今日知った衝撃的な出来事。焼肉、お好み焼き、たこ焼き、土手焼き、串カツ、ホルモン焼き

 
2021年8月23日20:00:00
 
コメント(32)
 

1 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/09 3:41:05 ID:DKiu
全部、東日本発祥だったという衝撃

おすすめ記事

2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/09 3:42:02 ID:pNFp
せやで
3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/09 3:42:03 ID:3sVZ
騙されるな
4 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/09 3:43:00 ID:qvdT
知らなかった奴がいた方が驚いたわ
5 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/09 3:43:01 ID:XlAR
もんじゃ焼きとかいうゲロ
6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/09 3:44:00 ID:qvdT
焼肉は宮城で焼き鳥屋がというかもつ焼き屋が始めたとか
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/09 3:46:01 ID:d4Dg
肉を焼くだけに発祥もクソも…
10 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/09 3:50:01 ID:qvdT
日本の焼き鳥屋の店主が洋食屋で牛タンの料理に感動して始めた 牛タンは部位的に少量しか手に入らず県外からも必死になって集めた 焼肉の誕生は昭和20年代。 時はまさに終戦直後の混乱期、失業者であふれ、慢性的な食糧難に加えて、町のあちこちで戦争未亡人が飲食店を開いていました。 中でも手軽に開業できる焼き鳥屋は大人気で、仙台市内では多く焼き鳥屋が営業しておりました。 焼肉の生みの親である(故)佐野 啓四郎氏も当時は和食の職人として、焼き鳥中心の飲食店を経営しておりました。 当時は食糧難ということもあり、焼き鳥屋といっても鶏肉だけではなく、豚肉や牛肉など、様々な素材を焼肉料理として出していました。
11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/09 3:52:04 ID:JWru
今オレらが食べてる焼肉の発祥は大阪の鶴橋の在日韓国人のヤツやろ
23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/09 7:22:03 ID:ijEs
>>11 大量にあったドラム缶の上で肉を焼いたのが始まり 放るもん(内臓等の部位を廃棄する事)→ホルモン
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/09 7:25:04 ID:kcqb
>>23 それ関西芸人の駄洒落で 関西のテレビ局が何度も放送したから信じる阿呆が未だにいるとか
28 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/09 7:31:04 ID:w4AW
>>23 >>25 焼肉のホルモンの語源説はいろいろありそうだけど わざわざ捨てる物を名称に食い物にしないやろドイツ語由来のホルモンを当てたんちゃうか?
29 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/09 10:51:02 ID:ijEs
>>25 >>28 確かに語源は色々ある トロは今では高級ネタだが 昔はすぐにアシが出るので築地バイトの貧乏学生に重宝されていた 内臓系も同様だったとそういう所でバイトしてた頃に聞いた話
31 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/09 18:40:04 ID:kcqb
>>28 まあ普通に考えて捨てる物(ほおるもん)なんてメニューに出したら客は頼まずブチ切れて店を出る そして噂になり誰も客が来なくなるわな
33 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/09 18:45:02 ID:gHXV
>>28 「今夜役立つホルモン料理」 とかいう看板あったそうやしなあ
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/09 3:53:00 ID:qvdT
お好み焼きのルーツ 明治時代にもんじゃ焼きが誕生 その後発展を遂げたのが明治時代に入ってから。実はもんじゃ焼きの方がお好み焼きより誕生が早いのです。 もんじゃ焼きの語源は、子供が生地を焼く際、そこに文字を書いて遊びながら食べたことから、もじ→もんじ→もんじゃと呼ばれるようになったと言われています。 んどん焼きから一銭洋食へと発展 もんじゃ焼きと同時期に、生地の水分量を減らして硬くし、持ち歩けるようにしたどんどん焼きなるものが誕生します。 その後どんどん焼きは日本全国へと広がっていき、大正時代には一銭洋食として親しまれるようになりました。一銭は値段、そしてソースの味が洋風だということでこのように名付けられたんだそうですよ。
13 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/09 3:53:05 ID:qvdT
ではいつお好み焼きという言葉ができたのでしょうか。その言葉は昭和初期、東京で生まれたと言われています。 お客の好みの具を焼くことから、お好み焼きという文字を掲げたお店が出現し、そこから広まったのです。広島でも大阪でもない地で「お好み焼き」という言葉が生まれたなんて、なんだか意外ですね。 昭和13年頃大阪に伝わった 昭和13年頃、浅草で「風流お好み焼 染太郎」が創業創業します。その後、大阪に「以登屋」が開店し、客自身に焼かせるお好み焼きを紹介したと言われています。 以登屋は芸者や花柳界の粋人、船場の旦那衆などを対象とした高級店だったため、お好み焼きの値段は1円50銭だったそうです。市中の洋食焼きが10銭程度だった時代ですから、よっぽど高級な料理だったのですね。
22 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/09 7:22:02 ID:w4AW
発祥とか起源とか皆好きやなー ワイは美味しく食べれるならなんでもいいわパクー
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/09 17:50:04 ID:RD29
トロって昔は生では食えず ねぎま鍋として鍋にして食べてた 今だと凄い贅沢な食いもんだよな 贅沢な庶民の味?江戸の妙、ねぎま鍋 今でこそ、刺身と言えばマグロという条件反射であるが、 江戸時代はそうではなかった。 伊豆、相模方面などで冬場、よくあがったが、 青魚のように下魚〔げざかな〕の扱いだった。  「ねぎまの殿様」という落語のネタがある。 「目黒のサンマ」と同じように、 殿様が下々の食べ物の美味しさに驚くというような噺。 このことからも、マグロの地位が分かる
32 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/09 18:45:01 ID:kcqb
>>30 そういえば上方落語って上方を名乗ってるから偉い歴史があるんだと思ってたんだが 江戸以降に一度、断絶してるんだよな 関東の江戸落語の力を借りて関西落語が出来たらしいが上方落語の昔の演目がかなりが無くなってるとか
40 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/10 22:12:01 ID:E5IK
>>32 これは知らなかったわ
34 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/09 19:16:05 ID:RD29
そういやもつ焼きとか言われてたのを何で大阪はホルモンって言うようになったんだろ
35 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/10 0:10:01 ID:UfVq
たこ焼きも江戸発祥なんだよな 関東ローム層で関東は米が生産出来ず小麦の名産地だった 金持ちは記事に卵と貝や海老、イカ、タコ等を入れ焼き、出汁汁につけて食べた 庶民は小麦粉に貝や海老、イカ、タコ等を入れ焼いたものを食べた。 江戸時代の庶民はたまに食べれる卵を皆で分け合えるようたこ焼き器を使ったしめじ卵という調理方も編み出してた
38 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/10 22:10:04 ID:E5IK
>>35 ワイも聞いたことあるわ たこ焼きは江戸時代に江戸から広がったらしいね
44 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/11 2:41:02 ID:WL8s
>>35
56 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/13 1:55:00 ID:qmJL
>>44 全部、間違えてて草 江戸時代からたこ焼き器はある
66 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/13 23:00:01 ID:qmJL
>>44 江戸時代からたこ焼き器があるのになぜ明治からの年表なの?
36 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/10 0:33:01 ID:3teh
土手焼きは横浜発祥なのは有名だしな 明治時代、開港した外人相手に横浜の土手で売ってたから土手焼き その後、都市整備で屋台が出せなくなり地方で売るようになったらしい
47 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/11 5:50:01 ID:yjLX
>>36 そういや聞いたことあるな
37 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/10 19:10:04 ID:UfVq
串カツって豚肉と玉ねぎ交互にはさんだ物だろ 大阪人が串揚げを串カツいうからややこしい
39 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/10 22:11:04 ID:E5IK
>>37 懐かしい洋食屋やとんかつ屋で出してて安くて好きだったわ
41 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/11 2:29:03 ID:dsYC
>>37 串カツ懐かしいな
51 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/12 21:33:05 ID:WVnH
>>37 懐かしい串カツって言ったらやっぱ豚肉と玉ねぎの揚げ物だよな
72 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/19 19:01:01 ID:kPhY
江戸のたこ焼きは旬の魚貝を入れてたらしいから たこ焼きと言うより小さい爆弾焼きに近かったのかも まあタコが旬の時はたこ焼きだったんだろうけど
75 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/19 19:12:04 ID:q7bu
外カリ中トロたこ焼きは大阪人が小麦粉ケチって水で薄めたら偶然できたんやぞ 偉大なる大阪を称えよ!
76 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/19 19:16:01 ID:dXPm
>>75 江戸時代、金持ちは卵でたこ焼きを作り 庶民はもんじゃ焼きの生地でたこ焼き作ってたんやで
77 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/19 19:26:02 ID:q7bu
>>76 江戸期も長いんで 後期になると卵で衣こさえた『金麩羅』も出だし、『卵料理100選』いう本も出版されたで ちなこんな卵料理も江戸時代に考案されとる↓
78 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/24 1:26:00 ID:B41G
>>77 江戸時代凄いな 現代より遊び心あって楽しそうだな
79 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/24 19:35:05 ID:l89V
大阪のお好み焼きは大阪風お好み焼きって名乗らなあかんのか
81 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/24 19:52:00 ID:wb7B
たこ焼きは関西やと思ってたわ
82 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/24 19:53:04 ID:UwTw
そういえば築地銀だこは群馬発祥なんだっけ?
87 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/24 20:03:01 ID:m4RF
大阪発祥って何があるんや?
88 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/24 20:05:01 ID:7czE
>>87 https://kunitori-jp.net/origin-osaka/ 多すぎて伝えきれんぞ
97 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/24 20:13:00 ID:UwTw
>>88 オムライスは煉瓦亭発祥なのにしれっと大阪発祥にしてるのが大阪らしい
99 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/24 20:16:03 ID:1slk
>>97 https://www.favy.jp/topics/23179 何か米に卵混ぜたよく分からんの出てきて草 これがオムライス…?
101 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/24 20:50:01 ID:XJNo
>>99 元祖と今のオムライス両方ある 元祖の頃はまだケチャップやトマトが日本になく 約8年後にケチャップを使った今のオムライスも煉瓦亭で生まれる
90 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/24 20:05:05 ID:wb7B
発祥だからって 美味しいわけではないってのが不思議やね 関西のほうが工夫がうまいのか 競争が激しいのか なんだろね
92 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/24 20:07:05 ID:7czE
>>90 まぁもんじゃ焼き食べた時に 「これは進化の過程で淘汰されるべき食べ物やなぁ…」 とは思った
91 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/24 20:06:02 ID:TyiK
たこ焼きって大阪のチョボ焼きが元って聞いた事あるんやけど
113 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/26 18:51:01 ID:US6H
大阪でたこ焼き食いまくったが 結局、一番うまかったのが銀だこだった
133 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/06/01 22:46:00 ID:daHc
ワイ奈良 大阪でも西成はガチでコスパいいんだよなあ 信じられへんような値段で美味いモツ焼き食えるで
134 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/06/01 22:48:04 ID:hf39
>>133 モツなら1本60円で美味いの食えるし 都心部でも80円で食えるし ネギ塩上タン塩も1人前280円で焼いて出してくれるしな
137 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/06/01 23:55:02 ID:dGfI
>>134 東京はやっぱり凄いな
140 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/06/02 0:20:03 ID:WooB
>>133 西成って全国レベルだと高くね?
142 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/06/02 0:53:00 ID:TKqA
>>133 西成で安い店って結局いくらなんだ?
144 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/06/10 9:56:04 ID:JV
>>142 井の中の蛙で恥ずかしくて貼れなくなったんだろうな
135 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/06/01 22:53:03 ID:hf39
ちなみに1本60円のもつ焼き 280円のネギ塩上タン塩
138 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/06/01 23:55:05 ID:dGfI
>>135 めちゃ美味そう
139 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/06/01 23:57:00 ID:U4Os
>>135 小岩だっけ? 新小岩?
148 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/06/12 10:31:01 ID:fK2W
大阪って行ったことあるが酒が高い 食い物は安い店は無かったな
161 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/06/27 12:24:02 ID:mCz2
>>148 全国的なチェーン店は安いが それ以外の大阪の店は高かったわ
149 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/06/12 10:32:03 ID:fK2W
お好み焼きセットを頼んで お好み焼きに白米と味噌汁は訳わからなかった
155 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/06/15 1:17:01 ID:SMln
大阪に安くてうまいとんかつを出す店あったな ここは唯一、大阪で凄いと思った
156 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/06/15 22:06:01 ID:14w7
>>155 レアの豚肉とんかつ久しく食べてないな
157 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/06/16 22:03:03 ID:wKyu
>>155 生の豚肉はなんだかんだ抵抗あるな
170 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/07/31 11:35:01 ID:RmQW
明石焼きとたこ焼きは江戸発祥って言うのは有名な話だけど知らん奴いたの? 江戸のは蛸の他にイカや貝を入れて旨味が凝縮したものだったらしいが 海産物に乏しい大阪では蛸だけを入れるようになったとか
171 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/01 17:35:00 ID:pN3F
焼肉は洋食が発祥だとか
179 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/15 20:35:03 ID:7YtT
もんじゃ焼きとたこ焼きは実は同じ生地
180 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/20 1:08:01 ID:bOr5
鉄板に広げたのがもんじゃで丸くしたのたこ焼きなんか [山善] たこ焼き器 24穴 着脱プレート式 レッド YOA-240® [メーカー保証1年] http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00WJLLSW2/gurum-22/ref=nosim/
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1620499313/

おすすめ記事

関連記事

コメント(32)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2021年8月23日 20:12:26

    でも寿司は関西発祥(笑)
    江戸前寿司てめーはダメだ🙅

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2021年8月23日 20:23:39

    鮒寿司食っててww草

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2021年8月23日 20:30:27

    発祥とかに拘って、盗った盗られたって言ってる奴って心底くだらない人間だよね笑😃

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2021年8月23日 20:36:51

    なんでも自分たちの起源にしたがるなんて祖国と同じ発想なのは理解するよ、軽蔑もしてるが。

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2021年8月23日 20:37:44

    彼らにいったい何があったのか気になる

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2021年8月23日 20:40:28

    米1
    押し寿司だけが関西発祥ってそれなんもすごくないやん

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2021年8月23日 20:42:14

    佃煮の発祥も当然ご存じなのだろう。

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2021年8月23日 20:42:53

    ※4も日本人ではなさそう

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2021年8月23日 21:00:07

    ※8
    図星つかれたからって相手も自分の土俵に引きずり下ろすのはスマートじゃないと思うよ

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2021年8月23日 21:04:30

    ※9
    自演かな?

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2021年8月23日 21:18:07

    荒らすなバカども

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2021年8月23日 21:26:33

    焼肉の起源は韓.国兄さんだぞ

  • no
    13
    名前:
    4
    投稿日:
    2021年8月23日 21:32:10

    その根拠は?、関西人を一括りにあっち系だと蔑視してる訳ではないよ
    起源主張人達がそっち系ですねって話、貴方がそっち系でなければ
    腹も立たんと思うが、寧ろ間違っ認識を恥ずべきと思いませんか

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2021年8月23日 22:00:58

    これじゃタコ焼きお好み焼きの類を下品ww安物ww何でもソース味の味覚障害wwwって煽ってた東京人が馬鹿みたいじゃないですかー!

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2021年8月23日 22:06:46

    兄さん?笑わせるな韓西人
    我が国が不肖の親戚の子どもを親戚ともども手取り足取り近代化させてやったんだろうが

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2021年8月23日 22:07:46

    近所の子だな
    血縁は無い
    呉国は遠い親戚ではあるが

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2021年8月23日 22:09:20

    >>14
    江戸時代にソースなんて下品な調味料はありませんよ

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2021年8月23日 22:11:01

    まあ大阪顔というか吉本顔というか、エラ張ったつり目で大阪人って露骨にアッチ系の顔だよね
    他では見ない顔

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2021年8月23日 22:17:54

    別に関東でも関西でもどっちでもええ他県民やけど
    お好みソースはどろソースとおたふくがシェアもってるの不思議ね。わいはおたふく派

  • no
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2021年8月23日 23:15:11

    ソースはブルドックで十分

  • no
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2021年8月23日 23:43:55

    >>18
    他でよく見る顔って?どのようなものなのか

  • no
    22
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2021年8月24日 00:12:49

    >>149は“セット”を頼んで何を期待したんだろう?

  • no
    23
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2021年8月24日 00:19:26

    ※13
    スルースキルなくてワロタ

  • no
    24
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2021年8月24日 00:42:10

    さすが関西人w
    起源主張が大好きだねwww

  • no
    25
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2021年8月24日 00:52:37

    ※24
    さすが東朝鮮人の盟主韓東人ですことwww

  • no
    26
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2021年8月24日 01:25:09

    ど田舎奈良県民が西成語ってるけど、最近しか知らなくてワロタ
    西成なぁ、昔を知ってるから、あそこの料理って食べようと思わん
    ガチで牛ヘレ(関西ではヒレをこう呼ぶ)やでとか言って出してたの赤犬だしな
    大阪はいろんな人の坩堝だけど、あそこはNGでしょ
    普通の大阪人は、基本行かない

  • no
    27
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2021年8月24日 01:59:44

    小麦粉の生地で具を乗せたり包んだりして焼き上げるなら江戸どころかその前の千利休の頃からあるからな
    ルーツの途中でバッサリ切って東京が東京がって主張するのも違和感

  • no
    28
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2021年8月24日 07:54:29

    ※諸説あります

  • no
    29
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2021年8月24日 10:27:14

    じんるいがいつからひぃつかいはじめたとおもってんだよ……ほぼすべてのるーつはげんしじだいにできてんだろうが……どこでとかわかってたまるか……

  • no
    30
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2021年8月24日 17:48:48

    でも日本の醤油も味噌も寿司も関西だしな

  • no
    31
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2021年8月24日 19:00:03

    >>26
    俺が思ってた事を書いてた。
    西成は普通の人間が行くところではない。
    知らん人間がネットの知識だけで語るなボケがという感じ

  • no
    32
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2021年8月25日 16:40:54

    ※26,31
    そのわりに最近の情報番組だと西成特集とかいま西成が熱い!とかやってんだけど、実際にはどうなんです?関テレとかがテキトーこいてんの?

コメントを書く


本文: