1 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/23 19:12:03 ID:BLkX
国産小麦粉は流通そこまでいってないんかな
さつまいも?
3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/23 19:12:05 ID:Byx0
じゃがいも
6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/23 19:13:03 ID:BLkX
>>3
これはじゃがもちやな
北海道のアンテナショップにあるやつなら毎日食える
4 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/23 19:13:01 ID:BLkX
さつまいもとか芋類はそのまま食べるのきつくね?
春雨にしたらうまいんやけど
55 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/23 19:53:03 ID:DoTj
>>4
煮て食え
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/23 19:14:00 ID:BLkX
さつまいもの春雨って美味いな
ちょっと臭いけど
10 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/23 19:15:02 ID:BLkX
芋を芋として食うのはかなりしんどいけど
麺類にしたら行けそうな気がする
11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/23 19:16:00 ID:BLkX
マカロニみたいのって代替できる食材ないんかね
セモリナ粉は腹持ち悪すぎる
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/23 19:16:02 ID:zKDf
麦食え
体にいいぞ
13 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/23 19:17:00 ID:BLkX
>>12
あれって炊く以外に食べ方ある?
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/23 19:17:01 ID:xXO2
今の時分米より雑穀のほうが高いからな
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/23 19:17:04 ID:LwCh
米がないならケンミンの焼きビーフンを食べればいいじゃない
16 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/23 19:18:01 ID:BLkX
>>15
ワイは中国の春雨買ってるけど
国産のさつまいも使った春雨出してるメーカーあったで
なかなか見かけないけど
17 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/23 19:18:04 ID:rbdK
雑草で粟とかあるやろ
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/23 19:19:04 ID:BLkX
国産小麦粉→うどん、まんじゅう、パン(パン屋でないと難しい)、すいとん他
米粉→高い?
雑穀→メイン登板できるほど味が良くない
26 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/23 19:21:04 ID:RMzq
>>18
小麦は9割アメリカ産やろな
19 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/23 19:20:03 ID:alTF
自民党や公明党や農水省が考えているのは米と芋なんだろ
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/23 19:21:00 ID:BLkX
>>19
加工方法考えてからでないと
毎日無加工芋食うのはしんどいわ
24 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/23 19:21:02 ID:Byx0
>>21
勝つまで欲しがっちゃいかんぞ
20 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/23 19:20:04 ID:rbdK
やまいも
22 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/23 19:21:02 ID:BLkX
>>20
山芋ってなんかに混ぜるくらいやないんか?
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/23 19:23:01 ID:rbdK
>>22
煮るんや…里芋だっけ?
33 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/23 19:23:03 ID:BLkX
>>30
煮るのは里芋やで
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/23 19:21:03 ID:kaAZ
芋も高えから芋のツル貰って煮て食ってる
27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/23 19:22:02 ID:BLkX
緑豆はるさめあんまり好きやないから
さつまいも春雨流行って欲しい
板春雨にすると食べ応えある
29 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/23 19:23:00 ID:LwCh
昔の人みたいに稗、粟、黍を食べればええんちゃう?
35 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/23 19:23:04 ID:e7eA
>>29
品種改良もされとらんし農機もないから米より効率悪くなる
38 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/23 19:24:00 ID:RMzq
>>29
今や米より高い
34 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/23 19:23:03 ID:zKDf
米高いっても5kg4000円やろ?
お前らそれくらいも出せないんか?
40 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/23 19:25:03 ID:e7eA
ジジババの肉なら毎日大量に出とるで
45 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/23 19:29:00 ID:BLkX
大豆はもう国産ほぼやってないし
豆類はないんやろな
46 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/23 19:29:05 ID:OqYU
>>45
お高い豆腐とか納豆は国産大豆多いけどな
47 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/23 19:35:04 ID:utnq
ライ麦パン
48 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/23 19:38:00 ID:TMjx
米は悪みたいな風潮だったのに値上げしたら欲しがるとか値下げする必要ないよな
57 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/23 19:55:03 ID:DoTj
>>48
低糖質ダイエットwwww
51 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/23 19:44:01 ID:bjZO
ビーフンと春雨は原料違うんやないか
52 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/23 19:48:04 ID:3GZ2
>>51
どっちかが米粉だったきが
53 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/23 19:51:02 ID:QoEN
>>52
米(びー)粉(ふん)
54 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/23 19:53:00 ID:tHI4
マロニーちゃん
58 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/23 20:09:03 ID:BLkX
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1740305557/
Sakarya Escort Kızlarla Güzel Vakit Geçirin
Sakarya Escort Kızlarla Güzel Vakit Geçirin
Sakarya Escort Kızlarla Güzel Vakit Geçirin
ヨーロッパの北側の人らはジャガイモを主食にしてるけど
日本人にとっては主食って穀物のイメージで、芋を主食に代えるのってハードルだよな
高騰は情弱💕
大豆って主食にできないんだろうか
Sakarya Escort Kızlarla Güzel Vakit Geçirin
とうもろこしとかはどうだろう?
小麦よりは安いからな。加工するならもっと値段上がるし。
芋類も多いけど米には勝てないよ
大豆も加工必須
米以外は事実上無いだろうけど可能性あるならアジアだとタロイモの仲間になんのかね
セレベスの親芋とか扱いやすい部類だろうけど大規模生産できるんだろか
コオロギ
※4
安いからじゃがいもを買う事が多いけど家族が偏食の喧しいのでなければ問題ないかな
小麦粉・豆粉使っていいならニョッキ(麺)にできるね
カレーにジャガイモいれるときは米もパンもいらないからジャガイモでいける気がするわ
自分がつくるカレーのじゃがいもがかなり大きいせいだけど。サツマイモは高いし無理だ
どんぐり。
杉の代わりにどんどん植えよう。
欧州のじゃがいも主食の国でも焼くのが人気高くて
調理もオーブンに入れて放置で時間はかかるけど簡単楽ちん、時短として電子レンジ併用も技もある
じゃがいもは焼くと食感良くなって主食として食べやすいんだけど
オーブンが一般的じゃない日本だとハードル高いよね
蕎麦、ひえ、あわ、きび
戦国時代か何かか?
彼岸花の球根。
>>18
モグラ 「グエー死んだンゴ」
田んぼをわざわざ芋畑に替えられないんだからコメの増産一択やろな
切り替えたら切り替えたで生産追い付かなくて高騰するだけ
農家の成り手がいなさすぎるんやわ
まあワイも家の農地継ぐ気ないから、畑ないけど菜園やりたいって近所の人に貸してる畑以外は休耕地や
うどんとちゃんぽんの麺が少し離れたスーパーに1袋25円で売ってるから
20個くらい一度に買ってきてそれをコメの代わりにしてるわ
小麦粉の代用にフレッシュな米糠使って焼いたパウンドケーキ貰った事あったけど独特な甘みがあって美味かった
米カテゴリだけど米屋で安く譲って貰って活用するのも手
食料安全保障で国益を最大化するよりも
食料不安倍増でみかじめをせびるのが
反日日本政府を支配する官僚共の手口
備蓄米という名の天下り米で
減反ビジネスの継続を狙っている