一人暮らしの食費平均3万円←これ

 
2024年12月8日23:00:00
 
コメント(18)
 

1 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 10:54:02 ID:SFOaAf3GW
普通に無理やろw

おすすめ記事

3 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 10:55:01 ID:SFOaAf3GW
朝昼1000円夜1000円で最低でも6万はかかる
5 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 10:55:04 ID:.CX.R6A7X
自炊しろ
6 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 10:55:05 ID:Q6cfKpL85
朝 食べない 昼 社食で500円 夜 自炊で500円 1日1000円×30 はい行ける
8 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 10:56:03 ID:1x/8QkQhK
>>6 週30出社して草
86 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:46:01 ID:HeN0kpHu3
>>8 年中無休の自営業で色んな会社の社食を食べ歩いてるんや
10 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 10:58:05 ID:SFOaAf3GW
>>6 自炊で500円←
115 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 12:00:02 ID:6Ct/gRDo5
>>6 外食とか一切しないんか?
7 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 10:56:03 ID:wDUi.YyYB
プロテインだけ飲んでれば大丈夫
15 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 10:59:05 ID:FeNa21hIL
>>7 太らないように1食プロテインに置き換えてるけどそれでも3万はキツい
11 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 10:59:00 ID:SFOaAf3GW
飲み物とか含めたら1000円じゃ収まらんし
13 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 10:59:03 ID:3b3yPhsuU
冬は毎日鍋やからそんなもんや
14 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 10:59:05 ID:7.s7p3Qrr
スーパーの350円くらいの弁当で達成できる
16 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:00:04 ID:SFOaAf3GW
>>14 あのねぇ!我慢大会でメンタルすり減らして浮くのが小銭って意味無いでしょ!
17 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:00:04 ID:N547jjB49
朝バナナ 昼菓子パン数個 夜千切り野菜パック+半額弁当 これやろ
22 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:05:02 ID:fdV.Qs07L
昼を500以内におさめるのが無理やわ 社食でもないと松屋の牛丼くらいしか選択肢なくね
23 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:06:03 ID:SFOaAf3GW
>>22 カップ麺とかかね 昼飯でそれは嫌やわ
28 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:09:01 ID:FeNa21hIL
>>23 ジャンクフードは体に悪いしそこまでして食費削りたくないしねえ
29 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:10:00 ID:hMsoGXzTR
これ出来るのガリもやしで燃費良いやつだけ
30 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:10:00 ID:b7/t/LUW6
朝 食べない 昼 カップ麺250円 夜 豚バラ150g300円、もやし19円 余裕
32 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:11:00 ID:Yws4s1gLD
自炊してみたけど月3万は無理→分かる 自炊した事無いけど月3万は無理→?
35 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:11:03 ID:SFOaAf3GW
>>32 自炊したことないっていつ誰が言ったん?
34 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:11:03 ID:FeNa21hIL
自炊で節約効果大きいのは一人暮らし以上やなあ 一人暮らしで自炊して小分けして保存してもそこまで節約できないのが個人的な体験やわ
39 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:12:02 ID:SFOaAf3GW
>>34 そうなんよ 食材余らすし同じような構成の料理作ることになるのと揃えるのにかかる費用を考えると内食や外食とさほどコストが変わらなくなる
42 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:13:02 ID:FeNa21hIL
>>39 あと作り置きおかずは飽きるしね…
78 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:37:05 ID:KBeKX6NKB
>>39 計画性がないだけやん 献立考えて買い出ししろよ頭悪いなあ
36 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:11:05 ID:Yws4s1gLD
光熱費考えたらカップ麺とかありえんけどな そんなの考えられへんか
43 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:13:03 ID:SFOaAf3GW
>>36 料理に光熱費かからないタイプの方?
37 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:12:00 ID:1x/8QkQhK
ワイ忙しすぎて昼も全然食ってないから余裕や 朝もヨーグルト一つやし 量が多くない1日1食みたいになっとる
46 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:15:04 ID:.UZQBJXIX
朝200 昼1000 夜1500 休日昼 3000~5000 大体9万くらい使ってる
48 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:16:01 ID:SFOaAf3GW
>>46 ワイも我慢しないとこんな感じやわ
49 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:16:02 ID:wDJJMZdhK
鶏肉2キロ千円のやつとカット野菜と冷凍野菜と白米メインで余裕でいける 栄養バランスも申し分ない
55 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:18:04 ID:SFOaAf3GW
>>49 2キロ1000円はワイもよく買うけど冷凍のものはだいたい塊になってて使う時に小分けするの難しすぎないか? 少し値は上がるけど冷蔵のバリューパック買ってラップで小分けして冷凍してるわ
74 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:30:05 ID:wDJJMZdhK
>>55 国産の鶏胸肉の冷凍してないやつがメインだな もも肉そこまで好きじゃないからあまり買わないけど解凍して売ってるもも肉は再冷凍しても大丈夫らしいからそれなら取り扱いそこまで不便はないと思う
51 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:17:01 ID:f4LlmgTP7
鍋とか四人前の量でも2食くらいで食い終わるわ
52 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:17:03 ID:id15.V8DK
一人暮らしで自炊ってかえって金かかるやろ 同じ物何食も食うの?
54 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:18:03 ID:2KmG9nPTk
肉9キロ 9000円 米10キロ 6000円 野菜とか調味料 5000円 2万以下でいけるな
58 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:20:04 ID:E7IEvs.ES
>>54 冷凍食品でいける
60 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:22:00 ID:SFOaAf3GW
>>54 飲み物は水道水で毎日自炊する体力と同じものを食うメンタルがあるならそら余裕やわな
127 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 12:07:04 ID:2KmG9nPTk
>>54 ちなこの内訳は割と贅沢できる割合で、米を麺類に変えればもっと下げられるし肉を削って卵とか納豆でタンパク質取るようにすればさらに削れる 野菜とか調味料も5000円も使わんしな
56 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:19:03 ID:v88HrSOeP
食事ってマジで金かかるよな 同じもん食ってても飽きるし
59 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:20:05 ID:tDV6JyQIS
条件も状況が人それぞれ過ぎるけど 1日3食栄養バランスも考えてってなると3万は無理
61 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:22:04 ID:SFOaAf3GW
>>59 こんだけ我慢すればいける!みたいなの多いけど普通の食事だとまず無理だよな
66 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:25:00 ID:v88HrSOeP
>>61 これメンスな 節約とか体壊すだけや
72 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:28:03 ID:tDV6JyQIS
>>61 普通に仕事して通勤して買い物して料理を毎日はエアプ それを3食なんて実現できる奴の生活を知りたいわ
62 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:23:03 ID:f4LlmgTP7
自炊しようと思ってスーパーいくと半額の刺し身とか弁当とか買っちゃうんやけどどうしたらええんや
68 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:25:05 ID:SFOaAf3GW
>>62 刺身とか食いたいなっても生食用の切り身買うのと既に調理済みのもの買っても値段変わらんから好きな方でええやろ ましてや半額なら弁当買ったと思えば気持ち的な支払いはそんな変わらんし
65 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:24:05 ID:jdC5.Xppq
5万で行けるやろ
69 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:26:02 ID:Yws4s1gLD
まるで外食ばっかのやつは栄誉バランス考えてますみたいな言い方やな
70 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:27:00 ID:SFOaAf3GW
>>69 自炊しないという前提で話してるのさっきからお前だけやで
71 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:28:02 ID:f4LlmgTP7
三万ってそもそもコロナ前の基準でしょ 食料品の値上がり考えたらどう考えても無理あるやん
76 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:36:04 ID:iX1LKhpi5
昔はできたけど今は1日1000円生活無理だろ
77 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:37:05 ID:zXR4z8.90
毎食日高屋でも1日2500円とかなるやん 無理や
80 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:39:04 ID:NcGcMDoD7
2人で毎日野菜魚肉食って4万やし余裕やろ 買い物下手くそすぎる
81 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:40:05 ID:RK5pNTipX
飲み物代入れると厳しい
84 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:44:01 ID:Gd4GP8q66
4万くらいが1番ええ 3万は少なすぎ
85 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:45:01 ID:Su52s5ws.
スーパー週一回2500円くらい+米月2500円 12500円やな 外食はせん
87 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:46:04 ID:0GZEg89BG
蒸し野菜最強よな ワイスリコの電子レンジで蒸し野菜を作る奴を買ってから蒸し野菜 + 肉みたいなのが増えたわ
111 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:57:05 ID:nbYhAbOG6
117 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 12:01:05 ID:0GZEg89BG
>>111 これこれ こういうので野菜や豚肉を蒸してからポン酢やゴマだれをかけるとくっそうまいんよ
122 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 12:04:03 ID:nbYhAbOG6
>>117 今日買ってみるわ サンガツ
88 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:46:05 ID:FoN2YMYSn
朝100円 昼300円 夜600円 余裕すぎる
89 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:47:00 ID:9hEK4IswQ
魚1尾200円を焼くだけ、サラダも200円、 1食450円 これ出来ないのなんで?
91 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:48:01 ID:VjvlOJkCs
>>89 少な過ぎて草
99 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:51:05 ID:9hEK4IswQ
>>91 それ以上取るとカロリー過多や
118 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 12:01:05 ID:6Ct/gRDo5
>>99 大きめの猫かな?
121 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 12:04:00 ID:9hEK4IswQ
>>118 パソコン業務中心やから運動消費カロリーが低い
125 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 12:06:01 ID:6Ct/gRDo5
>>121 せめて米は食え 体壊してからじゃ遅いぞ
92 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:48:01 ID:V5E26YJLk
嘘つけや少なくとも週に1回くらい外食するやろ じゃなきゃなんでラーメン屋のスレがしょっちゅう立つんだよ
93 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:48:05 ID:tUm8xjzMC
朝 小さい冷凍焼きおにぎり30円 昼 社食500円 夜 大鍋になんか作って4日くらいかけて食う1食あたり400円
94 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:49:04 ID:SFOaAf3GW
>>93 画面にゴミついてて犬鍋に見えてギョッとしたわ
96 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:50:05 ID:sUE5SZOjG
外食と1人暮らしの自炊のコストがそんなに変わらないとか言ってるやつは自炊で外食並みの料理作ってさらに毎日献立を変える前提で話してくるから話が噛み合わんのよな
98 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:51:00 ID:rdRX6/7KT
食費自慢とか見なくなったな
113 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:59:05 ID:X6znDT6nj
毎日サバ缶生活するだけで余裕やん
114 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 11:59:05 ID:SG3jzH5Xi
3万は流石にいけるやろ 大学生の頃なに食ってたんや
120 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 12:03:05 ID:6Ct/gRDo5
たまに外食すること考えたら、普段は1食200円くらいで納めないとアカン 無理やろ
130 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 12:09:04 ID:tDV6JyQIS
朝昼食べないとか単一の限定的な食品だけとかはダメだろ 3日間水だけで食べる日は3千円とかでも月3万に収まるし
132 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 12:10:00 ID:6Ct/gRDo5
みんな休日とかに外食したくなったりしないのか?
133 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 12:10:04 ID:rdRX6/7KT
筋トレしてなさそう
137 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 12:12:05 ID:0hPQZOfHf
200円の魚ってめっちゃ安いな
139 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 12:15:03 ID:oOWXWDh1u
5~6万やなあ
141 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 12:16:03 ID:9hEK4IswQ
結局イッチはメニュー書かんだな
142 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 12:16:04 ID:2J1LUmB..
ワイ3食社食でタダやけどそれでも月4万くらいかかってるわ
144 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 12:17:04 ID:9vfAC3xSN
これ外食は交際費に含めてええんか? 外食含めたら絶対無理やない?
145 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 12:18:02 ID:ChYtdiziL
家事できん姉と2人暮らしで月30000に抑えとるわ
148 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 12:20:05 ID:JoIwJmVbe
一日二食だから余裕
149 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 12:22:02 ID:VW/nI726V
ワイは3.5万
150 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 12:22:03 ID:muRuxD4Dp
5万円くらいかかるやろ普通
152 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 12:23:03 ID:wYY1PKDEj
自炊すればまあ
153 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 12:25:00 ID:3q.9giDFQ
朝 300 飲 350 昼 400 晩 500 1550×20 = 31000 平日だけでこんなもんよ
154 名前:名無し 投稿日:2024/11/30 12:25:05 ID:Qei4JuO0R
平日はそこそこ節約してるけど、休日は外食しまくってるから結局高く付くわ Coca-Cola コカコーラ ブリキ缶バンク 貯金箱 20cm

おすすめ記事

関連記事

コメント(18)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月8日 23:20:10

    自炊しろタコ

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月8日 23:48:00

    自炊してると料理スキルついて凝ったもの作りたくなるから食費上がる
    3万でギリギリ

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月8日 23:56:23

    1日1000円も使えたらまあまあできるやろ
    夜2食分作って米炊いて朝味噌汁作って弁当つめていってるけど余裕やで
    9時まで家帰れるなら普通にできると思う

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月8日 23:57:15

    働き方改革が進むと所謂生活残業みたいなことはどんどん出来なくなるから、
    特に副業出来る腕もない奴は自炊スキルは必須だろう。
    暇な時間をカネに替える手段としてこれ程割のいいものはない。

    まぁ、食うのが趣味でメンタルやられるなら無理する程でもないだろうが。
    飯を我慢して結局酒やタバコやギャンブルや風俗に走るんでは何が何やら分からんし。

    別に食費は何万にまで抑えなきゃならないなんて決まりはない。
    ただ、ムダ金を使う低能はいつまで経っても豊かになれないし、
    稼ぎもないのに食事にムダ金を使ってるようじゃ、一生貧乏街道まっしぐらという自覚は持とう。

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月9日 00:09:40

    節約できる人→1kgお徳用豚小間切れを買って小分けにして冷凍

    高いと自炊諦める人→100g300円程度の豚肉を200gぐらいとカット野菜セットを買い野菜炒め高いじゃんチェーン店の方が安いじゃんと言う

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月9日 00:33:11

    節約目的の食事なんて最初からいらん

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月9日 01:28:54

    自炊するけど外食でサボる事多々あるから6万以上いってるんじゃないかな?
    3万で納めろというのならみんなできると思うけど、無意識で生活して3万でした は中々いないと思うわ。自分の場合米も一日3合ぐらい食うし

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月9日 02:59:49

    酒とかお菓子買わなきゃ3万余裕では?
    レトルトだったり手抜きする頻度が高いほど上がるけど

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月9日 04:53:29

    飲み物とお菓子かうのやめたらいけるが、ちょっと前まで2万5千円くらいだった1日3食自炊の食費が3万は超えるようになった
    外食しかしない人も値上がりしてるんだろうし食費削るのむりじゃない?

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月9日 07:12:13

    野菜が高いわ、鍋のごった煮でもさ1回で2-3千円いかね?それで2人分とか2日で終わる

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月9日 07:53:04

    ※10さすがにそこまでいかないわ
    良い肉とか魚とか牡蠣とか使うの?普段なら高くてあきらめるキャベツとかふんだんにつかってスーパーで買えるレベルだけど定価のホルモンのもつ鍋で「今日相当がんばったな!でも外食するよりは安いし!」と奮発した鍋でも二人分で1500円はいかないわ

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月9日 09:40:02

    今は毎週金曜に一週間分の食材買って毎回7千円~8千円だから
    ほぼ3万で何とかなると思う

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月9日 10:34:17

    >これ外食は交際費に含めてええんか?
    誰かと食べに行く時は交際費扱いでいいね

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月9日 10:41:53

    普通に毎日飲みに行くから、食費20万やわ。笑🐸

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月9日 12:41:05

    計画性とある程度の知識があれば余裕だけどな
    安い材料から美味いものを作る腕前があればいけるもんだよ
    毎日の献立ごとに材料を揃えるんじゃなくて、上手に使い回せるようになれるといいね

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月9日 13:04:27

    3万だと牛肉とか買えないし、野菜もその時に安いものしか買えない。
    安い店の輸入牛でも250円~300円、安売りで200円。
    一人暮らしで家族が居ないからこそ貧相な食卓でも自分さえ気にしなけりゃOKかもしれんが…

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月9日 20:21:03

    好きなものを食べるのを諦めるしかない

    あるもので作るだけのマシンになるのだ

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月9日 21:27:06

    毎日好きなもの食べてたら金はなくなるし太ったり健康に影響が出るから楽しむ食事は週末くらいでいい
    食費月3万円だと遊びの部分が殆どないからもうちょっと使っていいね

コメントを書く


本文: