1 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/11 0:06:01 ID:cEZNqGFN0.net
【動画】卵の中にハンバーグが入ってるアレ、まじで美味しそう
- 2025年6月12日20:00:00
- コメント(19)
おすすめ記事
4 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/11 0:07:01 ID:Q1D4WtXH0.net
弁当のやつかと思ったら逆だった
5 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/11 0:08:01 ID:VbAsmEJH0.net
初めて見たわ
7 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/11 0:08:03 ID:8fW5nj6g0.net
なんかこの音楽いいな
8 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/11 0:09:01 ID:pLvdQKOJ0.net
ほほう こんなのがあるのか
9 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/11 0:09:03 ID:0bGGO3Ef0.net
どこの国や?
10 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/11 0:10:03 ID:pLvdQKOJ0.net
どこで食えるのかね
12 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/11 0:15:02 ID:Mo85t3lJ0.net
知らねえ
13 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/11 0:17:01 ID:NXQ1MNq20.net
いうほどハンバーグか?
14 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/11 0:17:03 ID:55dwWyig0.net
ワイは普通にハンバーグに目玉焼きでええわ
15 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/11 0:18:02 ID:FaKU77ia0.net
餃子とか焼売の餡に見える
16 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/11 0:22:02 ID:jO+MJsUb0.net
この手間かける意味ある?
17 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/11 0:23:04 ID:r5PbJ0TC0.net
>>1
こんな料理あるんやな
てか卵の黄身を崩さずに肉詰めるってすごくね
18 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/11 0:25:03 ID:/csCqkf+0.net
入れ方雑過ぎやろ
溶き卵揚げた皮でつつむんじゃだめなの?
19 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/11 0:27:00 ID:g8mi8XPs0.net
中韓がパクりそう
20 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/11 0:28:03 ID:pLvdQKOJ0.net
>>19
画像はたぶん中国じゃないかね
21 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/11 0:29:04 ID:KTxvCSR80.net
またグロいもん作ったな
11 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/11 0:11:05 ID:klMDw5o+0.net
初めて見たこんなのあるんだ
しゃぶまる 肉汁溢れる ジューシー 柔らか チーズイン ハンバーグ メガ盛り 業務用 2kg
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1749567975/ 
スコッチエッグのことかと思ったら全然違った
これで中の肉ダネに火通るもんなんだな
見た目は興味深いけど、味は多分あんな感じと容易に想像できる
卵黄が破れてしまうのでは、と思ったけど案外破れないのね
それにしても、器用に挽肉詰めますなあ
中華圏の料理はやっぱりすごいな
控えめに言って美味いわけがない。
手間かかる分高そうだな。
こういう謎技術好き
細胞膜ってすげーな
中まで火通ってなさそうで怖い
どうせ中国ステマやろと思ったら中国だった
中国って手間かかるめんどくさい系の包んだりする料理得意だよね
餃子も皮から練るし
餃子の皮が薄焼き卵の蛋餃かと思ったら違ってた
なんじゃこりゃー
器用だな
あれだけ突っ込んで黄身の薄皮持つのか
逆じゃないのと思ったら本当にあるんか
日本で食べられる所あるのか謎だけど1度は食べてみたい
発想がすごい
中華は料理はすごいわ
スコッチエッグかと思ったら逆なんだ。
チャイナエッグだね。
よく考えたな、素直に発想を感心するわ
スレタイがおかしいと思ったら、正しかったでござる。
ただハンバーグというよりかは餃子の種っぽいが。