1 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/12 12:30:04 ID:E10+4JBd01212.net
北海道は鮮度が良いだけで東京でもうまい寿司は食えるんだよなぁ
2 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/12 12:33:02 ID:hZA+cHzZ01212.net
金を5倍くらい出せば食べられるよね
3 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/12 12:35:01 ID:GKO9nk1J01212.net
寿司が美味いじゃなくて正確には美味い寿司が安いってことやんな
4 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/12 12:35:05 ID:t5fnVoNX01212.net
ぼったくり東京価格
5 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/12 12:36:02 ID:0zlJlRIN01212.net
北海道の回転寿司は東京のチェーンの回転寿司とはレベチだけど東京の回らない寿司屋のが普通に美味いだろ
東京で寿司食ったことないけど
6 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/12 12:36:04 ID:5wYQmTm0d1212.net
ネタがデカいってくらいじゃね
結局腕もいるし
7 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/12 12:39:00 ID:LI5ksL7n01212.net
北海道の回転寿司はレベルが違う言うからはま寿司行ったけど変わらなかったぞ
18 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/12 12:47:02 ID:OhUvTLVU01212.net
>>7
トリトンとか花丸とか行ってみ
24 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/12 12:52:00 ID:P5/A9R89M1212.net
>>18
トリトンって北海道のネタあんま使ってないんじゃなかった?
東京のトリトンとなんか違うの?
8 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/12 12:40:04 ID:P5/A9R89M1212.net
そもそも鮮度ええんかね
北海道人がほとんど住む札幌って臭そうやけど
漁港行けばどこでもうまいやろそら
9 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/12 12:40:04 ID:5ACTD2EU61212.net
職人の技術ガーとか言う奴いるけど刺身を酢飯に乗せるだけやからな
13 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/12 12:43:04 ID:KfwJON8w01212.net
>>9
調理の腕というより鮮度とか脂の乗りを見極める目利きの方が大事そうだよな
10 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/12 12:41:04 ID:2m91Ukjor1212.net
安いこた安いよ
11 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/12 12:43:00 ID:lp3EIVa701212.net
アメリカの寿司と日本の寿司も違うんだから、そら北海道の寿司と本土の寿司も違うよ
12 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/12 12:43:00 ID:4l9aDeI501212.net
小樽の寿司はやめとけおじさん「小樽の寿司はやめとけ」
17 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/12 12:46:03 ID:mOCEeGRed1212.net
>>12
小樽笹寿司はいいぞ、漫画にも出てくる名店
15 名前:警備員[Lv.1][新芽] 投稿日:2024/12/12 12:44:05 ID:Ey0lYSgb01212.net
そうなん?
16 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/12 12:46:02 ID:hHIXoPRep1212.net
あーこんなに食ったら5千円近くは行くなと思ったら3500円って言われる感じや
19 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/12 12:48:02 ID:2m91Ukjor1212.net
はな丸は回ってない店も値段あんまり変わらんから好き
20 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/12 12:48:03 ID:J6wn78XX01212.net
北海道の寿司は情報だから
21 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/12 12:50:01 ID:bLyaCnnZa1212.net
>>20
エアプで草
22 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/12 12:50:04 ID:mOCEeGRed1212.net
ウニはガチ
生ウニが廉価で食べられるぞ
25 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/12 12:53:05 ID:KGPfyx3VM1212.net
味の素振ったら美味くなるからなー
26 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/12 12:54:05 ID:2LfJILta01212.net
ワイ「厚岸のかざぐるま」
27 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/12 12:56:02 ID:imKvmeWF01212.net
空港の函太郎めっちゃうまかった
14 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/12 12:44:00 ID:+gCimZ+E01212.net
いや食えるよ
道民問わずオラが田舎自慢は見苦しいからやめたら?
Mersin Psikoloji alanında çalışan doktorların/uzmanların listesidir. Doktorları ve yorumlarını inceleyebilir, dilerseniz randevu alabilirsiniz. Mersin Psikolog listemizden psikologlarla ilgili özgeçmiş, adres ve telefon numarasın vb. bilgilere ulaşabilirsiniz.Zinet Tunç, Psikoloji Mersin. Uzm. · Aynur Akdeniz, Psikoloji Mersin. Uzm. · Ferahim Yeşilyurt, Psikoloji İstanbul. Doç. · Beyza Takan, Psikoloji Mersin. Psk.
北海道の寿司が本物で東京の寿司は模造品ニダ
そりゃ北海道はコハダみたいな下魚を江戸前の技術(笑)で工夫して食う必要も無いしな。笑🐸
わざわざ下魚を食う習慣がないからね。笑🐸食えたもんじゃないだろう。笑🐸
東京はすぐ熟成とかいって臭い魚出すからなぁ
寿司だの海産物だのが美味しいてのは別に否定はせんけども、
ただその程度のことで北海道くんだりまでわざわざ行ったりましてやそこに住んだりはあり得ない。
本物とは
新鮮(笑)結局、北海道も店で夜出すまで冷蔵してるからなw
朝獲って輸送したとしても北海道から東京まで新幹線5時間飛行機2時間しかかからない
???「東京は日本の首都! 一番人口が多い! だから東京が一番なのっ!」
めじかの新子ですら空輸して、受け取り代理人が空港受取からの店舗直送して東京で食える店あるからなあ
今時は輸送に金さえかければ仕入れも時間的制約も余程の特殊な例除けばどうとでもなる時代だから
安く食えるとか同価格帯で比べるならまだしも、金額上限の指定ないなら産地が優れてるとは限らないよね
ウニ、カニ、イクラは強いが
他の魚は漁業が盛んな県と大差ない
それだってわざわざ食べに行った観光客には馬鹿みたいな値段でぼったくってんだろ?
そもそも北海道は熱通す系の鮭とかカニとかほたてとか寒い所の海産物が得意なところで海鮮全般が売りなとこじゃないだろ地理的にw
あと寿司はまともな主要漁港から素性がハッキリした業者通して個別に仕入れてるかとか下処理や技量とかが問題なので…北海道でもピンキリあるだろそりゃ
まあ江戸前が王道みたいな顔してんのは実に滑稽ではある
日本食関連スレだと、発祥は~だから日本食じゃない、なんてのが大量に沸くのに
こういう国内産地スレだと発祥云々って擁護がほとんど入らないのワロス
東京叩きは二言目には高い高いしか言わんからな
嫌儲のカッペとか存在がもう見苦しい
北海道は寿司ネタ向きの魚の種類は割と少ない
黒潮と親潮がぶつかる地域の方が寿司には向いてるな
何処とは言わないけど
まぁ北国の方が魚が旨いのはたしかだ、、、、
北海道から九州まで住んだ事があるワイはそう思った。
福島、富山佐渡島辺りより北方がそういった印象。
でもこれも好みだからなぁ、、、
南方のブダイ系のむにゅむにょ感と甘い九州の醤油も良い。
それに今の流通システムがあれば金しだいやねw
期待して行ったが正直たいしたことなかったな
しかも特別安くもない
あれありがたがってるのチェーンの回転寿司行ってるやつだけだろ
新鮮とかいうけど魚肉も熟成させないと旨味が出ないから産地に大したアドバンテージない定期
素材頼みで工夫がないとも言えるけどな
鮮度的には海辺のお寿司屋さんならどこでも大差ないと思うけどね。ただ雰囲気含めると北海道居るって感覚でも美味しく感じちゃうんだよな。
似た事書いてる人も居るけど北海道って獲れる魚種そんなに多くないからネタによっては東京より鮮度下がるまであり得る
ただ北海道じゃないと生では食えない珍しいネタもあるのでその点は価値がある
東京は臭くてぬめった刺身とかが好きだからな
あわないよ
微々たる量の旨味が増えたところで臭み、ぬめり、食感の悪さで台無し
東京は漁船から新鮮な魚を揚げるわけじゃなくて、冷凍してたり、長距離輸送したり、疲れた魚とかしかいない
それってエビデンスあるんすか?w
漁師は東京で刺身食わない
北海道は寿司より海鮮丼って感じ
水揚げされる海産物的には生鮮より加工品の方がうまい気はする
干物なり〇〇漬けなり
一度も冷凍されてないマグロ食ったことなさそうな東京民
20年前に北海道行って海産物おいしかったのはイカの刺身とウニとさんまの刺身だけだったな
寿司はむしろまずいとこが半分超えてたし勝手丼は雰囲気だけだった
北海道で食うのが一番美味いと思ったのは塩辛のったじゃがバタとケンタッキーだわ
東京住んだら北海道なんか住めなくなるよ
はま寿司ツナマヨが1地番
高い店は東京の方が美味い
安い店は北海道の方が美味い
江戸前寿司は江戸前寿司で、生寿司は生寿司だと思うので比較することが間違いだと思うんだけど
でもやっぱり加熱してあるエビや醤油漬けのネタを見ると
これが寿司なのか?とは思う。
北海道民より。
>>34
エビは熱を加えることで旨味が増すよ
鮮度で喜ぶのは刺身であって、寿司じゃない
東京は住むことろじゃないからな
遊ぶところや
地方の人たちはさ
魚が新鮮アピールしてくるけど
ま、食べたことがあって批判するなら許すけど、基本北海道人が食べたことないだろ
ちゃんとした鮨
何の技もなく、ただネタ乗せただけで、醤油つけて食べるのって、江戸から続く鮨じゃないからな
きちっとした鮨屋で自分で醤油つけるものなんか1つも出ないから
親方が、ネタに合う味(醤油もあれば塩とかもある)をつけてだしてくれるから
それを食べた事がなければ、東京の批判をするのはおこがましいな
江戸前寿司は生魚を使わないとかデマを流すやつがどこにでも出現する
鮮度はどこもだいたい一緒や
寿司は活魚使ってると思ってんのか寿司ネタは寝かして使うもんやぞ
ただ生か冷凍かちゃんと解凍してるかによってだいぶ変わる
ぶっちゃけ北海道の港で水揚げ直後のもの食うならともかく、夜に食うなら東京で食っても空輸便とかでその日に水揚げしたものが食えるんだがな
寿司食べる為に、毎回北海道なんて行ってられないよ
※41
そんなの高級店だけ
一般人が食ってるのは冷凍して何日も寝かせたやつやぞ
熟成とかいって数mgのグルタミン酸の増加を数百mgのイノシン酸の減少とトリメチルアミンの増加と引き換えに有難がってる味覚障害
※43
北海道の店もその日に水揚げしたものばかりだと思うなよ?
獲れたての活かった魚をありがたがる文化
※45
スーパーで刺身用で売られてる魚は未冷凍のその日にあがった魚
移動も徒歩、生鮮品は洞穴に保管してる田舎もんの考えだな
※43
それだと金出せば本物(笑)は東京でも食えるって事じゃん
現地じゃないと食べれない理由にはなってないが?
※47
それは店によるでしょ
生け簀とか冷蔵してた魚は刺身にされないとでも?
一番笑うのは北海道の寿司は美味いって言ってサーモンとか食ってる奴だけどな
お前の食ってるそれノルウェー産のだからって言いたい
一番旨いネタは東京に集まるんだよなw
もうインフラがすごいから、どこで食べても美味いよ
インフラ事業者の人たち、ありがとう
道民って意味不明に上から目線だよな。関東の寿司もちゃんと旨いよ。元々寿司は江戸のものだろ。
日本全国どこ行っても美味い寿司は美味い!
※51
ノルウェーサーモンは高級品やぞ
そいつらが食ってるのはチリ養殖のサーモントラウトや
日本海側漁港の地元回転ずしで十分美味い
東京の高級寿司店よりも北海道の回転寿司チェーンの方が美味いんだよなぁ。
北海道の回転寿司チェーンという大雑把な一括りで煽りにしても精度低すぎんか。
東京の太子堂にも行ったことなさそうだよなぁキミ。