今日はお茶漬けの日だぞ!鮭茶漬けでも食おう(´・ω・`)

 
2017年5月17日15:00:14
 
コメント(20)
 

1 名前:イセモル ★ 投稿日:2017/05/17 8:55:04 ID:CAP_USER9.net
永谷園に「お茶漬け」について取材した。 5月17日は「お茶漬けの日」。 永谷園を創業した永谷嘉男氏の先祖で、江戸時代にお茶の製法を発明し煎茶の創始者として祀られている「永谷宗七郎(宗円)」氏の偉業をたたえ、同社が命日である5月17日に制定した。 お茶漬けのルーツは平安時代に 同社によると、お茶漬けのルーツは平安時代にさかのぼるという。 平安時代の文献に、ご飯に水やお湯をかけた手軽な食事「水飯」や「湯漬け」がたびたび登場するが、これがお茶漬けのルーツと言われているそう。 続きはソース https://irorio.jp/nagasawamaki/20170517/400296/

おすすめ記事

2 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/05/17 8:57:00 ID:3zRIopDh0.net
鯖の味噌煮とセットで食べてね
3 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/05/17 8:58:00 ID:KbTiJW4S0.net
茶粥とは違うの?
15 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/05/17 9:01:02 ID:824FeOsc0.net
>>3 生米と茶葉を一緒に炊くのが茶粥。手間がかかる。
48 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/05/17 9:13:01 ID:ooR7gXlV0.net
>>3 昔は朝一度に炊いた飯を夜まで食ったりした
4 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/05/17 8:58:01 ID:1NdMGMxB0.net
お茶漬け海苔はパスタにも使える 超便利
39 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/05/17 9:09:02 ID:QnOkinuaO.net
>>4 オリーブオイルかけるとあっという間にイタリアンだよなw
151 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/05/17 11:07:04 ID:Pk5eLYPS0.net
>>4 割りとお手軽で1食作れるので良いよね
9 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/05/17 8:59:01 ID:96+A8QSF0.net
食べる分だけ汁をかける 少しずつ少しずつ
56 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/05/17 9:18:05 ID:7M+bDihZ0.net
>>9 つゆだくは邪道だよな
12 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/05/17 9:00:01 ID:xPg25XO70.net
お湯かお茶か論争
19 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/05/17 9:03:04 ID:xPg25XO70.net
お茶漬けの茶は茶碗の茶なんだろうか
20 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/05/17 9:03:05 ID:8Qs+pGO50.net
昔は冷めたご飯を暖かく食べるだけのものだった いわゆる湯漬けって奴
24 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/05/17 9:05:01 ID:RAhBIgq10.net
深夜に帰宅した時、茶碗と永谷園が用意されていたので、「さすが嫁。ごめんな、ありがとう」 という気持ちで炊飯器を開けたら米がなかった時のイライラ感は異常
28 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/05/17 9:05:05 ID:8Qs+pGO50.net
>>24 寝床でクスクス笑ってる嫁を想像した
32 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/05/17 9:07:05 ID:QnI21UZlO.net
時代小説読んでると ご飯に水だけぶっかけて 食べてたりするけど 不味いだけやろ
77 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/05/17 9:35:03 ID:KirMF6lV0.net
>>32 あれ塩がじゃりじゃり付いてる塩鮭なんかと食うとすげえうまいぞ。 山形生まれの母ちゃんに教わった。
33 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/05/17 9:08:00 ID:Fsi6LG0ZO.net
イカの塩辛のお茶漬け大好き
49 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/05/17 9:13:03 ID:Ko8DXBfM0.net
お茶漬けのカードなんとなく置いてたら集めるのやめられなくなってきた
71 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/05/17 9:29:04 ID:NGNfk8SP0.net
湯漬けか。 信玄も湯漬けが好きだったらしいな。
75 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/05/17 9:33:01 ID:lKtLlylg0.net
吉野家とかの牛丼屋で、メニューがバカみたいに多様化してるけど、なぜかお茶漬けだけはやってない。 特朝のメニューにお茶漬け海苔と急須に入れたお茶プラスするだけで成立するのになぜかやらない。 材料調達とか考えると、うな重なんかよりはるかに簡単だけど、なぜかやらない。 ひつまぶしにお茶掛けて食いたいのに。
89 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/05/17 9:46:05 ID:DvOLVOJg0.net
ご飯に水とか湯をかけて食べるなんて 縄文時代からありそうじゃん
98 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/05/17 9:50:04 ID:ZjQQvVnp0.net
干し飯(一旦炊いた飯を乾燥させ、バラバラにほぐしたもの) 焼き飯(生の米を炒ったもの) が江戸時代まで有りまして、湯漬けはこれを美味しく食べる手段だったわけ。
113 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/05/17 10:02:02 ID:a1kA1U4f0.net
ぶっちゃけ、ごはんにお茶をかけてくっても ちっともうまくないよな
115 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/05/17 10:06:02 ID:uNlUNaOw0.net
>>113 つか、湯漬けならわかるけど、茶って江戸時代でも相当高貴な飲み物じゃないのか? 貧乏人は白湯を飲んでいたわけだろうし、そこからしてもこの贅沢さのミスマッチが 味としてよくわからん
132 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/05/17 10:33:02 ID:gG/S1SuB0.net
>>113 うまいというか食べやすくなるだけ 昔はべちゃべちゃな白米でなく 乾いた玄米やら麦やらで食べにくい飯だったそうで かきこむのに粘り気や湿気がほしかったんじゃないかな
136 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/05/17 10:36:04 ID:YKYQ67zJ0.net
>>113 水かけご飯のうまさが分からんのは若いということ 炊飯器の温かいコメですら一回水で洗って食うようになる
114 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/05/17 10:02:02 ID:0I+Tk3sT0.net
現代の玄米でもお茶漬けにするとコレジャナイ感あるし、昔の温めるだけ保存用を戻すだけなのも今のと食感違うんじゃないかな
124 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/05/17 10:14:00 ID:PcrwoOAU0.net
ほうじ茶とゆかりだけでも美味しいからな
152 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/05/17 11:08:03 ID:mkr73dnd0.net
信長のシェフで湯漬けやってた
156 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/05/17 11:13:05 ID:4Jy0HHHA0.net
永谷家ってもともとお茶の家だったのか
157 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/05/17 11:14:05 ID:lyQu40220.net
信長は戦に出かける前、立ったまま湯漬けを何杯もおかわりして腹ごしらえしたらしいね
70 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/05/17 9:28:05 ID:S0aVTNfg0.net
もうしばらくすると冷やし茶漬けのシーズンになるな 暑い夏の朝食はこれが一番だわ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1494978946/

おすすめ記事

関連記事

コメント(20)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年5月17日 15:09:28

    食欲が無くてもさらっと食べれるのがいいよね

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年5月17日 15:15:58

    お茶漬け海苔にお湯をかける大人にはなりたくないです

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年5月17日 15:23:26

    なんとか水産の鯛茶漬けがクソうまかった

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年5月17日 15:58:18

    お茶漬けの素をスパゲッティに絡めて食ってる

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年5月17日 16:00:28

    ほうじ茶に漬物がいいな、白瓜とかサッパリしたのがいい
    京都で食って美味かった

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年5月17日 16:03:36

    ホットドッグ食べに行こうぜ

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年5月17日 16:22:03

    お茶漬けってサラサラっとあまり噛まなくても喉を通るから結構胃もたれしてしまう・・・
    好きではあるんだけどねえ。

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年5月17日 16:46:10

    あの伝説のCMがないやんけ

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年5月17日 16:55:42

    そういえばこの40年間
    お茶漬けの素を使わないお茶漬けなんて喰ったことない。
    もう完全にお茶漬けといえば永谷園だわ。

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年5月17日 18:08:12

    湯漬けは茶漬けの様にじゃぶじゃぶにして食うものでは無いそうだ
    最初に一箸、椀に盛られた飯の中心を食ってからそこに湯を注ぎ盛られた飯を崩さず普通のご飯の様に食う
    湯漬けの食い方がなってないと行儀作法を知らない鄙者(ひなもの:田舎者)と馬鹿にされる事も有った

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年5月17日 18:19:01

    わい今朝は、永谷園のワサビ茶漬で鼻つまみつつ、流し込み

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年5月17日 19:03:33

    永谷園の普通の茶漬けに梅干し一個のせると梅茶漬け、わさびチューブをちょっと絞るとわさび茶漬け、塩こぶをのせると味が濃い目でうまくなるぞ

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年5月17日 19:05:11

    米10
    それは俺ルールを作って他者を見下すお公家様とか富豪の話な
    一般人はジャーッとかけてザバザバって掻っ込むもんよ

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年5月17日 19:08:53

    納豆茶漬けが一位だな

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年5月17日 19:23:25

    >>2
    お茶漬けのもとはお茶じゃなくてお湯が正解。

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年5月17日 20:12:59

    永谷園のお茶漬けの素は偉大だわ。
    これと丸美屋のノリたま
    日清のカップヌードル
    なと何十年かは同ジャンル不動の一位だろうな。

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年5月17日 20:46:48

    ホカホカごはんをお茶漬けにするのは勿体無いから、いまいち食べる機会がないんだよねえ。
    炊いて余ったお米も冷凍しちゃうし。わざわざレンチンで温めたご飯をお茶漬けにはあんまりしないでしょ。

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年5月17日 21:31:38

    ワイはうな茶、ね
    もちろん鰻コースのシメ料理だけど

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年5月17日 21:37:38

    ご飯に味塩ふって水かけるだけでもうまいのに、烏龍茶とかほうじ茶かけた日にはおかわり必須ですわ

  • no
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年5月18日 04:55:44

    ローカルだったりマイナーだったりする○○の日で
    記念日に指定された経緯で納得できたものがひとつもない

コメントを書く


本文: