山形のだしとかいう食べ物wwwww

 
2025年6月13日23:00:00
 
コメント(23)
 

引用元:https://www.yamaki.co.jp/recipe/%E5%B1%B1%E5%BD%A2%E3%81%A0%E3%81%97%E3%81%8B%E3%81%91%E8%B1%86%E8%85%90
1 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:07:01 ID:MSf04zQTs
うますぎて草

おすすめ記事

2 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:07:03 ID:MSf04zQTs
これ、神の食べ物だろ…
3 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:07:03 ID:cM7XniR0G
玉こんにゃくと芋煮も食え
5 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:08:03 ID:MSf04zQTs
>>3 たまこんにゃくってなに
7 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:09:01 ID:cM7XniR0G
>>5 丸いこんにゃくを串に刺して汁で煮たやつや
9 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:10:05 ID:MSf04zQTs
>>7 はえー 関東やと見たことないけど売ってるんかな
11 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:11:01 ID:cM7XniR0G
>>9 知らんけどあるんやないか
4 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:08:01 ID:3N31Bs4YA
うまいよな ご飯にそのままでもいいし納豆に足してもいい
6 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:08:05 ID:MSf04zQTs
>>4 納豆にかけたら”完成”するは…
8 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:10:04 ID:A6kIAMzuJ
簡単に作れるのもいいね
10 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:11:00 ID:eekHhOk7M
どっかの会社が商標登録してしまったせいで「だし」って名前で売れんのやろ
17 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:12:00 ID:MSf04zQTs
>>10 なるほどな~ 山形のだしって言った方が郷土料理感でるし結果的にはええんちゃうか
12 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:11:01 ID:rFv23CtzK
6月に入ってもう3回は作ったわ
20 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:12:05 ID:MSf04zQTs
>>12 ワイも明日2回目作るで~
13 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:11:02 ID:jsW4un9iv
義経焼きすこ
14 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:11:04 ID:xhkiHORJN
また芋煮論争やってるよこいつら
15 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:11:04 ID:sfh8Z.R0e
がごめ昆布がねんだわ
23 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:13:04 ID:MSf04zQTs
>>15 めかぶでもとろろこんぶでももずくでもいいぞ
18 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:12:01 ID:3N31Bs4YA
何入れるか分かれるよな 茄子入れてたけど色変わるの嫌って人いるんよな
22 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:13:03 ID:cOB0d8DxE
美味そうやから今度作るわ
24 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:13:04 ID:42bMWOXJH
こういう何気に美味い郷土料理好き
25 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:14:03 ID:rFv23CtzK
ワイは茄子きゅうり大葉みょうがおくらが基本で余ってたらネギとかブロッコリースプラウト入れるわ めかぶと納豆入れてねばねばマックスにしてもええな
26 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:15:00 ID:cOB0d8DxE
冷や汁とか好きやし
27 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:15:00 ID:8Qttf6ges
醤油とか麺つゆよりも塩昆布で味付けするのが一番うまい
30 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:15:03 ID:MSf04zQTs
>>27 おー ええこと聞いたわ 塩昆布試してみよ
28 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:15:01 ID:bumt61pEw
松屋のだし牛めしのおかげで知った 美味しい
31 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:16:04 ID:ycEeBn/i4
ホテルのバイキングで知った 山形いったことないけど
32 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:17:03 ID:ZU/cQlACz
漬物王子ってなんやねん
34 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:18:04 ID:xO1dZtSyI
ワイのマッマはオクラとか入れてたわ
35 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:20:03 ID:MSf04zQTs
>>34 オクラはあったほうがええな 食感に変化が出るし
36 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:20:03 ID:pojUH9VFI
牛丼にかけるの最高
71 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:38:02 ID:xO1dZtSyI
>>36 これ 松屋で毎年楽しみにしてる
37 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:20:03 ID:6XEU3FMJF
松前漬けとかもろみ味噌みたいなやたら昆布の味が主張してたり田舎の民宿の小鉢についてそうな臭え味嫌いなんだけど だしはどうなんですか?
39 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:22:02 ID:iRf8ZRxo9
>>37 クセは全くないな ワイは生のナスの食感がちょっと苦手やが
42 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:24:05 ID:6XEU3FMJF
>>39 なるほど~
38 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:20:05 ID:1l9AJ1nKC
マルハチのやつしか食ったことないけど自作したら違ったりするの?
40 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:22:03 ID:MSf04zQTs
>>38 知らんけど味付けによるやろ ワイはかんたん酢と醤油とちょっと白だしで味付けしとるで
41 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:24:00 ID:3N31Bs4YA
>>38 自分で好きな具入れられるのがいい
43 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:24:05 ID:MSf04zQTs
>>41 ほんまにそう ワイはナスもきゅうりもオクラも大葉も死ぬほど使うのが好きや
45 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:27:04 ID:lDsO5jTmS
スーパーとかで売ってる? 自分で作るのめんどくさそうやなあれ
48 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:30:02 ID:MSf04zQTs
>>45 切るだけや!!!! ぜんぶブンブンチョッパーにぶち込め!
62 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:35:04 ID:lDsO5jTmS
>>48 そんなもんでええんか どれくらい保存きくんや 一週間くらい持ってくれるかな
70 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:38:01 ID:MSf04zQTs
>>62 わからんけど3~4日くらいちゃうかね いつもすぐなくなるからわからんわ
74 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:39:00 ID:lDsO5jTmS
>>70 サンガツ 一度やってみるわ 教えてくれてありがとな
46 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:28:03 ID:dVB19AYpl
これってナスを生で食べることになるんだけど 大丈夫なの?
49 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:30:03 ID:MSf04zQTs
>>46 何が?
61 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:35:02 ID:dVB19AYpl
>>49 え?なすって生で食えるの?
68 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:36:05 ID:MSf04zQTs
>>61 え…… 茄子の漬物も生やん……
75 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:39:01 ID:dVB19AYpl
>>68 え?そうなの
83 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:41:04 ID:iRf8ZRxo9
>>75 草
84 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:41:05 ID:MSf04zQTs
>>75 水につけてアク抜きしたら生でもクセなく食べられるで
86 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:42:02 ID:dVB19AYpl
>>84 なるほどさんくす
47 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:29:00 ID:9zQaoSiFq
みじん切り出来るブレンダーで一発や ナスはアク抜きするから二度手間やけど
51 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:31:00 ID:TB26BqnEJ
涙出るほど美味い 食欲無くてもいけるし最高や
52 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:32:00 ID:3N31Bs4YA
>>51 これはほんまそう しんどくても作っといて流動食感覚で食えるから楽
53 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:32:01 ID:AmjpphRLY
夏になるとパックのを買うわ 自作すると大量にできそうで消費きつそうなんよな
54 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:33:00 ID:dIqN5NzSB
漬け物みたいなもん?
56 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:34:02 ID:iRf8ZRxo9
>>54 どっちかいうとサラダに近いなワイの感覚やと
67 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:36:04 ID:dIqN5NzSB
>>56 >>57 はえ~ 試しに作ってみるか
57 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:34:03 ID:MSf04zQTs
>>54 みじん切りした漬物って感じではあるけど漬物よりはだし感強くないで とにかくさっぱりしてていくらでも食える感じや
59 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:35:00 ID:Gc8yczQlq
美味そうやな今度買うわ どこのが美味いんや?
64 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:35:05 ID:u7ewrYgjy
最近スーパーにも売ってるから嬉しい、納豆よりこっちの方が好みや
69 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:37:03 ID:MSf04zQTs
>>64 納豆と合わせたら”完成”するで
66 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:36:04 ID:6XEU3FMJF
なるほどねー イメージついたわ今度作る
73 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:39:00 ID:3N31Bs4YA
まぁ茄子は必須ではないし思うところあるなら無しでもええな
77 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:39:04 ID:lnvd38OJj
昔松屋ででてたよな
79 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:40:02 ID:3N31Bs4YA
そうめん、うどんええよな
80 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:40:02 ID:8Qttf6ges
毎回ボウル一杯に作って一週間近くかけて食うけど腹壊した事はない
81 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:41:02 ID:3N31Bs4YA
きゅうりが食えんくなってきゅうりいれなくなってから物足りなくなったわ
82 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:41:03 ID:6XEU3FMJF
ネバネバ要素すら解釈自由とかもはや「薬味刻んだ美味いもの」でしかないのでは?
85 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:42:02 ID:3N31Bs4YA
>>82 その通りなんだよなぁ
87 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:42:03 ID:MSf04zQTs
>>82 料理なんて基本美味しいものと美味しいものの組み合わせやんか
89 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:44:04 ID:rFv23CtzK
>>82 ワイもそんな認識やな 山形のばあちゃん家で出てきたやつまじうまかったけど何入ってたか覚えてねえんだよな…
88 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:42:04 ID:3N31Bs4YA
ミョウガも忘れるなよ
90 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:46:03 ID:MSf04zQTs
>>88 ミョウガはあってもなくてもいいことに気づいた 無駄に高いし
91 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:51:02 ID:Ba09uhBZh
かわいそう ろくな食材無い内陸部の料理
92 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:52:03 ID:MSf04zQTs
>>91 くっそうめえんだよなぁ 肉魚麺何にでも合うで
93 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:54:01 ID:lDsO5jTmS
レシピ見てるけど味付けがよく分からんな 野菜刻んで漬けると水っぽくなりそうやし 麺つゆと塩昆布をちょっとずつ足していく感じにしよう
95 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:55:03 ID:MSf04zQTs
>>93 頭ええやん それでええと思うで~
94 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:55:01 ID:Ba09uhBZh
内陸部育ちの「旨い」は根本的に食文化のレベルが低すぎて話にならない梁
97 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:56:03 ID:MSf04zQTs
>>94 食べてから判断すればいいのになぜ変なレッテル貼りでうまいまずいを判断してしまうのか 食べ物は食べるものやで
96 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:56:00 ID:6XEU3FMJF
麺つゆだと変に甘くなって微妙になるぞ 醤油がベースで甘みと酸味少し足して塩っぱすぎないって味わいの塩梅目指せ
99 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 3:57:05 ID:MSf04zQTs
>>96 わかる 必要だったら砂糖入れる感じがええ
101 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 4:01:01 ID:rFv23CtzK
ワイは醤油感強めのほうが好みやから濃口醤油は絶対入れるわ あとは出汁醤油めんつゆポン酢なんかをお好みで適当に入れてる
104 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 4:02:01 ID:YJwj7WfRl
買うより自分で作ったほうがうまいんだけどコスパが ミョウガ高いしなあ
106 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 4:03:00 ID:MSf04zQTs
>>104 みょうがはなくてもいいことに気づいたで あった方がうまいのは事実やけど少ない量入れるならなくても変わらん
105 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 4:02:03 ID:ZE7yqapC0
すきやかどっかでさいきんみたな
107 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 4:04:01 ID:6XEU3FMJF
食ったことねえのに味付けのアドバイスもできてしまう それがだし
108 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 4:07:04 ID:lDsO5jTmS
109 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 4:09:01 ID:ZM820/.y8
あれほんま美味いわ ただ買うとたけーよ
110 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 4:10:03 ID:ZM820/.y8
味の素は必須か?
112 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 4:11:04 ID:MSf04zQTs
>>110 いらんと思うけど必要なら入れればええ
111 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 4:10:04 ID:A6kIAMzuJ
やっぱりがごめ昆布入れるとレベル違うよ
113 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 4:12:05 ID:ZM820/.y8
あー昆布か。 数の子につかうネバネバのやつ?
114 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 4:12:05 ID:NwBPlOUxx
に火通さなくてもええんかなって思う
116 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 4:16:00 ID:4Pk7yd/Yi
最近県外の人にも認知されつつある気がする これから”来る”で山形のだし
123 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 4:34:05 ID:2Z74vpDFM
日持ちしない
125 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 4:36:02 ID:ZM820/.y8
というか東京のスーパーでも普通に売ってるやろ
127 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 4:38:00 ID:23Y8Qad6N
これに似た辛味があるやつ大好きなんやけど中々売ってないわ
128 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 4:38:04 ID:KmW0lHquO
関西民ワイ まったく何の話かワカラナイ
131 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 4:39:03 ID:MSf04zQTs
>>128 作ってみれば理解(わか)るぞ
133 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 4:41:01 ID:KmW0lHquO
>>131 いや、まず形がイメージ出来んのやけど 惣菜なん?
136 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 4:44:01 ID:MSf04zQTs
>>133 こういう薬味や 単品でもうまいで
130 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 4:38:05 ID:V4k6Kd0.b
スーパーでしか買ったことないわ たまに豆腐のコーナーにあるよな
134 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 4:41:02 ID:rFv23CtzK
口つけた箸とかスプーンですくったりしなきゃ冷蔵庫で5日ぐらいは保つっしょ ワイはいつも2、3日で食べちゃうけども
135 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 4:42:01 ID:3N31Bs4YA
あとは梅入れるかやな
137 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 4:44:04 ID:MSf04zQTs
>>135 あー梅ええやん盲点やったわ最高
138 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 4:45:01 ID:3N31Bs4YA
>>137 多分日持ちも多少よくなる
139 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 4:45:05 ID:z1cSD.fk3
これは神の食べ物や 東北震災の時くらいから全国で見かけるようになった気がする
140 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 4:46:00 ID:rFv23CtzK
梅ええな かつおぶしと相性良さそう
141 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 4:47:04 ID:HfX25mPq0
ナスきゅうりミョウガをぶつ切りにして醤油入れて冷蔵庫に入れるだけのが好き 手間かけたバージョンもうまいけどなんか違う
142 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 4:48:03 ID:MSf04zQTs
>>141 シンプルバージョン作ってみるか
144 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 4:54:01 ID:MSf04zQTs
ちな前に作ったやつ 本当はもっと細かく切りたいけど包丁やと労力かかりすぎてむりやわ
146 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 4:55:00 ID:ZM820/.y8
>>144 ブンブンチョッパー買おうや
150 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 4:56:05 ID:MSf04zQTs
>>146 別にあってもええけど大した量入らんし何回も繰り返して入れるなら別に包丁使った方が早いんよ
149 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 4:56:01 ID:nD9Plq8mb
これそばうどんにかけて食うと死ぬほどうまいんだよな ご飯に合わせるのはそんなに好きやないわ 水でキンキンにしめた冷やしうどんにこれぶっかけたら神
151 名前:名無し 投稿日:2025/06/12 4:57:02 ID:SUi8Nr15p
暑くなると食べたくなるわね マルハチ 山形のだし 110g x6個セット

おすすめ記事

関連記事

コメント(23)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月13日 23:39:50

    暑くて食欲失せてそうめんしか食えんみたいな時に、冷蔵庫でキンキンに冷やした作り置きの山形だしを冷水で締めたそうめんにぶっかけて食うと生き返るんよなぁ

  • no
    2
    名前:
    Kylee Norton
    投稿日:
    2025年6月13日 23:43:31

    You’re so awesome! I don’t believe I have read a single thing like that before. So great to find someone with some original thoughts on this topic. Really.. thank you for starting this up. This website is something that is needed on the internet, someone with a little originality!

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月14日 00:16:31

    平たいプラ容器に入ったのをスーパーで見かけるけどまあまあな値段するから基本のレシピ調べて自作がいい
    昆布の代わりにアカモク使うと最強の粘りが出る

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月14日 00:22:17

    なにこれ?台湾冷奴の方が美味そう。笑🐸

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月14日 00:36:09

    めちゃくちゃ美味いんだけど、見た目と材料から想像する味に一歩届いてない感じがする食べ物

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月14日 00:44:56

    青唐辛子とか入れた方が美味いんちゃう?笑🐸

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月14日 01:04:16

    自分で作ると美味いけど、出来合いのものはもれなくいらん味が付いてていまいち。

  • no
    8
    名前:
    Paisley Franklin
    投稿日:
    2025年6月14日 01:18:55

    Great information shared.. really enjoyed reading this post thank you author for sharing this post .. appreciated

  • no
    9
    名前:
    Isis Owens
    投稿日:
    2025年6月14日 02:53:00

    There is definately a lot to find out about this subject. I like all the points you made

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月14日 04:45:14

    大阪の居酒屋で働いてたけど何故かだし置いてあったわ

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月14日 04:47:37

    きうりが入っているから食べれまへん。。。。

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月14日 06:39:37

    美味しいやつと微妙なやつの差が結構あるけど、不味いってことはないから少し付いてくる分には嬉しい

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月14日 08:43:22

    市販のはナス多すぎてちょっとえぐみあるんだけど、ナス抜きで作ると「コレジャナイ」感がすごいんだよな。

    ところで自分のIMEはどうして「しはん」の第一候補が「屍斑」なんだ? そんなん最近は変換した記憶ないぞ?

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月14日 09:57:34

    山形出身の姑の作るだしを、嫁である母がこれだけは美味しいと言って食べてた。
    普段はお玉やブラシなどの武器を持って喧嘩する仲なのに。

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月14日 10:14:53

    市販
    俺はこれだった
    医療関係者か?
    でなければ……

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月14日 13:17:48

    >>最近県外の人にも認知されつつある気がする
    これから”来る”で山形のだし

    外食で提供される事はほとんどない完全な家庭料理で、かつ、お母さま方が楽する為の超絶手抜き料理、決して他所様にお見せするような料理じゃないから、これまで世に認知されてこなかったんだろうな

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月14日 13:47:12

    >これから”来る”で山形のだし

    5年ほど時代遅れです
    松屋では、2020年8月4日(火)午前10時から「山形だしの三色丼」590円、「山形だし単品」180円を販売しました
    はなまるうどんでは、2021年5月25日(火)から「山形だし冷かけ」小440円、中550円、大670円を販売しました
    山形のだしはスーパーでも販売してましたからね
    とっくに来ましたよ

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月14日 14:14:45

    >>17
    サンクス
    そうなんだ 山形では全然話題になってないから知らんかったよ
    ただ、”来て”も、あんまり山形に恩恵ないんだよな
    誰でもどこでも作れるし、本場だから美味いってこともないから、観光資源にはならない

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月14日 18:26:26

    納豆ご飯の上にかけると美味すぎなのだ

  • no
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月14日 19:45:47

    山形ってあんまりいいイメージねえけどだしだけは認めざるを得ないw
    冷奴も良いけど温奴に掛けると実に滋味深く旨いのよ

  • no
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月14日 20:48:03

    米17
    何年も前からセブンのプライベートブランドのでみたことある

  • no
    22
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月14日 21:42:22

    ワイが唯一しょうゆ洗いをして作る料理や
    最高の薬味であり漬物やな
    少し前まではこれで飯を何杯も食べられた

  • no
    23
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月14日 23:28:21

    食べたことはあるけどあんまり印象に残ってないな
    漬物枠にしては細かすぎるしメインのおかずには弱いから食い時に困る

コメントを書く


本文: