1 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 8:21:01 ID:QLvp/Belq
りんご農家「新品種名は…つがる、むつ、かな」いちご農家「あまおうで」ほうれん草農家「はぁ…」
おすすめ記事
2 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 8:22:01 ID:YKA.Ttgh7
ラムウも追加されそう
4 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 8:22:03 ID:QLvp/Belq
レタス農家「ブロディ!ホーガン!アンドレ!レスナー!」
https://products.sumika-agrotech.com/seeds/products/vegetable/lettuce/#filter
43 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 8:32:00 ID:v/.4P4DNg
>>4
レスラーかな?
5 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 8:22:04 ID:MGHSvViN2
草
8 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 8:23:01 ID:3eASlC91X
バハムートもあって草
11 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 8:24:01 ID:0z.O0pSkB
チェックメイト19←なんやこいつ…
13 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 8:24:03 ID:/voM1uMA4
インゲン農家「ケンタッキー」
14 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 8:25:01 ID:lq.YQBvay
絶対つよい
15 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 8:25:02 ID:w7qki2qF.
かっけー
16 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 8:25:05 ID:LQ1/O.mO/
マイナーな野菜なら命名権取れたりするんかな
17 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 8:26:00 ID:iyB5qroe7
レタステキトーすぎるやろ
18 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 8:26:02 ID:WQv7xrwOg
50 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 8:35:01 ID:NoJqPqWnh
>>18
インカの目覚め好き
20 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 8:26:05 ID:VjXY2A44N
農林3号とか北越1号とかのコードネームすき
22 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 8:27:01 ID:w4k1sbUDa
ほうれん草ってなんか強そうやもんな
繊細に育てなきゃいけなさそうな他の雑魚とはちゃうわ
27 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 8:27:04 ID:0ZFqbrVSM
>>22
ポパイのせいかな
36 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 8:29:03 ID:e7lHBKt7X
>>22
ちょっと分かってくさ
51 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 8:35:02 ID:qw4iISyUo
>>22
霜にも強いからな
29 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 8:28:01 ID:bkxZzl9dO
召喚士やん
30 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 8:28:02 ID:ePvQcNfb7
農薬で一世を風靡したデジタルメガフレア思い出したわ
31 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 8:28:04 ID:VjXY2A44N
ていうかこれそもそも海外産なんじゃなくて?
32 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 8:28:04 ID:iEOZmzSqj
35 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 8:29:02 ID:sDpPdUnoi
>>32
甘々娘もおるしハロヲタなんかと思ったわ
34 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 8:29:02 ID:R50ZFZ7Ls
農家同士で「バートンが虫にやられちまったよ・・」とか会話してんのかな?
37 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 8:29:03 ID:/voM1uMA4
インゲン農家「さつきみどり、さつきみどり2号」
41 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 8:31:02 ID:B7.638iqQ
44 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 8:32:01 ID:1CtXkpVxX
>>41
ええな
47 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 8:34:00 ID:cHN4qh6fu
>>41
あたま荒木飛呂彦
91 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 8:52:00 ID:v9nIUgrEq
>>41
ディープパープルはワイの産地でも作っとる
色が濃いわ
116 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 9:05:03 ID:iytMDWLck
>>41
ハードロックレタス農家
42 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 8:31:05 ID:OOeAsKsv8
呪文かな
46 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 8:33:05 ID:rLvjhdM10
レタスはデカくて強いのが人気なんやな
ビッグバンベイダーみたいな品種もありそう
48 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 8:34:02 ID:qw4iISyUo
じゃがいも強いよな
男爵、インカの目覚め、グラウンドペチカとか
男爵が圧倒的に栽培されてるのもいい
49 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 8:35:00 ID:/yLAb37Ef
バハムートもあって草
完全に召喚やんけ
59 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 8:37:05 ID:zTsDzgu99
チェックメイト19が1番かっこいい
65 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 8:41:00 ID:Im9x0PB0r
オーディンも欲しい
71 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 8:46:03 ID:mZXjVQr.e
燃え上がりそうな菜っ葉やな
72 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 8:47:01 ID:KJ4ZfVOeL
シヴァとかもありそうやん
ちぢみほうれん草とかで
74 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 8:47:04 ID:u4BeuL3xK
76 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 8:48:03 ID:DHHGuN5CX
>>74
フォントも確信犯やろ
77 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 8:48:04 ID:HsyN1Z1y4
>>74
助六生存ルートか
79 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 8:48:05 ID:5VwblLOUl
>>74
助六!
81 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 8:49:01 ID:Msw1WhUOz
>>74
こんな短期間で新品種出るもんなんか
85 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 8:49:05 ID:Ee784mWhU
>>74
さやか(茎がしっかり太く)
86 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 8:50:00 ID:qw4iISyUo
>>74
さやかは上手くやればデカいの取れそうだけど害虫に弱そうやね
87 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 8:50:01 ID:V5X4oAOgn
>>74
まどかとほむらは春取りなのにさやかちゃんだけハブられてる
90 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 8:51:01 ID:TdMQO3VS5
>>74
マミの方がそれっぽい体型してるやろ
93 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 8:53:00 ID:OOeAsKsv8
>>74
字体草
101 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 8:57:05 ID:TdMQO3VS5
>>74
ほむら
※ストレスで多く発生することがあります
102 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 8:58:01 ID:xcAucYOyg
>>74
草
82 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 8:49:01 ID:sJ.012YeZ
ニンジン紅系多すぎやろ橙色のくせに
107 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 9:00:02 ID:t1MkvXaIb
男爵いもてセンスありすぎだよな
108 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 9:01:01 ID:OSoT4whAB
最近ほうれん草を鍋にぶち込んで食ってるが割とうまいわ
111 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 9:03:01 ID:HimrxaU5k
ほうれん草は茹でこぼすか牛乳と一緒に食べないと結石で地獄見るで(一敗)
115 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 9:04:04 ID:ewttSBALR
>>111
クリーム系のスープやシチューにほうれん草いれるのは理に叶ってるんやな
117 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 9:05:05 ID:V5X4oAOgn
>>111
ワイも結石やったから怖くてグラタンとかじゃないと食えない
119 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 9:07:01 ID:5VwblLOUl
>>111
結石になるほど食うってよっぽどちゃうの
珈琲ブラックで飲みまくってるのに結石の気配が見えない
124 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 9:10:00 ID:ZkEDi1UzQ
112 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 9:04:02 ID:FqRfGWFyv
FFとかすきそう
114 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 9:04:02 ID:yjP5UA8vD
正直この方が発注かけやすそう
120 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 9:07:04 ID:ESgSDGSSl
農家が決めてるわけじゃないんやで
132 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 9:17:03 ID:yeVu5mW3u
バハムートのおひたしとか出て来るんか
138 名前:名無し 投稿日:2025/06/21 9:28:02 ID:5zW9tUuEZ
海原雄山とかがイフリートだのバハムートだの言う姿は見たくない
コトブキヤ ファイナルファンタジーX2 ヘレティックバハムート 完成品

ホキとかホニじゃダメなのかね?
ソイレントグリーン、マラカイトグリーンみたいなんでも構わんが
苗を買いに行ったらミニトマトに「ピンキー」と「キラーズ」があってワロタ。
南極1号
開発名がそんな感じなのはどんな業界でもあるけど、最終的な品種名に採用してない
甘々娘はとうもろこしの中でも最高レベルに上手いが山梨で大凶作で今年は食べられないかもしれない
今年ほうれん草安いわ
78円から98円くらいだからすごい食ってる
なお
イフリートにバハムートは草
「どうせほうれん草の品種名なんて客は機にしないだろ、美味そうな名前つけるより、業者にウケを狙ったろ」
みたいな意図が見えて何か嫌だ
※8
一応その名前にした理由はあるみたい
※9
暑さに強い→よし、イフリートだ!
いや悪ノリだろ
※2
可愛いなw
おすぎ&ピーコも出して欲しいところ
※10
草
FF病
番号付けしてるからには品種改良等で経緯があるのだろう、どんな事情があったのかはシンプルに興味あるね。
しかしだ…YPP051に至っては「ヨーロッパあたりの軍隊が新しく採用した拳銃かな…?」としか思わないだろw
米14
そっちの造詣がないとその発想すらわかねーわw
さつきみどり5号とかもすき
ホクホクの対義語ってしっとりだったんだ
ならホクホク=パサパサってことかな
ほうれん草、住化農業資材開発の品種は総じて強そうなんだよな
基本的に品種改良品の命名は開発担当者の自由で
改良元品種や関連品種の名前を参考にする人が多いので似たような流れになりやすいそう
住化農業資材のほうれん草は最初に開発した品種が「ルーカス」で、そこから枝分かれする際に
ルーカスの連想から開発時期毎に神話シリーズや星シリーズ、チェスシリーズと名付けていったとか
なお他の開発担当者の名付けだとスタウトとかノルディックとかワリと普通な名前のほうれん草もある
※17
ホクホクって文脈によって意味が違う言葉だから対義語もひとつではないのよ
フトコロがホクホクの対義語はパサパサではないし
気持ちがホクホクしてるの対義語もパサパサにはならないんだね
米17
ジャガイモの特徴(状態)を表しているから対義語的な感じではないと思うが。
ホクホク→温かく、柔らかく、口当たりが良い様子を表す言葉
しっとり→湿気が軽く全体にいきわたっているさま、濡れ湿っているさま
米20だけどホクホクはこっちのほうがわかりやすいか
ホクホク→水分が少なくて柔らかく、口に入れるとほろりと崩れるような状態を指します。