2 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/27 20:56:00 ID:PLptOkHnF
名古屋「えびせんべいな」
3 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/27 20:56:04 ID:qoze2vEO0
名古屋がしゃべった!
4 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/27 20:58:00 ID:eq5fR5tI0
他県の物をパクるな
エビフリャーでも食ってろ
5 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/27 20:58:05 ID:DArytAur0
名古屋と言ったらうなぎパイでしょうが
6 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/27 21:00:05 ID:TVDMLjrr0
名古屋の支配地はでかいんやなあ
7 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/27 21:06:04 ID:Uqvnegew0
名古屋名物「台湾ラーメン!」
これ意味不明だよな
8 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/27 21:07:04 ID:2ZebEOfOd
>>7
それを作ってた台湾人が移り住んだ九州で博多ラーメンを作るまでがセット
10 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/27 21:09:00 ID:Uqvnegew0
>>8
台湾人すげぇな
29 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/27 21:18:05 ID:RUEfJnFc0
>>8
知らんかったわ
日本の食文化作ってるのすげーわ
31 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/27 21:21:03 ID:UKhnOlmHd
>>29
まぁチキンラーメンの父が台湾人やし。
そもそも味付き乾麺を湯で戻してラーメンにするってアイデアは似た料理が郷土料理にある台湾人じゃないと思いつかんかったやろうしな。
9 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/27 21:08:04 ID:/8w+dfmu0
名古屋のキャバクラ嬢がやたら推してきたのは台湾ラーメンだった
11 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/27 21:09:01 ID:7E2GaR9Q0
ういろうから逃げるな
12 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/27 21:09:03 ID:Uqvnegew0
あんまいわれないけどあんかけスパゲッティ結構好き
13 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/27 21:09:04 ID:hDDeFYyb0
りくろーおじさんは凄い優しい味なのが大阪のイメージからズレる
14 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/27 21:10:02 ID:Uqvnegew0
551は好きでよく買うけどりくろーおじさんは未だに買ったことない
15 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/27 21:10:03 ID:XkdBuKPBd
鹿児島「かるかん饅頭」
明石屋か蒸気屋だな。
16 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/27 21:10:05 ID:pvlB4ETf0
名古屋は小倉トーストラングドシャやろ
17 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/27 21:11:00 ID:Uqvnegew0
博多と熊本と鹿児島でそれぞれラーメン微妙に違うんよな
27 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/27 21:17:05 ID:jM9jVBUNd
>>17
博多と熊本のルーツは長崎からのちゃんぽんからの久留米がルーツと言われてるけど鹿児島は完全独自
ほんで博多ラーメンは実のところ定義が無く久留米っぽいのもあれば長浜っぽいのもあるし、まんまうまかっちゃんなとこもある。
ほんで博多ラーメンの元祖と言われてる店はスープは茶色っぽく麺も平麺
32 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/27 21:22:01 ID:Uqvnegew0
>>27
はぇ~
18 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/27 21:11:01 ID:KggHq6Oz0
食べ物も人もみんな全国から大阪に集まるからな
19 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/27 21:12:04 ID:ZHxMgRjF0
りくろーおじは安くてうまいのが取り柄やったのに1,000円超えられると流石に躊躇する
20 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/27 21:13:01 ID:Uqvnegew0
>>19
外国人も買いまくりやからどれだけ値上げしても売れるんで笑い止まらんやろな
24 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/27 21:16:02 ID:BgiknTq+0
京都大阪名古屋全てて買える赤福最強やん
25 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/27 21:16:04 ID:V1RhLDB80
茜丸本舗のどらやき
33 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/27 21:23:00 ID:FW0E0XkQ0
ワイ元香川県民「かまど」を推したい
34 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/27 21:23:04 ID:FW0E0XkQ0
美味いのは、うどんだけじゃないんやで( ; ; )
35 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/27 21:23:05 ID:UKhnOlmHd
お菓子でも料理でも大阪と言えばこれ!って誰もが認めるぶっちぎりの存在が無いところが過去には天下の台所と言われた由縁を感じる
36 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/27 21:24:03 ID:FW0E0XkQ0
>>35
料理はたこ焼き一強で良いのでは?
40 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/27 21:28:00 ID:UKhnOlmHd
>>36
タコ焼きが料理面してるのは違和感しか無いんやがなぁ
どちらかと言えば大阪のイカ焼きの方がご当地感出そうや
37 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/27 21:25:02 ID:dtbgj/f50
大阪のそれはなんや?
38 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/27 21:25:04 ID:y+c9JhFk0
>>37
西成発祥のチーズケーキや
39 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/27 21:26:03 ID:dfCTzzqG0
大阪ならタコパティエやろ
41 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/27 21:28:03 ID:HmgbjFM40
生八ツ橋って日持ちしないとかで買ってきてくれる人少ないから貴重だわ
42 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/27 21:29:00 ID:VeGRXpAC0
発祥別の都道府県かもしれんけど大阪土産の中に蜜入ってるみたらし団子は発想天才やと思う
44 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/27 21:30:04 ID:16aNK+qWF
>>42
千鳥屋やね
美味しいけど手も口もベタベタになるって悩みをみごとに解決した一品やと思う
45 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/27 21:31:00 ID:16aNK+qWF
っぱたこぼうずもなかよ
46 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/27 21:31:01 ID:ellTfaiq0
赤福って三重だろ
味噌でも食ってろ
28 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/27 21:18:04 ID:+OzLyWSSd
引用元:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1740657329/
りくろーおじさんとか知らんが東京ばな奈みたいなもんか?
八ツ橋うまい。
りくろーおじさんは、パクリ県三重県の「アミーゴおじさん」がパクっとるよね。笑🐸
I genuinely appreciate the effort behind this post.
土産は情弱💕
八つ橋は硬ければ硬いほどいい
生八つ橋は一時期赤ワイン味にはまったな
なごやんやろ
また三重からパクってる
赤福は三重。名古屋は認めない
りくろーおじさんレーズン随分減らしたわね
名古屋のものに旨い物はない
むしろ食うと腹をこわす
ひどいと〇にかける
だから赤福とかうなぎパイとか
よその地域で作ったものを買うのはある意味正しい
名古屋土産はえびせんべい一択
薄いから大量買いしてもそんなにかさばらないし
りくろーおじさんとか味も全くたいした事ないただの蒸しパン
ケーキの名前で1コイン500円で買えたのだけが取り柄なのに最近値上がりで1000円突破してなんの強みも無くなった
こんなもん買うぐらいならチーズ蒸しパンの方がマシ
京都でも大阪でもお土産に赤福を買って帰る。
伊勢〜の名物〜だよ
赤福は
ういろう?
赤福は三重県。名古屋の赤福は偽物
三重県民がマジレスしてて草。笑🐸名古屋めしの起源主張と「実はそれ、全部三重なんです!」とか言うのほんま好きやなあ。ほんまつまらんやつらや。笑🐸
※19
トンテキも三重やしなぁ
もう名古屋は坂角のゆかりで推していけよ。あれが一番美味いだろ?
そもそも赤福は・・・・やめとこ、めんどくさいから。