2 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:23:05 ID:SblaE92BX
何いってんだこいつ
3 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:23:05 ID:BV9g2jKvs
ある定期
4 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:23:05 ID:0xwk5ZMkM
はぁーおもんな
5 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:24:00 ID:xszm4ACjx
中華料理屋ばっかや
6 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:24:00 ID:BV9g2jKvs
味仙とか知らんの
9 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:24:04 ID:/SMMn3dWB
沢山あるぞ
10 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:24:04 ID:jw7JL.iJI
台湾ラーメン本場で食うより日本で食ったほうが美味かったわ
114 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 21:02:02 ID:eurlIvefc
>>10
本場は名古屋定期
12 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:25:05 ID:BtelM1ZqE
中華料理屋ってでも台湾ラーメンあるよな
13 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:26:02 ID:FQNSkxdt5
台湾の食いもんって美味くないからな
真に日本人の口に合うのは香港のメシだよ
14 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:26:04 ID:JZSm7I5lv
フィリピン料理屋が存在しない方が謎
17 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:27:00 ID:WY0DaUrdM
>>14
フィリピン料理ってなんだよ
ガパオライスとか?
20 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:28:03 ID:BV9g2jKvs
>>17
シシグとかやろ
ガバオはタイや
23 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:29:00 ID:/SMMn3dWB
>>14
ゼミで教授にフィリピン料理屋連れてかれて鶏の肛門の唐揚げ食わされたことある
15 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:26:04 ID:WY0DaUrdM
台湾料理ってなんだよ
16 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:26:05 ID:Wrv4Mv10p
めっちゃある
客少ないのにどうやって経営してるか分からん
19 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:28:02 ID:bAvpt0o7D
台湾人のルーツって福建やけど福建料理と違いあるんかな
21 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:28:05 ID:fVpzrK69z
ガチ台湾料理は日本人向けじゃない
22 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:28:05 ID:4RaFENqQU
あるけど結構
24 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:29:01 ID:70DuP3VO/
中華料理←ある
台湾料理←ある
中国料理←少ない
イタリア料理←ある
フランス料理←ある
スペイン料理←ある
アメリカ料理←ない
29 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:29:05 ID:4RaFENqQU
>>24
ケンタッキーとかはアメリカ料理でええか?
37 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:30:05 ID:70DuP3VO/
>>29
アメリカ発祥のチェーン店やからまあセーフにしたるか
そうしたらマックやバーキンもアメリカ料理か
33 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:30:02 ID:bAvpt0o7D
>>24
アメリカンパブみたいなのはあるやろ
25 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:29:01 ID:SblaE92BX
27 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:29:04 ID:bAvpt0o7D
>>25
こういうのって本格的なん?
結局そのへんの中華と大差なかったら面白くないで
31 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:30:02 ID:70DuP3VO/
>>27
大差ないし全国どこで食っても同じ味する
ソースは転勤族ワイ
47 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:33:00 ID:VsLNTMz01
>>27
そもそも台湾人のほとんどが国共戦争で中国から移住してきた人の子孫やから台湾料理は
中華料理とほぼ同じやで
35 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:30:03 ID:zu6pTTf4Y
>>25
毎回思うけど
台湾料理屋の駐車場めっっちゃ広くね?
106 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:53:01 ID:HlMHYFBtd
>>35
居抜きやからね
39 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:31:01 ID:E0DVvlfBq
>>25
この通称福来順系列って何なんだろうな、チェーンなんかな
102 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:52:03 ID:DmIgAf6UL
>>25
コンビニの居抜きした所が多いな
26 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:29:03 ID:ojCUCeS
東京の営業所にいたときに先輩があれは愛知の文化だから東京にはないって言われてびっくりしたわ
30 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:30:00 ID:7SXQWh6am
台湾料理店(中華料理店)だよな
32 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:30:02 ID:E0DVvlfBq
手羽先
台湾ラーメン
台湾ちまき
おいっしいよ
34 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:30:02 ID:rkDHpsF4b
大陸人経営定期
36 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:30:04 ID:7SXQWh6am
いうてうちの近くはなんか魯肉飯の店あるわ
台湾の有名チェーンらしい
38 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:30:05 ID:RNDCCCe4L
イッチの振り分かってるメメンスな
40 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:31:04 ID:JcjQfPbGV
台湾まぜそばしらんのか・・・
43 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:32:02 ID:70DuP3VO/
>>40-42
名古屋めし定期
41 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:31:05 ID:sTeGzjdQ.
台湾まぜそば美味いよな
42 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:31:05 ID:/SMMn3dWB
台湾ラーメンって東海地区にしかなくね
44 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:32:02 ID:fo6z72rE8
北関東にあるぞ
45 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:32:04 ID:bAvpt0o7D
池袋の中華食った時後から台湾系なの知ったけどなにが違ったのかわからんかった
48 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:33:02 ID:JxWxrH0hs
メジャーどころだとカナダ料理屋とかオーストラリア料理屋とか見ないな
57 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:35:04 ID:bAvpt0o7D
>>48
結局ブリカス式が浸透しててあんま違いが出なそう
51 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:33:05 ID:vA/yncoTQ
クソほどあるものを無いって書くだけでこんだけ無能が釣れるんだもんな
この板ほんとチョロいわ
55 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:35:00 ID:NWvS/vOlF
めちゃめちゃある定期
56 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:35:03 ID:OqPvlwPCD
ネパール料理屋←ネパールの人口の割にあり過ぎだろ
58 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:36:03 ID:InZil4fwh
それよりなぜ謎の赤い中華料理屋のラーメンは醤油、塩、豚骨、台湾ラーメンの固定なのか知りたい
74 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:40:05 ID:Lx0Xqcfuj
>>58
あれ元締め居て食材共通だと聞いた事ある
59 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:36:03 ID:4W8eoslbs
何が台湾料理なのかわからんよな
60 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:36:04 ID:OqPvlwPCD
地元に台湾料理屋あったけどコスパが異常だったな
どちらか片方だけでも十分な量の麺類とご飯類がセットで750円とか
高校生の頃は1人でもよく行ったわ
64 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:37:01 ID:JbLQAowTz
ガチ台湾料理屋は少ないよな
臭豆腐出してる店とかあんま見ない
65 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:37:02 ID:rkDHpsF4b
ベトナム料理屋は在日向けしかないのなんでや
68 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:39:00 ID:DndSKuGKK
>>65
いや普通にあるやろ日本人向けの店
70 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:39:02 ID:Ew9j/S.nv
中華料理の下位互換ってイメージしかない
73 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:40:02 ID:mvQVESVQR
赤い看板ちゃうの?
75 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:40:05 ID:zK3aRgOA0
怪しい台湾料理屋定期
76 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:41:00 ID:YH1/IfAMf
台湾今年行ってきたけど魯肉飯美味かったなぁ
77 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:41:00 ID:9He0gRPEn
魯肉飯も牛肉麺もない
78 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:41:01 ID:MlwKvXddU
八角が無理
79 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:41:01 ID:moFSYmqaJ
台湾って中国じゃん
80 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:41:02 ID:gC9rl5v0g
セット頼むとラーメンと飯物が1.5人前ずつでてくる
81 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:42:00 ID:F1NS0Lunx
チェーン店じゃないのにメニュー統一してる謎の中華料理屋
82 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:42:05 ID:zfOSiXKTS
ルーローハンすき
ダージーパイすき
83 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:42:05 ID:JR/2Pc27.
魯肉飯美味しいぞ
86 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:44:04 ID:MlwKvXddU
>>83
日式はうまいけど本場の味付けのやつはちょっと
97 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:49:05 ID:YH1/IfAMf
>>86
無効にも八角使ってないとこあるで
85 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:44:02 ID:7jc0KYPwl
近くにあったけど2年前くらいに消えたわ
91 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:47:01 ID:tkFhaehgf
ほんまの台湾料理のビーフン料理が少ないな
96 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:49:02 ID:pPoIe5GMO
中華料理屋があるだろ?台湾は中国だ
99 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:50:03 ID:Q/Y1LDPQI
101 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:51:02 ID:E/vXhbY5V
中華料理屋とまとめられてるよな
103 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:52:03 ID:NWvS/vOlF
野毛の第一亭好き
104 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 20:52:05 ID:YSF6dFSgt
排骨飯も台湾なんやな
たしかに他の中華と味付け違う気がする
113 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 21:00:05 ID:.lb7wvGmO
伊勢佐木町の口福館すこ
116 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 21:03:00 ID:jVl4Nn/GI
八角、五香粉、パクチーが食い物じゃないからな
117 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 21:04:01 ID:Xdpmja1gk
先進国でほんまに日本にない料理屋はニュージーランド料理やな
118 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 21:04:04 ID:hbhcPzEZR
意外とリーズナブルなお店が多い
さらに経営が台湾の人だと、昼営業と夜営業で値段変わらない、ランチ価格のまま夜営業のお店も結構ある
パクチーさえ入れなかったら日本でもウケるんだが
ほほほ、名古屋中華の話ですな!笑🐸
日本で台湾料理を謳ってる店のの99%はただの中華料理屋だからな
八角入りの肉魯飯やパクチー入りの麺線とかがない時点で台湾料理屋ではない
だから名古屋中華と言っとるがな。笑🐸
本格的な台湾料理屋より、名古屋中華の方が美味いもん。笑🐸魯肉飯とか要らんし。笑🐸
滷肉拌麵を日本の人に馴染みのある名称の台湾まぜばって名前で提供してる老舗台湾料理店が
これは偽物で本物じゃないって難癖付けられまくって仕方なく(滷肉拌麵)って併記したってお話好き
60~80年代には時代背景もあって台湾から日本にやって来て店開く人が結構多かったんだってね
台湾料理屋は例えば横浜中華街と新橋に昔からある
東京・横浜の台湾料理好きで秀味園や香味を知らんかったらニワカにも程がある
近所だと不思議な事に街中華の人気店が台湾料理屋を兼ねてる
魯肉飯、ローメン、豚の腸詰めがあれば嬉しい
ダージーパイは台湾スイーツ店でお世話になってる
台湾まぜば?
ああ
台湾まぜそば
ね
日本中に滅茶苦茶軒数あるだろ たまには外を歩けよ
近所は台湾料理の屋台とかスイーツ店普通にあるけど地域差あるかもね 帰化人が多く集まって住んでる土地とか探して行ってみるのも中々ディープで面白いよ
※7
名古屋まぜそばが台湾に成りすましてた影響か
台湾の乾拌麵こそが本物の台湾まぜそば
名古屋発のは紛い物。台湾を名乗るのやめなよ
美味い台湾料理屋さんに当たったことがない
名古屋中華と言うなら
台湾ラーメン→コリアン用名古屋ラーメン(今池に多いコリアンのために作った辛い麺料理)
台湾まぜそば→名古屋まぜそば
に今すぐ改めよ
新宿池袋に台北夜市があるな
台湾は中華民国なんだから中華料理でもある意味あってるのか?
八角はノーセンキュー
※15
言われなくてもそうやわ。バーカ。笑🐸
コリアン風とか言っても現代で食ってるのは日本人の割合がほとんどでしょ。その現実を受け入れよ。ネトウヨ。笑🐸
東夷で一昔前から流行っとる「まぜそば」もほとんど台湾まぜそばやねんから、名古屋めしを東夷が喜んで食っとるだけのこと。笑🐸
むしろ昔のほうがあったな台湾料理
東京の大きな街の飲み屋街には昔ながらの台湾料理屋けっこうあったもんよ
ルーロー飯や焼きビーフンに大根餅にイカ団子に担仔麺に腸詰か
昔は日本人のやっている街の中華屋と台湾人のやってる台湾料理屋は同じくらい多かったものよ
立ち位置としては沖縄料理屋が近かった
渋谷の麗郷とか神美味いんよね
昔ながらの店は減ったが逆に最近は若者のデート向けな台湾料理や台湾スイーツの店増えたね
>>19
カッペカエルw
まぜそばと台湾まぜそばは全くの別物だぞ
むしろ油そばや二郎の汁なしのほうがずっと前からあるし
その派生だよ
台湾まぜそばは1番後追いだ
二郎の汁なしから都内で汁なしブームが起きた2005年以降の流れの地方波及のどん尻の後追いパクリが台湾まぜそば
>起源に関しては、【1952年(昭和27年)】に創業した国立市の一橋大学そばの「三幸」が、のびたラーメンをヒントに【昭和30年代前半頃】から酒の肴として提供を開始したとする説や[6][4]、同じく【昭和30年代[7][8]に】武蔵野市境の亜細亜大学そばの「珍々亭」が中国の拌麺(zh:拌麵)をヒント[1]に油そばを発売したという説[7][8][9]の両説がある。いずれにしても、東京都武蔵野地区から他地域に広がっていった[4]。その後、1996年(平成8年)ごろから流行し[10]、1997年の読売新聞では「今年ヒットした話題の商品」の13位にランクインしている[11]。
>そして、もう一つの大きなうねりが【05年から】発売した「ラーメン二郎関内店」の「汁なし」である。「油そば」スタイルではあるが、「二郎」の特徴であるこってり感を加え、独自トッピングなどで人気になった。
そして【07年には】初の汁なし専門店「ジャンクガレッジ」(大崎)が登場する。これで一気に爆発していった。同じ【07年には、】つけ麺専門店の「ajito」(大井町)が「ピザソバ」を発表。これも汁無しだが、トッピングや味付けがピザに似ている斬新なメニューである。
>【2008年(平成20年)】に愛知県名古屋市中川区に本店を持つ麺屋はなび高畑本店[3]にて発祥した。同店の店主新山直人が名古屋市発祥の名物料理「台湾ラーメン」を作ろうと思い、具材の台湾ミンチを作るも当時のスープに合わず断念。作ったミンチを捨てようとしたところ、当時勤務していたアルバイトの1人に「茹で上げた麺にかけてみたらどうでしょう?」と言われたのが始まりとされる。それをきっかけに研究し、何度もの試行錯誤を繰り返して現在の台湾まぜそばが完成した[
超時空味噌東夷ナゴヤが時空改竄してて爆笑
大陸人の台湾料理は看板だけで全く台湾料理ではない
味仙でも店舗によっては日本人にかなり合わせている
※22
「東京 まぜそば」で画像検索したら8割台湾まぜそばやったわ。笑🐸
昔からある東夷のまぜそばは台湾まぜそばに駆逐されたんやなあ。笑🐸
まぜそばなんて言う田舎臭い名称は使わんと言うだけのこと
油そば、汁なしで検索してみ
台湾まぜそばなんて一つもヒットしないから
そもそも東京きてみ台湾まぜそばなんてどこにもない
どクソマイナーだから
10年前にはなびって店がラーメンオタクの間で点で話題にはなっただけで東京のどこにも台湾まぜそばなんて見ないから
※26
東京 台湾まぜそばでうじゃうじゃ出てくるぞ。笑🐸はっきり言って名古屋より台湾まぜそばばっか食っとるのが東夷。笑🐸
メディアにも出ていた東京大学まぜそば研究会は台湾まぜそばばっかり。笑🐸
東夷の昔ながらのウンコまぜそばは駆逐されつつある。笑🐸
バカに構うな
お前がそう思うんならそうなんだろう
新幹線🚅乗って上京して来てみ
台湾まぜそばなんてどこにもないから失笑
ウンコまぜそば=東夷ナゴヤの肉ミソまぜそばwww
帝都東京ではそんな品位に欠けるゲテモノは見た試しがない
三河名物家康公の辛味噌肉まぜそばをウンコまぜそばは笑う
ひさしぶりに麗郷でしじみの醤油炒めが食いたくなった
明日でも行ってみるか
※30
なんじゃそれ。味噌味強かったらジャージャー麺やで。笑🐸ものを知らんアホ。笑🐸
カエル台湾中華チェーン知らなくてネタについていけないから無関係な話してるだけだなw
元スレは名古屋中華を知らんアホばかりやな。笑🐸もっと自分の身の回りの事調べたらええのに。笑🐸
名古屋中華なんて知らんでもいいゴミ文化やな
ネットのバカは「謎の台湾料理屋」で思考が停止して、調べようとしないからな。笑🐸なんで台湾料理でも大陸料理でも元々全国区でもない名古屋ラーメンがあるのかなんの疑問も持たへんのかね。笑🐸知的好奇心がないね。笑🐸
毎度言ってるが台湾ラーメンは醤油ラーメン(チャーシューなし)に辛ミンチのせただけの省コスト料理
ヘタな料理店がメニューの品目増やすために採用してるだけ
そういや台湾ラーメンのある店って、台湾みそラーメンや台湾トンコツラーメンもよくあるみたい
チャーシューや野菜炒めがない分安く作れるのかな?
おばちゃんが病気でやめちゃったけど昔、近所に台湾薬膳料理の店やってたな。
店員もおばちゃんも台湾人だったわ。カラフルな餃子とかで割と美味しかったんだけどね。
近所のルーロー飯屋が美味いンだ
ジーロー飯とルーロー飯の2メニューのみの店
髭長ルーロー飯好きだったんだがあちこち探しても同じスタイルのルーロー飯ないんよなあ
金沢に1軒残ってて通販でも取り寄せできるみたいだけど、あの味が食べたすぎる
東京や近郊で髭長スタイルのルーロー飯食べれる店知ってる人いないかなあ。。
名古屋ラーメン(台湾ラーメンと自称していた品)は名古屋のコリアンのために開発されたラーメンなので日本人は食べる必要なし
本物の台湾ラーメン・台湾まぜそばを食べようぜ
名古屋中華?台湾は羊頭狗肉
アレは台湾料理じゃねえつーの経営も中国人だしメニューもただの中華料理
ただの不法移民斡旋ブローカー業兼経営管理ビザ取得の脱法組織でしかない
地方に不法就労チャイナを呼び込む不法移民センターでしかない
即刻法規制して全部摘発強制送還しろ😡
チャイナはクルドより危険
ウイグルチベットがどういう経緯でああなったのか何が起きているか
あんな違法組織を持ち上げるだとかカエルの無知無教養にも程がある
愛知カエル(笑🐸)は大陸中共の回し者に思えるくらい支那民の台湾なりすまし中華料理店推しなんよね
だけど支那料理・台湾料理については相当ニワカ
朝鮮系に思われがちかもだけどキムチには思い入れなくて
辛ラーメンは何年も食べていなかったのが発覚している
痛覚で料理を判断しているらしいのと料理もできないから、味の評価も参考にならない
本当の台湾の料理を出す店は好きでたまに行くが
大陸系ロードサイド似非台湾料理店は行かないな
あほくさ
※42
安くて美味い中華食えるんだから、お前より名古屋中華の中国人は役に立ってるよ。笑🐸台湾ラーメンが全国で食えるようになったのも素晴らしい。笑🐸
移民とかどうでもいい。笑🐸どんどん入れよう!笑🐸
※43
そりゃ、台湾ラーメンが、ーたとえ偽物でもー全国で食えるようになったというのは歓迎すべきことだ!笑🐸
激うま台湾料理屋!笑🐸
四季紅、紅四季、興福順、福来順、吉祥、昇龍、鴻福楼、萬福楼、豊源、福源、百味鮮、美味館。笑🐸
全く関係なくベトナム料理食べたくなってきたから今度行こう
カエル….
ウイグルでチベットで何が起きてるかカルチャーセンター通ってべんきょーしよ?
田舎でもFラン大や駅弁大がジジババ向け無料講座やってるだろ
近所に4、5件あるな。
早餐っぽいのがメインの店、雞排やタピオカミルクティーの流行りもの系、胡椒餅屋、牛肉麺メインの店、軽食屋、滷肉飯屋、点心や麺でやってるとこ、まだあるな。
糞マズ似非中華屋除いても10件ぐらいあるわ。
あっさりした味わいが多く外食としては物足りなさを感じさせる
八角などのスパイスが日本人受けが悪い
この辺だろうな
特にスパイスについては日本にある台湾料理屋は控え目なところが多いように思う
東京に住んでると名古屋とかいう糞田舎に興味なんて湧かないんだよ
シジミの醤油漬けのある店は本物の台湾料理店。
※52
そのとおりだね
台湾だと店の前数mぐらいから香ってたのに
日本だと入店するか料理が来てから気がつくことがほとんど
チェーンだが渋谷の台南担仔麺20年前くらいよく行ったな
ランチが安くて美味しかった
今見たら渋谷にはもうないんな
新宿にあるみたいだから久しぶりに行ってみるか
中華や町の中華屋と違ってまたいいんだよね
料理が酒に合う感じ
台湾唐揚げ ことダージーパイ美味しいよな
シナモン含んだ唐揚げとか正気かよ って思ってたけどめちゃくちゃ一時期ハマってた