大阪と東京の食文化の違いがこちらwwwww

 
2025年6月17日19:00:00
 
コメント(42)
 

1 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/16 19:02:00 ID:I497TETX0

おすすめ記事

2 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/16 19:02:02 ID:I497TETX0
どっちが正しいんや
3 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/16 19:03:00 ID:Ehb/MiEu0
食べやすいのは圧倒的に関西やで
62 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/16 19:28:05 ID:5TvfnXfF0
>>3 食べやすいのは東京やろ
7 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/16 19:04:03 ID:kIDKk2Jm0
大阪の方が合理的だな おかずとご飯メインだもんな
11 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/16 19:06:02 ID:Ehb/MiEu0
>>7 それもやし普通ご飯と味噌汁は左手で持つから左にあった方が取りやすい
8 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/16 19:04:03 ID:XWfhRUCVd
三角食べするから関係ない
9 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/16 19:05:03 ID:x89MA2nq0
ほんま関東は脳死やな よくしようという気がない
10 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/16 19:06:00 ID:5xahMgrZd
味噌汁は右って法律で決まっとるやろアホが
12 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/16 19:06:03 ID:kIDKk2Jm0
小さい頃から味噌汁は右って教わったからそれをアスペレベルで真に受けてるって感じはする
13 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/16 19:08:02 ID:5xahMgrZd
そういえば大阪では右折専用レーンに平気で違法駐車するよな やっぱ大阪人は頭おかしい
14 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/16 19:10:05 ID:5E5wre2h0
右利きなら手に持つものを左、箸で取る方を右に置くのが合理的 これと逆のことしてるのは逆張りしたいだけのバカ
15 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/16 19:11:02 ID:29PW2lMn0
関西でもそれなりのとこなら椀物は右で出てこないか?京都でコースではなくランチとかで食べると椀物は右で出てきたけど大阪は別?
16 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/16 19:12:02 ID:Q5Ums/Vq0
出てくるもの同じならなんでもええわ
17 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/16 19:12:05 ID:5xahMgrZd
作法として味噌汁は右側に置くって決まってるんだよ知らないバカがやってるだけ
18 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/16 19:12:05 ID:jO0ALwC20
東京の奴らってぎっちょだらけなんか?
19 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/16 19:14:03 ID:hHdsossT0
味噌汁は左手で持つのに何で右側に置いてるんだ 意味分からんな関東
20 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/16 19:15:05 ID:kkom583d0
大阪の方が良い 手前の味噌汁邪魔やわ
21 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/16 19:16:01 ID:tykUJ/jR0
関東人は右手で味噌汁直飲みがデフォやから
22 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/16 19:16:03 ID:8gk0+TQz0
ワイ関西人東京住み 出てくる定食は毎回汁物を後ろにおきなおす
23 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/16 19:16:05 ID:nMQKy0Gd0
どうでもええわこんなこと
24 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/16 19:17:00 ID:Yddkr6zL0
25 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/16 19:17:02 ID:Yddkr6zL0
味噌汁がメインてこと?
27 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/16 19:17:05 ID:+j3gCChQ0
飯かっこんで喉詰まった時右手で汁椀すぐ掴めるようになっとるんよ
33 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/16 19:18:05 ID:SZtbbGmY0
>>27 その間左手はなにしてるんや…
28 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/16 19:18:00 ID:1GMG19pJ0
あくまで東京の話ちゃうのん 関東でも普通に汁物は左奥や
30 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/16 19:18:02 ID:YcZ0qKtA0
ワイ左利きやから関西の並びで左右入れ替えかな
31 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/16 19:18:02 ID:QHuCZ1Rm0
味噌汁の位置なんてどこでもええやろ
32 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/16 19:18:04 ID:Yddkr6zL0
メインがご飯の横やろ
34 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/16 19:19:01 ID:j5TM9Ppo0
左にあるとこぼすとか分からん 奥から手前に移動するのも距離一緒だろ
37 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/16 19:21:01 ID:l6kz7iJk0
味噌汁が横?
38 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/16 19:22:00 ID:/23Wrp2N0
味噌汁が手前にあると手が掛かってこぼすし おかずポチャして滴がかかるんや 味噌汁はあっち行っといて
39 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/16 19:22:01 ID:jCMBuzQb0
こういう食文化ができて何百年経ったのに誰もおかしいと思わんかったんやろな 権威主義と言うか自分でものを考えられへん種族なんやろ
41 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/16 19:23:03 ID:LFRGoKNv0
東京には伝統が全然ないから昔の京都のマネしてるだけやで
48 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/16 19:25:02 ID:XGxhJ3el0
>>41 関東でも普通の店は大阪式やけどな 伝統アピールしたい店だけ不便なスタイルを売りにしてる
43 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/16 19:23:05 ID:l6kz7iJk0
45 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/16 19:24:01 ID:l6kz7iJk0
ご飯は同じなのか
46 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/16 19:24:05 ID:Oz/AYsRp0
ご飯と鮭は主役、当たり前のことなんだよね なんだよ東京もんは
51 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/16 19:26:02 ID:9+raLjJF0
いや普通に東京でも椀は左やろ
57 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/16 19:27:04 ID:shVk7bfX0
>>51 せやね
52 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/16 19:26:02 ID:+HkztXAnd
ワイ関西出身やけどこれと天津飯はほんま許せん
63 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/16 19:28:05 ID:j5TM9Ppo0
>>52 関東の天津飯はオムライスの仲間扱いでケチャップなんだろ そもそもレアメニュー過ぎて1年に1回頼むかどうかくらいのもんだからこだわりも何もない
68 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/16 19:31:00 ID:+HkztXAnd
>>63 関東のケチャップ天津飯は美味しくないから1年に一回食う食わないかのメニューになるんやろうが 関西の天津飯は美味しいから関西ではみんなそれなりの頻度で食うてんねん
55 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/16 19:27:00 ID:l6kz7iJk0
汁物が大事なのか
56 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/16 19:27:04 ID:kIDKk2Jm0
おかずを取ろうとしたら味噌汁にこぼして生まれたのがおでんらしいな
60 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/16 19:28:04 ID:BhljJvOy0
汁奥に置き換えるわ 鮎とかどうやって食うねん
66 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/16 19:29:04 ID:Yddkr6zL0
ねこまんまするんか?
67 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/16 19:30:02 ID:4+tHrYxk0
>>66 そのために隣に並べるんやで
69 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/16 19:31:00 ID:MptYutTv0
どっちでもええやろ 考えたことなかったわ
74 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/16 19:33:01 ID:XS6AeA2l0
左手で持つお椀は左側、手で持たず置きっぱなしの皿は利き手の右側って理にかなってるよな アイリスオーヤマ 味噌汁 インスタント 700g 30食 産地のみそ汁食べ比べ
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1750068122/

おすすめ記事

関連記事

コメント(42)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月17日 19:05:49

    東京23区民だから左
    右利きだったら、汁椀は左奥だよね
    そもそも主菜を奥に配置するのが信じられない
    主菜は主人公キャラですよ。アイドルグループで言ったら主菜はセンター
    主菜を前列に配置しないでどうすんのさ!

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月17日 19:11:35

    東京23区民だから左???

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月17日 19:12:55

    テーブルとイスで食べる時と、お膳やちゃぶ台で畳に座って食べる時の違いでしょ

    空襲で全部燃えた関東地方と、大阪集中でそれ以外の都市は比較的無事だった関西地方の違いで
    関東は燃えたから洋式住宅に建て替えてテーブル式が定着して
    関西は燃えずに日本家屋が残ったからお膳ちゃぶ台式が根強く残ってるってだけじゃん

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月17日 19:16:41

    これ見ると大阪のほうが合理的やな
    でもトラキチっていうおかしな性格も持ってるしな

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月17日 19:27:55

    いちいち突っかかるのが大阪人
    色んな地方出身者の集まりだから細かい事にこだわらない東京人

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月17日 19:28:11

    視覚情報は左から右に処理されるもんや
    ゆえに〆に飲む味噌汁は右が妥当なんや

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月17日 19:28:32

    大阪人は不器用って主張するだけでこのレス数?

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月17日 19:34:02

    そもそも焼き鮭の向きおかしくね?

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月17日 19:34:48

    別にどっちでも良いし古来よりの日本の膳の配置ガーとかそもそも椅子テーブルどころか食器の前提が違ってたりするから、伝統=正しいとはならない、自分は大阪配置のとーほぐ民

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月17日 19:38:35

    大阪式の方が合理的
    右に汁椀を置くと迂闊な奴と年寄りは高確率でひっくり返すから左の方が良い

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月17日 19:42:04

    給食がすべてを物語ってるな、大阪は文化捨てたんだな

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月17日 19:43:14

    大阪は不器用でそそっかしい奴ばかりって事やね

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月17日 19:46:47

    これ関東地方とその他の地方の違いでしょ
    だから東京の風習と日本の文化の違い、なんだね

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月17日 20:09:52

    汁物奥に置くとか正気かよ・・・

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月17日 20:10:43

    >>1
    お前のところが特異なだけ
    あとどこの地域か言うんだなどうせろくでもないとこだろうけど

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月17日 20:39:45

    大阪のバカは、豆腐取る時に味噌汁に左手が当たっちゃうだろバカだな
    だから左手前に普通に味噌汁置いておけっての

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月17日 20:51:40

    ※1
    23区民いる?きも

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月17日 20:52:55

    メインが奥は普通におかしい

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月17日 20:56:27

    >>16
    豆腐を取る時に左手があたる???
    冷奴食べるのに器を手で持ったりせんやろ?

  • no
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月17日 21:23:12

    東夷はどんだけ不合理でも自分らが中心やから絶対治さないから。笑🐸
    仕方ないよ。笑🐸

  • no
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月17日 21:36:00

    右が伝統いうなら、もっと昔の伝統を大事にして床に置いて手で食えよ

  • no
    22
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月17日 21:37:36

    >>3
    それ関西、関東逆じゃないか?

  • no
    23
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月17日 21:41:19

    主菜が右奥なら手前の味噌汁に手が当たってぶちまける自信があるよ

  • no
    24
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月17日 21:51:30

    豆腐取る時に味噌汁に左手が当たっちゃうwww
    不器用すぎ

    左手の進入角度がどうしても気になるなら
    豆腐 汁椀
    ご飯 主菜
    に配置し直せば解決するでしょうに。思考停止してんじゃねえですよ
    え?今度は豆腐を取ろうとして左手がご飯に突っ込む?知らんがな

  • no
    25
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月17日 23:40:45

    ※5
    今回の記事に関して突っかかってる側は東京側だけど
    シチュエーションを考えずに、同じワードで煽る知能しかないのが東京って事?

  • no
    26
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月18日 00:13:23

    大阪って下品だからな
    味噌汁の器持ってご飯の上を通過してる下品さを理解出来てない

  • no
    27
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月18日 01:17:08

    ※3 ※9
    テーブルとか全く関係ない
    椀は「両手で持つ」のが正しいマナーだから手前に置いてある
    店でも「客が正しいマナーを身に着けている人」として扱ってるから右手前に置いてある
    大阪式は「マナーなんか誰も知らないし知る気もない」という前提で、マナーを守らない人が食べやすい位置に置いてある
    フォークナイフのマナーで例えると「ごちゃごちゃ並べずにワンセットで食べれば合理的で賢いやん」みたいな感じ

  • no
    28
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月18日 03:50:56

    大阪ってだけで内容関係なく噛みつく連中がいるからなw
    特にあのミンジョクは散々やらかして大阪人に嫌われまくって東に逃げたりしてたね
    逆恨みから大阪を憎んでるのはほぼキムチだよ

  • no
    29
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月18日 04:40:02

    大阪人こそキムチ人なんだけどなw

  • no
    30
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月18日 06:24:12

    またか

  • no
    31
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月18日 07:30:47

    定食にマナーがあるかよ

  • no
    32
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月18日 08:54:51

    連投おじさんがまた発狂連投してる
    でも理屈や合理性でフォローできないから形式や品の話に逃げてる

  • no
    33
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月18日 10:23:05

    汁かけ飯の時代なら東が合理

  • no
    34
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月18日 10:52:07

        [大 皿]

    [ごはん][取り皿][味噌汁]

  • no
    35
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月18日 11:21:13

    地域差は関係ない
    テーブルで食うか膳で食うかの差
    関西以南は純粋な日本人が少ないので左の置き方が定番なだけだろ

  • no
    36
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月18日 19:16:36

    ※32
    ブーメラン自己紹介で草
    形式や品でフォロー出来ないから理屈や合理性の話に逃げてるってね
    それに胃に入ったら一緒だからぐちゃ混ぜするのが理屈、合理性って言われてやるか?まんまあっちの人の食い方じゃん

  • no
    37
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月18日 20:42:39

    関西ど真ん中だったけど味噌汁は左だったぞ、家でも学校でも
    これどこの大阪?

  • no
    38
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月19日 05:13:32

    関西人も正式には「汁椀が右手前」なことは知ってる。
    食べやすいから「汁椀を左奥」にしてるだけ。

  • no
    39
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月19日 06:53:08

    汁椀を取る時や主菜に箸をつける時、汁をこぼして飯や菜の混じったものが膳の上に広がった
    これを焼いて食ったのがもんじゃの始まり
    ウソだけど

  • no
    40
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月19日 11:43:27

    >>24
    うちこの配置だわ、これが一番楽。(関東民)

  • no
    41
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月20日 02:41:40

    ※40
    完全に西に合わせるのは穢れ東夷のプライドが許さんのかな?ちょっとでも変えたいというのがミエミエ。笑🐸
    汁でも椀は左手に持つので、左側に置くのが正解。笑🐸冷奴くらい最初にパパパと食って空いた器を奥に押しやって終わりや。便利な左側に置く必要なし。笑🐸序盤・中盤・終盤で飲みたくなる汁は便利な左側に置いておく方が合理的。笑🐸

  • no
    42
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月21日 00:44:37

    ※40
    店によって違うし、俺はその店の配膳で食うことが多いかな。
    うどん屋の丼セットだと、汁もの左にくることが多いけど、別に不便はない。

コメントを書く


本文: