【悲報】イオン「田舎に出店します」地元民「やったー!」イオン「駐車場は1km離れた場所に作ります」

 
2025年5月19日10:00:00
 
コメント(32)
 

1 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 11:19:02 ID:HM5bJX/Z0.net

おすすめ記事

3 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 11:22:04 ID:kfW1hqLV0.net
三条なら新潟やろ
9 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 11:25:03 ID:5eLoGnpE0.net
カート押して駐車場まで1km行く奴が出そうやしカート戻すジジイの店員も夏場に熱中症になりそう
11 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 11:26:00 ID:9+QzjmD/0.net
イオンってフードコートの店が撤退してるって聞いたけどマジなん
22 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 11:30:01 ID:vi/ISI390.net
>>11 どこのイオンや 知ってるイオンは何個かあるけど全部埋まってるぞ
13 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 11:26:02 ID:p0ilQ5L30.net
流石に北海道でも1キロはないわw
14 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 11:26:05 ID:URXGj9xL0.net
イオンがそんな戦略取るの珍しいな 昔あった柏のそごうとかがくっそ遠いところに駐車場置いてて 子供ながらアホかと思ったが
15 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 11:26:05 ID:0pxw3eGj0.net
シャトルバスでも置くならと一瞬思ったが無理だな… 地元のスーパーも、開店当初は周りに駐車場があったりしたけど それもなくなったり、屋上の駐車場を閉鎖したり余裕ができていたから 1/4の遠隔駐車場は、そのうち必要なくなるかもしれんけど…
18 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 11:28:00 ID:uY/pV8hC0.net
動く歩道でもなきゃね
19 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 11:28:02 ID:TXpp4TrSM.net
とりあえずは店舗に700台分ぐらいの駐車場あるんか 土日とかは店舗近隣に路駐とかされそうやね
31 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 11:34:01 ID:Y6l55xff0.net
くっそ遠くて草 絶対病院とか学校の駐車場に停めて行くやつ出るわ
69 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 11:52:01 ID:2fPOej170.net
>>31 すぐ近くにイオン県央店てのがあるやんけ 何を考えてるんや
73 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 11:54:03 ID:ILSY8Kzl0.net
>>31 イオン県央の隣に新しいイオンの駐車場作るという謎ムーブ ならイオン県央の駐車場を併用したらいいやないか どうせ田舎だからガラガラだろ
93 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 12:17:02 ID:+QKpzWxx0.net
>>31 建てる意味あんのかこれ
123 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 12:32:04 ID:sEXLyH060.net
>>31 何で駅は燕三条なのに高速は三条燕なん?
132 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 12:39:00 ID:VKJD844nd.net
>>123 横からだが、燕市と三条市が仲悪いから だから新幹線とインターで順番を変えた… って、この辺りの人に聞いたことある
32 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 11:34:02 ID:vi/ISI390.net
どれぐらいの距離かっていうと海浜幕張駅からZOZOマリンで1kmちょいある
34 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 11:36:03 ID:P8wHwd2fr.net
>>32 なんや歩いて12~3分やん ワイも田舎出身やけどカッペは歩くの嫌いすぎやろ
46 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 11:41:05 ID:Y6l55xff0.net
>>34 真夏にイオンで買い物して食料品をカートに乗せて10分以上も歩いて駐車場に運ぶこと想像してみろ
37 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 11:38:00 ID:IsfRwMDG0.net
>>32 田舎モンは目で見えてるところにも軽に乗って行くから
33 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 11:36:01 ID:WMCNWCHg0.net
地図でみると最近都市開発してるエリアの癖にへんな土地の割り方しててなんかアレやな
35 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 11:37:01 ID:/mQ+m3Ce0.net
駐車場がパンパンになっても1キロ先の駐車場なんか行きたくないから 空きがでるまで待つ奴らでつまって糞みたいな渋滞になる
36 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 11:37:02 ID:eJCuZkYr0.net
意味のない駐車場だよ
38 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 11:38:00 ID:NaESLivr0.net
どうせ車でしか来ないんだし駐車場の方にイオン建てろや
39 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 11:38:04 ID:D00uzq9Z0.net
ピストンバス何台走らすんか?
40 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 11:38:04 ID:fcaclmaN0.net
間違いなく不正駐車横行すんだろな そのコストも考えろっての
42 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 11:39:04 ID:kfW1hqLV0.net
三条知らんのはともかくそこで横浜神戸仙台とか言い出すのはアホすぎるやろ
43 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 11:39:04 ID:rtVfQoOZ0.net
なお実際には病院の利用者にイオンの駐車場使われる羽目になる模様
44 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 11:40:01 ID:UI8v+xEB0.net
ガチなのかこれ どうせスーパーないんやから多少不満あってもうちで買うしかないやろっていう戦略なのか
45 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 11:41:02 ID:vi/ISI390.net
しかし新潟なんて土地有り余ってそうやけどな なんでそんなピンポイントでカツカツなところに作ってしまったんや?
51 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 11:42:03 ID:Npsd+oIR0.net
駐車場にループ500台くらいおけばええやん
56 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 11:44:00 ID:rtVfQoOZ0.net
敷地内駐車場を有料にして 1キロのところを無料にすればええやん
60 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 11:46:00 ID:hEryumuE0.net
徒歩5分のコンビニでも車で行く地域やぞ 1kmとか絶対歩かんわ
63 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 11:49:01 ID:ILSY8Kzl0.net
1kmとか歩いたら15分ぐらいかかるやん 買い物した荷物抱えて15分歩くんか
64 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 11:49:02 ID:/mQ+m3Ce0.net
周辺の地主とか住民がひねくれてて予定よりうまく土地が確保できなかったんやろなあ
65 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 11:49:04 ID:hyCkO4ex0.net
誰がgoサイン出すんだよ
71 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 11:53:00 ID:YatLEHMB0.net
田舎の1キロと都民の1キロは感覚が違うよね 100メートル先のコンビニにも車で行くヤツらや
74 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 11:54:04 ID:O+7lpvudM.net
>>71 徒歩1分のスーパーにも車で行くで
72 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 11:53:02 ID:cIw1AcCu0.net
地方の田舎なんて土地余ってんだから駐車場くらい近くに作れるやろ
75 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 11:56:05 ID:ILSY8Kzl0.net
病院と大学は今のうちに有料パーキングに改修しとかないと間違いなく無断利用されるやろな 特に大学
78 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 12:03:01 ID:u7+4ZoCa0.net
使う側のことまったく考えてない案件はそういうことだろ
81 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 12:07:01 ID:eKKPhE5a0.net
75%は通常駐車場あるんだからいいだろ
82 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 12:08:00 ID:eKKPhE5a0.net
どこの田舎だよ
83 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 12:08:01 ID:ILSY8Kzl0.net
なんなら隔離駐車場もドミナントの一環かもしらんな とにかく余った土地を埋めちまえという
87 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 12:11:01 ID:v03bEOGK0.net
第3駐車場くらいの位置づけならやむなしじゃね シャトルバスくらい出すだろうし
89 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 12:12:02 ID:ILSY8Kzl0.net
>>87 シャトルバス待つぐらいなら大学の駐車場に停めるやろなあ
98 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 12:18:03 ID:UCm6BvtL0.net
>>89 歩く距離考えたら隔離駐車場でシャトルバスの方がいいかもな
88 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 12:12:00 ID:1WCJZs/rM.net
700台敷地内にあってまだ広げろとかカッペの要求聞いてたらきり無いやろ
92 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 12:15:02 ID:7eIYky/J0.net
歩いて15分くらいか? 行きはともかく買い物帰りはキツイだろう 子連れなら尚更
99 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 12:18:04 ID:1KhYDM070.net
アイスが溶けちゃうやん
100 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 12:19:05 ID:vMyPcNf70.net
イオンの駐車場って屋上に作らないの どういう計画なん?
109 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 12:25:05 ID:UI8v+xEB0.net
>>100 屋上駐車場みたいなのは防水だの構造強化だのメンテで地上の駐車場と比べてめちゃくちゃ金かかるんよ だから回収率のいい商業施設にしかなくて郊外のスーパーでわざわざやらんのよ
112 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 12:27:05 ID:UCm6BvtL0.net
>>109 ワイの近所のA-coopは回収率ええんか…
117 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 12:29:00 ID:UI8v+xEB0.net
>>112 実際はわからん失敗してるかもしらんし けど建てた当初はそれでもいける想定なんやろな
101 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 12:21:00 ID:xcS5LEEy0.net
海浜幕張のイオンも敷地が無駄に広いからなぁ
102 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 12:21:01 ID:q88msFES0.net
1キロはさすがに遠いわw
104 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 12:22:00 ID:RXBjZt8R0.net
>>102 いや 一キロやで まじで無知だな
115 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 12:28:04 ID:q88msFES0.net
>>104 1キロって徒歩15分ぐらいやで?
103 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 12:21:02 ID:dfFdn3LD0.net
昔は出店側が用意する義務があったけどその法律なくしたおかげでイオン無双始まったわけでこれは文句行っても無駄や
105 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 12:22:02 ID:1b7L0ibhM.net
従業員駐車場になるやろな 毎日往復2km歩かされる 健康には良い
111 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 12:26:05 ID:l5ROhdwV0.net
イオンも客が1キロ離れた駐車場に停めることは予想してなくて地元の懸念に対策してる所見せたかっただけだろうね
113 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 12:27:05 ID:ziHGwN5H0.net
よく読まずに勘違いしてるバカ多いけど 駐車場全体の3/4はイオンの近くにあって残りの1/4が遠いだけやぞ そもそも法的な駐車場数は近くの3/4で確保してる なぜか地元が追加で用意しろって言われたから遠くになった
114 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 12:28:02 ID:Q+rVUaiW0.net
うちの所はイオンモールできるって言って更地にしたのに10年も協議して建てられてない
118 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 12:29:03 ID:Hi2Ub2G60.net
隣接駐車場より隔地を安くすればええやん 誰もつかわんやろうけど
121 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 12:31:00 ID:fpgj2Rnw0.net
>>118 田舎やと駐車場無料やで
120 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 12:29:05 ID:Bxj/Rocp0.net
警備費用めちゃくちゃ掛かりそう
124 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 12:33:01 ID:Xb2CJkRr0.net
要するに病院や大学の駐車場として使って下さいみたいな感じなんだろう その離れた駐車場だけ料金取るとかしたらいい解決だな
125 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 12:35:03 ID:q88msFES0.net
>>124 文章読めないのか?逆やぞ
126 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 12:36:00 ID:ywdIOoty0.net
普通に駐車場の周りの施設に行くために停めるだけだし別にええんちゃう
127 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 12:36:02 ID:Pm13w4750.net
健康志向で偉い!
129 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 12:36:04 ID:ebcodyWU0.net
1キロ歩けるかって都会か田舎の差だよな
135 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 12:41:00 ID:9rbWXYFF0.net
車社会の住民は1キロも歩くくらいなら行かんわとなるからほんまになんの意味もない どんなアホが考えたんやこれ 真夏のクソ暑い中や真冬の雪の中平気で歩けるのは都会に住む奴隷だけやで 田舎者は車で横付けの店じゃないと行かへん
136 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 12:41:05 ID:AIId4Rb90.net
ここに車置いたら違法駐車し放題じゃね?
137 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 12:42:04 ID:ePGfMI/e0.net
解決策として無料シャトルバスを混雑時は5分間隔位で走らせまくるしかないやろな
141 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/18 12:46:02 ID:XXakF35id.net
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1747534768/

おすすめ記事

関連記事

コメント(32)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月19日 10:20:55

    こないだ近所のイオンスタイル初めて行ってみたら惣菜が結構安くて美味くて驚いた

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月19日 10:37:38

    燕と三条は仲悪いから、妥協案で三条にイオン作って駐車場だけ燕に作ったんだろ。笑🐸
    燕三条駅と三条燕ICが全て物語っている。くだらんアホの地域。笑🐸

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月19日 11:13:02

    これは流石に頭がおかしい
    「そして私も消えよう」は時間の問題

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月19日 11:14:14

    本気で1㎞歩くと思ってるんか?

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月19日 11:19:21

    燕と三条だけじゃなく北陸は全般的に歪んだ地元愛があるからな
    だから信越新幹線じゃなく北陸新幹線になってる
    石川福井が五月蝿いからね

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月19日 11:21:27

    遠隔地駐車場とイオンの間で1人1カート持ち込める無料シャトルバスを5分おきに運行させるに違いない

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月19日 11:26:46

    ※5
    東北新幹線が既にあったし
    「しんえつ」よりは「ほくりく」の方が言いやすいから
    仲が悪いどうこう関係なく北陸新幹線にするわ

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月19日 11:33:09

    地元はかなり田舎だけど、10年周期ぐらいでショッピングモールが出来る、新しく出来たところには県外からも客が集まって大盛況となり既存のモールは徐々に廃れていく、30年もすれば空き店舗だらけのお年寄りの憩いの場と化す。

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月19日 11:37:19

    尾張と三河は仲悪いから、妥協案で尾張は西日本という認識で三河とは違うだとか妄想してるんだろ。笑🐍
    ドンガラショッパイ赤味噌文化の東夷のくせに西日本ぶってるのが全て物語っている。くだらんアホの地域。笑🐍

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月19日 11:39:05

    土地が無かったら迷わず立体駐車場作るんだろうけどな

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月19日 13:03:27

    駐車場まで荷物運ぶくらいなら旦那だけ駐車場に車取りに行って家族は店で待機だろ
    んで店の入り口付近に停車して荷物入れてgoやわ

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月19日 13:10:53

    店前の駐車場とは別の第二駐車場みたいなもんだし、必要かどうかは集客によりけりでしょ

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月19日 13:28:52

    ※5
    ややこしいかもしれんけど、燕三条は上越新幹線の駅だ
    北陸新幹線は新潟をかすめて行く程度で、上越妙高と糸魚川しか通らん
    ちなにみ上越新幹線の上越は、上野(こうずけ)と越後を結ぶから上越
    上越駅には停まらないから気を付けよう

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月19日 13:44:36

    裏日本新幹線でええやろ。笑🐸

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月19日 13:55:36

    「とにかく箱物を作って金を廻したい!利益を上げたい!合理的利便性?!そんなん後々!」
    って話にしか思えないのは俺だけ?

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月19日 13:57:58

    ※14
    北陸新幹線はいずれ新大阪まで開通させる計画だから、裏日本新幹線って名前もなぁ
    実際の裏日本新幹線は、山陰新幹線と羽越新幹線の計画が進んでないからとうぶん厳しいだろうな

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月19日 14:22:50

    店までの道沿いに色んな店作ればいいよ
    アウトレット的な雰囲気で

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月19日 14:36:43

    カエルは本当に学がないなあ
    亀田父なみの知能で草
    「ええやろ」ってw
    名古屋出身のくせに大阪弁だとか
    そんなに大阪が好きなら亀亀兄弟にならって🐸から🐢にすればいいのに

    > 19世紀ニッポンを代表する街「新潟」がついに登場!(1874~76年)

     1874年、ここで19世紀における一大都市が1位に躍り出ます。それは新潟県。前年に柏崎県を合併したことで、人口は136万8782人に。この新潟県の天下は1876年まで続きます。1位の理由は、稲作に適した気候と、海運全盛期に主要の流通手段だった「北前船」の拠点だったことが理由だとされます(のちほど詳しく紹介)。

    >AI による概要

    +6
    明治時代(1868年~1912年)の新潟県は、人口が多く、かつては日本一の人口を誇る県でした。明治13年(1880年)の日本帝国統計年鑑によると、新潟県は154万人の人口で、全国2位でした。明治19年(1886年)には163万人、明治40年(1907年)には180万人と増えていきました。
    明治時代には、日本の人口の約5%にあたる180万人が新潟県に住んでおり、東京府や大阪府よりも人口が多かったとされています。これは、新潟県が農業が盛んで米の収穫量が多く、また明治には製糸や金物業などの新しい生産拠点も形成されたことによるものと考えられます。

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月19日 14:45:50

    燕と三条は張り合ってるから新幹線の駅名は燕三条だけど高速ICは三条燕という名前で順番が入れ替わってる
    ってブラタモリでやってたw

  • no
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月19日 16:15:42

    最初は混むから遠隔駐車場はどこも用意してるやろ
    それに普通なら無料シャトルバスが5~15分間隔で走るハズ

  • no
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月19日 16:21:05

    一次的な駐車場として舗装しないくらいの落としどころで

  • no
    22
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月19日 16:57:55

    もしシャトルバス無かったらお客も大変やけどカート整理員もめちゃ大変やなあ

  • no
    23
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月19日 19:22:08

    イオンと1km離れた駐車場との間に家がある人は
    駐車場に行きますよの態でイオンのカートを押して自宅に帰りそう

  • no
    24
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月19日 19:24:06

    ※21
    テンポラリ(一時的)ではなくて
    プライマリ(一次的)で草
    1km先が最優先かよw

  • no
    25
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月19日 19:41:52

    ※24
    ホンマやw資格の一次試験調べとったら予測変換の頭に来てたわwよう気付いたな。

  • no
    26
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月19日 23:47:58

    それは良かったね。アホやな。笑🐸

  • no
    27
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月20日 01:39:31

    何かがカエルくんの気に触ったそうですw

  • no
    28
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月20日 02:58:45

    人気でよく行っていたイオンモールが、増床しまくって更に客増えて駐車場広くなって、移動距離がえげつないのでもう行くのやめた
    程々サイズのイオンモールに行く

    選べるほどあるのもおかしいと思うけど、客入りは他と違っていいんだよね

  • no
    29
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月20日 03:18:13

    京都だから条例と地域住民の反対もあって屋上駐車場もタワー駐車場も無理って事なんか
    なら駐車場用に土地貸したり売る人がいない限り仕方ないって諦めるしか無いよな
    屋上駐車場まで封印させられるとかわけわかめ

  • no
    30
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月20日 07:34:53

    測ったこと無いけど私の行くイオンの駐車場のもっとも店舗から遠いところはひょっとすると1kimくらいあるかも。
    土日なんかはそのあたりまで満車になる。

  • no
    31
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月20日 07:38:56

    徒歩時速4kmで15分か。荷物抱えてだと時速3kmに落ちるから20分かかる
    東京だと下手したら3駅分くらい歩く

  • no
    32
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月20日 13:34:01

    1kmも離れてるのは駐車場1068台中の286台分じゃん
    その程度なら第2第3駐車場って感じで他の値域にもあるよ

コメントを書く


本文: