【悲報】静岡県さん、茶の生産量で「2位転落」………

 
2025年2月19日10:00:00
 
コメント(29)
 

1 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:30:02 ID:Zc2zTOVuA

おすすめ記事

2 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:31:00 ID:kLnYwXRaG
鹿児島やるやん!!
3 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:31:00 ID:K/t1/ZylP
最大のアイデンティティが失われる
4 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:31:00 ID:bidV4Mh3C
言うて鹿児島の知覧茶有名だよな
8 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:32:01 ID:QqoB7p5RC
>>4 うん わいも本家が静岡だから静岡茶飲む機会が多かったけど知覧茶に浮気したわ
5 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:31:02 ID:Zc2zTOVuA
ええんか…
6 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:31:04 ID:qe.ZeZk.4
まだ富士山があるから
9 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:32:03 ID:Muwbjz7Vb
鹿児島ってそんなにお茶の産地だったんか
20 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:34:04 ID:1tAefQYbU
>>9 くそでか平地で作るから機械どんどん投入できるお陰で生産量はすごいんや
10 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:32:04 ID:rt0S.E453
うなぎも鹿児島に強奪されてなかったか?
11 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:32:05 ID:0j5AN93kP
はえー鹿児島って茶葉の名産なんか
14 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:34:00 ID:dMMZm3HLy
じゃがいもも長崎抜いて2位になってたよな一位はぶっちぎり北海道だけど
15 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:34:00 ID:glUXTkSsG
さいたまは狭山茶もっと作れよ
16 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:34:01 ID:HGnOYk7lk
静カス、お茶!w
17 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:34:02 ID:GY719l8Uy
静岡のお茶は狭苦しい土地で昔ながらの人力作業がまだまだ中心 鹿児島は広大な土地で機械化に成功して若者も参入 いずれ負けると思ってたわ
18 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:34:02 ID:Zc2zTOVuA
ちな長期推移
27 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:36:00 ID:go/0Y00TR
>>18 そもそもの全体生産量が減ってるんやな みんなお茶飲まんのか
51 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:41:04 ID:vm3vmbVF6
>>27 言うほど減ってないやろ
60 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:44:00 ID:n9nw58FgD
>>27 全体だとだいたい9万~10万トンで横ばいやね
19 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:34:03 ID:n9nw58FgD
鹿児島は農業大国だからな 農業産出額2位だし、1位は北海道だからね
49 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:41:00 ID:vQ4txjf78
>>19 思ったより凄かった
73 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:45:05 ID:axNSBd1k9
>>19 茨城じゃないんやな 鹿児島ってそんなに平地あったんだ
88 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:48:05 ID:n9nw58FgD
>>73 茨城の年もある 大都市近郊は野菜強いからね
100 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:49:04 ID:vm3vmbVF6
>>73 茨城は安いもんばっかり作ってるんじゃないか
22 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:35:00 ID:5d05Cng9f
ワイ三重県民低みの見物
28 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:36:01 ID:SAth38Tpc
>>22 三重って伊勢茶とか結構山地で作ってるよな
23 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:35:03 ID:5tF3sAJOJ
でも静岡にはバイクがあるから…
24 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:35:05 ID:PcqYQJ5m5
1番大事なのは土地の広さよ
26 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:36:00 ID:glUXTkSsG
でも静岡には模型があるから…
29 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:36:05 ID:LvouNKdFe
質がピンキリやねん
30 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:37:00 ID:xFGGaOY64
茶が名産ってのはもういいよ 俺だって新米とかおすそ分けしてほしいよ
32 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:37:03 ID:t8nGv.ASi
静岡宇治狭山じゃなくて鹿児島が一位だったんか…
48 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:40:05 ID:KGBhGcNaT
>>32 埼玉の生産量1%やったはず 狭山なんて家ばっかりやししゃーないけど
72 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:45:05 ID:d1inNsFpd
>>48 あのへんやと入間青梅の都県境が一番作ってるしな
36 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:38:05 ID:akpNVzzrL
しいたけ日本一なんだが?
38 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:39:00 ID:pfB8GD60T
京都はそんな生産量多くなかったはず イメージやな
62 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:44:00 ID:JgcQ/CEWb
>>38 お茶の生産してるところは農作物が他に出来ない土地やからね 京都は農耕地の方が多い
39 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:39:01 ID:7NTAvoV3j
昔農協のノルマでクソほど買わされたからいい気味だわ 辞めるとき家の戸棚に15kg分のお茶あって笑ったわ
40 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:39:02 ID:RPIqNg3Rh
知覧茶は旨みが強すぎて塩っぱいときあるわ 霧島のほうが好き
42 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:39:05 ID:vPm3mgfi8
知覧茶有名だもんな
43 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:40:00 ID:1/v6F.uy3
静岡の茶葉は高品質だからな 鹿児島の低品質な茶葉とは違う
45 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:40:01 ID:Yp1wzecZP
確かに知覧茶よく見るようになったな
65 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:44:03 ID:axNSBd1k9
鹿児島ってサツマイモしか作らないんじゃなかったの
66 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:44:03 ID:vPm3mgfi8
静岡が1番のもの、なしw
77 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:46:02 ID:vm3vmbVF6
>>66 もうわさびしかねー
67 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:44:04 ID:VyzRSLxyr
鰻も日本一やろ?
69 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:45:02 ID:sdIL9DkIj
お茶ってあんま飲まねぇよなぁ 家でも大体麦茶だし
70 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:45:03 ID:mUdLeWxGB
でもワイは静岡県に産まれたかったわ
71 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:45:04 ID:AP30XwB17
餃子も2位やもんな
75 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:46:01 ID:5tF3sAJOJ
でも静岡には「サッカー王国」があるから…
76 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:46:01 ID:1tAefQYbU
2位じゃいけないのですか?
78 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:46:02 ID:fL4Dvx6qc
鹿児島旅行に行った時茶畑凄くてビビったわ 良かったなぁ頑張ったんやな
79 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:46:04 ID:wg0X2hv8q
まだバイクとウナギがある
80 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:46:04 ID:VDoYzPMn9
静岡県って特に特徴ないわりに都道府県別ランキングとかすると10位くらいにいるイメージ
81 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:47:00 ID:mUdLeWxGB
でも鹿児島に産まれるのもアリやな
82 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:47:01 ID:w3z7ld7Cy
でも静岡にはわさびがあるから
91 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:49:00 ID:o8uZUISsP
>>82 わさび日本一は長野や
114 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:52:01 ID:w3z7ld7Cy
>>91 そんじゃ何が日本一なんや イメージ先行でどれも大したことないやん
83 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:47:01 ID:Muwbjz7Vb
ワイは毎日緑茶飲むわ
84 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:47:02 ID:MZTg1IQ5d
ワイの実家も兼業農家で茶育ててるけど黒赤トントンでやめ時みたいなこといっとったわ
85 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:47:04 ID:mUdLeWxGB
正直ワイも鹿児島県に産まれたかったわ 未だに憧れる
87 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:48:02 ID:bidV4Mh3C
たしか鰹節も鹿児島と静岡が1位2位だったよな 鹿児島が圧倒的だけど
89 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:49:00 ID:AP30XwB17
肉の生産量もすごいわ
103 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:50:03 ID:rfPs0w7gC
>>89 いもは茨城に負けてんのかよ 頑張れよそこ
134 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:56:02 ID:bidV4Mh3C
>>89 こうなってくると飲食店とかスーパーの「鹿児島県産〇〇豚!」みたいなポップも別に大したことは言ってないんやな
142 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:58:02 ID:rfPs0w7gC
>>134 いうて日本最少生産量のなんとか県産豚とかあんま食べたくないやろ
138 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:57:04 ID:vx.UU.eBL
>>89 卵のメンツだけ他と違うな
97 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:49:02 ID:SJnMyjWv6
みかんも気がついたら愛媛が2位に転落してるんよな
106 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:51:00 ID:9L70v6hpp
なおブランドパワーは京都に掻っ攫われる模様
107 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:51:00 ID:oTPT.dTlj
鹿児島は料理がベタベタに甘いのがな
109 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:51:03 ID:t8yOxFHVY
鹿児島は空港降りて車で少し行くと茶畑が広がってるわ 静岡は東名沿いドライブしたけどどこで茶を作ってるかわからん
110 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:51:05 ID:Spyf65n1e
お茶の栽培面積の減少幅が鹿児島県は5%ほどでとどまっているのに対し、静岡県は30%ほど減っている ダメそうやね…
111 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:52:01 ID:NVF.GWWuD
鹿児島で食べた鶏の炭火焼きうまかったわ
112 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:52:01 ID:eBMMiVVxi
知覧茶は今でも強いけど国分タバコはほぼ終わったみたいやな
115 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:52:02 ID:Yp1wzecZP
今日買おうか迷ったペットボトルの紅茶も知覧の茶やったな
116 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:52:04 ID:1zS9vJwQi
静岡は模型とか楽器もあるんやないか
117 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:52:05 ID:QxskvtUWT
国内ブランド別個人的茶葉生産量ランキング 1位:鹿児島茶(鹿児島) 2位:宇治茶(京都府) 3位:知覧茶(鹿児島) 4位:都城茶() 5位:西尾茶(愛知) 6位:牧之原鳳凰天々茶(静岡) 7位:本家東京狭山茶(東京) 8位:本山天空茶(静岡) 9位:狭山茶(埼玉) 10位:掛川黄金神之茶(静岡)
128 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:54:05 ID:1tAefQYbU
>>117 都城の宮崎に喧嘩売ってるんかぁぁ?
130 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:55:01 ID:eBMMiVVxi
>>117 鹿児島3つも入ってるのすげえな
135 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:56:02 ID:qXYnUkVRN
>>117 八女茶入ってこないんやな
152 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 18:00:00 ID:PwuTNOHrP
>>117 順位はどうでもええけど 静岡と東京の奴らは仰々しい名前付けんと気がすまんのかこれ 地域名もっと押し出せや
118 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:53:00 ID:MYxsKy8Io
静岡→お茶の生産1位じゃない 宇都宮→餃子の消費1位じゃない この手のでかい顔する割に首位陥落してる町って他に何があるかな
126 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:54:03 ID:rfPs0w7gC
>>118 うどんの消費量一位埼玉やなかった
132 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:55:05 ID:n9nw58FgD
>>126 大差で2位や 1位は例の県
119 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:53:00 ID:PwuTNOHrP
宇治って生産量の割に有名だよな 実は南にある城陽市とかの方が多いんやけど
120 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:53:01 ID:kiweRoeEF
餃子に浮気してる場合じゃなかったな
122 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:53:02 ID:JY5KytnA6
温室やけどメロン1位なんやな
123 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:53:02 ID:fUm4pxxzz
自販機で売ってた知覧茶結構苦かったな
127 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:54:03 ID:DahGiM8RG
ついに荒茶でも生産抜かれたんか まぁ残当
146 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:58:05 ID:aRhS5l26p
鹿児島って地味に食の宝庫だよな 九州の中でも特に飯がうまい気がする ラーメンはレベル低かったけど
148 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:59:02 ID:eBMMiVVxi
>>146 なお県としてはラーメン推しな模様
157 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 18:01:02 ID:aRhS5l26p
>>148 なんか全体的に博多の劣化感がな 小金太は美味かったけどめっちゃ並ぶ割には…って感じ
147 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:59:00 ID:rfPs0w7gC
うちの近所のお茶も京都に行って宇治茶になって東京に売られていくらしい
150 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 17:59:05 ID:K3w4IWfTT
もともと静岡で鹿児島のお茶をブレンドして売ってたりしたろ
153 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 18:00:04 ID:rfPs0w7gC
焼酎の生産量トップも鹿児島?
160 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 18:01:03 ID:bidV4Mh3C
>>153 宮崎ちゃうか 黒霧島あるし
164 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 18:02:04 ID:1tAefQYbU
>>153 宮崎 鹿児島 大分 ただ宮崎と鹿児島の生産量はそんな変わらんかったはず
155 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 18:00:05 ID:K3w4IWfTT
そういや鰻もやな
156 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 18:01:02 ID:7NlX1S6BO
静岡さん横に長くて邪魔なだけという評価に落ち着く
162 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 18:02:00 ID:QqoB7p5RC
>>156 熱海とか伊豆とか県民意識なさそう
169 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 18:03:04 ID:aRhS5l26p
しゃーない これからは餃子で1位を目指すんや 打倒宇都宮や
176 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 18:05:01 ID:AsgW713un
>>169 宇都宮はもう3位や 餃子のライバルは宮崎や
171 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 18:04:00 ID:xFGGaOY64
物流の面が優遇されすぎててヌルゲーなんよ
173 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 18:04:04 ID:kfWP6m7y7
でも静岡ならまだ住めるけど鹿児島県は住みたくないよね 陸の孤島過ぎる
174 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 18:05:00 ID:.jR6MBclT
ゴリゴリ山削って開発しまくってるしなぁ まとまった広さあるなら太陽光パネル敷くし
175 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 18:05:00 ID:0ROig48l5
鹿児島ってふるさと納税からうなぎのイメージあるわ
177 名前:名無し 投稿日:2025/02/18 18:05:02 ID:6iyWXIspT
しゃーないこれからはうなぎパイとミニ四駆と餃子に切り替えて行け JAかごしま茶業 知覧茶 金印 100g

おすすめ記事

関連記事

コメント(29)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月19日 10:09:27

    ペットボトルのお茶の原料で九州産が多いのは知ってた

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月19日 10:16:18

    神奈川なんでお隣の静岡の茶ばかり飲んでるけど、他所のお茶も少し気になってる

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月19日 10:33:45

    シマゴカすげー
    目玉焼きにはソイソース🍳

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月19日 10:54:02

    お茶の産地としての思いはすごくよくわかるし
    静岡県民に夢を与える成果と実績を否定しているものでは全然ありません。
    2位じゃダメなんでしょうか。

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月19日 10:59:19

    抜かれるはずがないくらいの生産量あったのについに逆転されたんか
    エヴァの綾波が象徴だと持ち上げられていたのにいつの間にか落ちぶれて
    運営に良い扱いどころか酷い扱いばかり受けてたアスカがダントツ人気になってるの思い出した

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月19日 10:59:53

    静岡はワサビって昔の話で近年は温暖化で生育不良、水質悪化、台風災害など
    収穫量も品質も良くないらしいじゃん
    ウナギも九州のほうがブランド確立してるような
    やはりミニ四駆とプラモデルだなw

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月19日 11:02:10

    静岡はリニア新幹線を支える要の国やぞ

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月19日 11:03:38

    農協のノルマとかいう闇

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月19日 11:17:53

    錦江湾の養殖ブリうまい

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月19日 11:40:58

    ここのコメント欄にも居るような、知能が低いバカが多いんだよな

    2024年衆議院選挙では、相変わらず投票率が低いながらも
    日本国民を地獄に叩き落す自民党・公明党が70議席くらい失ってたけれど

    テレビとスマホの前だけで怒ってるバカが投票行けば、一瞬で自民党なんて国会から消しされるのに

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月19日 11:58:43

    ※10

    こんな所でそんなコメントしてるお前もバカの一人だと思うぞw
    自覚ねえのか?

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月19日 11:59:56

    静岡って何があるんだよ

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月19日 12:18:51

    抹茶輸出額が過去最大とかいうニュースもあるしがんばれ

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月19日 12:20:05

    空港近くでも茶畑広がってるし。
    知覧から枕崎に向かう道中では広がる茶畑の奥に開聞岳見えるわよ。
    農畜産養殖は良いとして、米がね。どうしても。
    湧水米は旨かった。

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月19日 12:35:36

    3位の三重県の伊勢かぶせ茶を飲まんかい!笑🐸

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月19日 12:41:14

    富士山も山梨側の方が綺麗なんだよな
    お札のモデルとかも全部山梨

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月19日 13:06:33

    知覧特攻平和会館に行きたいと言った早田ひなを批判した中国人は教養のないアホボケだろ。笑🐸恥を知らんかい!笑🐸
    アウシュヴィッツいったらホロコースト賛成になるのかよ。笑🐸

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月19日 14:11:39

    きしょい

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月19日 14:30:30

    静岡は温暖だから良かったんだけどね。グラフ上じゃそんな下がってないし
    鹿児島は火山に囲まれてるリスクあるからあんま依存しないほうがいい

  • no
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月19日 16:19:26

    気候の変化で特産品も変わってきてるしな。
    瀬戸内海で作ってたレモンやオリーブも最近静岡産出てるし。

  • no
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月19日 16:48:42

    若者なり外国人なり時代に合わせて労働力も確保していかないと

  • no
    22
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月19日 17:33:51

    ニューヨーク市民もmattya大好きよね

  • no
    23
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月19日 18:37:42

    福岡のスーパーに行くと知覧(鹿児島)と八女(福岡)が圧倒的に多く、次に嬉野(佐賀)で、静岡茶は置いてないことも
    宇治茶は1つは置いてる気がする

  • no
    24
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月19日 18:45:48

    静岡は嫌い💕

  • no
    25
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月20日 02:38:04

    鹿児島の紅茶は砂糖入れてないのに甘いの不思議

  • no
    26
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月20日 04:49:35

    静岡:長澤まさみ!!広瀬姉妹!!
    鹿児島:上白石・・・

  • no
    27
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月20日 07:12:59

    ※12
    静岡にはタミヤ・アオシマそしてバンダイ静岡工場などがある。静岡はプラモデルの聖地だ
    浜松にはヤマハ・カワイ・ローランドなどがある。浜松は楽器・バイクの聖地だ
    県東部ですか?三島・沼津・伊豆ですよね・・・ライブライブ?

  • no
    28
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月20日 10:26:23

    抹茶は外国人に人気やしな

  • no
    29
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月20日 12:56:30

    小金太は味が微妙な割に、なんであんなに並ぶのか不思議に思ってるのは地元民も同じやで

コメントを書く


本文: