2 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 12:43:00 ID:gobs56uqr
あれはライブ感を楽しむための食い物やから
4 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 12:43:05 ID:VcueGo9d0
>>2
なんか伸びてるようでこしのない麺
こんなもん食えんやろ
3 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 12:43:04 ID:+ijB79180
俺は好き!!!あんまりひどいこと言わないで!!!
7 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 12:44:02 ID:VcueGo9d0
>>3
すまんな
三重県人は本当にうまいうどんを食べたことないって可哀想になったわ
5 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 12:44:01 ID:BtcrKTF90
最近伊勢うどんアンチがうぜーな
あんなもんささっと食っちゃえば気にならん
6 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 12:44:01 ID:4cx4WFAZ0
あれを理解すると
昔お伊勢参りに相当長い距離歩いてきて食うとくっそ美味かったんだろうなと思うことにした
9 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 12:46:05 ID:BVW7xXipd
資さんうどんも似たような感じ?
10 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 12:46:05 ID:ZXUmLMsR0
あのフニャフニャのやつか 地元の人も食わないと聞いたが
11 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 12:47:05 ID:p6+/PtkN0
九州のうどんと同じ感じの柔麺だよね
12 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 12:48:05 ID:VcueGo9d0
まじ?資さんうどんもこんなんなん?
讃岐うどんがやっぱ1番やな
13 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 12:49:02 ID:1+rZCRHs0
長時間歩いてきて疲れてるから
消化にいい柔らかいうどんでも食べてゆっくりして
って事だからな
14 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 12:49:02 ID:82A8SLkn0
ぶよぶよ麺すき
15 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 12:50:01 ID:q9EBLkEAd
ふにゃふにゃで美味くないって聞いたけど実際どうなん?
17 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 12:50:04 ID:VcueGo9d0
>>15
まじでふにゃふにゃ
16 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 12:50:02 ID:19Po2l0q0
ワイが麺類で唯一残した食い物
それが伊勢うどん
18 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 12:51:04 ID:FDZTIZmQ0
三重はたくさん美味しもの沢山あるけどこれだけはねーわ
21 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 12:53:04 ID:VcueGo9d0
>>18
ほか三重でおすすめの食いもんある?
ぜひ知りたいンゴ
いろいろ松坂牛丼食ってるけど、
これはちょっとちゃうな
やっぱ牛丼は赤みが強い肉のが合うんやろな
25 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 12:56:04 ID:FDZTIZmQ0
>>21
海沿いの県だけあって海産物やな
肉なら確かに松阪牛有名やけどトンテキとか豚も強い 有名店はくぐって調べて
27 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 12:58:01 ID:VcueGo9d0
>>25
トンテキはワイの友人もおすすめしとったな
いろいろ探してみるンゴ三月やで
20 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 12:53:03 ID:MzuGIX1H0
コシのある伊勢うどん食ってみ
マジでうまいぞ
22 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 12:54:00 ID:+ijB79180
くそう!あのタレでご飯がすすむのに!理解してもらえない!
24 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 12:55:02 ID:VcueGo9d0
>>22
ガチで好きなん?
なんか変に甘いタレ
そして麺はふにゃふにゃ
食ってるのがうどんかどうかもわからんかったわ
26 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 12:57:05 ID:+ijB79180
>>24
すまんな三重人なんやほんとに好きやで
ただ理解してもらえないのもわかるぶよぶよしとるのも事実やからな
28 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 12:58:05 ID:VcueGo9d0
>>26
お、ガチの三重県民か
他のおすすめの食いもん教えて欲しいンゴ
43 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 13:15:05 ID:jzapvk1D0
>>26
三重県人見損なったわ
23 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 12:54:04 ID:A3fP2feW0
地元でも婆ちゃんが風邪の時に出してくれるようなもんて聞いたぞ
各県の名物みたいに食事として食べるようなもんじゃない
29 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 12:59:03 ID:p6+/PtkN0
赤福は名古屋土産に昇格した
30 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 13:00:04 ID:c9/FVamS0
三重は魚食う土地だろ
32 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 13:01:05 ID:FDZTIZmQ0
>>30
観光地も多いよ 旅行に適してるわ
33 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 13:03:00 ID:VcueGo9d0
1人で鳥羽水族館とか行ってたら浮くかな?
37 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 13:05:04 ID:ZXUmLMsR0
>>33
一人水族館とかやる人けっこうおるし誰も気にしない ラッコが観れる期間は限られてるし行ける時に行っとこ
34 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 13:03:03 ID:Oets0XWt0
あれ現代の観光で食うもんちゃうよな
35 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 13:04:00 ID:AOoeBrMS0
あれをうまいっていうやつとは友達になれない
36 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 13:05:00 ID:4cx4WFAZ0
なんでも美味いというやつと友達になったほうがましだぞ
38 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 13:06:02 ID:c9/FVamS0
>>36
それは絶対に確かだけどそいつがアグレッシブな奴だと不味い店に付き合わされるリスクはある
40 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 13:08:03 ID:7bg8KLob0
>>36
多分リアルでこんな事言ってる奴に友達はいない☺
39 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 13:06:04 ID:uIOLuQxJ0
うどんはやっぱり讃岐に限るわ
41 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 13:15:03 ID:t8rGRYhs0
ワイは一昨日初めて食ったけど言われてる程不味くなくて拍子抜けしたわ
これはこれで全然有りやろ
42 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 13:15:04 ID:AOoeBrMS0
名物料理が不味いのはこれと富山ブラックラーメンくらい
45 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 13:17:02 ID:5uN7OnwK0
小学校の時マズって思ったけど大人になって改めて食ってみるとやっぱり不味かった
46 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 13:21:01 ID:jbkjoNTQ0
嫌いではないけど伊勢か讃岐か選べって言われたら讃岐かなー
47 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 13:22:01 ID:0SK5mtz50
麺は目を瞑れるがタレが不味すぎや
48 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 13:23:00 ID:Xcc+Is800
稲庭うどんきらい
44 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 13:17:00 ID:nQUwq7uI0
引用元:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1749699744/
病気の時に食うおかゆ的な扱いだからまあ・・・
うどんにコシは必要ないって言う層が結構いるけど、コシが無いうどんって伊勢うどんの事なんだよな
コシと硬さは別で、コシってのは弾力やのど越しなんかを含めた総合的な意味な訳で
伊勢参りの長旅で弱った胃腸をいたわるためのものやから、東海道を日本橋から徒歩で制覇しなけりゃ有難みはわからんて
丸亀製麺がいたるところにあるから、伊勢うどんはそんな遠くないうちに絶滅すると思う
普通に美味いね。笑🐸
卵とか入れなくていい。釜玉とかいうゴミの真似しなくていいよ。たまりの風味が薄れるやろ気持ち悪い。笑🐸
※4
丸亀?東夷向けの味付けのゴミ?笑🐸
ラー油かけ放題になって喜ぶ層がいく店やろ?笑🐸
またかよ永遠に讃岐うどんだけ食っとけw
言われてるほどブヨブヨではないと思うが
食った事あるの?
伊勢うどんを初めて口にした時は、「えっ」「うっ」となったが
1口でそういう解釈のうどんかと理解して、2口目からはスイスイ食えた
食感しか美味さの基準ない人可哀想。笑🐸
うまいよ、好き
伊勢うどんといううどんとは別の食べ物だと思うといい
子供向けのレトルトカレーもカレーとして食べるとアレだが、そういうものだと思うと案外おいしい
※10
お薬飲み忘れてるようだね
ダメだよちゃんと毎日飲まないと
※11
なに?別の食べ物って。笑🐸アホの認知的不協和に対する合理化の過程とか知らんわ。腹立つなあ。笑🐸
アホのカテゴライズ・予断になんの価値もないやろ!笑🐸
変なカテゴライズして頭で食おうとするな。笑🐸
アタマで食う奴大嫌い!笑🐸
え、大好き
まぁ店によってはちょいフザケンナなのもあるけれど
煮込みうどんにしても美味しいし胃腸が悪い時におすすめ
ふにゃふにゃと言うよりふわふわ
なべ焼きうどん・煮込みうどん・汁に入れっぱなしだった2日目のうどんって感じ
>伊勢うどんといううどんとは別の食べ物だと思うといい
伊勢うどんもちゃんとうどんだよ。そんなに無理なら食べなきゃいい
伊勢うどんは甘いけど、醤油のコク・キレもありネギや七味で味が締まるからいい。笑🐸
てこね寿司はゴミ。笑🐸なにこれ九州醤油?というくらい甘いゴミ。甘いヅケ、甘いシャリ、甘いガリ。終わっとる。笑🐸
なんか蛙のパラノイア進んどらん?
もっと弄ってやると糖質悪化して入院措置まで行くかしら?
※4
丸亀製麺は関西風の味で関西で流行って全国に発展した、むしろ関西向けのうどんだぞ
気に入らない物を全て同じジャンルにカテゴライズするあたりは、本当に連投おじさんと同じ症状だな
ホント、住んでる場所の違いだけでほぼ同じ人間だなお前ら
*18
やめろ
カエルは逆張りかまってちゃんだから、弄れば弄るほど活性化する
スルーがベスト
※19
讃岐うどんの癖にイリコ出汁使ってなくて、カツオ風味がどぎつい。醤油の風味も強く、とても西のうどんではない。さらに、うどんの食べ方も、香川県をはじめとした西日本ではほとんどかけうどんで消費されているのに、丸亀はかけうどんに力入れることはなく、訳の分からんつけうどんとか混ぜうどんばかり前面に売り出しているのも東夷向けの仕様やな。笑🐸
そんなことも分からんの?笑🐸西のうどん全然違うよ。味覚ヤバいなお前。笑🐸
今はうどんの体を成してるけど昔はもっと柔らかくて千切れやすかった気がする
今は麺状のすいとんってくらいの食感はあるし
>丸亀製麺のPRTIME 2025年3月31日 00時00分 この春、丸亀製麺の“だし”が新しく
>北海道産の真昆布をはじめ、かつお節、サバ節、ウルメイワシ、アゴ(飛魚)などの厳選された複数の削り節をブレンドして使用。
昆布、かつお節などが主体なので丸亀製麺の出汁は関西風で合っている
関東風だと醤油が前面に出るからね
※21
本場香川のいりこ出汁と違って、関西うどんに近い味のうどんだけど
お前の味覚と知識が終わってるだけだぞ
ほんで関西でまず流行ったから全国区になったという事実から目を背けるなよ統合失調症め
マジで受け答えやイコールしない物をイコールで語るあたりが連投おじさんと同じ
仲良くしろよ、お前ら同じジャンルなんだから
※23
いや、丸亀は醤油が前面に来とるがな。アホかお前。笑🐸はなまるうどんやなか卯と比べてみい。笑🐸
ほんでカタクチイワシ(いりこ)は?讃岐うどん要素はどこ?ほんで、讃岐うどんでアゴ?笑🐸なんじゃそりゃ。笑🐸とんでもないな。笑🐸
歯のないジジババでも食えるようにヤワヤワ麺なんだろ
※25
はなまると比べてどうかなんて関係ないな、丸亀製麺は関西発の関西で発展した関西風うどん
実際に一度くらいは関西に行ってみな、はやまるやなか卯よりも圧倒的に丸亀が主流
お前がどんな理屈を足そうが、俺が言ってもない情報を入れ込もうが事実は変わんない
事実が屁理屈で覆ると思ってるところも連投おじさんと同じ症状
同じキャラの色違いだなお前ら
※27
関係あるわ。お前は相変わらず視野が狭いウンコやなあ。笑🐸同じこと繰り返して頭悪すぎやろ。笑🐸
ちゃんと物の特徴を見ろよ。笑🐸醤油が前面に来てカツオどぎついんだから関東風だろ。笑🐸それに対する反論をせよ。ズラすな。頭悪いんか。笑🐸
地元民にも不評で多少コシもあるようになったんだぞ、これでもな
※28
関係ないね、お前が論点をそらしてるだけ、関西では丸亀製麺が一番人気だし、丸亀製麺は関西発祥、現実を見ろよ
お前がカツオの風味を敏感に感じてようが、丸亀製麺の味付けは関東風とは全然違う
論も何も事実
自分のしたくない話は徹底的に避けようとするやり口は連投おじさんと同じだな
伊勢うどんと焼きうどんは柔らかい方がいいわ
※25
何言ってんだコイツ
丸亀製麵の出汁は関西風かどうか書いてるだけだ
讃岐うどんかどうかなんて語ってねえよ。話題にもしていないことを妄想してんじゃねえよ
※30
関係あるわ。笑🐸知恵遅れ。笑🐸
お前が最初からずーっと偏執的でズレたこと言って絡んで来るんやで。笑🐸
ワシは最初から物の性質に着目しているのに、お前は「発祥が~」とか本質的じゃないトンチンカンな論点ずらしの反論してきて噛み合わないだけやろ。笑🐸
だから、お前の「丸亀製麺の味付けは関東風じゃない(関西風なんだ)」というのをもっと詳細に言語化しろよ。笑🐸じゃないと反論にならんぞ。笑🐸ここまで言わんとあかんか。笑🐸
あ、発祥とかそういう周縁情報は本質的なものじゃないから、味の話をしてね。笑🐸アホゴミ。笑🐸
※32
じゃあ、醤油が前面に出てる時点で関西風じゃないな。笑🐸
ほんでこの出汁の羅列には昆布が最初に書いてあるけど、丸亀の汁飲んだら、一番ガツンと来るのは鰹で昆布なんか隠れとるがな。笑🐸
めっちゃ関東風や!笑🐸
麺がツユに溶け出してボロボロになってるうどんとか好きなんかコイツ
※35
べつに麺の茹で具合なんて主要な味を変えないのだからどうでもええからな。笑🐸麺の硬さ・コシにこだわるのは味覚障害!笑🐸
2025年5月に都内の丸亀製麵で食べた時の新しい出汁は少なくともどす黒い関東風じゃなかった。薄茶色の出汁だったよ
※34
この人情報古そう
最新の丸亀製麵の出汁の感想じゃないよね
昆布がベースになっているのを分かってないのはただの味音痴だろうけど
※37
そりゃ、関東風うどんそのものとは言ってへんからな。笑🐸
東夷のうどんの要素が多分にあると言っとるだけなんやで。笑🐸
そりゃ、「讃岐うどん」と謳っていながら東夷の立ち食いうどんみたいな漆黒のゴミが出てくるわけないやろ。笑🐸程度問題のわからんアホ。笑🐸
丸亀の出汁結構茶色濃いぞ。濃口淡口ブレンドやろな。この時点で結構濃口醤油の関東風の感じがするなあ。そして、汁をひと口すすると醤油臭さと濃口醤油独特の酸味がやっぱり出てくる。全然西のうどんじゃないね。笑🐸
※38
濃口醤油のドギツイ風味・酸味で昆布死んでるもん。笑🐸
讃岐うどんかどうかなんてどうでもいいんだよ
丸亀製麵の出汁は関西風
>カタクチイワシ(いりこ)は?
関西風うどん出汁はウルメイワシで合ってる
※41
でも濃口醤油にアゴなんて関西のうどんじゃないな。笑🐸アホ丸出し。笑🐸
伊勢うどんが美味いって店は茹で時間短い、今風アレンジの美味しく食べられる伊勢うどんよな
老舗が不味いって評価多いけど、実際は加水率高い女麺を茹ですぎの伝統正統派伊勢うどんだったりする
そりゃ今の時代は舌も肥えてるし、伝統の食い物が必ずしも美味いってわけじゃないわな
丸亀製麵の出汁は「かけ」と「ぶっかけ」で違うんだよ
関西風を主張しているのはデフォの「かけ」
関東風を主張しているのは多分「ぶっかけ」
笑🐸はまさか出汁が全部同じだとでも思っていたんだろうか?ニワカかこいつ
牧のうどんみたいな博多スタイルもさっと消化できるのが主眼
伊勢うどんに対してコシがどうこう言う時点でズレてるのにな
うどん如きで何イキっとんねん
でた
カエルの『でも』『だって』
はずっ
※44
知恵遅れ?笑🐸
かけうどんの話しかしてないけど?笑🐸
※47
「でも」も「だって」もただしい日本語やけど。笑🐸頭悪いアピール?笑🐸
※43
今風アレンジ?笑🐸そんなもんゴミやん。笑🐸気持ち悪い東夷向けやろ。笑🐸
おかげ横丁行くと食ってる客の顔がみなおもしろいw
こちらは速攻で返信してるのに
41名前:(*‘ω‘*)投稿日:2025年6月14日 15:19:00
42名前:(*‘ω‘*)投稿日:2025年6月14日 15:20:32 +1:32
こちらは返信に約40倍の時間がかかっている
44名前:(*‘ω‘*)投稿日:2025年6月14日 15:27:14
48名前:(*‘ω‘*)投稿日:2025年6月14日 16:10:54 +43:40
動揺して必死でネットを検索してたんかな。最近丸亀製麵で食べてないニワカだもんなあ
高松で伊勢うどん出したら三日で店つぶれる話すき
東夷は伊勢うどんいやなら東京大神宮とかいう伊勢神宮のパチモンいっとけ!笑🐸しっしっ!笑🐸
※52
※48のコメントの何処に調べる要素があるんだよ。笑🐸頭いかれとるな。笑🐸
※51
伊勢うどんを食べるとしたら
おかげ横丁 ではなくて、おかげ横丁も含む
おはらい町 だと思う
※53
潰れる以前に伊勢うどん屋なんて伊勢にしかないやろ。笑🐸名古屋にも無いのに。アホやのう。
かけうどん(すうどん)は出汁が命って言ったのはうそだったんだなあw
※58
伊勢うどんはかけうどんじゃないじゃん。笑🐸アホなの?笑🐸
丸亀製麵の出汁は「かけ」と「ぶっかけ」で違うんだよ
↓
笑🐸「出汁が違う?本間に?」必死で検索40分・・「かけ」だったことにしとこう。どうせバレない
こうやろ?
※60
あのね。そんな話は最初から一切していないよ。はよ病院いけ。笑🐸
やべーぐらいカエルが暴れ回ってて草
他も間違えてるけどつゆの出汁は関西は昆布がメイン、関東は鰹節がメインだぞ
だから関東のうどんは鰹節に負けないようになってる
まあ伊勢うどんは位置が微妙だが
増加した大量の参拝客を捌くために都合の良かった料理、それが大勢の人に食べられて定義されてしまったから、コシを追加したらそれちゃうやんになるし、タレや具を改良したらそれちゃうやんになる。
そう言うものとして受け入れて、歴史や風情を楽しまないと、
※59
「うどんは出汁が命」、「うどんはかけうどんが至高」。
お前、自分の主張も覚えてないのなw
よかったなカエル、みんなに相手してもらえて
※62
なんじゃそれ。10レベルの議論をしてるのに1レベルのことを言わなくてもいいよ。笑🐸
おお、仮説を思いついた!笑🐸
東夷はあの濃口醤油のうどんつゆのドギツイ風味と汁を飲んだ時のツーンとした醤油の酸味が好きなんちゃうの?笑🐸西の人間からするとかなり単調で不味いけど。笑🐸
だから、東夷は酸味を求めてラーメンにも酢を入れてしまうのではないか?笑🐸これはワシがさっき思いついた仮説!笑🐸ノーベル賞や!笑🐸
柔いのはいいが、甘すぎるのが苦手
※64
別に他を食ってはいけないとは言ってないからな。笑🐸かけうどん以外をたまに食べる分にはええがな。笑🐸
東夷みたいにアホみたいにつけうどんばっか食うのは勘弁して欲しいが。笑🐸
食う割合がかけうどん9割、その他1割くらいなら文句ないよ。笑🐸
※68
さすが10レベルw
レベル高すぎて腹いてえw
※33
関係あるわ知恵遅れ
関西発祥で関西人に受け入れられて、関西でトップの人気なのに「お前が個人的に」醤油とカツオを強く感じてるから関東風…なんて理屈が通ると思うか?
お前と関西人の感覚は合ってないんだよ
ほんでお前と連投おじさんは同じ病気なんだよ
※70
ちょっとアタオカ過ぎるな。これは。笑🐸
そんなもん物の性質で決まると言っとるやん。発祥とか受容とか形式的な周縁情報やと言っとるやん。東西の味の実質の話しとるんじゃ。アホか。笑🐸ほんとズレとんな。害悪。笑🐸
濃口醤油とカツオ風味が強いのは、はなまるうどんやなか卯と比較すればある程度誰でも客観的に分かることやん。笑🐸だから関係あると言っとる。お前の「個人的主観」という主張を潰すためにな。笑🐸
もうさ、お前は頭悪いから、理解がワンテンポもツーテンポも遅いわけ。笑🐸ちょっとは考えて喋れよ。笑🐸
丸亀製麵は関西うどん。これはゆるがない
※72
二分論でしか考えられない穢れた脳みそならそれでいいよ。笑🐸
ワシは東夷向けの要素が多分にあるという話を最初からずっとしとるのだから。笑🐸
それが分からないのならどうしようもない。笑🐸
ふわっふわに茹で上がるやつは美味しいけど、ぶちぶち切れるやつはうどんである必要すらない
ちなみに市販の伊勢うどんは大きい鍋かフライパンでうどんを押し込まずそのままの形で投入して自然にほぐれるまで放置しないとボロボロになる
※71
アホすぎるやろ
醤油もカツオも関西の出汁に入ってる
お前がそれを濃く感じてるだけ、何の「実質」もないわアホ
「お前はお前個人の感想」と「客観的な事実」の区別がついてない
マジで連投おじさんと同じ
※75
0か100の話をしてないからなあ。笑🐸カツオの有無とか客観性とか程度問題が分からない知恵遅れはいい加減黙った方がいいよ。笑🐸
なんかできるだけ括弧でワシの言葉引用してブーメランの流れにしたいんだろうけど、全然論理構造を読み取れずに、「実質」「形式」の対比も捉えられず、返しも全く論理的じゃないからみっともないだけやな。笑🐸
マジで頭悪いやろ、お前。国語できない本も読めないんやろ?低知能。笑🐸お前、全部ズレとるわ。笑🐸
グズグズで舌で切れそうなうどん大好き
ツルツルしこしこなのは嫌い
そういう人間もいる
喚くな阿保蛙
騒々しいだけの癖に自分は論理的なつもりか?
まあスーパーの一玉10円のうどんでも食って一旦落ち着け
それ以外はお前ごときには勿体ないからな
お前らもなに言っても屁理屈で返すだけの逆張りのガキに態々構ってやるなや
>>77
いるけど少数派だし、気持ち悪がられても仕方ない嗜好だとは自覚しとくべき
※78
ワシは論理的やがな。では、ワシの非論理的部分を具体的に教えてくれ。笑🐸
さあ、早く。笑🐸
お前が答えるんやで。笑🐸
さあ、早く。笑🐸
自分の言葉で。笑🐸
はぐらかすなよ。ガキ、逃げるなよ。笑🐸うひひひ
※79
西日本の地域は香川以外みんなやわめが好きやろ。笑🐸
関西や博多は言うまでもなく、名古屋も味噌煮込みうどんなど例外はあるものの、結構やらかい。笑🐸
讃岐うどんレベルのコシ(笑)を求めているのは東夷と香川民だけ。笑🐸
どうやったらこんな人格が形成されるんだろうな
>>80
お前の非論理的部分?
全部
人生何もないまま後半戦を消化試合で終わるやつやで
※83
全部ではないことは自明やん。早く、逃げるなよ。笑🐸
具体的に答えろ。指摘できないの?このガキ。笑🐸
>>85
何が自明なんだ?人が白と言えば黒と言ってるだけの空っぽなお前の自明なんぞ
全部が全部非論理的なのは明白だろ
具体的に言って全部だよ。分かったか坊主
それとも本気でそんなゲロみたいな趣味嗜好してる度し難い論理破綻したキチガイなんか?
ならキチガイの仲間内だけでやっといてくれや
異常者はひっそり日陰で生きてろ鬱陶しい
※86
あらら、完全に理性失ってら。笑🐸
こうなってはもう話はできないね。笑🐸
以上、※86は「論理」の意味すら分からない動物でした~!笑🐸
※86
コメにレスするときは※つかってや、新参か?
文系左派の言う論理的に笑ってしまう
世界は理系によって支えられているのに
玉ねぎスライスが大根のケン(ツマ)に見える笑🐸がまだ暴れていたのか
富山ではブラックラーメンじゃなくて、ブラックサイダーがおすすめ
胡椒が効いた醤油風味のサイダー
あくまでも「醤油風味」だからな
別にしょっぱくはない
姉妹品に「金沢カレーサイダー」もあるよ
※81
大阪ではもともとの大阪うどんと香川の腰のあるうどんが人気を二分しとるな。
若干香川有利かもしれん。
名古屋の田舎もんが勝手なこと言わないで欲しいな。
※93
そんなん、二郎系とか家系を普段から食っとる東夷の味に汚染された関西人と一緒やん。笑🐸
そんな者は関西人失格!笑🐸早く東夷にでも行ってコシのある流行りのうどん(笑)食っとれ!笑🐸
認めたくないだけで草
今日初めて食べたが、胃腸が弱い時に良さそうだと思った
お土産で貰ったやつの付属のタレが不味かったけど
あの麺に合う味付けがわからない
伊勢うどんはカレーに合う。
御在所岳のロープウェー山上駅で食べたカレーうどんがめちゃウマだったわ。
バカに構うな
※94
名古屋の事だけ書き込んでろよ。
似非関西人が口を挟むなよ、穢れるねん。