【画像】米を食べる地域、世界でほとんど無かったwwwww

 
2025年6月12日19:00:00
 
コメント(21)
 

1 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:23:03 ID:LP9SGCL8h
赤だけ

おすすめ記事

3 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:23:05 ID:LP9SGCL8h
ちなみに日本の米生産量は世界の米生産量の2パーセントしか占めてない
5 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:24:02 ID:Xas9VPvmh
50億人定期
6 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:24:02 ID:LP9SGCL8h
米「カロリー効率最強です、糖分取れます、連作無いです」 これを他の地域が食べない理由
8 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:24:03 ID:ssNv8R9TE
>>6 水や
61 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:34:04 ID:uAGqtWKXM
>>6 淡水がたくさんないと田んぼ作れないんや
7 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:24:02 ID:HCH/6W89B
世界狭くね?
10 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:24:05 ID:LP9SGCL8h
>>7 ヨーロッパ 小麦 南米 トウモロコシ アフリカ キャッサバ
9 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:24:04 ID:pZDmJ2pwd
ほーんでも50年後は世界GDPのほとんど全てを持ってそうな地域やねぇ
11 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:25:00 ID:PCuywemlK
中国全然米食べへんやん
15 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:25:03 ID:LP9SGCL8h
>>11 中国は北は小麦メインだぞ 北京とか麺料理しか食えないから
16 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:25:04 ID:Beh9RI4f8
>>11 中国の謎の揚げパン食べてみたいけど中華料理屋で見たことない
27 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:27:05 ID:a1tpEmyP0
>>16 業務スーパーにある
28 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:27:05 ID:B1MWFNBQP
>>11 中国は水餃子が主食
12 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:25:00 ID:Beh9RI4f8
人口だと相当差がありそう
13 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:25:01 ID:Shne4tcUF
アジア人多すぎ問題
14 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:25:02 ID:efKqBG1TK
人口で考えたらすごい
17 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:25:04 ID:K5n9nMJnQ
温かいところじゃないとな
18 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:26:01 ID:LP9SGCL8h
アメリカとかでも米って食われてもおかしくないポテンシャルあるけど なんでアメリカ人は小麦しか興味ないんな
35 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:30:00 ID:JbHw9XNH1
>>18 日本人「おかずを口に放り込んだ瞬間、、、(眼カッ!)今ッッ!ご飯ハムハムッ!」←この文化が定着してない所で米はそんなに流行らんやろ カレーとかチャーハンみたいな最初から味がついてるのじゃないと
98 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:51:05 ID:FibARQhno
>>35 まず口内丼文化あるのワークニだけちゃうの?
19 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:26:02 ID:NovJ9xcpW
世界で(アジアで)
20 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:26:02 ID:AgW7toGgW
水が豊富にないと育たないからな
21 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:26:04 ID:LUd9ZzkYx
スペインは?
22 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:27:03 ID:o9XNZPUiO
ヨーロッパは米がなかったら作れなかっただけで気候的なものがあってれば米作ってただろ
23 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:27:04 ID:N/P3OXVSW
温暖多湿な場所でしかとれない以外弱点のないチート作物育てられるところならみーんな育てるで
24 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:27:04 ID:yDapa7X7n
なんでなんこれ 土地が適してないん?
25 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:27:04 ID:SdoADRYrG
緑のとこもコメ育てられる環境あったら育ててるわ
26 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:27:04 ID:3udltSbEz
人口の半分ぐらいはカバーしてるやろ
29 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:28:02 ID:o9XNZPUiO
麦やじゃがいも作ってる地域は米を作れなかった負け組地域なんだわ
39 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:30:04 ID:0Hwz4cRP8
>>29 小麦圏は土壌の質では勝ち組らしい
30 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:28:04 ID:sxYAbDWev
水を張らないといけないから水資源が豊富な国じゃないと育てられないからってだけじゃないのか
31 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:29:00 ID:8J3w21Ri9
北方領土はやっぱり…
32 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:29:01 ID:rom5JBCz5
割とあるやんけ
33 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:29:02 ID:hZfzID8N.
世界人口の半分やん
34 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:29:04 ID:BUWMZ/lAl
画像の上半分なんかほぼ人住んでないやろ
36 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:30:02 ID:9Fp5gGEGy
北朝鮮に食べ物あるんや
37 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:30:02 ID:L6qv/1Xb/
西アジアは食ってるやろ ビリヤニとかそっちの方だよな?
38 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:30:03 ID:LUd9ZzkYx
ブラジルって米食うんやな https://www.mofa.go.jp/mofaj/kids/ranking/rice_much.html
54 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:32:03 ID:nA.Wi3i5U
>>38 日本人が大量にブラジルに移民してるしな
40 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:30:04 ID:a1tpEmyP0
北海道みたいな亜寒帯カリフォルニアみたいな地中海性気候でも作ってるけどね
41 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:30:04 ID:tkm0QmW3W
米大国の南米消えてるやん
45 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:31:02 ID:a1tpEmyP0
>>41 中国人が持ち込んだんだよな
42 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:30:05 ID:zB4ZvUtqG
米作るには水必要やから ヨーロッパとか中東じゃまず無理
43 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:31:01 ID:S9n0ac0Kg
パエリアってイタリア料理やないの
49 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:31:04 ID:706knj4gj
>>43 スペインちゃうの?
50 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:31:04 ID:dvr/2A3i.
>>43 スペイン料理やな イタリアやとリゾットや
44 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:31:01 ID:nA.Wi3i5U
パエリアって米やろ あそこは米作ってるんか?
46 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:31:02 ID:Ms/rxBw9J
アジアってなんでこんなに人口多いんやろな やっぱ農業が発達してるから?
47 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:31:02 ID:CwPJnSVA/
世界の人口の過半や
48 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:31:03 ID:dvr/2A3i.
イタリア・スペイン・フランス「……」
52 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:31:05 ID:jRAQX8kHt
パエリアとかリゾットとかは何やねん
53 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:31:05 ID:JhHa9pXJD
見づらい地図だ
55 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:32:04 ID:linkiEFie
西欧や南米も米食うこと自体はあるんだよな
56 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:32:05 ID:zB4ZvUtqG
パエリアなんて日常的に食うもんちゃうぞ
57 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:33:00 ID:cYepsRza7
ブラジルって米と豆のイメージやが
58 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:33:01 ID:YyE0MA6JI
中東も米食うぞ
59 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:33:02 ID:Nsb/DaJyX
どういう図法だよこれ
60 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:33:03 ID:dvr/2A3i.
フランスのバターライスすき めっちゃカロリー高いけど
62 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:34:05 ID:Ye7cLpSNN
ほとんどない(世界の人口の半分)
63 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:35:02 ID:o9XNZPUiO
中国やインドは米のお陰で人口増やしても維持できた そしてじゃあもうそれでいいじゃんと停滞してヨーロッパに負けるという皮肉
70 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:39:03 ID:ZsEip7OUd
>>63 西欧はずっと船で交易してたのが大きいな 中国は周り蛮族しかいないと閉じこもってたら自分も蛮族になってた
64 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:36:05 ID:rWei0QsD2
そりゃある程度雨が降らないと米育たないやろ
66 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:37:04 ID:uAGqtWKXM
中東のビリヤニって輸入米なんかな?
69 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:38:05 ID:poi0Mrg5e
米料理で一番美味いのはプロフやと思う
76 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:41:04 ID:AKMDIWuty
>>69 油で煮込んでるのヤバい
95 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:50:03 ID:YyE0MA6JI
>>76 脂溶性スパイスのキャリアーやから仕方ないし カレーやビリヤニよりはあっさりや
73 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:40:01 ID:3niA2fmFa
人口の三分の二定期
74 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:40:04 ID:FBN4wFDBh
アメリカが米国って言われるのも米食べないことに対する皮肉からやしな
77 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:41:05 ID:lmEVj/4tS
白米で食うのは日本くらいやろ あとの国は炒めたりなんなり味付けが必須
82 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:43:05 ID:0Hwz4cRP8
>>77 中国
84 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:44:05 ID:PtUYfL0xX
>>77 合わせとか考えたら味付けしたら他の料理とミスマッチ起こるからな
101 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:54:00 ID:uAGqtWKXM
>>77 韓国は白米の定食あったで
79 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:42:00 ID:cYepsRza7
アメリカの弁当ガチで美味そう
86 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:46:03 ID:rFQce48HL
>>79 胸焼けしそう
94 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:49:01 ID:YyE0MA6JI
>>79 何人前や
80 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:43:01 ID:bgE7zVIKJ
世界人口の8割定期
85 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:45:03 ID:YDpgJ0OXq
日本人米食わなすぎやろ
87 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:46:05 ID:.bwUi96IL
アフリカも輸入してまで米食べとるで。
88 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:47:00 ID:JhHa9pXJD
この地図だとユーラシア大陸以外わからなくね?
89 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:47:03 ID:UPDRBgGyF
インドって米食うんだ
90 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:47:05 ID:Ijd1TCT2C
アフリカの米料理みたことあるぞ
91 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:47:05 ID:Cy5ZxpyzW
これガチなら世界人口の半分くらいおるやろ
93 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:48:04 ID:Ijd1TCT2C
アジアだけやんけこれ
96 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:51:00 ID:ILZKPcBgN
アメリカも米食うやろ いろんな人種おるんだから
97 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:51:03 ID:/fxLPV4/A
コメ単体で食えるのは日本だけらしいな
99 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:52:00 ID:lmEVj/4tS
お寿司は日本くらい
100 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:52:02 ID:SR1D4e3DW
パキスタンがモリモリ食うやろ ヨーロッパやと甘い粥が菓子の中身やったりするよな
102 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:54:02 ID:SR1D4e3DW
主食って概念はわーくにだけ云々 塩むすびならともかくただの白米だけで食わんしな
105 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:56:02 ID:o9XNZPUiO
>>102 東アジア圏の概念ではあるな 米を食うためにおかずを食べる的な考えが他の地域にはない
113 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:58:03 ID:0Hwz4cRP8
>>105 米食うためにおかずが主流やで
106 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:56:03 ID:.bwUi96IL
ケニアのピラフ ナイジェリアのジョロフライス わりと普及しとるらしいで
107 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:56:04 ID:dNcSqDghN
俺等だけ食ってればええ
108 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:56:04 ID:Y2j.bTF0l
韓国って米どうやって食ってるんだっけ 何かかけてんのか
109 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:57:00 ID:y1W5f3Hod
クソ人口多い地域やんけ 面積もまあまああるし
110 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:57:02 ID:a1tpEmyP0
令和の米騒動でキューバ人の米に対する執着が見えたよな
111 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:57:05 ID:bgE7zVIKJ
アメリカって言うほど米感ないよな
112 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:58:03 ID:a1tpEmyP0
>>111 美って言うほどでもないやろ
114 名前:名無し 投稿日:2025/06/10 23:59:00 ID:SR1D4e3DW
チャパティやナンも淡白か スープに浸ししたり具材挟むなら薄味やないと食えんし
117 名前:名無し 投稿日:2025/06/11 0:00:05 ID:N9TzdyWRt
確かギリギリパンの方が消費量多いんだっけ 穀物1位がとうもろこしだとか
118 名前:名無し 投稿日:2025/06/11 0:01:05 ID:IhUCACWlL
タイ米ってそんなに合わないんか? 平成の米騒動でタイ米輸入したけど持て余してポイ捨てしたんやろ? 勝手ちゃうなら普通に炊いてもダメやろうし
126 名前:名無し 投稿日:2025/06/11 0:07:02 ID:FbalZBJCC
>>118 あれは日本の白米みたいな食い方しようとしたのがあかんと思う 外国やと味つけて炊き込んだり炒めたりするし
120 名前:名無し 投稿日:2025/06/11 0:02:03 ID:a2s7xp2Rg
中東も食べるには食べる ビリヤニに鶏肉乗っけたやつをみんなで食べる
121 名前:名無し 投稿日:2025/06/11 0:02:04 ID:u9nyKkDmx
インドシナ網目みたいで気持ち悪い
123 名前:名無し 投稿日:2025/06/11 0:03:00 ID:SGV4pYnF8
米がバレたら人増えすぎて世界終わる
125 名前:名無し 投稿日:2025/06/11 0:06:05 ID:3BIyGU/Mf
なぜアジアだけ
127 名前:名無し 投稿日:2025/06/11 0:07:04 ID:D5r/2FU0T
>>125 モンスーンの影響で降水量が多い地域やな
133 名前:名無し 投稿日:2025/06/11 0:14:04 ID:ZcK6CRFz4
欧米人は適当にフライパンで炊いて米はまずいとか言っとるからな
135 名前:名無し 投稿日:2025/06/11 0:15:01 ID:iMsSrphh.
人口で考えろよ
136 名前:名無し 投稿日:2025/06/11 0:15:01 ID:.8xG2do8j

おすすめ記事

関連記事

コメント(21)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月12日 19:03:58

    現状はそうだけど、これからじわじわ拡大してくるよ
    インバウンドで欧米人がおにぎりとかに感動しまくってるし
    そりゃ急激には増えないとは思うが確実に増える

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月12日 19:12:53

    南北アメリカ、欧州、アフリカ、豪州が地図に無いのは突っ込んだ方がいい?

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月12日 19:20:29

    世界一のチート穀物はトウモロコシとしても
    素晴らしいことじゃないの、この気候のおかげでコメできるんだから
    社会経済史の本ではコメ作れる地方が農地面積当たりカロリーが高くて付随して人口増ってのが定説に近いんじゃないの?
    粉までしないでも、ってのはトウモロコシよりもええんちゃう?まあそのせいで付随する産業、発明がどうたらって歴史はあるけど
    そして寒い地域でも収穫の多いコメ、この先人からの執念は忘れてはならんこっちゃ
    簡単にワシはパスタやパンに替えるってことはできない、仕方なく今は食うてるのが増えたが

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月12日 19:26:03

    自分達の金にならないと思ったら下げるとかいう霞ヶ関仕草

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月12日 19:40:53

    アフリカの西側海沿いも米食地域多いで
    あの辺りは雨が豊富に降るから水稲栽培が盛んで主食になってるのよな

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月12日 20:25:24

    長粒種も嫌いじゃないけど、食うと改めて日本のコメって美味いんやなと思う
    一括りに稲と言っても千差万別 握り飯が作れる日本の米は最高よ

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月12日 20:34:48

    その他でも主食やなければ色々食べとるやろし
    米を食べる地域ってんは誤解招きな言い方やな
    わーくにかてうどんもそばもトウモロコシも食うし
    アメリカの子供向け玄米シリアルがどうこうとかも見た憶えあるわ

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月12日 20:55:02

    コイツがインディカ米を使った各種の料理すら知らないアレな人なのは判った

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月12日 21:39:30

    中央アジアでもピラフ食うよな
    めっちゃ巨大な鍋で作るやつ

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月12日 23:44:26

    中華ですら蒸しパンとかが主食やしな
    もう日本もコメ食わんで小麦でええやん

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月13日 00:26:13

    パエリアやライスプディングとかあるやんな

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月13日 00:37:28

    人口比で言えば米文化は相当な割合を占めているのに、スレ主は世間にどんな印象を浸透させたかったんだろう?

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月13日 00:57:09

    タコはデビルフィッシュとか魚を生で食べるの野蛮とか、ほんの50年前ぐらいまで世界で敬遠されてた食材が日本の調理技術適応させたら美味しいぞになって乱獲されてるのよ。

    水田ありきの米は容易に真似できないから、その美味しさを世界が認めたらおいしいお米は輸出用で、庶民は海外産の輸入米食べる生活が一般的になるんだろうな、ほんのちょい先の未来で。

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月13日 01:31:47

    ちなみに米・麦・トウモロコシは全てイネ科
    人類はイネ科に支配されている

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月13日 08:43:06

    そもそも稲作が東アジアで米そのものも東南アジアとかやろなら当たり前
    スレでもスペイン突っ込まれてるしな

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月13日 08:45:24

    >>14
    高いけど蕎麦はちゃうよ
    豆を主食にするとこもあるしな

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月13日 09:45:40

    米と言えばアジアのイメージなんだが
    フィリピンと日本は特にコメが好きな国
    中国は広いので米と麺とパンと主食が場所によって違う
    そういえば韓国も米が主食のはずだけど米のイメージがあまり無いね
    ベトナムとかタイはお米主食だけどタイ米みたいなさらりとしたタイプのお米だよね

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月13日 12:04:47

    >コイツがインディカ米を使った各種の料理すら知らないアレな人なのは判った
    地図をよく見ると
    RiceAsia
    BreadAsia
    と色分けされてるのでアジア諸国でパンが主食かご飯が主食かを示してるだけの話のようだよ?
    まぁスレタイが良くないね

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月13日 12:55:04

    そんな爺様達にお勧め
    「ゆっくり解説 西洋人が鬼畜だった理由」
    YouTubeで見たらクッソおもろかったよ。
    小麦と米の対比が興味深い。

  • no
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月13日 15:45:48

    いつもの「個人あたりのコメ消費量」グラフが出ると思ったんだが…

  • no
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月18日 19:21:12

    広島の流川の天津バーガー食いたい
    馬賊だったとかいう爺ちゃんがやってたのよな
    小日向白朗も来店したそうな
    閉店して久しいわ

コメントを書く


本文: