【注意】1歳未満の乳児がはちみつ食べると死亡の恐れ 年末年始の帰省で注意

 
2018年12月31日10:00:00
 
コメント(20)
 

1 名前:Toy Soldiers ★ 投稿日:2018/12/30 23:13:05 ID:CAP_USER9.net
 消費者庁は年末年始の帰省などで赤ん坊に食べさせてはいけないものを与えるなど、思わぬ乳児の事故が起きる恐れがあるとして注意を呼び掛けています。  調味料などにも使われるはちみつは、腸内細菌が整っていない1歳未満の乳児が食べると最悪の場合、「乳児ボツリヌス症」で死亡してしまう恐れがあります。 数十年前は、はちみつの危険性が明らかになっていなかったこともあり、去年、消費者庁が行ったアンケートでは、60歳以上の男性と80歳以上の女性の約半数が1歳未満の乳児にはちみつを与えてはいけないことを「知らなかった」と回答しています。 このほか、ストーブの周りに柵がなくてやけどをしたり、手の届く範囲にあるたばこや薬を誤って飲み込んでしまう事故が起きやすいということです。注意して下さい。 http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15808461/

おすすめ記事

2 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/12/30 23:14:02 ID:Czyr7PLX0.net
なんでハチミツで死ぬんだ?
29 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/12/30 23:18:05 ID:fuOwBBBK0.net
>>2 甘くて美味しいハチミツですが生後1歳未満の乳児には与えてはいけません!乳児ボツリヌス症を発症することがあります。 特に乳児のいるご家庭や児童福祉施設等は、以下のQ&Aを参考にしてください。 普段乳児のお世話をしていない方への情報提供も重要です。 よくある質問 Q ボツリヌス菌とはどんな細菌ですか? A ボツリヌス菌は、乾燥や熱に強い「芽胞(がほう)」を形成する菌で海、川、湖や土壌に広く存在しています。 「芽胞」は、酸素の少ない状態で発芽して増殖し、極めて強い毒素を産生します。また、芽胞の状態では、一般的な細菌と異なり、100℃数分間の加熱でも生き残ることがあります。 Q 乳児ボツリヌス症とはなんですか? A 生後1歳未満の乳児においては、腸内環境が成人とは異なり、腸管内でのボツリヌス菌の定着と増殖が起こりやすいとされます。 ボツリヌス菌は、芽胞(がほう)を形成しますが、この芽胞で汚染された食品を乳児が食べると、腸管内で発芽、増殖して、毒素を産生して乳児ボツリヌス症を発症することがあります。 症状は、便秘が数日間続き、全身の筋力低下、脱力状態、哺乳力の低下、泣き声が小さくなる、特に、顔面は無表情となり、頸部筋肉の弛緩により頭部を支えられなくなるといった症状を引き起こすことがあります。 ほとんどの場合、適切な治療により治癒しますが、まれに亡くなることもあります。 Q なぜ生後1歳未満の乳児にハチミツを与えてはいけないのですか?生後1歳以上であれば大丈夫ですか? A 大人の場合、ボツリヌス菌が体内に入っても、他の腸内細菌との競争に負けてしまうため、問題になることはありませんが、乳児の場合は、 腸内細菌の環境が整っておらず、ボツリヌス菌が増えて毒素を作ってしまうことがあるからです。 生後1歳以上になると、離乳食等により腸内環境が整う時期となるため、ハチミツを避ける必要はありません。ハチミツは栄養価の高い食品ですが、生後1歳以上になってから与えましょう。
9 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/12/30 23:15:02 ID:nZGsJeNv0.net
みんな知ってるだろうけど、これは定期的に注意喚起せなあかん
15 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/12/30 23:16:05 ID:O5EF9YH50.net
俺らはなんで平気なんだ?
18 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/12/30 23:17:01 ID:E5oOt2/B0.net
これ、たいがいお婆ちゃんがやらかしそうになるんだよ で、なんでダメなのか理解しようとしてくれなくて喧嘩になってもう最悪
27 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/12/30 23:18:04 ID:/y8MyjYv0.net
>>18 いや、ジジイだろ
40 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/12/30 23:21:00 ID:E5oOt2/B0.net
>>27 うちの場合は婆ちゃんでした(泣
54 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/12/30 23:23:04 ID:ldcFxvW90.net
>>40 子供育てたことあるなら知ってるはずなのに…
61 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/12/30 23:25:02 ID:E5oOt2/B0.net
>>54 高齢者だと知らない人いるみたい
50 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/12/30 23:23:02 ID:2Gt3CaJo0.net
薬としても用いられるマヌカハニーでもダメなの?
77 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/12/30 23:27:03 ID:YyX/o+fp0.net
去年だっけ、なくなった子供がいたな あの時の書き込みで、知らない母親がいるのが信じられないとかの書き込みが多かったが 実際調べると知らない人も多いようだね
79 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/12/30 23:27:04 ID:PLUuznMY0.net
原材料:はちみつのはちみつ飴もダメなのか? ホットチョコレートにはちみつ必須だから赤ちゃんが来たら気を付けないとな
201 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/12/30 23:52:02 ID:BY4JTWIV0.net
>>79 赤ちゃんにチョコとかもどうかしてる
137 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/12/30 23:40:01 ID:O3E52Nu80.net
知らんかったから嫁に怒られた
142 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/12/30 23:40:05 ID:D72M9WbY0.net
たまに事故のニュース見るよな
160 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/12/30 23:44:00 ID:5g2eVDBi0.net
加熱殺菌とかできないの?
165 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/12/30 23:45:01 ID:Zmdu0Tec0.net
>>160 出来ない ボツリヌス菌が死ぬ温度だと ハチミツそのものが変質する
179 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/12/30 23:48:02 ID:5g2eVDBi0.net
>>165 ボツリヌス菌ってあれか、一晩おいたカレーのやつか 0歳児には一晩おいたおいしいカレーも食わせちゃだめなのか
182 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/12/30 23:48:05 ID:Zmdu0Tec0.net
>>179 それはウェルシュ菌
197 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/12/30 23:51:02 ID:5g2eVDBi0.net
>>182 よかった ウェルシュ菌は0歳児でも大丈夫なんだね
184 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/12/30 23:49:00 ID:qxNSd5DT0.net
バーモントカレーはセーフ?
192 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/12/30 23:50:01 ID:XTCnLVbu0.net
>>184 そもそも乳幼児にカレー食わせないだろ…
203 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/12/30 23:53:02 ID:5g2eVDBi0.net
>>192 10辛カレーが好きな赤ちゃんだっているかも
198 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/12/30 23:51:03 ID:1pceL+cj0.net
乳児だけじゃなくて幼児も避けた方が無難
208 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/12/30 23:54:01 ID:OpHQIbnH0.net
はちみつを使った菓子パンとかちゃんと注意書きされてるんだけどね まぁ、見ないよなぁ 菓子パンの注意書きなんて
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1546179230/

おすすめ記事

関連記事

コメント(20)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年12月31日 10:40:38

    >うちの場合は婆ちゃんでした(泣
    >>40
    >子供育てたことあるなら知ってるはずなのに…

    むしろ昔は、白砂糖よりも刺激が少ないということで
    離乳食に蜂蜜は推奨されていたりしたんだよ

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年12月31日 10:41:54

    今年はじめて判明しましたみたいなノリやめーや

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年12月31日 10:42:09

    そういった一般常識を学校で教えておけよ
    肝心の勉強すら他の教育機関に牛耳られてるんだから、
    そのくらいしても負担じゃねーだろ

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年12月31日 10:44:04

    はちみつは高くて買えないからメープルシロップしか無かったなあ
    しかも砂糖と香料混ぜただけのまがいもん

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年12月31日 10:57:31

    以前アクエリアスにはちみつが入ってて問題になったよな

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年12月31日 11:10:20

    これは家庭科のテストに毎年出すべき

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年12月31日 12:14:30

    ボツリヌス菌といえば辛子蓮根事件
    洗浄・滅菌の甘かった蓮根に菌が付着、嫌気菌を真空パックしたのが仇となり
    毒素を放出、36名が中毒症状を発症うち11人が死亡する惨事

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年12月31日 12:26:41

    子供どころか奥さん以前に彼女すらいない俺でも知ってるけど知らない人っているんだな・・・

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年12月31日 12:35:32

    お前らの大好きな美味しんぼの名前を出せや(笑

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年12月31日 12:57:14

    100%死ぬならタチが良い。バカでも絶対知ってるからな。
    2~3%くらいしか発症しないから、「私は大丈夫だった」理論で殺しにかかる老害がいるのがめんどくさい。

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年12月31日 15:11:13

    常識は時代によって変わるからジジババ世代の常識と今の常識は違うんだよな
    自分も老害にならないよう知識のアップデートを続けないとな

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年12月31日 15:37:40

    ≫77
    母子手帳にも書いてあるし、お医者でも言われるんだけどね

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年12月31日 16:35:23

    独女こじらせたブスが知り合いの妊婦にデマばら撒いたりしそうで怖い。

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年12月31日 16:42:18

    黒糖や黍糖もボツリヌス菌おるで。
    ジジババ世代が日常で使ってそうで怖いな…

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年12月31日 16:57:14

    数十年前は蜂蜜の危険性が
    明らかになっていなかったと書いてあるし
    高齢の人知らないのも仕方ない
    でも仕方ないで済む話じゃないから難しい問題

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年12月31日 17:13:56

    「自分らの頃はそんなこと言われてなかった」
    「今時の子は軟弱」と言って聞き入れない頑固な老人の多いこと…
    孫やひ孫の顔見たいなら多少勉強してあげないとな

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年12月31日 17:27:26

    新聞とかTVのニュースでも取り上げられるけど、
    そういうのもみないジジババって普段どんな生活してるんだ?

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2019年1月1日 19:11:43

    美味しんぼのおかげで知った

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2019年1月2日 17:33:59

    ID:5g2eVDBi0.netこいつみたいなしょーもないレスはまとめないでほしいです

  • no
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2019年1月8日 10:48:30

    ※17
    TVで見たこと、医者に言われたことすら「覚えてない」
    未だに振り込め詐欺に引っかかるジジババが後を絶たないのが証拠

コメントを書く


本文: