2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:12:03 ID:XnYk
590円まで
3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:12:05 ID:XOdd
500やな
4 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:12:05 ID:adUd
180
5 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:12:05 ID:ssXY
400円
6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:13:01 ID:wWCs
>>5
今が既に許せないってことか?
8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:14:00 ID:ssXY
>>6
あたりめえよ
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:13:02 ID:rF0n
>>5
もう食べられないねぇ…
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:14:02 ID:hbob
ワイは1000円でもいいで
10 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:14:03 ID:O8UX
150円引きで
11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:14:04 ID:rB39
1000円でもええけどちゃんと接客してほしいわ
タブレットポチポチで注文とかそんな店は行きたくない
13 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:15:04 ID:wWCs
>>11
それはもはやあ牛丼屋に限ったことやないのでは?
16 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:16:04 ID:rB39
>>13
安い店は軒並みそういうふうだよな
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:17:00 ID:wWCs
>>16
今やファミレスでもタブレット当たり前やからね
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:14:05 ID:wWCs
のんかコメの値段が既に2倍になってるから頑張ってる気はするけど550円以上は考えてまうなあ
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:15:04 ID:rF0n
米のせいでこれ以上値上げしたらマジで行かなくなりそう
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:16:03 ID:wWCs
特盛1000円が当たり前になる時代かあ
17 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:17:00 ID:9azM
いつの間にそんなに高くなったんや
19 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:17:05 ID:GH8M
2000円くらいならまあ何の抵抗も無く出せる範囲
20 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:18:01 ID:rF0n
>>19
じゃあワイは2,500円まで
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:19:01 ID:GH8M
>>20
それくらいになってくると普通に割烹行きたくなる
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:18:03 ID:dwij
320円
22 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:18:05 ID:wWCs
>>21
いつの値段やろなんか懐かしい
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:19:04 ID:rB39
>>22
安いときは280円とかあったな
23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:18:05 ID:rB39
吉野家とかノスタルジー感じるくらいしか
行く理由ないのにあんなんだからもう長いこと行ってない
26 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:19:01 ID:BRBv
自炊したらええやん
28 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:19:03 ID:wWCs
>>26
自炊で牛丼めんどくない?
32 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:20:00 ID:hbob
>>26
物価自体上がってるんやったら自炊しようと外食しようと高いことには変わりないけどな
27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:19:02 ID:XAMm
550円
2個食べたらお腹パンパンやし
1000円前半で済むぐらいで頼む
29 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:19:03 ID:z5fY
500?!高すぎやろ何が並やねん!
33 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:20:00 ID:wWCs
>>29
大盛り700円近いので問題ないぞw
31 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:19:04 ID:rF0n
自炊しても大して安くならんよな牛丼
36 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:20:05 ID:rB39
>>31
自炊は自分の時給ゼロで見積もっても一人分じゃ高く付くわ
家族4人くらいいりゃコスト的なメリット出てくるやろけど
47 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:23:05 ID:rF0n
>>36
野菜が高くなる前は自炊の方がワイは明らかに安いと思ってたけど最近ほんま食うもん変わったわ健康的なもん食ってへん
50 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:24:02 ID:tcsx
>>47
野菜そんなに高いか?
キャベツ一玉238円やぞ
38 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:21:00 ID:O8UX
>>31
セントラルキッチンで大量生産してるしな
45 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:22:04 ID:tcsx
>>31
そうか?
店の牛丼なんてスーパーになんて売ってないほどのゴミクズ肉やろ?
34 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:20:03 ID:z5fY
嫌それも高えよ
35 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:20:05 ID:z5fY
インフレ凄えわ
37 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:21:00 ID:wWCs
特盛なんか下手なラーメン超えるぞww
39 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:21:00 ID:gZiG
500円が限界ちゃうかな
それ以降はラーメンの千円ラインと同じで粘ると思う
43 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:22:02 ID:wWCs
>>39
並500演歌大盛り700円特盛り1000円がボーダーラインな気がする
大盛り既に超えてるとこあるけど
46 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:23:02 ID:rB39
>>39
1000円微妙に超えるのって釣り銭がうざいんだよな
ラーメン屋とか現金のとこ多いから
48 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:23:05 ID:wWCs
いや自炊の問題は値段やない
作る手間考えると牛丼よりもっと簡単なもんあるやろってなる
49 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:24:00 ID:tcsx
店の牛丼に使うようなクソ肉をスーパーとかで安く売ってほしいよな
どうせタダみたいな肉やろ?自分で作るからタダでよこせ
52 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:25:02 ID:P69Z
380円でワイの中では限界や
もう長いこと食ってない
53 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:25:02 ID:rF0n
今日はすき家でも行くかね
54 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:25:05 ID:tcsx
てかパスタのが安くて美味いよな
コメ食うとか情弱やろ
56 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:26:00 ID:ALcu
350円や
57 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:26:02 ID:O8UX
マジで金持ちが好き勝手しすぎ
あいつらがインフレ加速させてる
余計な事すんな
58 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:26:04 ID:wWCs
>>57
金持ちは痛くも痒くもないから
60 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:27:05 ID:O8UX
>>58
むしろインフレで庶民から搾り取って
ますます豊かになってるわ
62 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:28:04 ID:qoc1
自炊は大量に作って冷凍作り置きするのが基本やぞ??
64 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:29:04 ID:rB39
>>62
冷凍して不味くならんものってあんまり多くないやろ
不味いの我慢するなら外食でええんやし
65 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:30:00 ID:tcsx
>>64
冷凍はまったくマズくならんぞ?
67 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:30:02 ID:rB39
>>65
味覚ダイジョブか?
73 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:32:00 ID:tcsx
>>67
なんやこいつ
味覚死んでるんやな
68 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:30:04 ID:P69Z
冷凍出来るもの&冷凍した食材の使い方覚えると
めちゃめちゃ自炊が捗るのはガチや
74 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:32:01 ID:wNsL
430円
77 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:32:04 ID:rF0n
>>74
松屋が次値上げしたら終わりやね
78 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:32:05 ID:99oV
吉牛で牛鮭530円で食べて以来行ってないわ
79 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:32:05 ID:wWCs
ぶっちゃけ松屋がもうちょっと美味ければ味噌汁付きでお得なんやがなあ
80 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:33:04 ID:8E7J
牛皿ファミリーパックだよね
81 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:33:04 ID:bv8p
松屋の味噌汁って塩汁っぽい
110 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:40:02 ID:r8bb
すき家って今生卵90円くらいするのな
口に含んで持ち込みたいくらいや
113 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:41:01 ID:rF0n
>>110
実際持ち込んでもバイトしかおらんなら何も言わんっぽいけどな
114 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:41:02 ID:wWCs
>>110
口に入れなくてもポケットに入れときゃええやん
115 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:41:04 ID:tcsx
アメリカだと玉子一個160円らしいな
120 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:43:00 ID:rB39
>>115
いまアホみたいな円安だからな
向こうの感覚なら高くなって100円くらいのかんじやろ
143 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 20:50:05 ID:J14U
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1744113431/
350円までやな。笑🐸そもそも味がつまらなくて好きではないから。笑🐸
それ以上払うなら焼肉丼食べるわ。笑🐸
牛丼は最早、物価を写す指標みたいなものだからなあ
かなり難しい話だけど、
個人の感覚としては割引ありきの450円だな
それなりに厳しい指標とは思うけど、払う側も同様に厳しいから仕方ない
許すも許さないも無いけど、出来ればワンコイン(500円)は頑張って維持して欲しいなとは思う
以前は仕事帰りにちょろっと寄って、並タマゴ味噌汁で500円で晩飯済ましてたな
今はスーパーで半額弁当だが…
※3で正解出た(正解とは?)
早い安いが取り得なんだから
具体的な金額じゃなくて現状において安いと思える金額じゃないとダメ
それ以上取るなら季節のアレンジやトッピングなんかで付加価値つけないと
そのうち牛肉や豚肉では無く訳ありの成形肉丼が安いというチェーン店が台頭すると思う。
500円までと思ってるけど、今時並のご飯の量だけで米価格120円くらいになるのよな
30%の材料費計算だと白米だけで売価400円、ここに肉とタマネギやろ、500円はもう無理かもなあ
そもそも牛丼の肉、今の半分で十分やわ。笑🐸味が濃くて飯より肉が余るから。その代わり安せえ。笑🐸
税込み500円を死守できるなら問題ない
あんまり高くなるとそもそも牛丼が選択肢から外れる
300以上はありえない
もう数年食べてない
無職やナマポって本当に可哀想w
普通に働いてれば好きなものを自由に食えるのにwww
居酒屋なんか行けば1食3000~5000円飛ぶけど毎日じゃなけりゃ痛くも痒くもないw
貧乏人へ言いたいけど食いたいものならとんでもない値段じゃない限り割高だろうと食うからね?w
味が値段に見合ってないってのは貧乏人の戯言なんですよw食いたくて金があるなら文句なんか出ねーからw文句言ってるのは貧乏人の証明なんですよwwwwww
※12
負け惜しみ?
か頭のご病気?
カエルさん相変わらず
「他人の意見を否定して冷めた目で俯瞰できるオレ、カッコイイ」
って厨二病全開ってスね
※13
ご妄想だから許してあげて、お小遣いでやりくりしてんだから
世の中働いてるやつは飯に金なんて考えない、食えりゃいい
その分他に使うし週末にTボーンステーキとビールうまーですよ
最低賃金時給の半分くらいを目安に変動せよ
最低賃金の半分くらい目安ってのはなんとなく納得できちゃうライン
今以上の単価はなぁ。
値上げではなく一杯の量を減らす方向にシフトしてくれねかなぁ。
卵込みで500円までやな、実際にもうずっと行ってないし
外食は情弱💕
本スレで作った事ないようなのがごちゃごちゃ言ってるが牛丼は自分で作っても安いし時間も掛からないんだけどな
※8
今時の米価格は不当に吊り上げられたものに思えるから
米が値上がりしたからって言われても納得感ないんだよね
いうて来年の9月以降の価格予測が5kg3500円やろ
しかも去年7月からずっと出された予想価格より1~2割高い値段で推移
不当だろうがどうだろうが値上がりはまだまだ続いて、この高値が正常になるんやで
牛丼並で500円超えたら他の店も視野に入ってくるからね。
絶妙に足りない並盛でワンコインで収まらないなら他の安い中華屋とかのほうが良いかもね。
あの内容なら500円丁度まで
昔は今の頭大盛りより遥かに並々入って400円半ば位だったのにな吉野家
並なら400円までかなー
つまり行かない