もしかして関西って寿司あんまり美味くなかったりする?

 
2025年3月3日20:00:00
 
コメント(70)
 

1 名前:名無し 投稿日:2025/02/25 5:51:00 ID:PG/mVYv3A
どうなん?

おすすめ記事

2 名前:名無し 投稿日:2025/02/25 5:51:03 ID:oKXx2aZCO
本場やで
3 名前:名無し 投稿日:2025/02/25 5:51:05 ID:PG/mVYv3A
>>2 どこで食えるんや
4 名前:名無し 投稿日:2025/02/25 5:52:02 ID:PG/mVYv3A
天下の台所とか言われてたのに築地や豊洲市場に全部持っていかれるんちゃうん?
5 名前:名無し 投稿日:2025/02/25 5:54:04 ID:Xo30OQxf1
おおはたとか無茶苦茶美味いけどなぁ
6 名前:名無し 投稿日:2025/02/25 5:55:02 ID:PG/mVYv3A
>>5 ほんまけ?じゃあただの偏見やったんかな
7 名前:名無し 投稿日:2025/02/25 5:55:04 ID:UoqunC.lP
大阪市内は名店あるやろ、ワイは貧しいから縁ないけど
10 名前:名無し 投稿日:2025/02/25 6:00:05 ID:PG/mVYv3A
>>7 ワイは安い回転寿司しかいかんけど観光客多い場所しか行かんからかしらんがコスパ悪い店にばっかり行っとる気がするんよね
8 名前:名無し 投稿日:2025/02/25 5:56:03 ID:uGlyjeboN
料理としての寿司は微妙 江戸前寿司がやたら凝ってるのは加工しないと腐る時代の工夫やし
12 名前:名無し 投稿日:2025/02/25 6:02:01 ID:PG/mVYv3A
>>8 どういう意味や?料理としては凝っても凝らなくてもあまり変わらないと言いたいんか?
9 名前:名無し 投稿日:2025/02/25 5:57:05 ID:axdiTe5z1
美味いとこは美味いぞ どこもそうやろうけど
13 名前:名無し 投稿日:2025/02/25 6:03:01 ID:PG/mVYv3A
>>9 平均や超美味い店があるかどうかみたいなのはあるかもしれんやん
11 名前:名無し 投稿日:2025/02/25 6:01:04 ID:Js2Xeo4y6
好まれるものが違うから 西と東で値段違う魚多いらしいやん つまり西の人が好きそうなものが出てくるはずだから 合わなかったらまずいわな
15 名前:名無し 投稿日:2025/02/25 6:04:01 ID:PG/mVYv3A
>>11 ワイにとっては江戸前寿司って聞くだけで本場感感じるからな
14 名前:名無し 投稿日:2025/02/25 6:03:03 ID:5KMn/UZ0n
金出したらどこでも旨い
16 名前:名無し 投稿日:2025/02/25 6:04:03 ID:PG/mVYv3A
>>14 高い店やったら違うもんなんる
17 名前:名無し 投稿日:2025/02/25 6:05:03 ID:oW7VpCCmn
魚が不味そう
20 名前:名無し 投稿日:2025/02/25 6:06:03 ID:PG/mVYv3A
>>17 ワイも関西は鮮度が低い疑惑が頭に浮かんでしまうんや
18 名前:名無し 投稿日:2025/02/25 6:06:00 ID:PG/mVYv3A
正直出てくるネタの違いとか気にしたことないしほぼ関西圏でしか食ったことないしようわからん でも東京行って東京の寿司美味くね?ってなったことはある
19 名前:名無し 投稿日:2025/02/25 6:06:02 ID:d19TXTFmv
関西は押し寿司や
22 名前:名無し 投稿日:2025/02/25 6:07:00 ID:PG/mVYv3A
>>19 柿の葉寿司的な?そういや関西の寿司文化何も知らんな
21 名前:名無し 投稿日:2025/02/25 6:06:05 ID:5KMn/UZ0n
富山のスシローと大阪のスシローで味が変わるんかは正直興味ある
24 名前:名無し 投稿日:2025/02/25 6:07:05 ID:PG/mVYv3A
>>21 取り寄せてくる経路とか違いそうやしな
23 名前:名無し 投稿日:2025/02/25 6:07:03 ID:oN/e1x1xm
バッテラ食べたい
25 名前:名無し 投稿日:2025/02/25 6:08:02 ID:PG/mVYv3A
>>23 熱いお茶と食べたい
26 名前:名無し 投稿日:2025/02/25 6:09:01 ID:oW7VpCCmn
タコイカ蟹フグは食ってそうだけど青魚全然食う機会無さそう
27 名前:名無し 投稿日:2025/02/25 6:09:04 ID:4JH.z8qC0
都民やけど西日本の2~3店舗くらい展開してる謎ローカル回転寿司は美味い店多い気がする 東京にも欲しい
35 名前:名無し 投稿日:2025/02/25 6:15:02 ID:vJ/cPw7Gx
>>27 ああいうの大抵鮮魚店が経営してない?
28 名前:名無し 投稿日:2025/02/25 6:09:04 ID:FvBuZU0Eh
春駒すきやで安いしネタ大きい
29 名前:名無し 投稿日:2025/02/25 6:10:03 ID:Xo30OQxf1
>>28 いつ通っても並んでるから食べたことないわ あそこって予約できないの?
30 名前:名無し 投稿日:2025/02/25 6:11:02 ID:scnZMrNty
京都はろくでもないとこ多い
31 名前:名無し 投稿日:2025/02/25 6:14:02 ID:G27eHl6sj
お寿司美味しいのって漁港近くとかじゃね
32 名前:名無し 投稿日:2025/02/25 6:14:03 ID:5KMn/UZ0n
場所関係なく港のそばで売ってる魚が安くて旨い あんま知らんけど
33 名前:名無し 投稿日:2025/02/25 6:14:04 ID:iiX1YaAOZ
関西民はやたらタイ好きだよな
34 名前:名無し 投稿日:2025/02/25 6:15:01 ID:G27eHl6sj
>>33 確かに 理由わからんが好き
36 名前:名無し 投稿日:2025/02/25 6:17:00 ID:ryAnIodt7
白身とハマチ食え
37 名前:名無し 投稿日:2025/02/25 6:17:02 ID:h/D617gz8
和歌山の寿司はマジ美味いで
39 名前:名無し 投稿日:2025/02/25 6:22:04 ID:XRozyo1xt
平均以上のものがオールウェイズ出てくると言う意味では微妙かも
41 名前:名無し 投稿日:2025/02/25 6:28:03 ID:sQvhZN27W
北海道のトリトン美味すぎや 明らかに全国チェーンの回転寿司とかレベルが違う
44 名前:名無し 投稿日:2025/02/25 6:34:03 ID:rt5FHCnVb
ワイの大阪実家のちかくの寿司屋さんはネタがどれもこれもクソデカくてそれでいてめちゃくちゃ美味しかった あのお寿司屋さんに匹敵する寿司屋はないな
45 名前:名無し 投稿日:2025/02/25 6:35:00 ID:SM8qr46f1
元々は天下の台所で鮮度と魚の種類が強いから大阪の寿司は美味いって言われてたんやろうけど運送技術上がってからはそこまでって感じちゃうか?漁港とか行ってもっと新鮮なやつ食った方が美味いやろうし
47 名前:名無し 投稿日:2025/02/25 6:44:03 ID:/OZnNSkuK
江戸前もまずいし海がないとそらキツいわ
48 名前:名無し 投稿日:2025/02/25 6:45:00 ID:2/vBfiaTR
東京も大阪もまずい 北海道とか金沢が一番美味しい
49 名前:名無し 投稿日:2025/02/25 6:48:04 ID:sQvhZN27W
>>48 わかっとるやん 金沢や北陸はわざわざ寿司食うために行かないこと考えたら寿司以外にも観光地や食いもんが揃ってる北海道がナンバーワンや
50 名前:名無し 投稿日:2025/02/25 6:49:04 ID:cM/U1l7EB
>>48 正直そこ出されるとどこも勝てん
40 名前:名無し 投稿日:2025/02/25 6:25:05 ID:OhYqaynkE
関西は押し寿司文化やろ ゐざさ 柿の葉寿司 4種16個入 お歳暮

おすすめ記事

関連記事

コメント(70)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月3日 20:04:56

    また関西下げが始まると思っていたらなかなかみんな冷静に分析してて拍子抜け

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月3日 20:07:56

    高い店はちゃんとしとるぞ

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月3日 20:11:10

    値段なりのクオリティとしか言いようがない
    値段の割に美味しくないって店は消えていくもんだし

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月3日 20:24:05

    回る寿司しか行かないバカの偏見

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月3日 20:25:05

    北陸寄りや瀬戸内側はまあうめえで
    おおよそ地雷引いただけや

  • no
    6
    名前:
    Escort Sakarya
    投稿日:
    2025年3月3日 20:27:54

    Sakarya Escort Kızlarla Güzel Vakit Geçirin

  • no
    7
    名前:
    Escort Sakarya
    投稿日:
    2025年3月3日 20:28:45

    Sakarya Escort Kızlarla Güzel Vakit Geçirin

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月3日 20:28:49

    大阪から東京に引っ越した者だが日本海側の美味い魚は大阪の方が身近に食べられるぞ。でも結局は東京大阪関係なく予算次第だと思うけどね

  • no
    9
    名前:
    Escort Sakarya
    投稿日:
    2025年3月3日 20:29:26

    Sakarya Escort Kızlarla Güzel Vakit Geçirin

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月3日 20:44:30

    江戸前寿司が全国的にスタンダードだけど、
    押し寿司文化だってこと知らない人が結構多いんだな

    回転寿司レベルなら北海道、金沢でもいいけど、
    カウンターで1万円以上出すなら、東京が技術のレベルがまるで違う

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月3日 20:47:25

    大阪行くと串カツお好み焼きよりも寿司屋の多さに驚く!笑🐸大衆店もしのぎを削っている。笑🐸回転寿司や寿司居酒屋も本格的。笑🐸
    東夷みたいにカウンターの寿司をマウンティングに使って回転寿司は大手100円寿司しか知らないから見下している所とは大違い。笑🐸

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月3日 20:49:51

    もったいつけた江戸前の技法とか大したことないわ!笑🐸ネタが新鮮で安かったらええのじゃ。要らんことすんなボケ!笑🐸

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月3日 20:58:25

    関西人は関東人からすれば不思議なくらい鯛が好き
    関東人は関西人からすれば不思議なくらい穴子が好き

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月3日 21:02:39

    安くてうまいってことはまあないわ
    個人の安い店だと大手回転ずしチェーンにネタ負けしてるし
    寿司屋の体を取るためにとりあえず置いてる定番はスルーしていいから
    地魚を鮮度良く出してくれてればマシなんだがね
    まあ、関西に限った話ではないんだが

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月3日 21:08:05

    大阪はなあ..,,
    安い=美味いだから
    B級グルメのたこ焼きやお好み焼きは美味いがちゃんとした料理は美味しくない
    河豚って言ってもほぼ100%養殖ばかり
    鯛にハマチに瀬戸内からは養殖ものばかりだよ
    日本海って言ってもなあ甘鯛くらいなものか
    良いものは東京や京都に行くから大阪には来ない

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月3日 21:12:21

    大昔はどうか知らんけど、今はちゃんと修行なりして来とるやろ

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月3日 21:15:01

    関西は水が良くないからな

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月3日 21:16:52

    関西としては押し寿司、あとは恵方巻きって文化があるくらいだから太巻きってイメージ
    ただ京都は押し寿司よりも棒寿司ってイメージ

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月3日 21:22:08

    畿内は昔から魚では苦労した
    若狭からの鯖街道は有名だが基本は保存が効く押し寿司や箱寿司が中心
    鮒寿司なんかが大阪の味やで淀川で取れて地産地消や
    江戸前寿司が大阪で普及するのは関東大震災以降

    >「東京式の握りずしが大阪に現われたのは、大正前期に鉄砲屋がやり始め、関東震災後になって南地に福喜、道頓堀に幸ずしが現われ、これが評判になって南地に立食い専門のすし捨やすし常が繁盛した。料亭化したものに島之内の松ずし、曾根崎の胡瓜巻専門の甚五郎などがあった」
     こうした資料からみて、本格的な普及は関東大震災以降と考えるのが妥当だろう。

  • no
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月3日 21:23:24

    モチガツオの勝利

  • no
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月3日 21:45:19

    大阪は昭和時代はまだ押し寿司文化だったね。兵庫や京都がどうだったかは知らん

  • no
    22
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月3日 22:18:15

    押し寿司は衰退して店がほとんどないよ。
    柿の葉寿司は別物。
    天満宮界隈にはバッテラ発祥の店や有名な押しずし、棒寿司の店が何件かあるから興味あるならいってみたらいい。
    江戸前も、大阪にぎりの店もいくらでもあるから鮮魚の供給も他の都市に劣るってことはない。

    ※11
    お前はしゃべるな。朴李民国が。

  • no
    23
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月3日 22:27:23

    そもそも今寿司って言ってるのは江戸前寿司やろ
    押し寿司というかなれずしが関西じゃないの

  • no
    24
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月3日 22:39:18

    新大阪駅ですら吉野置いてるのに誰も挙げないのか

  • no
    25
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月3日 22:51:20

    漁港近くの人気のある寿司屋さん巡るのが好き、ネタの違いもそうだけど、シャリの味や食感がお店毎に違ったりしてそれがまた良い、西に行くほど醤油や寿司ネタの仕込みが甘い時がある。

  • no
    26
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月3日 22:54:24

    確かに期待してたほど美味くないな…って感じはする
    富山石川あたりのがうまい

  • no
    27
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月3日 22:57:17

    魚切って酢飯に乗せるだけなんて、誰でも思いつくし、東夷で握り寿司発祥とされる前から全国同時多発的にあったやろ。笑🐸
    たまたま東夷の店が有名になっただけで、文献に残ってないだけで関西でも賄いで食ったりしとったんちゃう?笑🐸

    それを江戸前寿司なんて一丁前に地名冠して起源主張して恥ずかしいね。笑🐸

  • no
    28
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月3日 23:13:40

    洗練された江戸前寿司のネタは熟成させてなんぼだからな

    田舎の方は、マンセーよろしく新鮮信仰が盛ん
    食べたことないなら、理解できないのも仕方ない

  • no
    29
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月3日 23:15:46

    金出したら海なし県でも一流の味よ
    日本なんて狭いんだから大して変わらん
    価格差だけ

  • no
    30
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月3日 23:26:08

    >>29
    技術者の人口がまるで違うだろ 競争原理って知ってる?
    ぼったくり価格で数軒くらいならあるかもね

  • no
    31
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月3日 23:35:39

    ※27
    お前は馬鹿だから喋るなといっただろ。
    名古屋の事だけに必死になってりゃいい。大阪に関わるな。

    ※24
    吉野の前の社長とは昔馴染みだったけどその頃から押し寿司はもうマイナーだったよ。
    各百貨店にも出店してるけど、本当に嗜好品。

  • no
    32
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月3日 23:57:43

    >>29
    海無し県じゃカネ出す客がいないだろ
    単にお札じゃないのよ
    何年何十年と美味いものにカネ出す文化
    その文化に所属する人間の数と総体とその時の積み重ね
    それがあって初めて名店とその仕入れが成り立つの
    田舎っぺが貯めた札束持って豊洲行っても物笑いでしかない

  • no
    33
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月4日 00:03:13

    >>27
    鈴鹿関(伊勢國)以東は畿外、お前のいう東夷
    低学歴無知は恥ずかしいから黙ってろ

    > 三関を閉鎖するのは、特に中央で非常事態が発生した折に、その期に乗じての東国から畿内への侵入を防ぐ目的である。また中央の謀反者の東国への逃走を防ぐ目的もあり、天平宝字8年の藤原仲麻呂の乱では、愛発関を閉じて仲麻呂が息子のいる越前国への逃亡を防いだ[4]。

  • no
    34
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月4日 00:04:28

    ※31
    下火とか嗜好品とかって論点ずらされてもなぁ

    じゃあ全国チェーンの回転寿司でいいんじゃね

  • no
    35
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月4日 00:24:19

    ※15
    京都にうまいものなし
    嵐山や嵯峨野のプーアル人が経営するぼったくり店ばかりで大阪はおろか沖縄以下のメシマズ

  • no
    36
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月4日 01:29:40

    ※10
    東京で1万円だと場所代、雰囲気代で腕は普通

  • no
    37
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月4日 01:42:20

    扇町関テレビル界隈もいいよ
    高級な店は知らんけど春駒とか安くて美味しい

  • no
    38
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月4日 01:49:13

    ※33
    ガチで頭悪いやん。笑🐸多義的な語を勝手に一義的に決めつけて。コピペして悦に入って。マジで頭悪いやろ?お前。笑🐸きもちわるいね。笑🐸

  • no
    39
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月4日 02:18:28

    酢飯甘めにしてるところ多い気がする

  • no
    40
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月4日 03:22:44

    >>38
    名古屋弁話すだぎゃあ
    東夷らしく味噌ぶっかけるだぎゃ
    低学歴が京に憧れてお歯黒だっさww

  • no
    41
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月4日 03:25:02

    カエル🐸は現代の今川氏真かな?笑
    蹴鞠でもやっておけ
    ケツ振って蹴鞠媚びれば江戸で高家くらいには取り立ててやるぞ失笑

  • no
    42
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月4日 03:31:18

    魚切って酢飯に乗せるだけなんて寿司は明治以後のもの
    カエルは変に口を開かんほうがいいぞ

  • no
    43
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月4日 03:32:16

    ※40
    おい。穢れうんこ。笑🐸
    お前は関西人のユーモアもさっぱり感も豪放さも当意即妙さもない、、。ジメッとしたしつこく会話にならない嫌なことしか言えないタイプやな。笑🐸関西人が嫌うタイプの陰キャラや。笑🐸

  • no
    44
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月4日 03:37:40

    ※42
    生のネタもあったよ。知らんの?無知アホゴミ。笑🐸
    いずれにせよ握り寿司が同時多発・自然発生的に生まれたという説は否定できませ~ん。笑🐸

  • no
    45
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月4日 04:00:37

    >>43
    第六天魔王信長公に関白秀吉公に権現家康公にエクストリーム土下座して腹切って氏ね
    この尾張の面汚しが

  • no
    46
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月4日 04:01:13

    即座に例示できない低能につける薬はないね

  • no
    47
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月4日 04:02:46

    >>43
    そういうジトっとした笑い=松本人志のインキャ笑い
    世界の世代の見る目は厳しいよ

  • no
    48
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月4日 04:06:36

    火を通してなければ生なんて理論で戦うつもりか知らんが押寿司箱寿司が主流の地域では無理筋よ

  • no
    49
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月4日 05:54:00

    関西に美味い物無し

  • no
    50
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月4日 06:56:21

    関東にうまいものなし

  • no
    51
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月4日 08:12:16

    関西は情弱💕

  • no
    52
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月4日 08:34:15

    名古屋は関東💕

  • no
    53
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月4日 08:44:55

    ※15※19
    そもそも庶民に現代のグルメみたいなのが浸透したのが昭和中期だから昔がどうだったかなんて今のグルメにほとんど関係ないぞ
    今、東京の江戸前寿司の主流が天然の東京湾で採れた魚なわけでもないしな

  • no
    54
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月4日 09:26:50

    ※38
    どうみてもオマエの敗けです 『ジェセル』

  • no
    55
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月4日 10:07:05

    関西は知らんが大阪だと箱寿司が出るところ結構あるよ
    まあそらこのサイトの人間は知らんやろ

  • no
    56
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月4日 11:43:12

    長次郎でエエわ

  • no
    57
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月4日 12:21:27

    ワシの好きなネタトップ3が白子・ウニ・カニ味噌だから江戸前の技法とかどうでもええわ。笑🐸

  • no
    58
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月4日 13:55:17

    寿司うまい。

  • no
    59
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月4日 14:43:45

    あくまで好みなんだけど、はじめて大阪で鮨屋に連れてってもらったとき
    シャリが甘すぎて閉口した覚えがある
    江戸前寿司がしょっぱいとは思わないけど、甘々だなあと
    もしかして豊かさの違いかな?

  • no
    60
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月4日 15:11:02

    イカやタコに甘だれを塗る西の寿司見たら東夷は卒倒しそうだな。笑🐸

  • no
    61
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月4日 17:26:24

    オエーッッ!!
    ペッ!ペッ!ペッ!

  • no
    62
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月4日 19:14:25

    関西の寿司がイマイチて言ってるやつは単に赤身が好きなんじゃないのマグロとか
    マグロなんかどうせ遠洋で獲ってきてるんだからどこで食っても所詮金出した分の味しかせんだろうしな

    俺も大阪に住み始めた当初はマグロとかカツオとかが不味いのにはまいったが、大阪…っていうより瀬戸内海に面してる地域はタイとかヒラメとかの白身が美味い
    関西に住むまでは「タイ?偉そうにしてるけど味ないやん」ぐらいに思ってた

  • no
    63
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月4日 21:19:57

    漁港のある地方都市の寿司が美味い

  • no
    64
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月4日 22:44:57

    回転寿司と普通の寿司屋をごっちゃにして主張ぶつけ合って、

    全く噛み合ってないの草

  • no
    65
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月5日 00:06:12

    >>32
    おるし文化もあるわw
    8県民に失礼や奴やなw

  • no
    66
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月5日 09:25:57

    ※59
    九州はもっと甘いよ
    どちらが貧困かなんて視点はないがね

  • no
    67
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月5日 11:41:24

    大阪いわれて一番最初に思い浮かぶのは粉モンで東京は江戸前寿司
    その差かな

  • no
    68
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月5日 16:43:46

    ※67
    そう?ワシは大阪いわれて思い浮かぶのが寿司で、東京はコロッケ蕎麦やな。笑🐸

  • no
    69
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月5日 20:26:12

    大阪は寿司よりも圧倒的に焼肉や

  • no
    70
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月5日 21:50:59

    大阪は粉モンと串カツのイメージで、あえて寿司と言うならバッテラ

コメントを書く


本文: