【悲報】紅しょうが、焼きうどんと焼きそばにしか使い道がない

 
2025年2月10日17:00:00
 
コメント(19)
 

1 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:03:01 ID:r/ClbFXvB
無能か

おすすめ記事

2 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:03:03 ID:MgXb.LghU
米に載せてもええやろ
3 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:03:05 ID:DxdnRB70R
牛丼
4 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:04:02 ID:s8101Zy4U
炒飯
5 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:04:03 ID:JkDR3ytYJ
一番は牛丼でしょうが
6 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:04:04 ID:lrM68gf0t
紅生姜天とかいう神 考えたやつすごい
7 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:05:03 ID:AtikXb2sp
天ぷら
8 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:05:03 ID:mhHYni7xP
味が嫌いやわあれ好きなやつ理解できん
13 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:06:04 ID:.DOTzAlAW
>>8 味覚が幼稚で発達しなかったガキなんやろなぁ
72 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:47:04 ID:BaPeUHv22
>>13 ビールとか我慢して飲んでそう
29 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:10:03 ID:JA8c6d5sY
>>8 親の食育が失敗してそう
9 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:05:03 ID:SY2P9jW2V
天丼やろ
10 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:05:04 ID:8xm/s.Txy
豚骨ラーメンな
11 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:05:05 ID:6C8HX3yqX
天ぷら定期
12 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:06:01 ID:.4oc0QHJg
卵焼き
16 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:07:04 ID:R9MIk/HfO
おいなりさん
17 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:07:04 ID:rLKMmXS9z
お好み焼き
18 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:07:04 ID:BdqPbXLlg
お好み焼きがあるやん
19 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:07:05 ID:K9UQ2Ypez
沖縄そば
20 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:07:05 ID:5dxQ2VWQY
牛丼
21 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:08:01 ID:sPGfC3xRa
チャーハンに乗せてみろ
23 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:09:01 ID:FbkTT1bp3
まあ別になくてもいいし
24 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:09:03 ID:gPpKL/ArD
天ぷらが一番うまいんよなぁ
25 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:09:03 ID:X9hAJinrN
孤独のグルメで紅生姜天の存在知ったわ あれ上手いよな
26 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:10:02 ID:OIRutep3p
たこ焼きに入ってないとムカつく
27 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:10:03 ID:2G7Av8rre
たこ焼き
31 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:10:03 ID:gNDK/se/v
ジャッジャッ
32 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:10:05 ID:G.phXeo0d
天ぷら
33 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:11:01 ID:dCqNni7c7
チャーハンにいれるの好き
35 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:13:05 ID:IiFCEN6fF
嫌いじゃないけどわざわざ買ってまで入れようとは思わない
36 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:14:02 ID:MWxhcKlo4
家で串揚げうまくやりたい
37 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:14:04 ID:11o15hSpR
用途限られてるかもやがないと困るわ
38 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:15:03 ID:x5Anbom2g
紅生姜より福神漬けとかどうすんだよ
39 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:15:04 ID:/94Z8JltI
かき揚げ作るときちょこっと入れるんや
40 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:15:05 ID:uhYxEAXIW
たこ焼きやぞ
42 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:16:05 ID:AGZ5h4PvG
天ぷらがメインやろ
45 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:18:01 ID:ZWWUyaoKr
つゆぬきにした牛丼にアホ程乗せて食ってみろ飛ぶぞ
46 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:18:02 ID:/enTN9Nks
紅生姜天ってうちの近所のスーパーなら玉出でも阪急ストアでも売ってるから メジャーな食べ物だと思ってたけど違うんやな
52 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:22:03 ID:gPpKL/ArD
>>46 関西以外はあんま見ないわ ハモみたいな感じ
65 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:39:03 ID:/enTN9Nks
>>52 そうなんやね いうことは関東のスーパーとか行けば 普通に売ってるもんでも自分から見たら珍しいのもあるんやろな
47 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:18:04 ID:uNxWzAvO1
ラーメンにもいれろ
49 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:20:00 ID:5iLD0OC7V
甘めの紅生姜大好き
50 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:21:00 ID:ojR706sGZ
こーすけなしか
51 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:21:01 ID:YzRm4XE.P
吉野家であたたかいお茶貰って紅生姜お茶漬けにするとええ
53 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:22:04 ID:BeKvshc2q
チャーハンに乗ってくるのわからん
54 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:22:04 ID:IumBDK8gT
北海道民は 甘納豆の赤飯に 紅生姜のスライスを添えるんやで
55 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:23:02 ID:6D3tExLgm
豚骨ラーメン
56 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:24:05 ID:H0uEioDHU
内緒やけど冷やし中華にも合うぞ
58 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:29:05 ID:56diz3GdX
スーパーで売ってるような一パックですら一人暮らしだと使い切るの結構むずかしいな とりあえずとんこつラーメンにトッピングでのせてる
59 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:31:01 ID:Qdnubv42F
卵焼きに入れるとほんまに美味い
60 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:32:05 ID:/DH6c5SIc
肉ほとんどいけるわ
61 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:35:00 ID:X.g6S.Lvh
今思いついたけどカレーに福神漬がありならカレーに紅生姜もありでええよな
62 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:35:01 ID:JN2W3zsTz
玉ねぎと紅しょうがのかき揚げ旨いよ
63 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:36:04 ID:gl5zne1Qa
牛丼にいっぱい乗せるの下品だと思われてそうだけどやめられない
64 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:38:02 ID:O2zQ2W8y5
らーめん
66 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:41:00 ID:cL2TuNYcs
オイオイ沖縄そばがあるでしょうが
68 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:42:03 ID:CenP.OkhO
岩下の1kg買って食べてるわ
69 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:42:05 ID:ZIllIAxI.
まだ紅しょうがの良さが理解できてないから死ぬまでに楽しめるようになりたいわ みんなええなあ
70 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:43:04 ID:CenP.OkhO
卵焼きに入れてるな
71 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:46:04 ID:4xL2DWpJ8
刻んでいなり寿司に混ぜる地方がある 美味しい
73 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:49:02 ID:OIRutep3p
>>71 青森と秋田の北の方
67 名前:名無し 投稿日:2025/02/06 10:42:00 ID:5Ri26ahQn
単体だとゲロマズなのに組み合わせるとなんでこんなに美味いんだろうな MD 紅しょうがの天ぷら 38g×4袋

おすすめ記事

関連記事

コメント(19)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月10日 17:15:44

    焼きそばパンの紅生姜の所
    クソ美味い

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月10日 17:59:58

    たこ焼きにも入ってるやん
    以外な用途がカレーやな。福神漬より好きだわ

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月10日 18:07:38

    普通に食えばいい。

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月10日 18:23:30

    卵焼き、飛ぶぞ。飛んだわ

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月10日 18:46:15

    紅生姜天は美味すぎて感動した

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月10日 19:49:08

    紅しょうがは人間の食い物じゃない
    ゴブリン辺りが喰う代物

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月10日 20:11:44

    寿司食べないのか?ww

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月10日 20:37:38

    お好み焼きは、紅生姜があるとないとじゃ、けっこう味が変わるわよね。

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月10日 20:49:26

    炊き込みご飯する時炊飯前汁ごと投入
    さっぱりして美味いよ

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月10日 20:51:38

    *7
    寿司に紅ショウガなんて付くかよwww

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月10日 22:12:01

    牛丼

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月11日 07:30:00

    ※10
    紅生姜は本来は梅酢漬け、大量生産の市販品では梅酢の代用として着色料を使うようになった

    また『食べ物起源事典』には『酢漬けは関東では薄く切りすしの添え物に
    関西では梅酢で赤くした細切れをちらし・稲荷ずしに用いる』とある

    一般的には梅酢漬けのものも寿司店で登場すればガリと呼ばれていて
    伝統の江戸前寿司では甘酢漬けを使うのが作法なんだけど梅酢加えて赤味を強くする店は存在するし
    その他の地域の江戸前に拘らない寿司店では梅酢漬けのガリを使う店も存在するよ

  • no
    13
    名前:
    じょん・すみそ
    投稿日:
    2025年2月11日 08:52:58

    赤飯に紅ショウガ、だろ。
    @新潟県中越地方

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月11日 13:49:32

    炒飯、とんこつラーメン

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月11日 15:48:34

    紅生姜天って地域差の3種類+かき揚げで4タイプあるんやな

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月11日 15:50:20

    しょっぱいから甘塩タイプで
    保存面では弱いけど

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月11日 16:03:18

    タコ焼きお好み焼き牛丼…結構使うな

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月11日 21:18:58

    はじかみが高いんで代わりに焼き魚に添える
    脂たっぷりのサバ塩焼きとかによろし

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月11日 21:52:10

    イッチ「焼きうどんと焼きそばしか紅生姜の使い方わからんな………せや!J民に聞いたろ!」

コメントを書く


本文: