1 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/05/20 8:11:04 ID:IAvj
2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/05/20 8:12:00 ID:IAvj
旨そう
5 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/05/20 8:12:04 ID:ONdh
でかい
8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/05/20 8:13:01 ID:ef0U
絶対しょっぱいだけだよこんなの
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/05/20 8:13:05 ID:RNvf
やっぱり高い
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/05/20 8:17:04 ID:QtLc
別に価値の無いものに価値を感じてそうでもないし
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/05/20 8:17:05 ID:Lnup
どう見ても丸源
22 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/05/20 8:21:01 ID:tfpy
すた丼好きだけど絶対行かない
23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/05/20 8:22:00 ID:bzwu
「伝説のすたそば屋」とかじゃないんやな
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/05/20 8:22:04 ID:9H9a
肉そばって表記やと、中華そばか日本そばかわからんから嫌い
27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/05/20 8:23:01 ID:c8CQ
丸源みたいやが肉そばってどこもこんなもんなんかね
29 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/05/20 8:24:04 ID:hxCp
まぁ元々中華屋だったしな
炒飯とか普通に売ってたし
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/05/20 8:25:03 ID:ef0U
卓上に酢置いてたのにいつの間にか消えたよな
酢ないときついってあれ
31 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/05/20 8:26:04 ID:X5lX
ほぼ大阪にしかない店やん
32 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/05/20 8:35:01 ID:0DZ3
全メニュー1000kcal超えのやばい店
34 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/05/20 8:40:03 ID:ktYk
聞いた事無い伝説だな
35 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/05/20 8:41:00 ID:vjcx
すた丼くうわ
36 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/05/20 8:41:03 ID:407t
たまに食うとうまい
37 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/05/20 8:41:04 ID:hxCp
先ずは店舗が少ないのをなんとかしてくれよ
家の近所に欲しい店
39 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/05/20 8:43:01 ID:Tw0R
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1747696306/
肉そばがスタメン入り
関西にいったほうが売れてたんちゃうか
※2東夷の考える鶏魚介出汁って西の人間が考えるものより数段ドギツイし、豚バラにもすた丼みたいな味付けがしてありそう味が濃そう。それに卵黄要らん。笑🐸
西でウケるのは丸源みたいな醤油や出汁が丸くて深みがあって、あっさり豚しゃぶ+柚子胡椒おろしの形ですよ。笑🐸
こんなもの売れまへん。笑🐸
徳島っぽい
すた丼FC展開しすぎてマジでどこの店舗も不味くなった
大好きだったけどもう行かんわ
まあこの値段じゃすぐにいなくなる
外食産業の米離れ
すた丼の味しょっぱく濃いだけで好きじゃないけどそば屋の方はどうかな
広告画像から甘辛いスープを勝手に想像してたけどすた丼の味だった
ラーメンのスープじゃなくてすた丼味のスープって言った方が理解できる
蕎麦粉使うそばかと思ったらラーメン(中華そば)か
昔、すた丼と油そばのセットメニューとかあったよね?
秋葉原のお店にはあった記憶