1 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/01 13:52:00 ID:02svKAcf0.net
みんなラーメンと無料の冷たい水
ジュースとビールはほぼ頼まない
どうしよう?
2 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/01 13:52:04 ID:9RIG3hUz0.net
冷たい水がうますぎる
3 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/01 13:53:03 ID:GRut8xSF0.net
ラーメン屋にジュース置くからやろ
ビール出したら長居する事になるし回転率もよろしくないやろし
4 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/01 13:53:04 ID:c96pRkup0.net
夕方までラーメン屋で夜は飲み屋に切り替えればええやん
5 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/01 13:54:00 ID:7bcAYiBM0.net
黒ウーロンあれば頼むよ
6 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/01 13:54:03 ID:HhoNQR400.net
ワンオペで狭い店でやればなんとかいけるんちゃう
7 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/01 13:54:03 ID:wFZA4iR10.net
ラーメンとジュース込みの値段を基本にすればええ
8 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/01 13:55:00 ID:P9KWxflG0.net
ラーメンとジュースとか組み合わせ最悪やろ
9 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/01 13:55:03 ID:xGScq79u0.net
安売り競争しようとするからやろ
10 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/01 13:56:00 ID:mUOPn7qad.net
ジュースを80円くらいにしたら買ってくれる奴いるだろ学生とか
12 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/01 13:57:05 ID:H8ow/0Tm0.net
冷たい水を有料にしては?
エビアンとかおけばええやん
13 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/01 13:58:00 ID:wFZA4iR10.net
まぁ飲み合わせで考えてもカゴメのトマトジュースぐらいが無難やろな
14 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/01 13:59:01 ID:/O10KGwoM.net
二郎系てビールとかの飲み物売ってるんか
15 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/01 13:59:04 ID:7DqGPyyU0.net
いらねえからな
16 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/01 14:00:00 ID:/G363BOf0.net
二郎系と黒烏龍は売れるよ
17 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/01 14:00:03 ID:CM1SMMdb0.net
ラーメン屋なんてワンオペでできるやろ
18 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/01 14:00:05 ID:BzEyXLGQ0.net
家系はビール置いてるよね
19 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/01 14:00:05 ID:0PjEoHQS0.net
回転率重視で酒は無理やろ
20 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/01 14:01:00 ID:pdChlQB+0.net
餃子とビールの相性はいいのに
21 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/01 14:02:01 ID:QUrAgc0.net
ラーメンとビールて腹パンパンなるやろ
22 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/01 14:04:00 ID:dkDYv2FOd.net
馬鹿が適当な事業計画で始めるから
23 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/01 14:04:00 ID:Fg4W2Ae50.net
酒飲むとサービスでつまみくれるラーメン屋は有能
ただ酒が出てくるだけのラーメン屋では飲まん
38 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/01 14:16:04 ID:NL112gH7M.net
>>23
つまみの分値下げしろという時代やぞ
24 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/01 14:04:03 ID:dSj4jlrX0.net
各テーブルに冷蔵庫とか置いとこう
25 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/01 14:06:01 ID:WbxFYfJ90.net
利益率ええってそらボッタ価格でおいてたら誰も飲まんやろ
ラーメンなんか15分もあれば食い終わるのに
27 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/01 14:07:01 ID:ID11vtLc0.net
ビール頼むと餃子も必要なわけで
餃子とラーメンがくるタイミングがわからないから頼めない
28 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/01 14:07:02 ID:bEE7s2bm0.net
ラーメン屋が売れない理由に昼時しか人が入らんってのもある
29 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/01 14:09:05 ID:iiKhg7fq0.net
ラーメンがまずいからやろ
30 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/01 14:11:01 ID:9PBMBnkj0.net
いやまずいからや
31 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/01 14:14:00 ID:6PpJGEcbd.net
チンタラビール飲んでたら舌打ちされるんやろ?
32 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/01 14:14:03 ID:sN1F2YD70.net
店前に免罪符かのように特保飲料ズラーと並べた自販機置いとけばそこそこ売れるぞ
35 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/01 14:15:03 ID:YMXM0VS90.net
>>32
二郎かな?
39 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/01 14:17:02 ID:sN1F2YD70.net
>>35
二郎以外でもええやろ
言い訳を与えるのが大事や
これでまんさん客もGETや
33 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/01 14:14:04 ID:OvSOkKBT0.net
煮卵とメンマとチャーシューでビールいきたい
34 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/01 14:15:02 ID:0zGBkx3/0.net
40 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/01 14:17:03 ID:WbxFYfJ90.net
>>34
食事の後に180円も相当ボッタやろ
ディスカウントストアなら79円とかや
36 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/01 14:15:05 ID:g9ds6bon0.net
そんなん甘えや
37 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/01 14:16:00 ID:UjmdMjB5M.net
家族向けに小上がり席ある店やと出るんかな
41 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/01 14:17:05 ID:k5CI0iFi0.net
うちの最寄り駅から半径200m以内に王将とか日高屋も含めてラーメン屋10軒以上あるんだけど多すぎやろ
26 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/01 14:06:01 ID:IAMiTNlw0.net
引用元:
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1743483126/
居酒屋みたいに500円600円で出してもなあ
気の利いた100円200円のつまみのある店なら自分は頼む
その点家系(ニセ系ではない)は300円とか350円で缶ビール、100円でキャベチャーや味玉、200円でチャーシュー皿あってノーチャージだから下手な立ち飲みより安くサクッと飲めるからいい。自分は飲んで半ラーメンの麺半分と小ライス半分でシメるわ
遅くまでやってるからシメにもいい
地域と生活に寄り添ってるんよね
ニセ系はコレがビール600円唐揚げ500円ラーメン1000円よ
家系はビール300円チャーシュー皿200円半ラーメン600円
そりゃあ東京の人間はニセ系なんざアホらしくていかねー
ビールは兎も角ジュースは致命的に合わない&回転の早い人気店で長っ尻する暇すら無いから当然じゃね
ラーメン屋で飲料売れると思って店出すような勘違い人間は
他に何やっても潰すよ
ジュースなんてメニューにあるか?
飲み物を注文させたいなら
ラーメンからスープ抜いて
ラーメンスープはサイドメニューにしとけ
そんでご飯とスープのセット販売でもやればよかろ
スレ立てた奴が考えたんだろうけど、これは的外れ
ラーメン屋という業態自体が、そもそもそこで利益を出すことを狙ってない
ただただ純粋に人が来ないから潰れるだけ
すき家みたいにトッピング商法すればいいんちゃうの
ジュースやビールで儲けを出したいならラーメン屋じゃなくて居酒屋にすべき
最近藤一番が穴場だわ
ハッピーアワーで酒が200円でつまみもまあまああって締めでラーメン食うって流れができる
千ベロでも3000円くらいでもできるし結構使い勝手良くなった
ラオタがよくロットがー回転率がーっていうけど実際店側はどうなんやろね
ビール頼むとお通し代500円程度追加システムが怖いのでなかなか頼めない
サービスの小鉢なのかお通し小鉢なのか、親切な人Googleマップに書いてください
※10藤一番は1品料理減らしたからアホ。飲んだとき遅くまでやっとるからいいのに。ワシの好きな青唐辛子味噌漬けとかなくなったし。笑🐸
代わりにラーメンの種類は増えたけど、豆板醤っぽい美味しくない四川ラーメン鬼辛とか辛いもん好きでも別に要らんからな。笑🐸なんちゃって二郎系もただのあっさり系醤油ラーメンに粗い背脂?が浮いとるだけやし。笑🐸
料理のプロでもない、接客業のプロでもない、経営のプロでもない、そんなヤツが人よりラーメンに詳しい(と勘違い)からって脱サラ起業して失敗ってパターンが多いのと、最近ではコンサルに乗せられて実力も経験もないのに安易にやっちゃった奴とかな
時給数百円のぼった料金で働いてるあなたたちなりの意見ですね
>>15
ラーメン屋でお通し代取るとこなんてまず無いよ
有ったらキレていい
※13
反応すると思ったわクソガエル
お前の論点はズレてんだよ
ハッピーアワーの話って言ってるだろボケ
ラーメンの細かい話もしてないわアホ
>>11
二郎でしかそんなこと言わんよ
行列店で利益率激低く高回転の二郎だけ
空いてる時間空いてる店なら酒出せばいい
欲かかずビール300円くらいでつまみ100円くらいのちょい飲み価格ちょい飲み利用ならラーメン屋にフィットするよ
ちょっと手の込んだ仕込み済みのサービス小皿つまみなんてあったら最高だねビール600円でも頼む
ラーメン出るまでのちょいの間にやるのが良いんよ
最近だと角切り炙りチャーシューと青菜の小皿とかついてた店よかったな
ラーメンの味は普通だけど、店長さんの人柄と家族連れが多く和気あいあいとしている雰囲気が好きだから、週末は餃子にビールでその雰囲気を楽しむ。餃子二皿で瓶ビール6本はいける。
ラーメン屋でビール飲んでるオッサンがおったら次は無いわ
町中華ならまああり
業績好調の山岡家を例に出してしまう時点でスレ民のニート感がすごい…
※4※7
純粋なラーメン屋ではなくスガキヤとか日高屋とかラーメンも出すだけで
ラーメン屋ではなくファミレスとか大手チェーンの三流大学経済学部のバイトかもね
これまでジュースやビールが売れていたのが売れなくなったのでは無く元々そういう文化に縁遠い店が多いんだよね
帝国データバンクのレポートによれば今つぶれてる店は人件費と原価の高騰
昭和平成初期からやってる店の店主は大鍋を振り回せなくて炒飯を出せなくなりバイトは来ない高い
豚骨や鶏ガラを使って店で仕込むこだわりで800円でも安いと思われていた店は材料と光熱費が痛い
一言で言えば【これまで採算とれてた構造を維持するための価格転嫁が出来ない店(1000円の壁)】が潰れているとのこと
※14
資本金少なくて開業出来て、麺を外注すればスープ仕込むだけ
ラーメンが好きである必要はあるけど詳しい必要はそれほどない
飲食の中では敷居が低くて元々1年以内に4~6割は潰れていた
良い材料の煮込みに時間かける好立地出店で長居させず回転率高い
スープ売り切ったらおしまいというビジネスモデルでなんとかやってきた店
切り詰める余地が少ないところにランニングコストの急な上昇が痛いのは当たり前…
ちょっとした調味料でも用度品でも高いからな
外食は情弱💕
タイトルは的外れ。
大抵の閉店の切っ掛けは、契約更新時のテナント代値上げ。
地主や不動産屋の「ちょっと値上げさせて。」は、
店主からしたら「値上げ!!(絶望)」に等しい。
ラーメン屋にジュースとか殆ど見ないと思うが…
料理のプロ、接客のプロ、経営のプロが飲食やっても失敗する時は失敗するからな
※27
料理と接客のプロが失敗するのは客が入らなければ持ち味が機能しないので仕方ないが
経営のプロが失敗するのはプロとは言えない見立て違いからだろw
正確には大怪我をする前に撤退決めるのはプロの見切り仕事をしてると言えるか
じゃあラーメン置かなきゃいいだろ
山岡家は冷水機が変わってから、若干水がぬるいのがクソ腹立つ
氷も無いし