【悲報】昆布が海で出汁が出ない理由がわからない

 
2018年10月10日18:00:00
 
コメント(23)
 

1 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/09 7:59:00 ID:UDQVLP5da.net
なんでだろう🤔

おすすめ記事

4 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/09 7:59:01 ID:PD9q4icP0.net
浸透圧だぞ
27 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/09 8:02:00 ID:OagaE2vb0.net
>>4 これメンス
32 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/09 8:02:02 ID:egSCq4qu0.net
>>4 これ
5 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/09 7:59:02 ID:z6rEOe3A0.net
茹でてない
6 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/09 7:59:03 ID:prFgA1uEd.net
海水がしょっぱいからちゃうか?
7 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/09 7:59:03 ID:aY86yYifd.net
昆布も踏ん張ってるからな
8 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/09 7:59:03 ID:+MTTZDFBx.net
生きてるから
9 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/09 7:59:04 ID:0Yp4WHOX0.net
細胞壁により出ていかないようになってる
11 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/09 8:00:00 ID:+AixAxGd0.net
海水が出汁ちゃうんか
12 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/09 8:00:00 ID:ELDMmhXs0.net
出汁が出てるから海はあんな味なんやで
20 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/09 8:01:00 ID:6eii5tTs0.net
>>12 そうなんか 海水は昆布で味付けされてたんやな
14 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/09 8:00:01 ID:/DfIe9UR0.net
海が出汁で昆布が塩化グルタミン酸を吸収させてもらっている
15 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/09 8:00:02 ID:hYtJWeiD0.net
どうせ海が絡むことは全部浸透圧や
17 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/09 8:00:05 ID:PhBbAl6Kd.net
昆布が頑張ってるからやで
18 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/09 8:00:05 ID:9RFlEr750.net
気合いで耐えてるんやで 死んだら細胞膜が壊れてダシが出る
24 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/09 8:01:04 ID:cERUvOBNd.net
頑張って耐えてるってのがガチだという
25 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/09 8:01:05 ID:6eii5tTs0.net
北海道とか昆布が生えてるとこは 出汁が出てて美味しいんやろな
33 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/09 8:02:03 ID:MFqlvBWO0.net
出てるけど生きとるから取り返しとるんやで
35 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/09 8:03:02 ID:1jzY3ViKp.net
海でおでん作ったら美味いで
43 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/09 8:04:03 ID:6eii5tTs0.net
>>35 せやな 今度、鍋作るで鍋 昆布湯がいてポン酢で食うんや
44 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/09 8:04:05 ID:H6WkzKPM0.net
マジレスすると乾燥させないと出汁が取れないから
55 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/09 8:05:05 ID:FkWh4SCQ0.net
そもそも生の昆布だと出汁でないぞ 乾燥させて細胞壁壊してるから出汁が出るんや
59 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/09 8:06:02 ID:hRzCeonz0.net
>>55 はえー
73 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/09 8:09:00 ID:1CgbuL5q0.net
そのぬるぬるを乾燥させたらあの白い粉になんねん 旨味が凝縮されるんや
93 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/09 8:12:02 ID:e5C1Tc8qa.net
結構意見割れてて草
98 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/09 8:12:05 ID:OagaE2vb0.net
真面目なところどうなの?
106 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/09 8:13:03 ID:/ZyPhfMDd.net
細胞が壊れないからやろ
113 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/09 8:15:01 ID:qQdWnyM5p.net
昆布のダシの成分はグルタミン酸と言うアミノ酸の一種で、他のアミノ酸と同様に生きてる間は当然体外には流出しない。 ほんじゃ千切れたりして海に漂ってるのはどうかと言うとバクテリアや微生物がアミノ酸を分解してしまってこれまた流出しない。 天日干しして乾燥させるとバクテリアが死滅してグルタミン酸が分解されずに残るので、これを煮出すとダシが取れるんだぞ。
117 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/09 8:16:05 ID:2NCfZE5Ga.net
>>113 じゃあなんで海から昆布のにおいするん
120 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/09 8:18:01 ID:RbZd7nTCd.net
>>117 海の臭いは旨味成分でもなんでもなくて2メチル硫黄って物質臭いやぞ 昆布にももちろん多少ついてる
127 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/09 8:19:05 ID:2NCfZE5Ga.net
>>120 ほお
136 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/09 8:24:05 ID:cyeaWIOy0.net
わかるか?
138 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/09 8:26:04 ID:AqwVpvpn0.net
>>136 答えがないやん これは沈黙が正解やね
140 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/09 8:28:01 ID:a5QY5Kar0.net
にぼしと一緒やで にぼしからは出汁でるけど、生の小魚からは出汁でないやろ なんで生の小魚から出汁が出ないかは分からんけど
142 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/09 8:29:04 ID:3svmssuyM.net
昆布がまだ生きてるからやろ 死ぬとグルタミン酸が増えるからダシが出る
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1539039542/

おすすめ記事

関連記事

コメント(23)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年10月10日 18:50:25

    ヒント:熱

    あ、マジレス禁止?

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年10月10日 19:00:29

    全部違うぞ!w
    仕事してるのは細胞壁ではなく、細胞膜だ。エネルギーのATPを使った能動輸送を行って海水と、細胞内のイオンのバランスを取り、体内の恒常性を維持してるのだ。エネルギーを使って耐えてるという言い方も、まあわからなくはないがw

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年10月10日 19:03:10

    生きてるから

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年10月10日 19:04:48

    ※1
    ヒント:水出し

    あ?マジレス禁止?www

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年10月10日 19:06:29

    熱だとか加工だとか軟水だからとか答えに困るな
    全部だいたい正解だろ

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年10月10日 19:09:15

    人間の体は切れたら血が出るやろ
    それと一緒だ

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年10月10日 19:13:05

    魚も肉も野菜も生のまま塩水につけただけじゃ
    あの味はでんだろ

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年10月10日 19:33:09

    昆布は生きている時に「海水なんかに負けない!(ガクガク」と必死こいて頑張ってるからだ
    俺たちで例えると、朝のラッシュ時に「腹痛なんかに負けない!(ギュルギュル」といっしょや
    勝率は高く9割5分といったところやな!

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年10月10日 19:37:13

     干すと細胞壁が壊れるから出汁が取れる。切り昆布は切り口の部分が細胞壁が壊れて出汁が出る。
     鰹節やスルメ、小エビも同じだろ。
     真昆布、羅臼昆布、利尻昆布は出汁用。
    それ以外は出汁があまり出ないので切り昆布やおでん、塩昆布、佃煮用と粘りが強いからフリカケ、トロロ昆布用。

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年10月10日 19:46:57

    ちなみに海水の塩分濃度は3~4%弱。
    パスタ茹でるにも濃すぎる。

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年10月10日 19:49:26

    ミイラも出汁でるんですか?

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年10月10日 19:56:12

    人間はも日常で出汁出てるから不思議かな?
    整髪料臭いおっさん、安いムスクの匂いの男大学生とか
    甘ったるい香りの女。

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年10月10日 19:56:40

    ※8
    つまりおまいは20回に1回は下痢便漏らしてるってことでおけ?

    ※11
    出るよー

    マジレスすると人体は豚と良く似てる構造をしてる
    もしかしたら人骨でダシ取ったらトンコツ風味になるかもね

    お試しあれ
    自分は倫理的にも物理的にも絶対しないけど

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年10月10日 20:00:30

    だから細胞壁じゃないって言ってんだろ馬鹿野郎。出汁が出るってのは分子レベルの小ささの話で、細胞壁はガバガバに穴開きまくってるから、アミノ酸の流出を防ぐことなど出来ない。

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年10月10日 20:52:17

    風呂入ると俺から出汁が出るらしい
    家族から好評
    2番風呂が一番滑らかで肌に良いらしい

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年10月10日 21:46:41

    細胞壁は全透性だから関係ないっつーの
    こいつら人間にも細胞壁があると思ってそう

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年10月10日 22:43:29

    なんつうか、こういうスレを読むと、例え大発見はできなくとも自然科学者は社会に必要なんだなと感じるわ。まあ、それもそうか、高校で生物学を学んだことない人の方が圧倒的に多いわけだしな、、

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年10月10日 23:06:52

    乾燥させてへんからだろ

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年10月10日 23:11:22

    米8
    9割5分って負けすぎやろ…

  • no
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年10月11日 01:55:13

    勉強しなおせ

  • no
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年10月11日 02:11:34

    コンブの死がいから出汁とってるとか思うとちょっとキモイ

  • no
    22
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年10月11日 04:05:41

    生きてるからだよ、ダシ=グルタミン酸は細胞壁の中にあるので傷つきゃそこから多少は出るぞ
    人間で言う所の血みたいな感じでな、昆布を殺して干して細胞壊すから
    茹でるとグルタミン酸が大量に出てくるんだよ

  • no
    23
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年10月11日 10:12:57

    生きてるから出汁が出ないなら>>136は耐えてるが正解なんか?

コメントを書く


本文: