1 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/03 12:22:04 ID:pac0PBBO0.net
【悲報】日本、かけうどんが700円になって終わる
おすすめ記事
3 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/03 12:23:03 ID:xvE1dv5v0.net
もう最近なんでも高いしほぼ外食しないわ
5 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/03 12:24:03 ID:+9EXuL8zd.net
ビンボー人は外食せんでいいよ
7 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/03 12:25:01 ID:P6l8TCel0.net
昔は100円200円300円だったのになあ
給料は上がっても外食高すぎて食費やばいわ
9 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/03 12:25:04 ID:u/SG0yBer.net
うどんはなんか安い頃のイメージこびりついてて困惑するのは分かる
10 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/03 12:26:00 ID:SyxLXRcI0.net
はなまるって中でももう大盛りだよな
11 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/03 12:26:01 ID:qC4o+hR70.net
大で2玉か?
109 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/03 13:28:01 ID:JivQgE+Ia.net
>>11
3玉や
カロリー850の糖質190gや
110 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/03 13:29:02 ID:eiy4gPQV0.net
>>11
3玉や
13 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/03 12:26:02 ID:ptI9m6pQr.net
スーパーで2、30円でふにゃふにゃの生麺買えるのに
30 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/03 12:30:02 ID:wXBvcCE40.net
>>13
ぶっちゃけ讃岐よりこっちの方が好き
コシがあればあるほど良いみたいな風潮クソや
33 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/03 12:33:04 ID:u/SG0yBer.net
>>30
九州勢やろ
14 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/03 12:26:03 ID:5LP0kUfO0.net
はなまるうどんでかけ大でも400円とかだったはず
15 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/03 12:26:03 ID:KnX7QtIP0.net
しょうがないね
人件費上がってるしね
材料原価もアホほど値上がってるし
更に社会保険料も上がってる
かけうどんが500円でもなんらおかしくない
16 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/03 12:26:04 ID:8eRkDjPa0.net
はなまるってネギケチってるくせに丸亀より高いの舐めてるよな
19 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/03 12:28:01 ID:sO1whFIo0.net
近所のうどん屋に行くからはなまると丸亀に行ったことない
21 名前: 投稿日:2024/12/03 12:28:03 ID:bEFN2covM.net
はなまるのサラダうどんの値段が倍になっててビックリしたわ
コロナからのインフレ凄いわ
22 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/03 12:28:05 ID:Jd62iJwid.net
家で作ったら100円くらいでできそう
26 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/03 12:29:01 ID:pac0PBBO0.net
>>22
20円の間違いでは
28 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/03 12:29:05 ID:5LP0kUfO0.net
>>26
それは小麦粉から作っても無理
23 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/03 12:29:00 ID:1jF0QPWMa.net
インバウンド定期
24 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/03 12:29:01 ID:5LP0kUfO0.net
昨日富士そばで天ぷらうどん買ったら570円だった
高くなったなあ
25 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/03 12:29:01 ID:PfX/Nn4E0.net
出社するから高い外食しなきゃいけないんだよな
給料上げる気ないならリモートにしてやれ
27 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/03 12:29:04 ID:4IJOvGrL0.net
安過ぎるゥゥッ!
31 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/03 12:32:05 ID:UBVLkg/v0.net
かけ小240円じゃなかった?
値上げ率すげえな
34 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/03 12:34:03 ID:6p7nADypd.net
外食はうかつにできんね
37 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/03 12:35:02 ID:ECmfeRa70.net
駅の立ち食い蕎麦屋のが全然良いじゃん
40 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/03 12:38:03 ID:Rc0JQobZ0.net
鶏もも1枚より高いやんけ
47 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/03 12:40:03 ID:ctdIRCn90.net
800円でも高かったラーメン屋が1200円に
48 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/03 12:40:03 ID:aMGeaGN10.net
業務スーパーなら5個入りの冷凍うどん7個買えるやん
49 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/03 12:40:05 ID:mPP7fsk50.net
公式サイト確認したらかけうどん小330円で大650円なんだが
なんで公式より50円も高いんだ?
https://www.hanamaruudon.com/menu/02_6.html
52 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/03 12:42:00 ID:QsdojWYt0.net
>>49
ほんとだ
56 名前: 投稿日:2024/12/03 12:43:03 ID:/M4C2TQU0.net
地方でそれやると一気に廃業やな
57 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/03 12:44:01 ID:JVBR/uRk0.net
香川のエンゲル係数どうなってまうんや…
59 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/03 12:45:01 ID:6ObSwDIq0.net
>>57
香川がうどん食べなくなったら糖尿病率も改善やな
58 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/03 12:44:05 ID:65CSsx2j0.net
今までが安すぎただけやで
諸外国と比べても日本の外食の安さは異常や
61 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/03 12:46:05 ID:Qtm6Egox0.net
わざわざ外食でかけうどんを食う奴なんていないだろ
62 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/03 12:47:02 ID:ICFYCKNd0.net
むしろ安すぎた
どんどん値上げするべき
63 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/03 12:47:03 ID:FvsycSl60.net
小麦粉が足りないからな仕方ないわ
64 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 投稿日:2024/12/03 12:47:04 ID:QEk7oUbd0.net
ハッキリ言うて外食はオワコンやな
65 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.29] 投稿日:2024/12/03 12:48:05 ID:5IL4u6GB0.net
外食が安かった時代なんてここ30年やな
66 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 投稿日:2024/12/03 12:49:04 ID:6ObSwDIq0.net
吉野家牛丼200円だったっていってもZは信じないだろうな
79 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽] 投稿日:2024/12/03 12:56:02 ID:u8NcBf1d0.net
>>66
240円ね
81 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 投稿日:2024/12/03 12:57:00 ID:6ObSwDIq0.net
>>79
たまに200円で争ってたんだよなぁ
67 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 投稿日:2024/12/03 12:50:01 ID:Ke0QyynX0.net
かけ中なんて200円台じゃないとダメだろ
何をやってるんだ
72 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.13][芽] 投稿日:2024/12/03 12:52:04 ID:Cu9BRP500.net
大700円なら妥当では?
76 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.27][苗] 投稿日:2024/12/03 12:54:00 ID:pac0PBBO0.net
>>72
冷静になれ
小麦粉に出汁かけただけやぞ
73 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 投稿日:2024/12/03 12:53:02 ID:kuq0C9ZF0.net
中学生の頃かけ小が100円だったわ
74 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 投稿日:2024/12/03 12:53:05 ID:2Nt3RSHSd.net
すまん
麺は冷凍で完成されてるから出汁を研究しとるわ
ベースはヒガシマルの粉末
77 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 投稿日:2024/12/03 12:54:05 ID:FL1Xb+sl0.net
>>74
ヒガシマルで完成してるやんけ
75 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.2] 投稿日:2024/12/03 12:54:00 ID:dhCu8/T70.net
これ系の大って小と比べてどれぐらい量あるのかよくわからないのがね
80 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 投稿日:2024/12/03 12:56:05 ID:t+wu2WlSd.net
小はまだ許容範囲だけやが大になった時の値段やばいな
84 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.43] 投稿日:2024/12/03 12:58:01 ID:6Qvvtpyx0.net
タピオカ粉入ってるような冷凍うどんにめんつゆぶっかけりゃエエやろ
85 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 投稿日:2024/12/03 12:59:02 ID:d37mCyZJ0.net
うどんは安い店ほどうまい
87 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 投稿日:2024/12/03 13:00:00 ID:WH8LO93Sd.net
18円のラ・ムーのうどんはかなりコシがある
業スーのふにゃふにゃ麺でもレンチンで底部を皿に密着させないように加熱すればかなりコシが出る
89 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/03 13:03:00 ID:20NKjqum0.net
ボーナスをうどんで支給すれば解決じゃね?
90 名前: 投稿日:2024/12/03 13:03:00 ID:P0wsJ50L0.net
かけうどん系って変な言い方やな
98 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/03 13:18:01 ID:BvfLu5KB0.net
飲食って回転力が勝負なのに
値上げしまくって客足がバラつくと仕入れ注文も困るやろ
食材には賞味期限あるしな
そして仕入れ数が減れば大本の生産数も減らすから後で増やそうにも急な対応に追いつかなくなるしな
99 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/03 13:18:01 ID:hasoXv/G0.net
うどんなんて安いから食われてるようなもんなのに
牛丼より高いやん
105 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/03 13:23:04 ID:RKshC7frM.net
値段上がってだいたいどの店も昼しか客入らなくなってきたから営業時間短くしたり深夜料金とか始めてるな
106 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/03 13:26:01 ID:gELLLnDV0.net
>>105
深夜に店開けるのがおかしいんや
108 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/03 13:28:00 ID:RKshC7frM.net
>>106
それは不便だから嫌だ
115 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/03 13:31:05 ID:Jh0KKhCUd.net
かけうどん頼むのに大盛りにするやつなんていないやろ
116 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/03 13:34:03 ID:eiy4gPQV0.net
>>115
かけうどん大やざるうどん大頼んで
ひたすら麺だけすすってるデブの友人とかおるし、割といる
117 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/03 13:34:03 ID:ISeXwROu0.net
受験生の時はなまるうどんのかけ小で小腹満たしてたわ
あの優しい暖かさが勉強で疲れたワイの心を癒してくれた
今の受験生はコンビニの冷たいおにぎりとかしか食えないんやろな
119 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/03 13:36:04 ID:wLil782+0.net
外食で一番値上げ率エグイのこれやろ
どん兵衛 日清の最強どん兵衛 かき揚げそば [やげん堀 特製七味唐辛子] 日清食品 カップ麺 101g×12個
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1733196161/
大盛りは3玉ってすごいな
実は小盛りが標準サイズってことか?
で、この後潰れるとw
無慈悲なほどに高い
大盛じゃねえかアホ
塚地とか日村の番組見てても
「今日日立ち食いでこんな値段なのか?」と驚くよな
ならもう少し高くても座れる店行くわ
安倍ちゃんありがとう
アベノミクスのおかげで日本は無事インフレになりました
かけ大が400円超えてから行かなくなった
>>6
インフレーションは、給料が先に上がって物価が上がる現象。
コストが上がって物価が先に上がる場合はスタグフレーション。
この違いは政治家やマスコミがトップシークレットにしている。日本の教育がいかにバカを作り出すことに特化しているかを象徴している。
※1
個人店だと小が1.5玉の事もまれによくある
お前ら普段は日本の生産性がーって言ってるじゃん
生産性が良くなっているんだから当然歓迎だよな
>生産性が良くなっているんだから当然歓迎だよな
何の生産性だ?話が見えない
こういう大盛を指して高い言うアホ嫌いだわ
普通盛りで語れよ
大盛り基準で話すのはデブと精神年齢小学生だけ
沢山食べる=カッコいいみたいに思ってるからな
3玉418円のとこあるよ
最近の低価格うどんのコシは増粘剤やぞ
3玉はさすがに食いすぎやろ。
っていうか、かけうどん3玉食うやつはプラスでおかずも頼んでそうだからヤバそう。
3玉700円なら安いのでは
そんなに食いたくないけどさ
一を見て十を語るアホアホネット民の皆さんってマスコミとレベル変わらないね
かわいそう
愚痴ってんのチー牛ばっかだから大盛り前提でしか考えてなくて草
チー牛って無能のクセによく食べるなあw