パンが主食の国って大変だよなパンを作るのが

 
2025年3月3日10:00:00
 
コメント(25)
 

1 名前:名無し 投稿日:2025/02/28 6:20:04 ID:eMCgq.qPh
米はまあ炊けばいいけど小麦だとあれ挽いて粉を練って焼いてって工程が発生するのでまあ大変だありゃ

おすすめ記事

3 名前:名無し 投稿日:2025/02/28 6:21:03 ID:Tl.LMDikO
いうほどご家庭で焼くものか?
5 名前:名無し 投稿日:2025/02/28 6:21:05 ID:1c5mCfh.y
芋の国が一番楽そうか
6 名前:名無し 投稿日:2025/02/28 6:22:01 ID:7PJAM/AZl
挽くとこから家でやってんの?
7 名前:名無し 投稿日:2025/02/28 6:23:05 ID:Uayg1DC6i
楽なのは豆じゃないの
8 名前:名無し 投稿日:2025/02/28 6:24:01 ID:AoRfMq0he
小麦を挽く工程があるせいで水車持ってる家がアホみたいに農民から金をむしり取ったらしい
9 名前:名無し 投稿日:2025/02/28 6:24:02 ID:Z/MdSxSYn
パンはそこそこ保存効くからな アウシュビッツ収容所でも、パンを食べないでとっておいてなにか物と交換するのにつかわれていた おにぎりなら即日腐ってしまう
10 名前:名無し 投稿日:2025/02/28 6:24:02 ID:nYduSiZLc
精米と比べたら伝わるんじゃないか
11 名前:名無し 投稿日:2025/02/28 6:24:02 ID:i3p7NC0ZF
芋とかな
12 名前:名無し 投稿日:2025/02/28 6:25:01 ID:D7T4luPEW
とうもろこしが主食の国のほうがめんどくさそう
13 名前:名無し 投稿日:2025/02/28 6:26:00 ID:nYduSiZLc
>>12 ゆでるだけじゃないの?
15 名前:名無し 投稿日:2025/02/28 6:26:04 ID:YfLCG5ZmX
>>13 とうもろこしって別にかじるわけちゃうぞ
16 名前:名無し 投稿日:2025/02/28 6:27:01 ID:1oVnFGAwf
>>13 主食にしてるとこってスイートコーンやなくない?たぶん粉にするやろ
14 名前:名無し 投稿日:2025/02/28 6:26:02 ID:bK4UuyDAR
発酵させたままうっかり寝たら生地が腐りそう
17 名前:名無し 投稿日:2025/02/28 6:27:03 ID:PlEdjh0mw
米は最悪生米かじればいいじゃない
19 名前:名無し 投稿日:2025/02/28 6:33:03 ID:.jiQETaqb
そばってどんな荒地でも育つわりに蕎麦食ってるの日本人だけだよな
20 名前:名無し 投稿日:2025/02/28 6:34:01 ID:YfLCG5ZmX
>>19 ロシアとか中央アジアでそば粥とか食ってるやろ
21 名前:名無し 投稿日:2025/02/28 6:35:03 ID:.jiQETaqb
>>20 なるほどね やっぱ日本食って世界で愛されてるんやね
23 名前:名無し 投稿日:2025/02/28 6:37:05 ID:YfLCG5ZmX
>>21 えぇ…
22 名前:名無し 投稿日:2025/02/28 6:36:05 ID:bK4UuyDAR
ガレットを日本食と言い張る勇気
24 名前:名無し 投稿日:2025/02/28 6:38:01 ID:INmgA/lwi
日本で小麦を育てるのは確かに大変やろな
26 名前:名無し 投稿日:2025/02/28 6:40:00 ID:.jiQETaqb
>>25 お粥も日本食やろが
27 名前:名無し 投稿日:2025/02/28 6:41:05 ID:z0NNGl52/
アメリカ人はコーングリッツ毎日茹でてるよ
29 名前:名無し 投稿日:2025/02/28 6:43:01 ID:ulYpNt6k3
パンおいしいねん
30 名前:名無し 投稿日:2025/02/28 6:43:02 ID:HpLmePMf5
中南米は豆のイメージ
38 名前:名無し 投稿日:2025/02/28 6:50:01 ID:Uayg1DC6i
>>30 ケチャップビーンズとか豆スープだよな トマトと豆和えたり
31 名前:名無し 投稿日:2025/02/28 6:43:05 ID:aMwXRe10l
一旦パンにすれば保存性と携行性が高いからな
32 名前:名無し 投稿日:2025/02/28 6:44:01 ID:.jiQETaqb
>>28 きみはなんでそんなイライラしとるん お腹空いたんでちゅか?マッマが朝ごはん作ってくれないのかな?
36 名前:名無し 投稿日:2025/02/28 6:48:01 ID:zUoeBXhXg
パン焼き器に材料入れたら一晩でできるやろ
37 名前:名無し 投稿日:2025/02/28 6:48:02 ID:.jiQETaqb
>>34 負けたからって仲間作ろうとしてるの草はえる きみには味方も友達もいないんだ
41 名前:名無し 投稿日:2025/02/28 6:57:00 ID:L9hmVVgrj
でも米だって脱穀めんどくさいやん
42 名前:名無し 投稿日:2025/02/28 7:01:05 ID:72gxkJIK1
麦飯でもええから
44 名前:名無し 投稿日:2025/02/28 7:08:02 ID:BKHtgpTQZ
中世だと共用のかまど広場があってオバちゃんたちが世間話しながら焼いてたな
45 名前:名無し 投稿日:2025/02/28 7:09:05 ID:m8OZMr51B
小麦は育てるの楽やん
47 名前:名無し 投稿日:2025/02/28 7:12:03 ID:1AcA6oSz8
トウモロコシが主食の国はないん?
46 名前:名無し 投稿日:2025/02/28 7:11:02 ID:BKHtgpTQZ
面倒な工程代わりにやるパン屋があって客も食パンなりバゲットなり買ってくんやから米屋があってもいいよな
18 名前:名無し 投稿日:2025/02/28 6:31:00 ID:B4ZbpYfWD

おすすめ記事

関連記事

コメント(25)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月3日 10:05:09

    米も値上げして大変だよ

  • no
    2
    名前:
    Escort Sakarya
    投稿日:
    2025年3月3日 10:06:21

    Sakarya Escort Kızlarla Güzel Vakit Geçirin

  • no
    3
    名前:
    Escort Sakarya
    投稿日:
    2025年3月3日 10:20:34

    Sakarya Escort Kızlarla Güzel Vakit Geçirin

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月3日 10:26:48

    まとめ下手

  • no
    5
    名前:
    Escort Sakarya
    投稿日:
    2025年3月3日 10:28:38

    Sakarya Escort Kızlarla Güzel Vakit Geçirin

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月3日 10:36:15

    そんなことより近所の3軒のパン屋が軒並み値上げして腹たつ
    なのでたまにしか行かなくなったよ

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月3日 10:45:08

    パンて何語?💕

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月3日 11:05:07

    西洋だと普通にパン屋で買ってる事のほうが多い
    中国の一部とかインドとか一部の国はパンっぽいものを家庭で焼く事も多いけど発酵とかさせないからそこまで大変じゃない

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月3日 11:14:26

    大変なのはパン屋だけだね

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月3日 11:17:02

    パンのタネは発酵温度の管理が面倒だけど、いまは家電やガス機器で簡単にできるから、ごはんを炊くのと同じレベルだよ

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月3日 11:32:41

    パンはこねるのが、ホ-ムベーカリーだと洗うのがめんどい

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月3日 13:30:18

    家で作るのはパンケーキくらいだな
    小麦粉たまごベーキングパウダー牛乳混ぜて焼くだけだから米炊くよりずっと楽

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月3日 13:52:57

    スレタイがぎこちないのはGoogle翻訳にかけたからなのか?

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月3日 14:01:28

    買い物袋からパンが飛び出てるのがオシャレ
    日本で言うところの長葱

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月3日 14:03:26

    ※7
    パンはポルトガル語
    ただヨーロッパ各国でもパンという

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月3日 14:15:15

    パンとかいう、くだらんお菓子ばかり食うゴミ国家に生まれなくてよかった!笑🐸

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月3日 18:43:12

    フランス語もパンだな

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月3日 19:22:38

    トウモロコシが主食なのは南米だが、本スレ47の人が想像してるのとは違うかも。

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月3日 19:39:40

    米だって炊飯器なかったら毎食食わないだろ

  • no
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月4日 01:55:48

    買ったパン剥き出しで持ち帰れる人の気が知れない

  • no
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月4日 09:03:07

    観光地物価でなんでもアホみたいに高いタヒチで
    フランスパンだけやたら安いの見てフランス領だって実感するタヒチ旅行
    小さなクロワッサンが1個90フランなのにフランスパンは長いの1本で60フランなんだよな

  • no
    22
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月4日 15:03:33

    >>12
    洗い物や焼く手間考えたら研いで炊くだけの米の方が楽だろ

  • no
    23
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月4日 15:09:08

    >>20
    フランス人「ワシに言うとるんか?いてまうぞコラ!」

  • no
    24
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月4日 17:30:54

    ねえちゃんとパンつくってる!?

  • no
    25
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月5日 08:11:30

    スレにないリプばっか載せるなゴミ

コメントを書く


本文: