1 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 13:40:02 ID:T2AjMKasJ
美味しいコーヒー淹れるよ🥺☕️
おすすめ記事
2 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 13:41:00 ID:fEKQiT6UA
つまりどういう味だよ
3 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 13:41:01 ID:cYiN8HTmG
ええからはよして🥺
5 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 13:41:02 ID:T2AjMKasJ
6 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 13:41:03 ID:q1EWvcdp7
うひょー
7 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 13:41:05 ID:rBstRdD1S
浅煎りがいい
10 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 13:43:01 ID:P4pJaJ/I/
エチオピアのシティはあんまり飲んだことねえな
ハイローストはよく飲む
11 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 13:43:03 ID:T2AjMKasJ
13 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 13:44:02 ID:P4pJaJ/I/
>>11
エチオピアはナチュラルしか勝たん😤
16 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 13:46:00 ID:T2AjMKasJ
>>13
このフルーティーさをしっかり感じたいならナチュラルよな🥺
15 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 13:45:05 ID:Xo5BSSWRl
>>11
なんでコーヒーの味の評価ってワインみたいな謎表現使うの?
17 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 13:46:04 ID:T2AjMKasJ
>>15
知らんけど多分それっぽく聞こえるからやろ🥺
12 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 13:44:00 ID:qpYVsZRX9
へぇーフルーティな感じやね
14 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 13:45:04 ID:T2AjMKasJ
エチオピアのコーヒーはフルーティーな感じで美味しいよ
ホンジュラスあたりの甘コク系も美味しいけど🥺
18 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 13:47:02 ID:aVkaWAnxB
器具にもこだわりあるんか?
19 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 13:49:02 ID:T2AjMKasJ
>>18
その辺で数百円で売ってるようなハリオっていうところのドリッパーがワールドスタンダードやから、これとデジタルスケールと細口ケトルさえ持ってれば問題ない🥺
27 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 14:00:02 ID:VGiVsYEni
>>19
詳しく
32 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 14:04:00 ID:T2AjMKasJ
>>27
ドリッパーはハリオのV60ってやつや数百円は嘘やったわすまん🥺
20 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 13:50:00 ID:LtkkLPt11
>>1
深煎りなんか。よくて中煎りくらいに見える
23 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 13:53:05 ID:T2AjMKasJ
>>20
一応店の袋にはシティと書いてあるけど挽いた感じの固さも見た感じもハイローストくらいかと🥺
最近浅煎り流行りで浅煎りの基準が高くなってる気がするわ🥺
21 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 13:50:04 ID:sTFGf8Xjl
ワイは淹れたお湯全部落としきらんからスケール使うのめんどうやわ
22 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 13:51:00 ID:cmUWmLEvK
イオンのペットボトルコーヒーうまうま🥺
24 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 13:56:02 ID:T2AjMKasJ
>>22
そんなドブ水捨てて一緒に美味しいコーヒー淹れようね🥺
25 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 13:56:03 ID:VMIhEJ8KQ
角砂糖18個お願いします🥺
29 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 14:02:00 ID:VGiVsYEni
アイリスオーヤマの2000円弱のマシン使っとるけどいかんのか?
ちな自称コーヒー好きや
33 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 14:04:05 ID:T2AjMKasJ
>>29
そのレベルのコーヒーマシンなら間違いなくハンドドリップの方が美味しい🥺
34 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 14:05:00 ID:xB2IAuael
>>29
ええやん
30 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 14:03:03 ID:aVkaWAnxB
最近面倒になってメリタばかりになってきたわ
35 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 14:05:00 ID:YnSseAAeq
ワイはタイムモアのs3で挽いてハリオスイッチで淹れとるで
スイッチおすすめや
37 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 14:06:04 ID:T2AjMKasJ
>>35
最近の世界大会でもハリオスイッチ使って優勝した人がいるらしいね 浸透させるから味のコントロールがしやすそう🥺
39 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 14:08:03 ID:YnSseAAeq
>>37
とくに浅煎りはもうスイッチでしか淹れたくないくらい美味くなるで
38 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 14:08:00 ID:T2AjMKasJ
この新しいデジタルスケール、タイマー付きなのはいいけど重量表示のレスポンスが遅くて難しい
安物やとこういうのがあるということを学んだわ梁
40 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 14:09:01 ID:vw/zhWXX8
青リンゴの香りとかプルーンの香りとか本気で言ってるんか
41 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 14:09:02 ID:VGiVsYEni
Cleverってやつどうなん?
https://yamatokawa.com/blog/howtodripclever/

46 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 14:12:01 ID:YnSseAAeq
>>41
クレバー買うなら同じような仕組みのハリオスイッチでええやろ
ワイはミーハーやから有名なバリスタがたくさんレシピ公開してるドリッパーを優先してまうわ
42 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 14:09:04 ID:aVkaWAnxB
最近と言うか少し前からDEEP27とか変わったドリッパーどんどん増えてるイメージだわ
48 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 14:13:01 ID:YnSseAAeq
>>42
10gくらいで1杯分抽出できるから小回りがきいてええで
朝サクッと飲みたい時に使うわ
43 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 14:10:00 ID:jkqxl71nv
味の違いってわかるか?
ワイはゲイシャくらいしかわからんのやが
45 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 14:11:03 ID:jkqxl71nv
でもカフェとかそうやけど大衆は別に美味しいコーヒーを求めてるわけやないんよな
雰囲気居心地値段で味は二の次よな
49 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 14:14:00 ID:vCnZanLWw
>>45
ワイはスタバのコーヒー飲むくらいならコンビニ行くで
50 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 14:14:02 ID:jkqxl71nv
2万か3万くらいのPanasonicの豆からできる全自動のやつ買ったけど適当なドリッパーで適当にハンドドリップでいれるほうがはるかに美味かったわ
やっぱコーヒーマシンはまだダメやね
HARIO(ハリオ) コーヒードリッパーサーバー V60 ドリップイン コーヒー ハンドドリップ ポット 2人用 VDIR-02-B

>やっぱコーヒーマシンはまだダメやね
コーヒーマシンがダメだったらコンビニコーヒーが受けてる理由が説明つかんわ
ファミマの「世界一バリスタ監修」が良い例で結局コストとマシンに合わせた豆選びなのよ
働いてるから判るけど新しいマシン投入して暫くはマシンの動きを変えるパラメーターを富士電機が変えに来てたけど
最近は豆の価格高騰などでバランス変えてもマシンの設定は変えてない
Panasonicでもどこでも良いけど多分マッチする豆を見つけるようにしたら良いかと
あと豆の鮮度とお湯の温度のバランスが崩れないように消費すること
というか動画サイトでも沢山あるから6桁後半の器具の購入が難しいって事や。
そこまで突っ込むとキャンプやエアロバイクとかと同じになる。
結局は鮮度がいい豆につきる
こちら側に寄り添って教えてくれるのいいね
俺語り交えてチンたら講釈たれてくる人はクソしんどいけど
趣味の世界は深いな
ワイはそもそもイッチの言う用語すら理解できないからゴールドブレンドで十分や
ぶっちゃけゴールドブレンドもダバダが耳に残って買い続けてるだけで違いが判る男には未だなってない
あんまり興味ないけど、エチオピア産の豆は
好みに合わなかった記憶。
ハンドドリップでコーヒー入れる事もたまにあるけど、ドリップ内に出来るコーヒーのドームを崩すなって言う人いるけどアレってどうなん?ワイは我慢出来ずにいつもドーム崩しながらお湯入れてるんだけど、出来上がる味に差異とかあるんかね?