10 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/07 20:23:03 ID:Dp6UYHs20.net
なんだ知らんのか?
日本ではハンバーグはフレンチと定義されている
59 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/07 20:38:00 ID:G88EUJTE0.net
>>10
コースとは言え、ガストで2000円とか嫌な時代になったなぁ
69 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/07 20:42:05 ID:O0CS3/4/0.net
>>10
監修で思い出したけど回転寿司屋の監修してた鳥チャーシューのラーメン屋って結局どうなったん?
11 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/07 20:23:04 ID:TnsR50XS0.net
ハンバーガーの間に挟んであるやつじゃね
12 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/07 20:24:01 ID:wb2uNA/i0.net
ドイツ料理やろ
18 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/07 20:26:01 ID:O0CS3/4/0.net
は?
アメリカでは珍しいのかもしれんがヨーロッパ等では当たり前じゃないのか?
日本独自のスタイルなの?
22 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/07 20:27:01 ID:KIK6Lv0.net
>>18
イタリア人もサイゼリヤのイタリアンハンバーグにキレてた。
31 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/07 20:30:00 ID:nPyoEuwU0.net
>>22
テリヤキハンバーグとおろしハンバーグは?
41 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/07 20:32:01 ID:KIK6Lv0.net
>>31
イタリアンとか付いていたらキレるだろうね。
19 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/07 20:26:04 ID:fPbBxoqE0.net
やけくそハンバーグは、アメリカのハンバーガーのパティに近いよね
21 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/07 20:27:00 ID:9iCwPv2J0.net
外国ってハンバーグって料理ないの?
25 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/07 20:28:03 ID:pdjBcN250.net
和食化した洋食がたくさんあるからな
外国人には日本の料理が珍しいんだろ
36 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/07 20:31:02 ID:rl5Zxc7n0.net
ハンバーグがどこの料理かなんて考えたこともなかった
強いて言うなら鎖国時代にポルトガルとかから流れてきた感覚
39 名前:山下 投稿日:2024/12/07 20:31:03 ID:5iHPJTCa0.net
日本の食べ物は魔改造されてる事ぐらい、知っとるやろ?
40 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/07 20:32:00 ID:HLBY2/do0.net
ハンバーグて日本だけしかないからな
アメリカ人から見たら餃子のあんだけ食ってるようなもん
43 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/07 20:32:05 ID:O0CS3/4/0.net
でもそういやステーキガストなんかはアメリカンな感じを演出してるな
もちろんメインはステーキの店なんだけど
そういや毎月ステーキガストが何かイベントやって話題になってたのに最近聞かんな
44 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/07 20:33:02 ID:BB6OWlud0.net
ハンバーグの原型はタルタル人が作ったタルタルステーキ(生馬肉)
ドイツのハンブグルでこれにパン粉入れて焼くようになったのがフリカデレ
フリカデレがドイツ全土に広まってさらにアメリカへのドイツ系移民たちが日常的に食うようになったのがハンバーグ
47 名前: 投稿日:2024/12/07 20:33:05 ID:Eo24Yt4R0.net
まじかよハンバーグって日本食なのかよ
どうりで和風ハンバーグが美味いはずだわ
49 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/07 20:34:05 ID:lr1CrhXe0.net
調べたらハンバーグってのもあるらしい定期
55 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/07 20:36:02 ID:0PEPGuoO0.net
まじかよハンバーグって日本料理だったんか。
ハンブルクの伝統料理だと思ってた。
67 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/07 20:41:03 ID:LW5vqzj40.net
>>55
ふつうにドイツの料理だぞ
61 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/07 20:39:03 ID:cHv+MUMv0.net
ドイツ系アメリカ人が定着させようとしたけど定着しなかったらしいじゃん
アメリカ人って食のレンジ狭すぎじゃね
64 名前: 投稿日:2024/12/07 20:40:05 ID:q90kP+kP0.net
>>61
なんか塊の肉食ってるイメージだわ
ひき肉のイメージがない
74 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/07 20:45:04 ID:OMqc6Xzs0.net
>>61
奴らはホント狭いよ
牛肉は食うくせに内臓とかは食わないし
基本的に毎日毎日同じものを延々と食うし
80 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/07 20:47:05 ID:jeVXRzAN0.net
>>74
それが普通らしい
日本人が食にこだわりすぎ
72 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/07 20:45:00 ID:O0CS3/4/0.net
マックのハンバーガーって作りたてを食ったら思ったよりは全然うまい
けど時間が経つとマジですぐ不味くなるね
75 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/07 20:45:05 ID:TLiRK3RW0.net
別に日本で食えるのが美味いんだから何でも良いよ
78 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/07 20:47:01 ID:TLiRK3RW0.net
カレーだってラーメンだってスパゲッティだって日本のが美味いんだからそれで良い
81 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/07 20:48:02 ID:4l84D0xg0.net
ハンバーグもとんかつもそこそこ高級感あるのに
ハンバーグをとんかつの要領で衣つけて揚げると
突然安物スナックになるのが釈然としない
84 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/07 20:51:01 ID:Ab4GufDP0.net
ハンバーグの成分表ってずば抜けて長いよな。
ありとあらゆるもんが入ってる。
56 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/07 20:36:04 ID:O0CS3/4/0.net
引用元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1733570412/
なろうでお馴染みのリアクションを現代アメリカ人がやるんか
ハンブルグはフランスだったのか
イッチは小学校から出直せ
アメリカ人はミートローフのが馴染みあるんじゃね
おもしポン酢ハンバーグ以外ゴミやね。笑🐸
ガストのフレンチハンバーグコース1990円食ったら虚しくなりそう。笑🐸
ワシも去年クリスマスにガストの期間限定ステーキセット1850円を食ったら虚しくなった。笑🐸
ガストの肉盛ワイルドプレートとかミックスグリルとか食うとなんだか虚しくなるよなあ。笑🐸
いや普通にソールズベリーステーキってのが有る。
ミートローフの方が浸透はしてるけど。
※6
それはビーフ100%なんか?w
おもしポン酢のお客様-。w
ビーフ100%はハンバーグにする意味がわからん
アメリカのミートパティも、フランスのステークアッシェも基本つなぎ入れないんだよな
他の国でも散見される見られるタルタルステーキ派生料理もつなぎは使わないものがほとんど
つなぎたっぷり入れてふわふわに作るハンバーグって日本独自の料理
なおロシアだと米を入れるんだけど、これはつなぎというよりはかさましw
全く同じもんは無くても似たようなもんなら普通にあるわな
むしろ世界中にある似たような挽肉料理のうち、日本バージョンがハンバーグと呼ばれているってだけ
アメリカにもハンバーグによく似たソールズベリーステーキってのがあるはずなんだが
Falloutシリーズにもアイテムとして出てくるのにアメリカ人は何だこりゃと思いながら使ってんのかな
鶏肉混ぜようがハンバーグを名乗れる日本のいい加減さ
ミートローフやスコッチエッグ、ラザニアなんかは似たようなもんやろ。
ハンブルグステーキは元々、労働者階級が安くて堅い肉を食うための料理。
店で食うようなもんとちゃうから普及せんかったんやろ?外食文化としては。
日本では元々、肉料理自体、高級なものと捉えられていたから
ハンブルグステーキが元でも素材を高級化するのに拘りがなかった。
欧米やったらこうはいかん。
先入観が邪魔して高級化へ踏み出せんのや。
日本ではそんな偏見はないからな。なんでも変態的に進化する。
あんまメジャーでは無いけど普通にハンバーグステーキ言えば通じるやん。日本のやつみたいにつなぎはあんまり入ってないだろうけど。
ハンバーグとしか言わないから通じない。向こうはハンバーグ=ハンバーガー。
>>17
それだったら「これはハンバーグじゃなくてハンバーグステーキだ」って反応にならんか?
こんな食べ方しないなんて反応にはならんやろ
パティ部分だけ食べるのは日本独自だったのかー
Hamburger steak
ハンブルガーステーキ
ハンバーグステーキ
ハンバーグ
半分ぐらいつなぎで誤魔化してる詐欺料理
豆腐ハンバーグみたいに最初から名乗ったけよ
アメリカ人「ググったらハンバーグってのもあるみたいや」
単純な料理の起源なんて主張するだけ空しいが、
一応ハンバーグは名前からしてドイツじゃね?
※20が正解
ガーとステーキを取ってしまったらドイツのハンブルグのことであって
英語圏からしたら肉のことではなく特定の都市のことだ
逆に例えば向こうの人が「神戸牛」を「神戸」と呼んでしまうようなものだ
まあそんな例は肉じゃないけど向こうでもいくつかあるけどね
逆ジャネーノ
ドイツ料理のハンバーグをバンズで挟んだのがハンバーガーでは
ハンバーグ
ハンバーガー
ときたら次は
ハンバーゲスト
だよな?