マナー講師「三角食べはマナーではなく昔の小学校給食の風習、現代では逆にマナー違反」

 
2025年2月15日19:00:00
 
コメント(61)
 

1 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 22:36:04 ID:JniQiZS10.net
マナー講師「最近はむしろ三角食べは汁物でご飯を流し込む癖がついてしまい唾液の分泌が少なくなったりといった悪影響から小学校で教えなくなってきている このようにそもそもマナーですらない三角食べに固執する必要はなく、それよりもグローバルスタンダードに合わせて行くことが必要 世界標準のマナーではちまちまと三角食べをすることは奇妙に見えるし人によっては気持ち悪がるので、主食のご飯と一緒に左・右・奥の順番でおかずを消費していくようにしましょう」

おすすめ記事

2 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 22:37:00 ID:JniQiZS10.net
三角食べは逆にしないほうがいいらしい
3 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 22:37:02 ID:8ZXbEpZ50.net
今時三角食べなんか誰も言わんやろ…
5 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 22:38:05 ID:+2/bTq0k0.net
グローバルスタンダードに合わせるのはマナー違反 多様化する社会の中では各々の国の独自性を尊重することが求められています
6 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 22:38:05 ID:X9oxZoUj0.net
いうて同じもん食い続けるとか病院行って診てもらうほうがええやろ
10 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 22:39:04 ID:qzglfZwj0.net
>>6 味覚障害なるから三角食べしてるやつのほうが病院行ったほうがええぞ
30 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 22:44:05 ID:X9oxZoUj0.net
>>10 三角たべする環境がなかったのは同情するげ貧乏やからって妬み嫉みはやめた方がええぞ?
20 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 22:41:04 ID:OW5/miNh0.net
>>6 逆やで 三角食べには汁気が無いとご飯食べられなくなるとか味が濃くないと受け付けなくなるとかの弊害があるから小学校で教えなくなってきてるんやで
7 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 22:38:05 ID:691PB5bb0.net
三角食べに異常にこだわる奴おるよな
8 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 22:38:05 ID:Mqi354rO0.net
子供の頃から当たり前のように教育されてきたせいで 三角食べしないと落ち着かない体になっちまった
9 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 22:39:00 ID:4dBhe7ZU0.net
初手汁物で箸の先を濡らすことも忘れるな
11 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 22:39:05 ID:NR/uhU/20.net
ちょっとずつ味も食感も違うもの食べてった方が美味しいからワイは今後も三角食べ
13 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 22:40:03 ID:JeD+Sad40.net
三角食べって単語ネットでしか見たことない
14 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 22:40:03 ID:zykfFIya0.net
三角食べってなんやねんそっから説明しろ
15 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 22:40:05 ID:wpQgWbfd0.net
最近ワイが思ってる三角食べと違うことに気付いた オカズ→ごはん→汁物→ごはん→副菜→ごはん じゃなくて オカズ→副菜→汁物→ごはん なんやな
16 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 22:41:01 ID:n9G2Hi9J0.net
たかが飯にマナーもクソもあるかよ 食わなきゃ死ぬ人生の必須行為で
17 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 22:41:04 ID:k4U/1Ay50.net
三角食べの方が栄養の吸収がよいとかうんぬん
18 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 22:41:04 ID:ih5ZKKBz0.net
なら白米は何で食べたらええんや
21 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 22:42:05 ID:0Ssr5vCk0.net
三角食べって健康に悪かったんか…もうやめるわ
22 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 22:43:00 ID:b1p+Arqe0.net
ベジファーストとかバカみたい 時差もないのに効果がかわるかよ
23 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 22:43:02 ID:iw+exnEX0.net
炭水化物減らしたいワイはコメ食いたくなる限界までおかずおかずおかずでコメガーッや
24 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 22:43:02 ID:inCHZtwZ0.net
飯とおかずなんて庶民の食い方に礼儀もマナーもあるか
25 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 22:44:02 ID:EDXtzdMZ0.net
マナーどうこう言うような料理は 一度に何皿も出てこないイメージあるけどな
28 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 22:44:04 ID:+2/bTq0k0.net
西洋の食事マナーって元々は同席してる人に「私は貴方を殺さないのであなたも私を殺さないでください」ってメッセージだからな そこから何が適切かを考えるべきなんや
29 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 22:44:04 ID:Lgp+zF0C0.net
飯なんか美味しく食べたもんの勝ちや
36 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 22:47:02 ID:ZHiCmr7R0.net
三角食べがどうこうじゃなくて本質は「ちゃんとよく咀嚼して食べようね」やろ 日本人てすぐ本質を見失うよな
44 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 22:51:00 ID:EDXtzdMZ0.net
>>36 マナー講師がマナーの話してんのに 本質がマナーじゃなかったらおかしくね?
51 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 22:52:01 ID:TahGEckvM.net
>>44 マナー講師がこれはマナーじゃないよって判別してるって話だぞ
45 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 22:51:00 ID:TahGEckvM.net
焼肉でご飯にバウンドしてから食ってそう
46 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 22:51:01 ID:k4U/1Ay50.net
三角食べしないとごはんとおかずのハーモニーがそれぞれ味わえない たとえばきゅうりの漬け物と塩鮭があったとして片方食べ終わるまで他のおかずに手を付けてはならんと申すか
52 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 22:52:03 ID:+2/bTq0k0.net
変なマナー講師が増えたせいでマナーの起源と文脈について話す人がいなくなったよな 本来はマナーとは歴史なのに
53 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 22:52:03 ID:jKGDQmh90.net
オカズを一品ずつ減らしてから米食べるみたいな話? ありえないだろ?
57 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 22:53:04 ID:nR+aA8wMM.net
>>53 いや?味噌汁で流し込む癖がついて咀嚼と唾液の分泌が減るって話だが
60 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 22:54:03 ID:DWX2qEAl0.net
>>53 昔はそれを守らないとビンタやげんこつ食らう ワイは平成なのにそれをやる担任に当たって「科学的根拠がない」と断固拒否してげんこつ食らいまくってた
55 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 22:53:00 ID:av8Nm9810.net
知ったこっちゃねえな 他人が不快にならない範囲で食いたいように食う
56 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 22:53:03 ID:HGG+ylFl0.net
>>55 じゃあキモいから二度と外で三角食べするなよ
62 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 22:55:03 ID:GBiBsFYwr.net
おかず食べる ご飯食べる 牛乳の飲む これを交互にやるとか無理だからw
63 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 22:56:03 ID:sR0HSPJV0.net
三角食べをマスターした者は綺麗に全てがなくなる時間配分しててすごいやんワイはできないよ
64 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 22:56:05 ID:tAo7v+fN0.net
いちいちそんなこと考えながら食事しないといけないのか
66 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 22:58:03 ID:Ls3QUwzBM.net
人と飯食う場所で米茶碗に残したりする食い方を気にしない奴ってマジでなんなん育ちの悪さをいちいち見せつけてくるなよ
68 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 22:59:01 ID:XZWll8Xv0.net
まぁバランスが良いから三角はあり
70 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 23:01:04 ID:sR0HSPJV0.net
楽しく会話しながら相手が食べるペース配分も見ながら合わせて三角食べできっちり食いきるやつはマジで仕事できる 食べ方すら才能や
78 名前:警備員[Lv.3][新芽] 投稿日:2025/02/10 23:04:05 ID:9AzJILzc0.net
ワイは一品ずつやな汁物は毎回最後だから冷めないよう最後に注ぐ
82 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 23:06:04 ID:0cYq5cS70.net
パンならまだしも、米を食べるのに牛乳が合ってないんだわ
83 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 23:07:00 ID:FScQbpM90.net
江戸時代にはもう貝原益軒が飯→汁→おかず→飯→…と順番に食えって書いてるわ
84 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 23:07:01 ID:euWarZS+0.net
まだ牛丼を2倍楽しむ方法の画像が貼られんことに恐怖を覚えたわ
85 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 23:07:02 ID:lSwPbVLo0.net
汁飲んでからご飯なんだから流し込むことはないやろ
86 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 23:09:04 ID:qzglfZwj0.net
米の味を楽しめ米やパンはかさ増しじゃない
87 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 23:11:05 ID:ML8Zcjej0.net
いちいちライス絡めて食わせるのやめろ
88 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 23:12:01 ID:4MWV3iiJ0.net
あっち行ったりこっち行ったりの方が見苦しい 一つ一つ片付ける方が綺麗だと思う
90 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 23:15:04 ID:gUz7PYym0.net
三角じゃなくてもいいけどばっかり食いをするな ってだけでしょうよ
92 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 23:19:05 ID:k4U/1Ay50.net
マナー講師とやらは一生どんぶり物でも食ってろ
94 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 23:21:05 ID:KfS1DBUc0.net
マナー講師ってどのタイミングから名乗ろうと思うんや ワイが世間にマナーを教えたるで!ってなる意味がわからん
108 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 23:39:02 ID:41OTUOMaa.net
>>94 歳取りゃわかるよ
97 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 23:24:00 ID:O4qG/SzY0.net
汁物は冷めないうちに飲み干す
98 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 23:24:05 ID:aPDfK+vz0.net
ワイ中学校までご飯を口に含んだ状態で味噌汁飲むの好きだったけど流石に今はやらない
106 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 23:34:04 ID:DRy9tsuF0.net
なら四角食べのワイはどうなるねん
111 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/10 23:41:03 ID:VgSaPlFP0.net
一緒に飯食ってて不快なるような食べ方する人は一定数おるからな ある程度の知識はいるのかもしれんがな それでもマナー講師のマナーは好きになれんわ おとなの清潔感をつくる 教養としての食べ方
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1739194607/

おすすめ記事

関連記事

コメント(61)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月15日 19:10:28

    なんで食文化が偏狭保守的で多様性がなく品目も少なく食への意識も低い欧米人の、雑に食欲を満たすだけの食い方に合わせる必要があるの?笑🐸

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月15日 19:24:36

    失礼クリエイター

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月15日 19:27:34

    マナー講師すげぇなぁ
    こんなので生きていけるんだな

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月15日 19:28:13

    昔ちょとお高い中華料理店でコース形式のランチなのに「全部一度に持ってきて」って言ってるおっさんがいたなw

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月15日 19:30:11

    ええ加減もういいわマナー講師

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月15日 19:41:45

    クソみたいなマナー押し付けるやつはどこにでもいるなマジで

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月15日 19:45:05

    今度は逆張りするマナー講師w
    社会のゴミなんだからさっさと◯んでくれ

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月15日 19:45:36

    現代ではマナー違反ですって、新しくマナーを作りましたって白状しとるようなもんやろ

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月15日 19:46:42

    なんで食文化が偏狭保守的で多様性がなく品目も少なく食への意識も低い名古屋土人の、雑に食欲を満たすだけの食い方に合わせる必要があるの?

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月15日 19:48:48

    昔の学校教師といい今のマナー講師といい
    まともにコース料理も食ったことない世間知らずの貧乏人なんか?

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月15日 19:49:39

    俺は美味しいものを最後にとっておく性分なんで
    一番まずいものから一つずつ片していく
    しかし先日は見事に三角食べになったなと驚いた
    3つの皿全てが美味しかったからだ

  • no
    12
    名前:
    adapazarı escort bayan
    投稿日:
    2025年2月15日 19:52:13

    Sakarya Escort Kızlarla Güzel Vakit Geçirin

  • no
    13
    名前:
    adapazarı escort bayan
    投稿日:
    2025年2月15日 19:53:02

    Sakarya Escort Kızlarla Güzel Vakit Geçirin

  • no
    14
    名前:
    escort bayan sakarya
    投稿日:
    2025年2月15日 19:53:44

    Sakarya Escort Kızlarla Güzel Vakit Geçirin

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月15日 20:03:42

    ※10
    まともなコースはテーブルいっぱいに並べられるわけじゃないよ

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月15日 20:05:23

    マナー講師は失礼をクリエイトし続けないと稼げないからな

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月15日 20:28:34

    そもそも三角食べなぞ愛知県の西部の一部でしかやってないよ。
    大人になって初めて知ったぞ。

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月15日 20:37:58

    マナー講師とかいうコンサル並みの役立たず金の亡者

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月15日 20:53:23

    貝原益軒の無駄なく理にかなった作法が正しく結果美しい

  • no
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月15日 21:07:42

    単品ずつ順に食べてくってのはあれよね、コース料理
    日本の食卓が西洋料理の中でも貴族文化を祖とする作法に倣ってコース化するって事よね

  • no
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月15日 21:20:42

    ご飯→主菜→ご飯→汁物→ご飯→副菜みたいに一度ご飯に戻るから三角にはならないぞ

  • no
    22
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月15日 21:59:31

    マナー講師って古代中国の腐れ儒者、古代ギリシャの腐れソフィストみたいなもんだよ
    焚書坑儒、陶片追放で夜露死苦

  • no
    23
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月15日 21:59:46

    『現代ではマナー違反』
    何のマナーに違反してるんだ?
    栄養学的にーとかいうなら、それはマナーじゃないだろ。

  • no
    24
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月15日 22:18:09

    元々マナーじゃないよは別に構わん
    それをいきなり現代ではマナー違反はさすが失礼クリエイターだわ
    滅べ

  • no
    25
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月15日 22:24:46

    色んな皿が出されてるのに
    1つの皿が空になるまで食べ続けるって
    シンプルに”馬鹿”みたいだろ・・・

  • no
    26
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月15日 22:39:19

    なんかお前たちネット民の激しいマナー講師に対するヘイトをみていると、マナー講師の味方をしようと思えるわ。笑🐸ちょっと異様やもん。笑🐸

    古くは孔子も仁だけでなく礼を最重要視していたし、日本文化の茶道や着付けなど無数の作法を重んじてきたのが日本人である。その作法1つ1つの意味をしっかりと考え、単なる形式的な動作としてではなく、現代的意義を伝えていくマナー講師は非常に社会にとって有用である。笑🐸
    アホなお前たち合理主義者ぶった量産型ネット民は「ボクチンのやり方がマナー違反な訳ない!こんなのはでっち上げだ!マナー講師はインチキだ!」とすぐ癇癪を起こすけど、特定作法の意味づけが当該マナー講師と合わないというだけの話なんだから、癇癪起こす必要ないのに。何を恐れているのか。普段ぼーっと漫然と生きとるから洗脳されるのが怖いと思っとるのかなあ。笑🐸
    いずれにせよ、すぐマナー講師叩きを始めるアホは異常でバカである。笑🐸

  • no
    27
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月15日 22:50:57

    初代カエルはどこいったんだよ

  • no
    28
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月15日 22:58:27

    最近カエルが2匹居るっぽいんだよな
    3代目から4代目への引継ぎ期間中なのかな

  • no
    29
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月15日 23:06:07

    お前が口をきくことがマナー違反だ
    昔も今も変わらずな

  • no
    30
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月15日 23:15:46

    所作の意味や合理性を理解して始めてマナーになる
    講師の教える形だけのマナーを勘違いしてルール化してはいけない

  • no
    31
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月15日 23:29:24

    ※30
    だから伝統的作法やその意味を踏まえて、作法の現代的意味を考えるのがマナー講師の仕事やと言っとるやん。笑🐸マナー講師は形だけという根拠は?この講師も意味を述べとるやん。笑🐸目見えへんの?笑🐸

  • no
    32
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月15日 23:34:17

    世界標準に合わせておかずはばっかり食べをしましょうだってさ

  • no
    33
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月16日 00:15:40

    ※31
    こうやってわけのわからん理由で噛みついてくるアホを生むのがマナー講師の仕事

  • no
    34
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月16日 00:16:23

    逆に定食や御膳において白飯を美味しく食べる方法として外国人に発信すべきやろ

  • no
    35
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月16日 00:31:25

    ※26はルール違反の馬鹿がマナー語ってるのが笑いどころ

  • no
    36
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月16日 00:56:22

    Behinderte Frösche sollten aus diesem Blog entfernt werden

  • no
    37
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月16日 01:38:00

    これを給食で進めてるから
    最後にごはんだけ残ってふりかけが無いとごはんが食えないって子供多いんやろ

    ああ、次世代のコメ消費減らしてコメ不足解消って長期的展望の展開でしたか

  • no
    38
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月16日 01:48:02

    食いたい時に食いたいものを食う

  • no
    39
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月16日 02:02:43

    > @Siphon_Drip
    > マナーではないので、守らなくても大丈夫という意味です
    > 午後7:25 · 2020年8月30日

    「現代では逆にマナー違反」なんてスレタイ付けた元スレの1は
    悪意まみれすぎるだろ

  • no
    40
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月16日 03:59:19

    世界基準ではーとか言ってる時点であーハイハイってなる

  • no
    41
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月16日 06:22:05

    Xではマナー違反とは書いてないな

  • no
    42
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月16日 08:10:06

    何をおかずに、とかおでんや肉じゃがはおかずにならないとかのアホを生むので害悪でしかないわ
    フリカケがないと白米が食えない幼児と一緒だ
    白米は白米だけで十分うまいんだよ、汁もので箸先を濡らして米がくっつかないようにしてから好きなように食うくらいのマナーで十分だわ

  • no
    43
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月16日 08:34:54

    ※42
    白米だけ食うって馬鹿みたいだな

  • no
    44
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月16日 09:01:30

    そもそも投稿者はマナー講師じゃないんだけどね

  • no
    45
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月16日 09:37:02

    (自称)訳知りの一般人が『マナー講師』名乗るのって、それこそマナー違反。
    もう特定の、作法などを身に付けておられる、と他者からも認められる方以外が、
    『マナー講師』名乗ったら吊し上げでいいんじゃないかな。

  • no
    46
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月16日 10:45:32

    >>26
    長い。誰も読まんわアホ

  • no
    47
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月16日 15:23:29

    迷惑クリエイターに従うのはマナー違反

  • no
    48
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月16日 17:28:33

    小笠原流ってのがあってな

  • no
    49
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月16日 18:41:48

    好きに食うわ。

  • no
    50
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月16日 20:59:35

    三角食べではご飯を汁物で流し込むようには教えません
    それを三角食べの弊害とするのは間違いです

  • no
    51
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月16日 21:04:53

    伝統的なものではないというだけで三角食べにはマナーの側面もあるよ
    好きなものだけ食べて他の物を残すとか
    おかずが足りなくなって追加を要求するとか
    子供がやりがちなわがままをしないように教える意図もある

  • no
    52
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月17日 04:41:39

    三角食べに対するばっかり食べって言い方がイメージ悪いからって
    文部科学省主導で片付け食べって言い方広めようとしてるのワロス
    真っ先にNHKが放送用語に取り入れたけど
    いつもはNHKに倣って即採用する他局はまだ様子見って辺りもワロス

  • no
    53
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月17日 04:56:32

    三角食べは行き過ぎた管理教育だと騒いで
    某連絡協議会まで使って学校に保護者から抗議文提出させてた団体は今の現状見てニッコリしてるんかね

    ゆるくなった弊害で明らかな食育の失敗も伺えるけど、そう言ったら老害だとか言われるんやろな

  • no
    54
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月17日 08:46:22

    >主食のご飯と一緒に左・右・奥の順番でおかずを消費していくようにしましょう

    これっていわゆる三角食べじゃないの?何が違うの?

  • no
    55
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月17日 09:55:05

    ※54
    おかずとご飯は同時進行だけど、おかずは1品単位で食べ切ってから次に移るんで三角食べではないよ

  • no
    56
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月17日 10:57:40

    マナー講師の戯言はどうでもいいけど、昔は栄養吸収が偏らないようにって言う理由だった
    腹の中に入れば大差ないと思ったけど

  • no
    57
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月17日 12:40:43

    マナー講師同士をお互いに素性伏せてレスバさせると
    マイマナーで無限に殴りあうぞ

  • no
    58
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月17日 14:58:02

    給食に牛乳はマナー違反。

  • no
    59
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月17日 15:00:23

    三角食べしてると汁物や水お茶なんかで流し込む食べ方やっちゃうから
    咀嚼力や嚥下力が低くなるとは言われてるよな
    実際水分がないと飯が食えない、食事の時にやたら水を飲む、って人は三角食べ世代に多い

  • no
    60
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月17日 16:10:44

    汁物で流し込むのはよくないと思うが、ご飯ベースに漬物、佃煮、納豆なんて口内調味の日本文化で、三角食べがNGっていわれても意味分からんわ。

  • no
    61
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月17日 16:49:44

    マナー講師さんはそのマナーは誰に教わったんですかね?っていう変な奴が多いよな

コメントを書く


本文: