2 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:01:03 ID:k3IyAXe2w
これぼく
3 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:01:04 ID:N6KfXV7ni
いや簡単やんけ
7 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:02:05 ID:sy/3YF1a/
>>3
揚げ物がめんどい
4 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:02:02 ID:0exvyvj4k
焼いたナスでもイケるで
5 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:02:02 ID:x5y0CHb/U
冷凍揚げナス使え
9 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:03:03 ID:sy/3YF1a/
>>5
小さくカットされたやつじゃなくてまるまる大きい揚げナスが欲しい
6 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:02:03 ID:ztrDPNYDz
南蛮漬けは臭み消しってわかるが揚げ浸しはなぁ
8 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:03:01 ID:CRRxqJ1oV
揚げ焼きにしてめんつゆに漬けるだけで美味い
10 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:03:04 ID:DojVmnSnh
でもおいしいよね?
11 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:04:00 ID:ASgzCrWi7
でもうまい
12 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:04:02 ID:QPDwABxd4
そうめんとコラボさせたい
13 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:04:04 ID:.20mmB1yd
そばに乗せると最強
14 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:05:00 ID:NXKTFDOso
全然店と同じにならん
15 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:05:01 ID:B6fJVnBpM
片付けがめんどい
17 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:05:02 ID:82tmKGJfZ
凍らせれば日持ちするからいっぱい作って
18 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:06:00 ID:QPDwABxd4
揚げ出し豆腐もそうだけどこれ系の料理は店で頼んだ方がいい
36 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:13:05 ID:SNA30h6y.
>>18
これに尽きる
19 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:06:01 ID:JH/MFFZOD
まぁまず熱くしたもんを冷やす時点で他の数多ある料理より工程増えてるしな
20 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:06:03 ID:OY.EgKAfY
油はあかんわ面倒くさい
21 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:06:04 ID:LyL0gYeY.
揚げたなすを出汁とつゆにぶっ込んで生姜と大根おろしと大葉ぶっかけたやつ食いたい
22 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:07:01 ID:0Mgfx2srO
揚げ物とかいう一人暮らしでは絶対作らないやつ
35 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:13:05 ID:NDSali6Sx
>>22
つまみ作るのにめちゃくちゃ揚げてるんやが
43 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:16:04 ID:LWjVqMZFB
>>35
ちくわに割けるチーズ突っ込んで天ぷらにするツマミをよく作る
クソうまい
23 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:07:03 ID:QPDwABxd4
焼いたナスを氷水で冷やして皮剥いてお出汁に浸したやつは楽そう
24 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:08:00 ID:cplDhyW9l
せっかくあげたのに何で冷やす必要があるんですか
25 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:08:00 ID:N6KfXV7ni
ズッキーニも出汁に浸せ
26 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:08:00 ID:G7UHCgVFl
焼きナスにすればワンパンでいけるで
27 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:08:01 ID:LWjVqMZFB

おっさんになると凄くわかる
29 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:09:04 ID:BWxYGV.0W
オタクがナス食わんやろ
30 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:10:05 ID:.vtFPfH.F
エッヂ民逆にナス大好きになってて草
31 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:11:01 ID:RAWL5EOlp
揚げ物ってだけで嫌うのって自炊エアプよな
バッター液とパン粉の肯定がない揚げ物は楽チン
32 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:11:05 ID:JH/MFFZOD
>>31
自炊の選択肢に揚げ物入れようとすら思わんのが大半やろ男だと特に
34 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:13:05 ID:LWjVqMZFB
>>31
パン粉はマジでぐちゃぐちゃドロドロな後片付けが面倒よな
キッチンやシンクについたパン粉の始末が嫌
37 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:14:01 ID:NDSali6Sx
>>31
これ
38 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:14:03 ID:/Y9yrE2GU
>>31
揚げ焼きなら別に困らんわな
33 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:12:03 ID:ql4faJHEe
美味しいから我慢しろ
39 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:14:04 ID:ztrDPNYDz
揚げ物が面倒なんじゃなくて油の後始末が億劫なんや
40 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:15:03 ID:/Y9yrE2GU
ナス揚げ焼きにしようとしたら敷いた油全部吸われてもうたわ
食えるスポンジやあれは
41 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:15:03 ID:4d8QUJRDe
オイルポットあれば揚げ物する気にもなるんやろうけど酸化は不可避やから結局家でやるの微妙やな
42 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:15:05 ID:pLIK8QEhs
焼き浸しでよくない?
44 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:16:05 ID:tvEHSgjAA
最近揚げ物ばっか作ってる
揚げるのめっちゃ楽しいわ
45 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:17:03 ID:wVdZGFkiB
なすの揚げびたしはまじで神の料理やわ
小鉢であったら必ず取る
46 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:17:05 ID:3BYXy9Qnj
茄子の天ぷらは揚げたてとかよりスーパーの惣菜売り場で半額になったやつのほうが旨い
47 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:19:01 ID:0exvyvj4k
ナスはパドゥルジャンイマムバユルドゥもうまいで
48 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:19:02 ID:2oN3rG9jr
油の処理がね
49 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:22:02 ID:/w./7vghD
煮浸しとかそうめんつゆに入れるんなら
片栗粉付けて揚げ焼きでも揚げたのと変わらんぞ
50 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:24:03 ID:04jIpzruo
油を回しかけてレンチンしろ
51 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:26:01 ID:qZIH5bin/
スーパーで買え
53 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:27:05 ID:ZABmTqPK1
ナスの素揚げでポン酢掛けると美味いんだこれが
54 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:29:01 ID:7ZeeOLU/1
普通業務スーパーの中国産冷凍揚げナス買うよね
55 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:29:01 ID:5MSBZtuiC
業スーに冷凍揚げナス売ってるやん
56 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:36:04 ID:Mz2fTxDFN
吸った油の量を冷静に考えたら恐ろしくなる
52 名前:名無し 投稿日:2025/06/17 23:26:04 ID:JkpnL2G1i
冷凍揚げナスレンチン一発だが
そうでもないだろ。揚げるのが一番面倒だが、炒めただけでもいい
なんで揚げるの?アホなん?笑🐸
ナスの揚げ浸しとかまずいわ。笑🐸気持ち悪い味覚障害の食い方。笑🐸
普通に揚げずに煮浸しの方が味がしゅんでトロトロでええやん。笑🐸
実家では蓋付きの電気フライヤー使ってた
旬でちょっと安くなってきたもんね。
こないだカミさんが揚げびたし作って絶品だった。
やっぱナスは油と相性イイね。
油の処理は面倒だけど、その甲斐はある
うちはピーマンも一緒に揚げる
暑くなってきたし揚げ焼きすらキツい
もしリクエストされたら冷凍のベトナム産を使うよ
無理して揚げなくても焼きびたしで十分美味しいだろ
揚げ浸しなら初夏の皮が柔らかいナスが良いね 米茄子みたいなワタが多いナスは油大量に吸うけどそれがまた美味い
ナスとピーマンと豆腐
油を吸うと化ける神食材
焼き浸しにすればええ
夏野菜を大量に焼き浸して保存しとけば、いい肴になる
電子レンジ用の煮びたし調理器で十分うまい
なすを5mm~9mmくらいで薄切りにする
両面に油を馴染ませて焼く
トロトロなったのを好きな味付けで食べる
味付け入れ替えたらおかずレパートリーにつかえるやろまあ割と使える野菜やで途中でミンチも一緒に二枚で挟んでも良いし、麻婆豆腐に入れても良いし、焼き肉のたれや生卵やポン酢で食べても良いし、そうめんと一緒につゆで食べても良い
ただ、ナスを均一にスライスする&こげない様に丁寧に焼くってのは包丁と火加減の扱いが最低限出来ないとダメかもだが