京都旅行中ワイ、初めて京都で和菓子を食べて感動する😭

 
2025年2月19日15:00:00
 
コメント(17)
 

1 名前:名無し 投稿日:2025/02/15 10:22:02 ID:vlp9Cune5
これが本当の和菓子だったんやな

おすすめ記事

2 名前:名無し 投稿日:2025/02/15 10:22:04 ID:vlp9Cune5
おはぎとわらび餅買ったんだけどレベルが違いすぎるわ
3 名前:名無し 投稿日:2025/02/15 10:22:05 ID:vlp9Cune5
あんこの美味さが衝撃的 なんやねんこれ😭
4 名前:名無し 投稿日:2025/02/15 10:23:02 ID:vlp9Cune5
横浜にこんな美味しい和菓子ねえぞ😭
6 名前:名無し 投稿日:2025/02/15 10:23:03 ID:AylXJ/AeD
阿闍梨餅食え 飛ぶぞ
13 名前:名無し 投稿日:2025/02/15 10:25:00 ID:vlp9Cune5
>>6 お土産に買って帰るつもりや
24 名前:名無し 投稿日:2025/02/15 10:27:00 ID:AylXJ/AeD
>>13 シズヤのオシャレなアンパンもお土産にするとええで
8 名前:名無し 投稿日:2025/02/15 10:24:00 ID:vlp9Cune5
ちなワイが和菓子買った場所 おはぎ 今西軒 本わらび餅 仙太郎
70 名前:名無し 投稿日:2025/02/15 10:55:01 ID:FFaFM2otm
>>8 豆大福 出町ふたば 伏見稲荷とは逆方向やし、早々に売り切れるし、日持ちせんから百貨店やなくて店舗行く必要あるんやが そのラインナップならこれも食っとけ
9 名前:名無し 投稿日:2025/02/15 10:24:02 ID:S7ragGlnU
たいして変わらんやろ
15 名前:名無し 投稿日:2025/02/15 10:25:03 ID:vlp9Cune5
>>9 いや全然違うわ お前も京都に行って食ってみ
10 名前:名無し 投稿日:2025/02/15 10:24:03 ID:I2SXx68yj
まあ西日本のそれは”本物”や
12 名前:名無し 投稿日:2025/02/15 10:24:05 ID:SKVapeYPS
本場の和菓子はガチだからな
14 名前:名無し 投稿日:2025/02/15 10:25:01 ID:jwrCRI1uS
満喫しとるな
16 名前:名無し 投稿日:2025/02/15 10:25:04 ID:CaRmldEJL
阿闍梨餅とバッフェルがおすすめやわ
19 名前:名無し 投稿日:2025/02/15 10:25:05 ID:jwrCRI1uS
わらび餅は本物と偽物の差が激しいわ
20 名前:名無し 投稿日:2025/02/15 10:26:01 ID:ROYuRcS6K
関西人やけど一番おいしい和菓子ってずんだ餅やとおもうで
25 名前:名無し 投稿日:2025/02/15 10:27:02 ID:CtrfDPmcL
その辺の適当なチェーン以外のうどん屋でかけうどん食え
27 名前:名無し 投稿日:2025/02/15 10:27:04 ID:AylXJ/AeD
でもまぁよく糞ほど混んでる京都にいくわね
29 名前:名無し 投稿日:2025/02/15 10:28:00 ID:hFcI1Pg/6
この人混みの中京都に行くのは勇者やね 疲れるよ
30 名前:名無し 投稿日:2025/02/15 10:28:01 ID:6tc/n47oo
練り菓子も芸術性がすごいで あと星空柄の羊羹も確か京都やろ
35 名前:名無し 投稿日:2025/02/15 10:29:05 ID:XRxl/GR73
>>30 七条通本町のやつ?
42 名前:名無し 投稿日:2025/02/15 10:32:04 ID:6tc/n47oo
>>35 七條甘春堂か? なんかあるよな
49 名前:名無し 投稿日:2025/02/15 10:37:04 ID:XRxl/GR73
>>42 そこやったか 細工羊羹を売ってた記憶があるわ
71 名前:名無し 投稿日:2025/02/15 10:56:02 ID:FFaFM2otm
>>42 京都博物館のついでに寄れる老舗やな 最近は夏になると売られる「天の川」って青い羊羹が有名
31 名前:名無し 投稿日:2025/02/15 10:28:04 ID:vlp9Cune5
ちな外国人だらけでビビるわ 特に白人が多い
32 名前:名無し 投稿日:2025/02/15 10:28:05 ID:rqL7hTYj8
今西軒とかめちゃ並ぶやろ
33 名前:名無し 投稿日:2025/02/15 10:29:02 ID:vlp9Cune5
>>32 並んだけど無事買えたぞ 普通のやつときな粉両方
34 名前:名無し 投稿日:2025/02/15 10:29:02 ID:tKICEkrHa
八ツ橋っての食ってみな 飛ぶぞ
37 名前:名無し 投稿日:2025/02/15 10:30:03 ID:JC2MoEFKJ
普通に旅先で食べたという体験が上乗せされて通常より美味く感じてるだけやろ
38 名前:名無し 投稿日:2025/02/15 10:31:02 ID:81tR1oLnp
横浜だけど近所の和菓子屋クソ美味いぞ
53 名前:名無し 投稿日:2025/02/15 10:42:02 ID:GHA77vQua
>>38 それな ただ横浜で和菓子食ってないだけやろと
39 名前:名無し 投稿日:2025/02/15 10:31:04 ID:MwIDWtPXn
ふたばの豆大福とかいう過大評価されてるような気がしないでもないやつ 美味いのは美味い
40 名前:名無し 投稿日:2025/02/15 10:31:05 ID:Gu6oWJDC9
松葉のにしんそば食べに行こう
41 名前:名無し 投稿日:2025/02/15 10:32:01 ID:a1tvHcNRy
持って帰って食うと言うほどじゃない
43 名前:名無し 投稿日:2025/02/15 10:35:00 ID:dAUESUt5W
もう一足早ければ雪景色見れたのにな
44 名前:名無し 投稿日:2025/02/15 10:35:02 ID:RN9ScvrZX
京都5回は行ってるけど結局シズヤのたまごサンドが一番好きや 後は辻利本店で飲んだクソ高いお茶は美味かった なお茶葉は買わずに出た模様
47 名前:名無し 投稿日:2025/02/15 10:37:00 ID:tywN2ccQ9
>>44 たまごサンドうめーよな
45 名前:名無し 投稿日:2025/02/15 10:36:00 ID:AylXJ/AeD
京都のブルーボトルはなんかいいよな
48 名前:名無し 投稿日:2025/02/15 10:37:00 ID:j4rX0FCwn
横浜なら洋菓子美味そうやしそんな卑屈にならんでも
50 名前:名無し 投稿日:2025/02/15 10:39:00 ID:dIfHMVcn3
練り切り? “こなし”な?
51 名前:名無し 投稿日:2025/02/15 10:40:05 ID:i/DKKCsxp
わらび餅は茶寮宝泉が最強 庭もすごい
55 名前:名無し 投稿日:2025/02/15 10:43:01 ID:vECvqhzgc
にしんそばが美味いらしい
56 名前:名無し 投稿日:2025/02/15 10:44:02 ID:jNb5HoLcV
感動はしてないやろ 大げさや
67 名前:名無し 投稿日:2025/02/15 10:50:03 ID:f2SDwSDok
わらび餅ぐらい家でわらび粉で作れや
68 名前:名無し 投稿日:2025/02/15 10:51:05 ID:qeTDnqewF
ワイのおすすめは蕎麦板
69 名前:名無し 投稿日:2025/02/15 10:55:01 ID:igNO/vC31
わらび餅美味いけど一口でええよな
54 名前:名無し 投稿日:2025/02/15 10:42:04 ID:i/DKKCsxp
お土産には緑寿庵清水の金平糖もいいぞ 金平糖と思って舐めてると別物すぎてビビる
65 名前:名無し 投稿日:2025/02/15 10:49:03 ID:yP7UnzPh0
京都の和菓子巡り面白いで ハマりすぎると川端道喜の粽とか嘯月の上生菓子に手を出して散財するけど 祇園辻利 ぎおんの里 21本入 袋入り外箱なし

おすすめ記事

関連記事

コメント(17)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月19日 15:16:44

    仙太郎横浜にも来てるだろう…おはぎも行ける範囲に来てないか…って思ったが本店はまた違ったりするだろうしなあいいなあ
    和菓子、ものによっては一番の食べ時がけっこう短命だったりするよな
    夏の水ようかんとか午前中に買って食えなど聞くし
    冬の水ようかん(黒糖)はこたつ入りながらいつでもよさげだが

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月19日 15:37:04

    だらしない毒物嗜好品の話はもういいよ。笑🐸甘味はゴミ。笑🐸

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月19日 15:40:26

    京都の和菓子屋は桃鉄の食品日本一になりがちでウザい。笑🐸

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月19日 15:46:29

    初めて食ったもんを美味いと思える人間は幸せな人間
    あれも気に入らんこれも気に入らんと言って食い物相手に不味い不味い連呼するようになったら人間終わり

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月19日 16:06:51

    ちゃんとした八ツ橋はこの前初めて食ったらまあまあ良かった。ニッキの香りが良いね。生八ツ橋とかいうゴミはあんこが入ったゴミで他の有象無象とおんなしやけど。笑🐸
    最近は子供舌が増えて、ニッキの風味が嫌い~。ニッキ抜きの生八ツ橋美味しい~という気持ち悪いゴミが増えとるらしいな。笑🐸まあ、そもそも甘党は潜在的に子供舌の割合がかなり高いから、こうなるのも仕方ないけどな。笑🐸

    元が子供舌だから快を感じる幅も狭い。だから甘味甘党界隈では表面上だけのくだらないマイナーチェンジでブームを捏造してせま~い世界で餌ぶら下げてクルクルクルクル鼠みたいに回ってるだけにすぎない。笑🐸

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月19日 16:26:01

    カエルへ
    糖尿病は黙って治療しろ

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月19日 16:53:26

    おはぎは出来たてかどうかだと思うけど、わらび餅はそうだね

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月19日 17:30:53

    ねりきりの美味さは年齢が必用やな

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月19日 18:35:13

    競争相手が多いってことはそれだけ洗練されるってことだけどね
    ただ京都ならではってあんまない気がするなあ。カエルが言ってる本来の八ツ橋もありがちなやつで別にありがたがって食うものではないし。生八ツ橋は珍しいがな。

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月19日 18:42:55

    京都は嫌い💕

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月19日 18:52:30

    ふたばも阿闍梨も大して美味しいと思わなかったな

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月19日 18:58:14

    京都の和菓子の凄さは街中のメジャーでもない和菓子屋でも余裕で美味しいお菓子を買える事だわ
    聖護院近くの有名ではない和菓子屋の栗蒸し羊羹がめちゃ美味しいとことか、
    東寺近くのおはぎだけ売ってるお店のおはぎとか全体のレベルがハイレベルすぎてびっくりする
    東京の虎屋の元も京都だしな
    でも個人的には金沢の金鍔と仙台のずんだが至高だと思う特にずんだシェイクは毎日飲みたい

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月19日 21:48:09

    川通り餅って京都っぽさあるけど広島の菓子だって知ったときは驚いた( ゚Д゚)

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月19日 22:44:24

    京都の老舗料亭で食事したら今まで食べてた和食は何だったのかと思った
    それ以降出汁の取り方とか和食についても興味持ったわ

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月20日 00:45:23

    「したたり」を買え 実は年中売ってるぞ

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月20日 07:10:13

    今時、京都に行くとか情弱過ぎる

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月20日 14:36:53

    ※16
    歴史に興味のないボケは観光公害のない過疎地の映えスポット(笑)やインチキ小京都で十分代わりがきくもんな。笑🐸

コメントを書く


本文: