1 名前:名無し 投稿日:2025/03/15 18:57:02 ID:rPyWRpraK
【画像】広島菜漬けとかいう日本で1番美味しい漬け物が全く浸透しない理由wwwww
おすすめ記事
2 名前:名無し 投稿日:2025/03/15 18:57:05 ID:rPyWRpraK
旨味がダンチ
3 名前:名無し 投稿日:2025/03/15 18:58:02 ID:nehgWNb8Z
何が違うん
5 名前:名無し 投稿日:2025/03/15 18:59:04 ID:rPyWRpraK
>>3
青いところの味が他のよりも濃くてピリってくる辛味があるのが特徴
4 名前:名無し 投稿日:2025/03/15 18:59:03 ID:TWDYKTx6X
ちゃんと噛み切れるやつ?
6 名前:名無し 投稿日:2025/03/15 18:59:05 ID:nehgWNb8Z
> 高菜、野沢菜とともに日本三大漬菜に数えられる
ぜってーうそ
9 名前:名無し 投稿日:2025/03/15 19:01:00 ID:ofoMoitMr
>>6
この手のて他の二大に便乗してるだけよな
7 名前:名無し 投稿日:2025/03/15 18:59:05 ID:DJ.6gS1pj
高菜ちゃうの?
8 名前:名無し 投稿日:2025/03/15 19:00:02 ID:rPyWRpraK
高菜漬けに負けてるの納得いかん
12 名前:名無し 投稿日:2025/03/15 19:03:04 ID:RJGqyQ7y9
>>8
炒め高菜美味い
10 名前:名無し 投稿日:2025/03/15 19:01:02 ID:1WTgXjfkV
漬菜とやらの種類が限りなく少ないだけちゃうの
11 名前:名無し 投稿日:2025/03/15 19:03:00 ID:RL79a5r/s
日本三大茶における狭山茶の立ち位置
13 名前:名無し 投稿日:2025/03/15 19:03:05 ID:rPyWRpraK
食感も特徴やからあんまり細かくせずに食べてほしい
マジで美味い
14 名前:名無し 投稿日:2025/03/15 19:04:00 ID:nehgWNb8Z
広島でしか作られてないらしい
そら知らんわ
鳥貴族とかで取り扱ってもらえ
15 名前:名無し 投稿日:2025/03/15 19:04:03 ID:rPyWRpraK
16 名前:名無し 投稿日:2025/03/15 19:05:02 ID:upISTpokr
高菜には勝てねェ
17 名前:名無し 投稿日:2025/03/15 19:06:02 ID:rPyWRpraK
味が濃いから酒のつまみにもなるよ
18 名前:名無し 投稿日:2025/03/15 19:09:01 ID:DJ.6gS1pj
種売ってるな
庭に植えてみようかな
19 名前:名無し 投稿日:2025/03/15 19:09:03 ID:Lf7aqkwjI
てんやでしか見たことない
20 名前:名無し 投稿日:2025/03/15 19:10:04 ID:Eivy7wFYv
白菜じゃないから
22 名前:名無し 投稿日:2025/03/15 19:14:00 ID:YJI/Kmki.
名前がね…
23 名前:名無し 投稿日:2025/03/15 19:15:04 ID:cUfAw5LIX
コレうまいよな
昔は醤油つけてご飯巻いて食べてた
24 名前:名無し 投稿日:2025/03/15 19:15:05 ID:8AEPj3IkN
めちゃうま野菜よな
26 名前:名無し 投稿日:2025/03/15 19:16:05 ID:.O3tYCszL
広島駅に売ってる?
29 名前:名無し 投稿日:2025/03/15 19:19:01 ID:rPyWRpraK
>>26
売ってるよ
28 名前:名無し 投稿日:2025/03/15 19:18:00 ID:YJI/Kmki.
日野菜すこ
31 名前:名無し 投稿日:2025/03/15 19:24:03 ID:tD6dhyOkx
広島ってちゃんと現地で作ってる美味いものがたくさんあってすごいよな
仙台は外国産牛タンと枝豆塗りたくったクソ不味いずんだしかないもんな
33 名前:名無し 投稿日:2025/03/15 19:26:03 ID:X5row6uC2
全国各地に似たような青菜漬けあるしな
32 名前:名無し 投稿日:2025/03/15 19:25:01 ID:tD6dhyOkx
瀬戸内って偉大よなぁ
山豊 パリパリ広島菜 100g × 5パック しょうゆ漬 お茶漬け おにぎり 常温

ゆかり買いにスーパー行ったらひろしが大量展示されてたのはなんだったんだ
柿の葉寿司を葉っぱごと食べた方が美味い!笑🐸
めはり寿司みたいなものだね
一度食べてみたい
菜巻きおむすび美味しい
当然、野沢菜でも高菜でもある
ネックとなるのは太い筋が噛み切れるかどうか
同様のものが全国にあるからさ
広島関係者だけが3大奈とか言ってるよくある3大~
埼玉秩父のシャクシナも美味しいよ
おいしいよ。セブンでもたまに中国地方限定あたりで広島菜つかったおにぎりとかお弁当とか出すけど
あれいつも思うが、地元民は普通に食えるから!他県の名産をこっちで売れ!三島屋のゆかりを使うな!食い飽きてるんだよ!!
県全体、もしくは周辺地域を巻き込んで生産してるイメージがない
モダン焼きを普通のお好み焼きとしてるような地域だもんな
うまそう。
これおみやげで貰って唐辛子と炒めたら物の見事に高菜漬けで笑ったわ
色々見ても普通に「他2種と比べて知名度に差がある」と当たり前に書かれているやつ
広島菜とか知らんわ
ガキの頃、単に地元で作ってるから広島菜て言ってるだけでただの菜っ葉だと思うとったけどが余所で菜っ葉漬け喰うたら全然味が違うてたまげたわ
めちゃくちゃ美味しいから出張行く時は必ず買ってきてる
特に広島菜おにぎりが最高に好き
ただ長く持たないのよ
この食感を残すためには浅く漬けた方がいいから、なおさら日持ちしないんだよね
ヒロ~シマッヒロ~シマッヒロ~ォシマ~~~
スゥゥゥ~~~~…ハァ~~~~~
多分綾瀬はるかさんの実家近辺で作ってると思うんだけどねえ
県内でも5本の指で足りる地域でしか栽培できないかしてないと思うよ
で、漬けてるメーカーで一番有名だったねこしまって会社が数年前あぼーんしちゃった
漬けてるメーカーもほんの数社しかないのよね
日本で1番美味しい漬物が全く浸透しないのは何故かだって?
その漬物が日本で1番美味しいというのが間違いだからだよ
西日本は情弱💕
壬生菜の方が知名度上げてきてるまである
頑張ってや
高菜じゃないの? めはり寿司じゃないの?
そもそも初めて聞いた
知名度が低すぎるんだろ
広報と営業を頑張れ
広島菜なんて生まれて初めて聞いたわ
日持ちしないんじゃ全国展開は難しいから
ご当地で名物としてプッシュしていくしかないやろな
B級グルメなんてのも話題になったりするんだからやりようはあるだろ
ウニクレソンという広島名産でないウニを名物に金儲けする卑しい県民なのでね
北米産の牛たんを県の特産品として扱ってるどこぞの楽天県民と同レベル
高菜と野沢菜が知名度高すぎて他は空気だよな
日本三大漬菜として有名だろ
知らないとか言ってるアホは自分の無知を恥じろ
旅館で刻んだ広島菜漬けご飯に乗っけて食ったけど
ワイの人生で一番美味い漬物だったわ
自分用と土産に大量に買って帰ったな
美味しいけど生産量少ないしあまり日持ちもしないからお土産や全国展開に向かんと思う
ご当地グルメ方面で頑張れ
ワシも一応広島人ぢゃけど知らんかったが
まず歴史が浅いのも残念な結果になってると思う
せいぜい大正くらいからでしょ、京菜もってきて品種改良して今のようになったの
牡蛎のように室町時代から養殖してるってのじゃないから
※8 地元民は普通に食えるから!他県の名産をこっちで売れ!
無茶苦茶同意する
セブンの新商品で食べたい!と思う新作が東北限定だとか、北陸限定だとか、近畿限定だとか度々あってホンマ腹立つ
東京でも売れよ!俺が買いたいんだよ!とは思うが数量的・価格的に無理なんだろうなあ
ただし、一風堂や一蘭のラーメンみたいなのはいらんぞ
>>28
知らん。そもそも日本三大漬菜なんて言葉は初めて聞く
大体元スレでも言ってるように三大何某ってのは二つ迄は本当に定番で
三つめは意見が分かれるものが多いし
誰かが知らんうちに勝手に決めた、しかも知名度の全く無い三大何某を容認してやる必要もないな
wikipediaでは日本三大漬菜の出典は
猪股慶子監修 成美堂出版編集部編『かしこく選ぶ・おいしく食べる 野菜まるごと事典』成美堂出版、2012年
になってるね
この書籍自体はよくできてるそうです
>>32
だから知らんことを恥じろやw
無知をドヤ顔とか頭悪すぎだろ
お前は無知なゴミだと自覚して黙ってなw
いいなーあったかくなったら公園でのんびりこれ食べながら過ごしたい
>>34
そんなどーでもいいもんを知らんからって恥でも何でもないんよ頓馬
一般人が知らん無駄知識をドヤ顔で披露とか頭悪すぎだろ
お前はマニアックな知識をひけらかすキモいオタク気質を自覚して黙ってたほうがいいぞ
鉄オタとかと変わらんから
近所のスーパーじゃ野沢菜の方をよく見かけるし買うのは広島菜じゃなくて野沢菜だな
そもそも売ってない
三大菜とか言われるけど、野沢菜高菜に比べて知名度がね
そもそも各地方の独自ブランドで独自名称名乗ってる高菜亜種の方が有名なものが多い
野沢菜も高菜もアブラナ科アブラナ属なんで科や属を別にしないといけないってルールもないし
ぶっちゃけ広島菜は外して高菜亜種を加えた方が納得できるよね
主な使い道が漬け物だから日本三大漬菜とか言われてるけど、漬け物としては広島菜は勿論のこと、高菜や野沢菜以上に白菜が圧倒的すぎる
※26
アレは別に広島名物として売り出してるわけじゃなくて広島のとある店の名物料理だったもんを他の店が
>>28
そもそも広島菜漬けはもちろん、日本三大漬菜とやらが「有名」というのが捏造
味を否定はしないが無名な事は厳然たる事実なので反省するように
(味を否定しないのは見た事も食った事もない処か、この記事で存在を知ったから)
日本三大漬菜! ふむ、三大漬菜にはちがいない
圧倒的多数派と少数派とを、同列に並べてよいものならな
一番美味しいのは、白菜の塩漬けだろ。ちゃんと乳酸発酵させたやつ。
てんやで食ったら本当に旨かったけど単に漬けてるてんやマンが上手なだけな気もするな
同じおっさんに他の菜っ葉扱わせても同じ味なら別に広島なんとかである必要はないが
でも今んとこ他で同じ味は食えないからてんやで食ってる