2 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 4:49:04 ID:LRD.6uGIk
脂好きすぎやろ日本人…
大トロとかえんがわとかもきもすぎるのに…
3 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 4:49:04 ID:nnT3etHW9
おっちゃんやん
5 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 4:50:02 ID:LRD.6uGIk
>>3
29やし幼少期からキモかったぞ
28 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 4:59:04 ID:yybuteyRy
>>5
おっちゃんやん
4 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 4:50:00 ID:tTTv2yDTn
硬い肉とかすきそう
6 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 4:50:04 ID:LRD.6uGIk
>>4
アブラマシマシとかいってそう
27 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 4:59:00 ID:2LE.MExAq
>>4
限度はあれど売り物レベルなら堅いほうが旨い印象
7 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 4:50:04 ID:Xfydrlh7K
んほぉー
オージービーフのカチカチ感たまんねぇ~
8 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 4:52:00 ID:IhhK2L5fD
和牛はほんまに気持ち悪くなる
9 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 4:52:00 ID:aROuf7B/f
いうほど霜降りじゃなくね
10 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 4:52:03 ID:X.pY8y3VN
タンだけ食えばいいじゃん
12 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 4:53:05 ID:LRD.6uGIk
>>10
タン、ハツ、ハラミとかやな
でもカルビとか絶対食わなあかん空気になるやん
11 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 4:53:01 ID:7wg1ekSrf
さすがに筋ばっかの安い牛肉は嫌いや
15 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 4:54:01 ID:LRD.6uGIk
>>11
別に外国産は筋ばっかちゃうぞ
13 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 4:54:01 ID:gcHH1GXeE
わかる
ぎっしり詰まった赤身こそ至高
14 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 4:54:01 ID:ZpWVtzVya
一定のところまでは金額に正比例するわ
2万超えると違いが分からん
16 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 4:54:02 ID:Ag1R03r2m
寿司はエンガワ大好き
焼肉は霜降りよりハラミ
17 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 4:55:01 ID:nnT3etHW9
うーん脂乗ったカルビで白飯かっこむの最高やけどな
ずっとそれだけはきついけど
18 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 4:55:01 ID:EZDKT2jn9
アンガスビーフとかいう庶民の味方
19 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 4:55:05 ID:LRD.6uGIk
和牛って人間で言うと運動せずにゴロゴロ家でポテチ食ってるニートやぞ
ちゃんと運動して健康的な牛の方が確実に上やと思うわ
20 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 4:56:02 ID:9/4DXfpiv
マグロも赤身がうめえとか言ってそう
25 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 4:57:00 ID:LRD.6uGIk
>>20
いやそうやろ
トロとかただの油やぞ
21 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 4:56:02 ID:nokk7TvxI
牛肉は歯応えが醍醐味なのに「やわらか~い」とか「口の中でとろける~」とかアホやで
22 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 4:56:02 ID:lylJpx.am
筋と筋肉の違い分かってなさそう
23 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 4:56:04 ID:nX/pA4XWH
美味しんぼとか好きそう
24 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 4:56:04 ID:tTTv2yDTn
歯応えって硬いってことやろ
26 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 4:57:03 ID:LRD.6uGIk
>>24
じいちゃんかい?
29 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 5:01:01 ID:A69kGDjdq
外人は硬い肉しか食わん!って言われるけど東アジアでも欧米でも和牛人気なの見るともうなんもわからんな
32 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 5:03:01 ID:j5TfFJ8XI
>>29
トロが大好きでも赤身も食うのと同じちゃう
母国に帰ればまた赤身食ってるやろ
30 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 5:01:04 ID:v3RkRTVLC
霜降り肉好きだけどA5は一口で十分だわ
31 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 5:02:05 ID:TwL6u/P1.
ちょっとでええわ
33 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 5:03:01 ID:RqQg9UUC.
和牛だけでいつもの感覚の焼肉したら
6割ぐらいしか食えん
序盤に10枚ぐらいでええ
34 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 5:04:00 ID:CWZJkdYNe
外国産も高い牛肉ほど柔らかいやろ
35 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 5:04:04 ID:77/hQL7n5
わかる赤身の方がうまい
サシの入ったやつはほんのちょっとでいい
36 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 5:05:01 ID:GBMD0/iEH
「せや!やっすい赤身肉に脂注入したろ!」
37 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 5:06:00 ID:RsFsVqx8O
漬けタレにちゃん漬け込んだ焼肉食べたいのに良いとこの店は大抵切り身だけなのなんとかしてほしい
38 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 5:07:01 ID:.AdEgRn5R
そもそも霜降りが嫌ならA5の和牛でもヒレやランプみたいなサシの少ない部位を選べばいいだけでは?
45 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 5:12:00 ID:ZfP4cT6t8
>>38
なんか貰う高級和牛って基本霜降りになるよな
高級和牛の赤身ってあまり贈り物に使われないんかね?
55 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 5:17:03 ID:LRD.6uGIk
>>38
できるだけそうしてるけどな
てかヒレもまあまあ多いやろ脂
59 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 5:19:00 ID:GhnqEajph
>>38
A5とかってそもそもサシの量でランク決めてるとかやなかったか?
68 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 5:32:05 ID:.AdEgRn5R
>>59
等級は部位ごとに判定するわけじゃなく特定の場所で切った断面を見て枝肉全体を判定するから
39 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 5:07:01 ID:AAt7NKB56
でもただで食えるなら高い肉選ぶよね
56 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 5:17:04 ID:LRD.6uGIk
>>39
無理
40 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 5:07:04 ID:TstjpYo5b
奢りなら別にええやん
41 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 5:09:01 ID:0EOF2l4FW
美味しい赤身はそれなりの値段ですし
42 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 5:09:03 ID:SevL6bWvi
米食わなきゃ脂っこくてかなわんやろ
43 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 5:09:03 ID:ZfP4cT6t8
脂身って言うならハラミやなくてサガリの方が好きになるんじゃねーの?
57 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 5:17:05 ID:LRD.6uGIk
>>43
さがりもすき
58 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 5:18:04 ID:ZfP4cT6t8
>>57
ハラミって脂多いしハラミよりサガリ先にあげると思うんですが
62 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 5:29:05 ID:LRD.6uGIk
>>58
なんやねんそのこだわり
サガリはちょっとマイナーやから普通ハラミの方を書くやろ
どっちも似たような部位なんやし
44 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 5:10:03 ID:lwYeJFVfg
外国は脂身焼いてダディクールって褒められるんだろ
46 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 5:12:01 ID:zhJRI8I93
噛みごたえある方が好きやわ
48 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 5:13:00 ID:ZfP4cT6t8
>>46
ワイは一番好きな肉が親鳥やわ
47 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 5:12:05 ID:ItFLvs6Jw
2分程で茹でたシマチョウの脂がたまらんやが
50 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 5:13:03 ID:brBvTddcl
赤身肉をガンガン叩いて薄くしたのが1番美味い
牛脂みたいな霜降り肉が好きな奴は理解できんわ
51 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 5:14:03 ID:bxK/LUBNP
やわらかい赤身が一番ええわ
脂の塊がやわらかいのは当たり前やし
52 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 5:15:00 ID:3lxKPJVaV
霜降り肉とチキンラーメンは一口目がピーク
53 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 5:15:01 ID:SevL6bWvi
ハラミ ミノサンドすこ
54 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 5:15:03 ID:SevL6bWvi
ハートもすき
60 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 5:23:00 ID:IEFPuIsDi
赤身の店もあるやろ
61 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 5:29:02 ID:ShFmfq0xF
高いとやっぱ押し心地変わったりするん?
インクの持ちが良くなるとか?
63 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 5:30:04 ID:XgrE589ei
A5とかって別に美味しさの指標じゃないしな
64 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 5:31:05 ID:xC2ijNIAj
バラやロースは油っこいけど高いランプやヘレはめちゃくちゃ美味いぞ
65 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 5:32:00 ID:7ym3AmoB6
うるせぇよでぶ
66 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 5:32:01 ID:7ym3AmoB6
このスレデブ多そう
67 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 5:32:03 ID:YA1IpYSSj
脂っぽい肉にウニ乗せる下品なゲテモノ出す店あるよな
70 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 5:33:04 ID:sJ5mQXbG0
どこの部位かも知らんけど豚ホルモンが一番美味いわ
71 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 5:34:04 ID:HD5a19fI8
高い焼肉屋て言うても上下激しくて判定できんわ
73 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 5:35:02 ID:3FZ3AQbSE
美味い牛肉なんて暫く食ってない
安いのは買う気しないから豚か鳥ばっかや
74 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 5:35:05 ID:ZfP4cT6t8
実際霜降りって食べ慣れてる人やないと量食べるのきついよな
金持ちなんかは食べ慣れてるから普通に食べれるとか聞くけどどうなんやろ?
75 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 5:37:00 ID:IyDDfMO17
やっぱりすたみな太郎が頂点なんやなって
77 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 5:43:05 ID:nreDNC..X
外国産は正直不味い 脂たっぷりも無理
国産の赤身が一番 カルビとか死んでくれ
78 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 5:44:03 ID:OI5kpoPHG
牛肉とマグロの高いのは好きじゃない
79 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 5:54:04 ID:r9Bth53pw
いっちゃん神戸牛のステーキくったけどあれは本当にたまにでいい
80 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 6:06:01 ID:VDAjWhh0E
お爺ちゃんw油きついっしょwそれはお前が年食ったからだよw
81 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 6:16:05 ID:CWqnLxQyf
うまいけどちょっと食ったらもうええわになる
赤身はガッツリいけるのに
82 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 6:23:01 ID:7pAioNfP/
>>81
ワイもやな
海外のステーキなら450とか全然いけるのに
霜降り和牛とか100gちょっとでもうええわってなる
83 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 6:34:03 ID:P.CtUgWSo
牛すじは飽きない
84 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 6:41:00 ID:35IhsxAd3
赤身食う人って何故か脂身を敵視するから困る
たかだか味覚の好みに優劣なんてあるかよ
85 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 6:42:01 ID:xZXwW0TUV
>>1
イッチ 短角牛を食ってみろ
飛ぶぞ
86 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 6:45:05 ID:/e2hzBkQ2
鶏肉が高いほうが不味いと思うわ
地鶏とか堅いわ牛や豚は高いほうが柔らかいのに鶏は堅くなる
91 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 7:01:05 ID:rZh5Gjciq
>>86
比内地鶏はじめて食べた時ゴリッゴリの肉質でビックリしたわ
87 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 6:48:02 ID:HNEM4kf9v
大豆ミートええぞ
88 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 6:49:00 ID:OUCQp0zgJ
ワイも霜降り食べれなくて自分でもびっくりしたわ
でも安い赤身のほうが体に悪いんやろ
残酷やな
89 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 6:56:00 ID:KDDP16iEK
子供の頃松坂牛くったらマジでまずくてびっくりした記憶がある
もっと歳くってからくったら美味かっただろうな
90 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 6:59:02 ID:QhPTBrEpw
酸っぱい葡萄
92 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 7:08:03 ID:4pWF8cVoX
ラード食ってりゃいいのにな
93 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 7:10:01 ID:tsE1pGh0K
肉に限らず柔らかい食べ物=正義の風潮あるよな
76 名前:名無し 投稿日:2025/02/09 5:40:05 ID:1QgNhyjur
まあサーロインは過大評価だと思う
モモを始めとした赤身の方が美味い
普段は赤身のほうがええな
さしが入ったのはどうしても飽きてくる
貨幣的金銭的価値がその物の本質を表すものだと考える人が多くいる限りは牛肉に限らず同様の事象はあるんですよ
牛の霜降りはブランド問わず好き マグロに関しては同意やわ大トロの美味さが分からん
Sakarya Escort Kızlarla Güzel Vakit Geçirin
小学生の頃に牛肉の赤身を口の中でずっと噛み続けていたくらい今も牛赤身大好き
海産物で言うと、スルメをずっと噛んでいたくなるようなもの
おいしいスルメも子供の頃から大好きだった。駄菓子のするめ系はお断り
アンガスビーフとかオージービーフは脂少なめで好き
特に赤身大好き
美味しんぼ信者
「味の素は悪!舌がしびれる!」
「和牛やすき焼きをありがたがるのは日本人だけ!」
「好き嫌いはちゃんとした質のいい物では起こらない!」
高い和牛は美味いんだけどなぁ
未だにマグロの赤身の良さが分からない
メバチ食ってるからやないか?
マグロって普通は本マグロだよね。養殖本マグロおいしいよ
ステーキやトンカツだって美味しいのは脂身の部分だし、マグロも赤身より中トロの方が美味しい
安い牛肉がゴミだと思わないならそれはおまえの舌がゴミなんだよ
効率化を突き詰めた安物は脂が不味い、餌に拘れば脂が旨い、餌と育成方法と環境に拘れば繊維が旨い
小金持ちは肉の脂を味わう、金持ちは肉の繊維を味わう、
>一定のところまでは金額に正比例するわ
これ
肉の臭さがダンチ
オージーの牧草の香り嫌いじゃない
アンガスは言うならば特徴がない
外人が赤い靴底食うためにどんだけ油使ってるか知らんのかw
短角牛みたいな国産の赤身が旨い肉がもっと流行ればいいのにな
松阪牛、神戸牛、近江牛、飛騨牛
五大和牛のほとんどが東海近畿にあるのう。東夷はくやしいのうくやしいのう!笑🐸酸っぱいブドウ!酸っぱいブドウ!笑🐸
牛肉信者はキチガイが多い
カエルが証拠
等級はしらんがカルビを有り難がるのはわからないかな
バラよりはヒレがいい
牛肉は情強💕
兼ねだしてヒレ食えばいいだけじゃね
買えないのに文句言われてもなぁ
若い頃は鉄板焼きに行ってもサーロインとライスどーんだったけど、オッサンになって食えなくなってヒレとお酒になったwただ、高い牛肉と言っても色々あるのでイッチのいう高くなればゴミになるというわけではない。というか焼肉で真っ赤な海外さん牛肉って食いたいか?wステーキだとさっぱりしてるから赤身の海外産牛肉とか食べたくなる事もあるけどw
オッサンになっても脂身多い方が好きだな
ステーキの脂身だけ食べたい
※21
主語の広げ方がカエルレベルのバカ
どちらも好きだが一つだけ選べと言われたらサシ入った奴を選ぶ
最近は豊後牛や鹿児島黒牛などの九州産のブランド和牛が美味い
冬場暖かく、夏場はアホみたいな最高気温叩き出さないし、肉質がいい
※27
よぉカエルと同類のキチガイ
牛肉うまい。
おれは35過ぎたあたりからそんな感じになったかな
若い頃は脂身まみれ好きだったよ
牛脂信者ってサシの入り方は全く気にしないどころか
そもそも認識すらしてないし味覚も無いのに
いざ牛脂とか脂身って名前で出されたら激怒するんよな
ランクを味のランクと勘違いしてる上に味覚が無いから縋ってるのは分かるんやけど
周りが下拵えや調理語ってて、肉は赤身か特定ランク部位が指定されてんのに
牛脂は脂身が多い方が良いんだ!って混ざりたがる意味が分からない、せめてサシか部位に拘りないんか