2 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 5:40:03 ID:IHK0oDIyl
むり
3 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 5:40:04 ID:V7ClO//dM
ワイはココア
5 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 5:41:03 ID:yNY/zI.rB
>>3
ココアもチョコのカフェイン入ってるからダメー
6 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 5:41:05 ID:aYIo2K3SH
でもカフェ・オレおいしいし
7 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 5:41:05 ID:FAXImNhho
コーヒーもエナドリもグビグビなんだ
8 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 5:42:02 ID:RU8qVNMBT
ミロもあかんのか?
10 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 5:42:05 ID:yNY/zI.rB
>>8
ちょっと待って調べてくる
11 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 5:43:02 ID:IHK0oDIyl
>>10
いい奴やな君
12 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 5:43:05 ID:yNY/zI.rB
>>8
ミロにはココアパウダーが入ってるから
少しカフェイン入ってるけど
極微量なので良しとします
14 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 5:44:01 ID:RU8qVNMBT
>>12
やったぜ
17 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 5:44:03 ID:FAXImNhho
>>12
お前ミロの回しモンか??
46 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 5:56:04 ID:V7ClO//dM
>>12
ミロはセーフなのズルくないですか
66 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:06:03 ID:Mbsn2a8BX
>>8
ワイの実感だとミロもアウト
ココア、紅茶、緑茶も影響ある
9 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 5:42:04 ID:UP8odI6xz
お茶はセーフ?
15 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 5:44:02 ID:yNY/zI.rB
>>9
お茶にもカフェインはいってるから
できるだけ
麦茶にしてください
13 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 5:44:01 ID:7apPQ0EwM
酒もタバコもカフェインもやらないトランプおやびんはあんな腹だけど健康診断の結果はめちゃくちゃ良いからな
ジャンクフードより酒タバコカフェインの方が悪だわね
18 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 5:45:01 ID:yNY/zI.rB
>>13
ただトランプはゼロコーラをとんでもない量飲むからなあ
コーラのカフェイン量も結構あるからね
19 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 5:45:03 ID:/Vp1lx6ts
カフェインとりまくってたら全く効かなくなった上に眠くなるようになったんやが
21 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 5:46:01 ID:h/GcDKzpp
カフェインと砂糖混ぜなきゃ睡眠に影響しないとかいう研究は驚いたな
22 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 5:47:00 ID:yNY/zI.rB
>>21
それは嘘だとおもう
なぜならわいがブラックコーヒーしか飲まなかったからね
23 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 5:47:04 ID:tCM.oVVyS
>>21
絶対嘘だわブラック飲んだら全然寝れんもん
24 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 5:47:05 ID:1bAWZwfA4
毎日コーヒー飲んどるで
25 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 5:48:02 ID:yNY/zI.rB
まあそこまで厳格にやらなくていいけど
コーヒーとエナドリくらいはやめてみて
紅茶やお茶くらいならOKで
26 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 5:49:01 ID:yNY/zI.rB
コーヒーやめると精神も安定する
今まで緊張した場面とかでも不安感じにくくなる
28 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 5:49:05 ID:yNY/zI.rB
なにせ眠りの質がいい
今まで2時間置きに中途覚醒してたのが
ほとんどしなくなった
30 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 5:50:04 ID:yNY/zI.rB
ただやめて1週間はほんとにキツイよ
インフルエンザくらい身体がダルくて頭痛がする
31 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 5:51:00 ID:.PFZ9J5k/
カフェイン摂取は昼までに済ませとけば別に寝れると思うで
辞める必要はない
32 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 5:51:04 ID:/eGIFl1NY
不安なるとすぐコーヒーのんでしまうわ
どうやってやめていった?少しずつ減らすんか?
37 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 5:54:02 ID:yNY/zI.rB
>>32
じょじょにやめていくのがいいらしいが
わいはいきなりやめた
35 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 5:53:02 ID:SzoXZJm
カフェイン禁止の時代へ
36 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 5:54:01 ID:EIH4HjW72
カフェイン取ったら眠くならないって嘘でしょ
いつでも眠いぞ
40 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 5:54:04 ID:yNY/zI.rB
>>36
それはカフェインのせいで眠りが浅い可能性がある
42 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 5:55:02 ID:EIH4HjW72
>>40
なるほど
38 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 5:54:04 ID:IHK0oDIyl
ノンカフェインコーヒーも飲んでるが味落ちるわ
紅茶はルイボスティーにしとる
39 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 5:54:04 ID:kQ3UOJ1AQ
カフェイン断つの無理だわ
毎日200mg錠剤飲んでる
41 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 5:54:05 ID:uTqpBsPZm
麦茶は腐りやすいから他のお茶頼む
43 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 5:56:00 ID:wN.ZuzKpi
コーヒー飲むと疲れるんやけどわかる奴おりゅ?
47 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 5:57:00 ID:yNY/zI.rB
>>43
カフェインを交感神経刺激するから
心拍数も上がるし
疲労につながるよ
44 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 5:56:03 ID:797WK8xAZ
ウイスキーのレッドブル割り毎日飲んでるけど健康やで
50 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 5:58:01 ID:yNY/zI.rB
>>44
心臓にとんでもない負担かけてるぞ
昨日心臓発作スレで
心臓は一度バグったら終わりって言われてたから気をつけろ
45 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 5:56:04 ID:pC8vrg.0p
無理ぃー!
コーヒー紅茶大好きだもんねぇ
48 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 5:57:02 ID:yNY/zI.rB
>>45
せめて紅茶だけにしろ
52 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 5:58:05 ID:Sm0ojkoGR
ガチの健康マニアならカフェインもアルコールも砂糖もカゼインもとらないぞ
54 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 5:59:04 ID:uTqpBsPZm
>>52
カゼインってなんだろ初耳や
64 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:05:05 ID:Sm0ojkoGR
>>54
牛乳に入ってるタンパク質の一種で炎症が起きやすいんや
牛乳自体日本人には合わんしミネラルのバランスも悪い(カルシウムが多すぎてマグネシウムが少ない)しな
55 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 5:59:05 ID:IHK0oDIyl
>>52
ヴィーガンもやけど度を過ぎると精神病やな
67 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:07:00 ID:Sm0ojkoGR
>>55
ヴィーガンは健康やなくて倫理的な理由やから関係ないぞ
むしろ動物性タンパク質でしか接種できない必須アミノ酸もあるしヴィーガンはどっちかというと体に悪い
植物性タンパク質の方が吸収効率悪いっていうところもあるし
84 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:13:02 ID:hFWYZJGl9
>>52
アルコールと砂糖はどうやっても悪いが
コーヒーは体いいって研究あるやん
92 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:16:01 ID:Sm0ojkoGR
>>84
まあメリットがゼロの食品なんてないからな
どんな食べ物でもアレルギーになったら毒やし
天秤にかけて選んでいくしかないしいっそ何も気にしないっていうのも普通にありやと思うメンタルが一番大事やから健康体ならコーヒーくらいはええと思う
103 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:21:05 ID:hFWYZJGl9
>>92
2015年5月に、国立がん研究センター予防研究グループは習慣的にコーヒーを飲む人は、心臓病、脳卒中、呼吸器疾患による死亡リスクが低下するという、コホート研究の結果を報告しました
メリットのが多いやろ
なんで酒と砂糖と一緒にしたの
108 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:25:02 ID:Sm0ojkoGR
>>103
どれくらいストイックになるかは人それぞれたがらなあ
ワイやったらコーヒーによる健康効果をカフェインなしで摂取できる食品とるかな、ザクロとかブロッコリースプラウトの方が抗酸化作用強いし
117 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:28:05 ID:hFWYZJGl9
>>108
体に悪いもの2つに体に良い物混ぜて指摘されたら
もっと良い物あるって馬鹿なんじゃねぇか
123 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:32:04 ID:Sm0ojkoGR
>>117
どうした?そもそもコーヒーの話はワイはしてないで
カフェインのことを言っただけや
まあ別に無理して辞める必要ないと思うでコーヒーくらい
自分の価値観ぐらついてイラついたんやろけど
53 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 5:59:02 ID:Mbsn2a8BX
でもコーヒー飲まないと日中起きていられない
56 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:00:03 ID:yNY/zI.rB
>>53
それが眠りの浅いせいなんだよなあ↑
71 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:10:01 ID:Mbsn2a8BX
>>56
夜型やから眠りの浅さはどうにもならん
ずっと覚醒しとるんや
59 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:02:05 ID:quELSgSjS
カフェインって利尿作用は実感できるけど眠気覚ましの効果は感じたことないわ
60 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:03:02 ID:A4OvOqyJz
とりあえずエナドリはやめた
前はモンエナピンクの味が好き過ぎて一日一本飲んじゃってた
62 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:04:04 ID:yNY/zI.rB
>>60
エナドリは糖尿にもなるし
最悪や
65 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:06:01 ID:OA1Rk2/y2
好きなもん飲めずにストレス溜めるよりもええんか?
68 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:08:00 ID:Mbsn2a8BX
寝る前に水分取らない
これだけが正解や
70 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:09:05 ID:GTvmn2e5u
朝だけブラック飲んでてても夜に影響するんか
73 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:10:03 ID:yNY/zI.rB
>>70
不安感とかでない?
72 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:10:02 ID:FUOqTAIrh
20時以降カフェイン絶ったら効果出るからやってるけど昼間は飲んでもええ?
75 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:11:01 ID:yNY/zI.rB
>>72
15時までがいいってデータがある
90 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:14:05 ID:FUOqTAIrh
>>75
サンガツ
退社後は辞めるようにするわ
74 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:10:03 ID:YPQ.ksBmx
朝くらいはカフェイン摂ってシャキッとしてもええやろ
76 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:11:03 ID:LYED4adOL
抜けるの3週間とか見て諦めたわ
77 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:11:05 ID:YW3Z7kq8p
コーヒー牛乳ぐらいならええか?
78 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:11:05 ID:nLwZxmu4c
カフェイン中毒やん
80 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:12:01 ID:/eGIFl1NY
コーヒー飲むより昼寝するべきなんだよな
コーヒー買うより昼寝するためのスペースつくるほうに金かけたほうがいい
81 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:12:01 ID:9aojjyQh5
昨日からずっと起きてる奴が言ってるんだよね定期
85 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:13:04 ID:yNY/zI.rB
眠りだけじゃなく
カフェイン辞めただけで
鬱やパニック障害とかのメンタル疾患がかなり良くなる人が結構いるらしいから
それらで悩んでる人もやめるべき
91 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:15:04 ID:ZcrfPVCZa
カフェインって毎日コーヒー2杯程度摂るとあらゆる病気にかかりにくくなるらしい
メリットとデメリットがデカすぎるやろ
93 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:17:00 ID:LchPaT.oO
エナドリはやめとけ
あれで肝臓の数値上がるやつ一定数いる
94 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:17:02 ID:9aojjyQh5
1番の効能は食欲が落ちる事やと思う
ここおるコーヒー好きひょろがり多いやろ?
98 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:18:01 ID:Sm0ojkoGR
>>94
覚醒系は食欲おちるの多いよな
102 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:21:04 ID:9aojjyQh5
>>98
こんな食欲落ちる市販薬ないと思う
100 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:21:01 ID:5EQGQw76w
朝コーヒー夜酒のワイ、眠りが浅すぎて泣く
107 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:24:01 ID:9aojjyQh5
>>100
精神科行って睡眠薬と併用すればええと思うよ
夜酒は睡眠薬としてみればシンナーみたいなもんやない?
106 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:23:05 ID:EcmMnH7ld
最近デカフェ飲んでるわ
店員のミスでデカフェになってなくても分からんけど
110 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:25:03 ID:1SA7reAws
毎日2リットルくらい飲んでるけど普通に熟睡できるが
116 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:28:04 ID:w.G3mzePP
タバコや酒よりもカフェイン抜きが1番辛かったわ
頭痛マジキツい
121 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:30:00 ID:pIlIN74TP
コーヒー飲んじゃう民はカフェインレスコーヒーでも飲んだらええねん
ワイはなんのためにコーヒー飲んでるんや…ってなってコーヒー飲まなくなるで
125 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:34:04 ID:9aojjyQh5
>>121
美味しいコーヒー飲めなくなるというサブスクなのに月額料金高くなるんだよね…
124 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:34:03 ID:fh.9qw/RR
昼間は普通に飲んでるけど、夜は飲まないようにしてる
126 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:36:00 ID:1SA7reAws
カフェインはどうでもええんやがコーヒー飲みまくってると歯がめっちゃ汚くなるわ
歯の表はもちろん裏側がめちゃくちゃ黒くなってる
128 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:36:05 ID:OEtZ.MLqe
年始をカフェインで乗り切るために今カフェイン断ち中やわ
129 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:38:02 ID:YNXsq//FF
昔やったとき離脱症状キツすぎたわ
1ヶ月くらいかかったし
131 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:40:00 ID:K.eSzfwwg
>>129
どんな感じなん?
130 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:39:03 ID:VXCbWoILo
コーヒーやめたら寝つきがよくなるのはガチ
132 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:40:03 ID:etk54PAhu
コーヒー毎日ガブガブ飲んでたワイがカフェイン断ちしたけどマジでやばかったわ
タバコ辞めた時よりキツいと思わんかった
134 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:42:02 ID:1SA7reAws
>>132
ちなみになんでやめたんや?
ワイは体に不調とか出てないから今のところやめんけど
135 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:46:05 ID:etk54PAhu
>>134
このスレタイ通り睡眠の質を上げたいと思ったからや
コーヒー中毒で常時飲んでたし寝る前にも飲むくらいやからさすがに絶った方がええと思った
136 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:47:00 ID:jB4/3z6j9
平日眠いからコーヒーがぶ飲みしてるけど土日一切取らんぞ
これ中毒なってないよな?
クッソ寝てるけど
140 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:51:03 ID:Sm0ojkoGR
>>136
カフェイン全部断ってもしんどくないなら大丈夫ちゃうか?
141 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:52:04 ID:jB4/3z6j9
>>140
しんどくないけどクッソねむい
昼寝しまくってるわ
145 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:55:00 ID:Sm0ojkoGR
>>141
夜寝れてるか?
ナルコレプシーなんかは朝目覚め続けるためのタンパク質が作れなくなる病気らしいけど
137 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:47:01 ID:nc2occ6T2
尿酸値下げないといけないから…
138 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:50:01 ID:OUjSbqI2N
ワイも土日は飲まないようにしてる
143 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:54:01 ID:aSY.9MPsG
脂肪減らすためにブラックコーヒーと緑茶ガブ飲みしてるで
146 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:55:03 ID:/0oO3YmOy
>>143
若い頃はいいが結石になるぞ
緑茶からほうじ茶にしとき
144 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:54:01 ID:d.O/MXNuY
離脱症状って頭痛がきついんか?どれがつらい?
148 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:55:05 ID:fh.9qw/RR
>>144
頭痛で布団から動けなくなる
カフェイン断ちするなら正月とか長期休暇にしとけ
151 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:57:00 ID:9aojjyQh5
>>148
楽しく過ごしたい
156 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:59:00 ID:etk54PAhu
>>144
とにかくずっと眠いし頭がボーッとして何も考えられなかった
8時間くらい寝た後2時間ボーっとしてまた寝るみたいな
149 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:56:01 ID:9l.pAWvs8
コーヒー一日中がぶ飲みしてるけど、わりと眠れてるからこんな生活も悪くないかな…って
152 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:57:02 ID:MpqyqMalc
午後飲まなきゃ影響ないだろ
153 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:58:02 ID:C6FXjagtv
ルーツを飲め…鬼龍のように
155 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:58:05 ID:aSY.9MPsG
カフェインて飲んでから5時間くらいで体から抜けるんやろ
夜飲まなきゃ寝れるで
157 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 6:59:01 ID:fh.9qw/RR
>>155
8時間やで
162 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 7:00:00 ID:Lg1y4l/ok
>>155
12時間やで
163 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 7:01:02 ID:aSY.9MPsG
>>157
>>162
どっちや
171 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 7:05:00 ID:Lg1y4l/ok
>>163
24時間やったで
175 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 7:07:03 ID:aSY.9MPsG
>>171
はえ~
164 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 7:01:05 ID:etk54PAhu
離脱症状って頭痛がよく言われるけどワイはほぼなかったな
初日に頭痛があったくらい
165 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 7:02:00 ID:jB4/3z6j9
カフェイン取らんと眠くて仕事にならんのや
まあ眠いってことは睡眠足りてない体を無理矢理動かしてるんだからどっかでボロきそうやなぁ…
でもカフェイン絶ったら昼間寝てまう
197 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 7:24:02 ID:SWY7fh/QO
ブラックコーヒーごときで眠れなくなるとかかわいい連中で草
眠眠打破飲んでも寝てしまうわ
眠りの質向上で得られる向上
カフェインによる覚醒の質向上で得られる向上
どっちかではなくどっちも取れる
カフェイン絶ったら自律神経回復しておかげで永眠できたわ
熱い麦茶飲みまくってる。
カフェインは一生分摂ったからもう要らん。
カフェイン、ニコチン、アルコール
これらは絶つと劇的に体調が良くなる代表やね
カフェイン依存者キモイな。迫害やな。笑🐸
*6
まあ、カフェインはカエルにとっては劇物だからしゃーないな。
ゴールドブレンドうめぇわ
珈琲はポリフェノールや成分で高血圧や大腸がんのリスクを下げるらしいから飲んでる。ただシュウ酸も入って腎結石になりやすいからカルシウムと一緒に取ると良いから牛乳と一緒にしてカフェオレにしてる。牛乳も低脂肪にした方が脂肪過多にならない。ちなみに飲むのは昼間だけにしておけば夜は寝れないことないけどなあ。
コーヒーは百害あって一利なし。笑🐸
何かだけを摂る、何かだけを摂らない、どちらも健康的とは言えない
緑茶紅茶ガバガバ飲んでたら一睡も出来なくなったわ
ルイボス黒豆に切り替えたらかなり改善した
お前らが不眠症になろうがどうでもいいわ
早う去ね
眠りの質がどうのと言ってるやつ、いつ、どのくらい飲んでるかによって変わると思うからなんとも言えん
寝る前でもコーヒー飲んでるとか、1日ボトル1本とかなら、やめとけとは言えるが
コロナ始まった頃にミロは品薄状態になってたなぁと思い出した
父親がコーヒーをカフェインレスに変えてから睡眠後のトイレに起きなくなったみたい。
よく眠れている気がするって言ってたわ
トイレに起きる人試す価値ありだと思う
アルコールにしろカフェインにしろ弱い体質は摂らない方が良い