1 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/08 10:17:05 ID:MyHp
こんなこと言っちゃいけないのかもしれんが
2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/08 10:18:01 ID:nRcZ
二郎系の方がしっくりくる
4 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/08 10:18:03 ID:MyHp
>>2
二郎はそもそも美味くない
3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/08 10:18:02 ID:TA8r
それはたまたま似たのを食っただけや
5 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/08 10:18:03 ID:Pr8i
割と違う
6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/08 10:18:04 ID:mMio
けっこう微妙にちがうで
横浜家 まずい
横濱家 うまい
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/08 10:19:00 ID:tRpB
そら系統同じやから似てるやろ
そういう話じゃない?
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/08 10:19:01 ID:TA8r
少なくとも直系、壱系、武蔵家系の3つ比べたら全く方向性違うのは分かるはずや
10 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/08 10:19:02 ID:49Wq
たまにまずいのあるけど
うまいとこはだいたい同じ味やな
11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/08 10:19:03 ID:uZMe
ラーメンオタクきっしょ
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/08 10:19:05 ID:aCU9
そもそもラーメン自体全部同じ味だから
13 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/08 10:20:00 ID:iQtD
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/08 10:20:00 ID:ZJA7
魂心家は割と好き
22日は600円でライス食い放題やし
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/08 10:20:02 ID:UT0h
1回本場横浜の家系ラーメン食べてみーたいんよな
奈良から遠いんがきつい
16 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/08 10:20:04 ID:a0Xi
山岡家は家系ですか?
17 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/08 10:20:05 ID:ZJA7
ニンニクぶっかけてライスに豆板醤とノリが旨すぎる
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/08 10:21:03 ID:mMio
家系を知らない人のために参考画像
20 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/08 10:22:01 ID:ZJA7
>>18
山岡家って家系なんかな?
19 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/08 10:22:00 ID:1U0B
そもそも麺類って全部同じ味やん
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/08 10:22:01 ID:iQtD
ホリエモンが家系にはバターが至高って言ってた
22 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/08 10:22:02 ID:a0Xi
綿が太くて、ホウレンソウが入っていれば家系?
23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/08 10:22:05 ID:jVnT
山岡家とそれ以外ってイメージがある
24 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/08 10:23:00 ID:NTcN
吉村家は18年前に流行っているラーメン屋って聞いて店の前まで行った
でも客に思いっきり見えるところで店長?らしき人が店員を怒鳴りつけててワイはひいた
おいしく食事できる環境じゃないって思ったわ
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/08 10:23:01 ID:ZJA7
ほうれん草もご飯のおかずになるよな
36 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/08 10:23:05 ID:a0Xi
店員がやかましいラーメン屋嫌い
37 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/08 10:24:02 ID:uSxc
味のベースが醤油豚骨やから
そらどこも似たような味ではある
38 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/08 10:25:00 ID:a0Xi
>>37
家系って豚骨使とるん?
40 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/08 10:27:00 ID:ZJA7
>>38
豚骨醤油やな
ワイは不味い家系にあたったこと何回かあるけどスープが薄くてしょっぱいねん
39 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/08 10:26:03 ID:TA8r
山岡家は豚骨100%だから家系とは全く別物だしそもそも家系だと主張もしていない
42 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/08 10:32:02 ID:ZJA7
家系ラーメンの海苔いつ食べるか問題
43 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/08 10:35:01 ID:mMio
8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/08 10:19:00 ID:7hf2
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1741396679/
町田商店、壱角家、魂心家、全部同じスープだからな。
これ以外にも町田商店のスープ使っている店は数百ある。
おいしければチェーンでも直系でもなんでもいいよ
味の構成が同じだから、後は濃度とかの質の勝負になるしかない印象
出汁ガラを沢山使えば差別化できるし、コストだけ重視したチェーン店の品質はわかりやすくまずい
ある意味で品質の差がわかりやすいジャンルではある
けど紛い物の劣化チェーン店が広がっていったのは、物珍しさからかな よくわからん
業務スープ屋なら高校生バイトやバイト店長で回せるからな
利益率も高いし
バンバン店出せる
店内でスープ炊く本物の家系はそうそう職人を増やせないから店も増やせない
安い店は大量生産の業務用豚骨スープにガラや出汁をちょい足しで味を整えてるだけ、
600円程度で最初の替え玉無料で味が落ちてる店とか、そりゃこの物価高で削る部分はどこかと考えればなるほど納得。
いい加減家系と豚骨醤油はわけて考えてほしいわ
吉村家から暖簾分けされてるから逆に味が違った方が
まずいだろ。
外食は情弱💕
山岡家自身がウチは家系では無いって言っとるのに
未だに本スレ>18みたいな無能がおるんやな
あー、町田商店、壱角家、魂心家は似た味に感じるね
武蔵家系とか王道家系とか直系とかそれぞれ元のお店がある場合は系列店同士は近い味になるよね
どれが美味しいと感じるかは好みとしても
実際、西日本では家系は飽きられとるよ。笑🐸
店は潰れはするけど新しくできないし、ワシも1年半くらい食ってねえ。笑🐸
田舎や地方にはニセモノしか無いからだろ
食パンや冷凍餃子と同じ
輩系資本が田舎っぺを騙して短期集中で荒稼ぎしてるだけ
すぐに消えて当然
全然違うぞ
不味いところはしょっぱすぎたりコクがなくてその癖生臭かったり
正直家系自体美味いと思った店は地元にあった1店だけだな
それよりも魚介豚骨つけ麺の方が同じじゃない?
資本系は行かないから知らないけど
店ごとに味は違うとしか言い様がない
優劣とかじゃなく事実として