2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:04:00 ID:uU0e
どっちが美味いの?
3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:04:05 ID:zf0L
店で食ってクソ少ねえなと思ったら80gとかしか使ってないらしいな
普段250gとか食ってるから少ないわけだ
5 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:05:01 ID:YkzA
>>3
デブ
6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:05:03 ID:zf0L
>>5
普通やろ
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:06:00 ID:YkzA
>>6
1人前は100gだぞ
8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:06:02 ID:zf0L
>>7
少ないよ
10 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:07:01 ID:YkzA
>>8
そらデブには少ないかもしれんが
26 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:11:00 ID:5PMJ
>>10
上品ぶってんじゃねえよ
牛丼並が350グラムくらいだぞ
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:12:03 ID:zf0L
>>26
茹でると重さ2.3~2.4倍になるらしい
それでも100gは少ないが
35 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:14:05 ID:YkzA
>>26
茹でたら100gが250gやぞ
食い過ぎやデブ
40 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:16:01 ID:5PMJ
>>35
軽くペロリやろ
基礎代謝死んでるジジイか?
60 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:20:05 ID:YkzA
>>40
そんなんだからブクブク太るんだよ
食おうと思えば食えるけど、腹八分という言葉を覚えろブタ?
4 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:05:00 ID:LoLV
ニンニクチューブ
バター
醤油
これだけで最高にんまい
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:06:05 ID:xXGY
200は欲しいよね
11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:07:03 ID:zf0L
172cm72kgやが
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:07:04 ID:460D
でも実際店で食うとうまいよな
ワイは鍋の大きさがうまさに比例すると推測してる
13 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:08:02 ID:z1vo
200g茹でてツナ缶和風だし醤油ネギを和えるのがワイのエースパスタ
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:08:02 ID:zf0L
量の割に値段高すぎなんよ
200gで1500円なら食べるのに
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:08:05 ID:ApA1
ワイ160センチ80キロだけど300gは食うぞ
17 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:09:01 ID:zf0L
>>15
デブやん
20 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:09:03 ID:ApA1
>>17
2桁はまだぽっちゃりだろ
19 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:09:03 ID:z1vo
>>15
チビデブで草
16 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:09:01 ID:FyDf
300ぐらいはないと足りんやろ
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:09:02 ID:wdIM
腹減る
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:10:00 ID:GPan
冷凍大盛り400gとかでもクッソ少ないのマジで不思議
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:10:04 ID:FyDf
>>21
2つ食べちゃう
22 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:10:01 ID:7pyn
茹で前か茹で後の罠があるんよな
23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:10:01 ID:UzGg
家で店の味再現するの難しすぎるわ
24 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:10:03 ID:JwIT
すぱじろうの大盛食べるワイ
27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:12:00 ID:z1vo
独身男が1回はペペロンチーノ作りにハマる率の高さ
28 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:12:02 ID:UzGg
何が店の味に足りないんやろな
29 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:12:03 ID:7pyn
カルボナーラ大量に作るやん
アカンってなる
31 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:13:01 ID:zf0L
>>29
カルボナーラは200gくらいでお腹いっぱいやな
ペペロンチーノは250茹でる
32 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:13:02 ID:7pyn
パスタ食いたくなってきたな
33 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:13:04 ID:zf0L
最近ジェノベーゼしか食ってないわ
34 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:13:04 ID:0PIT
これを
こう
美味しかったで
36 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:15:01 ID:0PIT
魚と野菜のお出汁のスパゲティ
お鍋の締めみたいやった
37 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:15:02 ID:DnjF
カルボナーラやペペロンチーノは自炊でそれなりにおいしいものが作れる
かといって手間暇かかってるボロネーゼも冷凍やレトルトソースで簡単に食べられる
38 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:15:03 ID:UzGg
カルボナーラたくさん作って分かったことなんやがカルボナーラってそんな美味くないわ
42 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:16:03 ID:zf0L
>>38
グァンチャーレ使った?
ベーコンとは天地の差があるぞ
46 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:17:03 ID:UzGg
>>42
使って作ったことあるけど滅茶苦茶美味いわけじゃないくせに材料費かかってあかんわ
43 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:17:00 ID:0PIT
>>38
アボカドカルボナーラに醤油をたらすと
罪悪感のうすい油そばになるとわかったで
48 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:17:05 ID:DnjF
>>43
油そばってワンランク下がってるやん
50 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:18:02 ID:0PIT
>>48
ほんものの二郎系がきつくなってきたもので
55 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:19:02 ID:5PMJ
>>43
上品やねえ
57 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:19:04 ID:0PIT
>>55
りゅうじの料理やでw
63 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:21:03 ID:5PMJ
>>57
マジかw
ワイ品性の審美眼ないようやね
73 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:27:02 ID:0PIT
>>63
おいしかったらよかろう やで!
39 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:15:05 ID:dPXB
ビスク作れるようになったからどろみ付けてパスタにしたい
41 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:16:01 ID:7pyn
辛いのが食べたいわ
44 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:17:01 ID:nyyd
ジジイになったら和風パスタが好きになるぞ
45 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:17:02 ID:7pyn
素材こだわり出すと店のがコスパよくなる不思議
47 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:17:04 ID:ycJc
ワイくんの激うまにんにくパスタね
51 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:18:03 ID:DnjF
>>47
お腹イタイイタイのであった
49 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:17:05 ID:wOGh
クリームパスタってのを食ってみたい
52 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:18:03 ID:uQYW
やっぱカルボナーラよ
53 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:18:04 ID:BuUV
>>52
皿がいいね
54 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:18:05 ID:0PIT
>>52
うまそう
56 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:19:03 ID:nyyd
さすがにおんJ民は皿の真ん中凹んだおしゃれ皿は使わないよな
58 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:20:01 ID:7pyn
普通鍋から食うよな
59 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:20:04 ID:zf0L
>>58
スパゲッティは盛らないとテンション上がらない
64 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:21:05 ID:7pyn
>>59
皿に移す時点で冷めてるのよ
65 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:22:02 ID:zf0L
>>64
皿は茹で汁であっためるよね
62 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:21:02 ID:DnjF
>>58
ワンパンパスタを極めると自炊が捗るよな
皿さえ必要ない
66 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:22:04 ID:nyyd
オリーブオイルが高すぎる
ブレンドオイルってどうなんや怖くて買えない
68 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:23:00 ID:zf0L
>>66
飲むわけじゃないし多少高くてもええやろ
74 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:34:02 ID:DnjF
>>66
ピュアオリーブオイルは調理用
エクストラヴァージンオリーブオイルは最後の仕上げにかける
エクストラヴァージンオリーブオイルは加熱したら栄養素的にも香り的にもあかん
ってパスタ得意な知り合いが言ってた
67 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:22:05 ID:0PIT
鶏の鍋の締めにスパゲティってのを最近食べた
69 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:24:01 ID:UzGg
店のパスタに近づけるには食材揃えるだけでは足りないんや
深みが足りない
それで折角作った更に醤油ぶっかけたりしてまう
70 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:24:04 ID:0PIT
レモン塩とよくあってて美味しかったで
71 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:25:00 ID:zf0L
>>70
なんやこの量わんこそばかよ
72 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:25:04 ID:0PIT
>>71
締めやからね
75 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:36:03 ID:0PIT
なんか調べていくと
緑の深い色の瓶に入ってないと品質上でよろしくないとか
いろいろあるみたいね
オリーブオイル
76 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:48:02 ID:BLzR
手間もかからないし食材揃えるだけやから、一番プロに近づき安いで
第一歩はオリーブオイルをぶっかけまくるところからや
77 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:52:02 ID:eWIJ
簡単にするなら冷凍庫の明太子とバターで明太子パスタやな
薬味はネギでも海苔でもええし
イカの刺身の残りの下足とかパスタ茹でてる最後に入れるとご馳走になる
61 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/11/25 23:21:02 ID:wOGh
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1732543409/
オリーブオイルとバターが高い
結局油脂よ
スパゲティだろ。格好付けてパスタとか言うなや
200は多いかなって思う 150にするのちょっとめんどくさいんだよな
レンジ調理器だと水の量も変わるし
パスタだと範囲が広すぎる、スパゲッティな
自炊するけどパスタはやらないな、うどんでいいじゃんってなる
パスタはソースが全てだから高いソース使えばガチで店のパスタレベルになる
たまに食いたくなる、粉末パスタソース ペペロンチーノばっかり食ってる
パスタ自体はそんなに美味しく無いんだからメシ食えメシ!
乾麺としては蕎麦と違って別で茹でろが無いのは良いよね
外食で1500円超えても乾麺使うってパスタならではですよね、うどんや蕎麦やラーメンなら生めん使う。
炒めスパ、美味しい店はレベル違うからな。
時々挑戦するも、未だに今は無きマルスの味が再現できない。
卵とじパスタは皿が自炊では用意できないから外食一択
フライパンから直食いするならまぁ…
パスタは市販のパスタソース使うだけで外食レベルになるから便利
青の洞窟のボロネーゼは常にストックしてる
※10
いや、よっぽど安い店でもなけりゃスパゲティも普通に生麺使うが・・・
乾麺は茹で時間が長過ぎるからレストランで使うのに向いてないんだよ
毎日コンスタントに仕入れるなら乾麺の最大の長所である保存性もあまり必要無いし
>>14
日本人のもちもち食感好きに合わせて生麺使うスパゲッティ専門店は確かに多いが、
乾麺の方が小麦粉の香りとのど越しが良いとされてるからイタリアンレストラン等では乾麺だよ。
※14
普通にて・・・
一般化してるなら生パスタが宣伝文句にされてないだろ
よほど外食経験が少ないんだろうね
※16
俺はまさに飲食関係者なんだがw
生パスタが売り文句にされてんのは「家で食うパスタとは違う」ってニュアンスが強いんであって、スパゲティの生麺自体はそこらの店で当たり前に使われてるよ
大体うどんだのソバだのラーメンだの、他の麺類が当たり前のように生麺で供給されてる中でスパゲティだけ乾麺主流なわけねーだろ
ヨーロッパ産の小麦粉だって大量に輸入されてるしな
ぼくん家バリラの1.4㎜で安定の味(‘ω’)
本スレの出だしが量をめぐる罵りあいでワロタw
※16
横からだけど乾麺だと思う
もちろん生麺使う店もあるけど主流がどっちかって言ったら
生たらこパスタとかクリーム系家で再現しようとしても中々上手くいかん 好きでよく頼むけどバターの量想像すると恐ろしくなる
自炊するけど家でも美味しいものが食べたい上手く作れるようになりたいと思わないスパゲッティ、イタリア料理はいつも専門店で食べてる
飲食店でスパ食べたら分かるけど、バリラやディチェコの乾麺を使ってる店あるぞ
日本がまだ景気のよかった平成時代にはスーパーでも割と扱われていた
AGNESI(アネージ)、Voiello(ヴォイエッロ)を使ってる店もあるんじゃないか
家で食ってもたらこスパは美味いわ市販ソースの完成度が高い
私が好きなパスタは目黒の東急プレッセで扱いのあった赤いパッケージの乾麺
新宿伊勢丹のイタリア展でFAELLAの近くのテナントで扱われていたこともある
さーてどこのイタリアブランドだかわかるかな?
答えはCMのあと!(CV 八代拓@フリード博士)
シンプルにニンニクと一味だけでも美味しいからいいよねパスタ
鎌倉パスタのバイト君がドヤ顔しているんかな⋯
生麺ブーム懐かしいね
家で作っても変わらんから外で食わんわ。
粉末のペペロンチーノソースはパンにかけてトーストしても美味い。だからこればっかり買う。汎用性高すぎて草
パスタやカレーは自炊の方が味のアレンジやり放題だから好きだわ。外食は無駄に金使って高いだけ。