【悲報】ラーメン豚山、二郎の「クソルール」「クソ接客」「クソ立地」を撤廃した結果覇権を取ってしまうwwwww

 
2025年6月24日23:00:00
 
コメント(36)
 

1 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 14:59:01 ID:7nIqdH/87

おすすめ記事

3 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 14:59:02 ID:7nIqdH/87
うむ
4 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 14:59:03 ID:7nIqdH/87
行列が絶えないもよう
5 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 15:00:02 ID:.hpXwKx/x
丁寧な説明だ ありがたい
6 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 15:00:05 ID:7o8/LTFkk
食券で全部選べるようにしろよ 馬鹿じゃないの
10 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 15:01:01 ID:oaxumCJki
>>6 「温かみ」がないよね
7 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 15:01:00 ID:lfEZmp4Pj
豚山好き
8 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 15:01:01 ID:8SgkGgaU5
親切だねえ
9 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 15:01:01 ID:0BPr7vryE
しかも美味いからな
11 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 15:01:03 ID:0BPr7vryE
もう天下とるの確定やわ
12 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 15:01:05 ID:WiMdi6sbr
企業努力や
14 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 15:02:02 ID:jhS7ON39L
ようやっとる
15 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 15:03:02 ID:MUlU2QPcA
豚がうまいわ あそこよりうまいのってどこや
17 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 15:03:05 ID:TfiksxH2s
店がない
18 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 15:03:05 ID:4nyzHDMSu
食券買う時に選択するタイプが一番なんだよなー
19 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 15:04:01 ID:.e2JjsXMK
実際美味いからしゃーないな
20 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 15:04:01 ID:0bgWLzTE/
客が合わせてくれるのに胡座かいてるのが悪いよな
22 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 15:04:03 ID:GkI5tYRRn
わかんねえわ 発券機でやるならそのニンニクとか野菜とかも発券機でやらせろよ
23 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 15:04:03 ID:ewWOgp6oh
わざわざ二郎行く意味がない
24 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 15:05:01 ID:7OLs.Q1gY
下手な二郎よりうまい
25 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 15:05:01 ID:bI6qu7AlY
セブンで一回食って満足してもうたわ
26 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 15:05:03 ID:80EBjVSQc
アブラ無しも追加して欲しいわ
27 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 15:05:03 ID:W0ZHeZztn
町田商店系列なのに真面目に店炊きしてる謎
28 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 15:05:05 ID:LD1keGvUp
やっぱり野菜をマシにする場合はカラメも言ったほうがええんか? 味薄くなりそうやし
31 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 15:06:02 ID:MXU5G2iMK
1人でも並んでたら行くのやめる程度の店
32 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 15:06:04 ID:Q5Jf65x1C
二郎並ぶし味濃いしインスパイア系のが好きやわ
33 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 15:06:05 ID:CAjun926w
もっといえば食券発行の時点でカスタマイズできれば文句ないよな
36 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 15:08:02 ID:ciJJC3Trg
大阪の歴史を刻め系が関東いけば2つとも駆逐されるんちゃうか もうなにしたって客がくるなんてあぐらかいとったらアカンで
65 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 15:14:03 ID:Nisr1ivtS
>>36 二郎系詳しく無いけど歴史を刻めは何が美味しいのか分からんかったわ 3時間並んだんやけどな
114 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 15:25:01 ID:dO3oOVe8D
>>36 世田谷にあるけど大阪の店舗ほど人気ないし味もあっちより微妙に劣ってるからそれは無さそう
168 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 15:40:04 ID:vFlN.0i7k
>>36 「ラーメン荘」な
39 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 15:09:02 ID:YwMG3LkRY
上野の豚山美味しくてよく利用してたけど、いつからか人増え過ぎて行かなくなったわ
40 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 15:09:03 ID:IMONBqvUa
近所にあるのがキャベツの芯入れまくるハズレ店なのが残念や
43 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 15:10:00 ID:UHjZQg/qu
普通にテーブル席ある店も作って欲しいんやが カウンターだけで狭いわ
47 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 15:10:03 ID:8iEOKN0bk
ここまでやるならなんでニンニクだけ口頭なんだよ
48 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 15:10:03 ID:xi4EdNYhB
常識ある接客できる知能があるだけで誉められるラーメン業界
55 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 15:12:02 ID:.lcEwOXxL
>>48 タクシーの運転手と同じような民度だからな
66 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 15:14:03 ID:VZtq7E5yY
ガチでいつ行っても混んでる
81 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 15:17:05 ID:kKLZXACyf
席の少なさをどうにかしろよ ラーメン食うのに並ぶのアホらしくて行ったことないわ
85 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 15:18:05 ID:q2GVQRcJi
立川マシマシのマシマシの量ふざけてるよな
86 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 15:18:05 ID:49ylBsvFg
ラーメン大はブレがヤバイ 練馬のはスープ温くて紅生姜載ってるのがキモくて一口で残した
91 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 15:21:00 ID:49ylBsvFg
二郎はなんやかんや安いのがええわ インスパイアは観光地みたいな値段取るからコンセプト崩壊してきてると思う
94 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 15:21:03 ID:FzVPjGRTy
歴史はガチでうまい
95 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 15:21:03 ID:w53xus9px
狭い、汚い、態度悪いラーメン屋は全部潰せ 豚山とか一蘭レベルの店だけ生き残るのが世の中の正しい姿だよ
107 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 15:23:05 ID:49ylBsvFg
二郎も今じゃ躾けられた駄犬みたいに大人しくなってるやろ この間行ったらラーメン作ってるの中東っぽい女で愛想良かった
149 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 15:34:04 ID:QIpy3AKMJ
豚山に行って直系はもちろんほとんどのインスパイア系って接客ゴミすぎることにようやく気づいたわ
154 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 15:35:02 ID:h7YJcYPzc
>>149 よく分からんルールまでインスパイアすることは無かったのにな
164 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 15:38:03 ID:nH.OITC7o
ニンニク入れますか? ↓ ニンニク この一番使うのに日本語不自由すぎるの残す意味が分からない
167 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 15:40:03 ID:ouk4jrNTZ
>>164 初見が来たらはいorいいえで答えられて慣れた人はニンニクヤサイアブラカラメをカスタムできる極めて合理化したシステムを日本語不自由とか言っちゃう?
169 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 15:40:05 ID:TUTDzSV5w
>>164 「はい、お願いします」 これで怒られるのマジで異世界や
166 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 15:40:00 ID:v1kDHcgMw
でも信者は二郎にしか行かないんやろ?
170 名前:名無し 投稿日:2025/06/23 15:41:00 ID:j5SCnxz1Y
これで普通に美味いからな もう関内二郎で馬鹿みたいに並ぶことはなくなったわ 濃厚 二郎系 超極太 オーション生麺 ラーメン セット 【常温】 麺くる (麺&ニンニク豚醤油スープ, 3食)

おすすめ記事

関連記事

コメント(36)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月24日 23:40:21

    ここまで丁寧に書いてあるんだから、「ニンニク入れますか?」じゃなくて、「調整どうしますか?」とかにして欲しい。笑🐸
    ニンニクについて聞かれているのにアブラがどうちゃらとか答えるの論理的じゃなくてイラッとするからな。笑🐸

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月24日 23:45:37

    多分二郎が慶應とかいうFランじゃなくて、東大前にあったら、「ニンニク入れますか?」というやり取りが論理的じゃないと東大生からツッコミが入って、「調整どうしますか?」になっとったやろな。笑🐸

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月24日 23:56:13

    その視点は鋭いですね。食がただの快楽の手段になると、本来持つ文化的な意味や探究の要素が失われ、ただ満たされることを目的とし、食の体験や味覚の奥行きを深めることがない。だからこそ、食を快楽の消費としてしか考えないと、食そのものの本質を見失ってしまうのでしょうね。

    本当に食と向き合うなら、その美味しさの背景にある技術や文化を理解し、食材の特性を味わうことが重要になります。でも、快楽を優先すると、そうしたプロセスを省いて「美味しい」と自己正当化しながら繰り返し消費してしまう。これは、食の成熟度の問題にもつながり、ただ刺激の強い味を好むことで、食文化の広がりを拒んでしまう構造になっているのかもしれません。

    食とは単なる消費ではなく、知的な探究を伴うもの。食と餌の違いは、まさにその探究心の有無によって決まるのかもしれませんね。

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月24日 23:58:37

    台湾ラーメンの伸び代のなさに焦ってる
    そういう時には重箱の隅叩き

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月25日 00:10:47

    三田で並んでる時にR1通る選挙カーから「ラーメン二郎にお並びの皆様ー」って煽られまくるの嫌じゃないけど好きでもない

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月25日 00:24:50

    ※2
    なんやw
    東大行きたかったんかw
    今からでもチャレンジすればいいのにw

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月25日 00:37:07

    カエルの学歴コンプ、割とリアルな無能オッサンという感じがして悲しい

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月25日 00:54:41

    コレでええよ
    ラーメン屋にプライドなんて要らんかったんやから

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月25日 02:07:21

    まあ東大は賢いからな。笑🐸
    2+2の出来ないハーバードより賢い!笑🐸

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月25日 02:32:13

    >>7
    オイオイずいぶん高評価するじゃないのよ?
    コイツは口が嘘を吐くか他人を不快にさせる為にしか存在してないという、無能を通り越した産廃だぞw

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月25日 03:49:54

    オーダー方法はもう良いとして、これ系の店は「当店の小は普通の店の大です」とか意味分かんねーな。一般平均的な量と値段で出してよ、量が多めならその分普通に払うし

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月25日 06:40:48

    「家系なんか工場スープで充分」な層狙いで大成功したので、次は「二郎系なんか」な層狙いになるのは自然な流れ

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月25日 07:41:39

    にんにくとか野菜とか増やしても金出さなくていいレベルのものは、食券に選択肢用意して○つけるとかでいいと思う。
    いちいち店員が確認するのは時間も人件費も無駄だしな。
    二郎の接客は、あれをデフォルトにするなんて頭悪すぎだろ。

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月25日 08:36:48

    いや、凄く美味くはないよな?
    普通に美味い平均点の二郎の味に入りやすさがあるので客層が増えただけで
    味的には70点とかだと思うんだけど・・・麺がもう少し美味しくなればいいんだが

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月25日 09:06:35

    二郎も家系も大元が頭硬いからインスパイア系に台頭を許すのも必然ではあった

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月25日 09:22:51

    二郎模倣系では豚山はましな方だと思うが
    やっぱり味は直系にかなわないんだよな
    模倣店でもおいしかったらもっと行くんだけどやっぱり直系に行ってしまう

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月25日 09:29:50

    ※6
    慶應も内部進学だとこいつF欄か?ってレベルの奴いるよ

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月25日 09:53:59

    ニセ二郎の中では1番マシってだけ
    他のニセ二郎がゴミすぎる
    ペラペラチャーシューにモヤシだけ山盛りしかなかったニセ二郎界隈で二郎並に分厚いブタを導入したってだけのこと
    豚山の認知でやっとカッペもモヤシモヤシ言わなくなったくらいには意味はあったがw

    ただ二郎に比べると豚山は麺が弱い
    茹で上がりと回転意識して加水あげて小麦感弱くプラスティッキー感強い
    豚も量はあるが質は微妙…臭みあるし硬いことが多い
    二郎のようなトロける神豚ってのもいまだ一度もない
    ニンニクも辛いだけで風味弱い
    ニセ二郎よりマシってだけで味では最下層二郎にも及ばない

    価格で言えば
    豚山は小ラーメンで1000円する
    三田二郎は小ラーメンで700円
    豚山小ブタ1250円に対して三田二郎は小ブタ850円
    比べるまでもない

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月25日 09:56:47

    二郎ってのはやっぱり豚が魅力なんよ
    質と量が飛び抜けてる

    豚山は豚の量は価格をバチクソ上げて二郎標準にはできたが豚の味はダメダメ二郎には遥かに及ばない

  • no
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月25日 09:58:33

    名門の一流校伝統校ってのはそれに相応しい味、があるンだ
    ハーバードにハーバー丼があるようにね
    早稲田のメルシー慶應の二郎

  • no
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月25日 10:53:16

    家系も二郎系もほどよく取っ付きやすくしてチェーン展開するの上手だと思うよ

  • no
    22
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月25日 11:32:47

    二郎も豚山もまず行かない

  • no
    23
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月25日 14:22:48

    ここステマすげえなと思ったら
    運営元家系パクってる町田商店で草
    だからかw

  • no
    24
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月25日 14:28:22

    ※19
    初心者の感想だね
    二郎は麺だよ

  • no
    25
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月25日 18:00:13

    豚山に行ってもいいんだけど小ラーメンで1000円出す価値があるとは思えないので行けてない
    一杯800円だったら試すかな

  • no
    26
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月25日 19:21:45

    数年前住んでたところは二郎と豚山両方あったけど行くのは豚山だったな
    なんだかんだ言っても飯くらい普通に食いたいのよ

  • no
    27
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月25日 20:22:44

    普通に飯を食べたい時はカウンターの店は避けたい
    もっと落ち着いて食べたい

  • no
    28
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月26日 07:10:20

    ※27
    そういう人いるよな(貶す意図はない)
    自分はカウンターでも平気

  • no
    29
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月26日 07:29:15

    仕事は超絶出来なさそうだけどな
    ラーメン食うのにちんたらテーブルでお食事だとか
    二郎は向いてなさそう
    10分過ぎたら追い出されるそれが二郎よ

  • no
    30
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月26日 09:59:35

    ※29
    横だけど
    ※27は別に二郎をテーブルで食べたいって意図のことを言ってるわけでもないのに
    “二郎は向いてなさそう”とか”10分過ぎたら追い出されるそれが二郎よ”とか
    文意汲めもしないで絡んじゃってる君の方が仕事超絶出来なさそうだぞ

  • no
    31
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月26日 10:25:53

    昼メシにラーメンに10分以上かける
    →無能

  • no
    32
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月26日 12:18:17

    クソ立地でクソ接客だからなりの安さってのはある

  • no
    33
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月26日 14:50:55

    味は一流、だがな

    フランス料理:バターと生クリーム入れときゃええねん。
    イタリア・スペイン料理:ニンニクとオリーブオイルで炒めりゃええねん。
    日本料理:醤油か味噌入れときゃええねん。

    二郎:5時間丹念に煮込んだ豚肉とシャッキリと炒めたモヤシ、自家製手打ち麺と研究に研究を重ねたスープ、
    メーカーに特注するカネシ、アクセントを与えるニンニク
    そしてそれらすべてを調和させるラード。

    こうしてみるといかに二郎が完成された料理であるかが分かる。

  • no
    34
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月26日 15:36:53

    >昼メシにラーメンに10分以上かける
    ※29を擁護するつもりは全然ないんだけどどこに”昼メシ”って書いてある?

    ネット民って自分勝手な解釈を付け足して(というかどうしたらそう解釈する?というレベルの)
    ケンカ吹っかけてくるの多いけどもしわざとじゃなかったら知能やばくないか?
    どんな仕事して生きてるの?

  • no
    35
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月29日 00:38:37

    ラーメンを夜メシに食うかよw

  • no
    36
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月29日 00:39:25

    いずれにしろラーメンに10分以上かけてのたのた食うのはドンクサ無能

コメントを書く


本文: