4 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 9:52:04 ID:LpSsxF4f0
豚肉
7 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 9:53:00 ID:4m60wrkqd
>>4
わかる
豚肉食うと疲れとれる
5 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 9:52:04 ID:LaNgdEq2l
タウリン
8 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 9:53:01 ID:4m60wrkqd
>>5
草
やめー
24 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 9:55:04 ID:q7MdrE3kf
>>8
タウリンとヒロポン勘違いしてそう
29 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 9:56:04 ID:4m60wrkqd
>>24
タウリンってこないだ癌の原因になるとか話題になってたやつやろ?
37 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 9:57:03 ID:q7MdrE3kf
>>29
そう言えばそれの話見たわ…
44 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 9:58:05 ID:4m60wrkqd
>>37
オロナミンとかよな
ワイはあんま飲まんからええけどな
76 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 10:05:01 ID:USmQiia.y
>>29
あんな記事信じちゃいけない
それ肉類やエビカニに必ず入ってる成分で肝臓の代謝を助けてくれるいい奴や
80 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 10:06:02 ID:4m60wrkqd
>>76
そうなんや
ならどんどん採った方がええかな
人工甘味料とか色々癌の原因になるって過敏な人おるよな
97 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 10:15:05 ID:USmQiia.y
>>80
センセーショナルな論文や記事で人を釣るのはよくある手や
他にタウリンは最近筋力や脚にいい効果が見込めるんじゃ?っていい方面も見つかってる
99 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 10:18:03 ID:PI6YIe7tV
>>97
そもそも万病あるんやからどれか一個の病気のリスクにはなるわな
普通の細胞にもいい働きするからこそがん細胞にも手助けしてしまうのかもしれへんし
11 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 9:53:04 ID:VepQk.IeA
豚の生姜焼き
15 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 9:54:01 ID:4m60wrkqd
>>11
最強やな
生姜もええし
19 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 9:54:04 ID:VepQk.IeA
>>15
もちろん米もやぞ
炭水化物は必須や
21 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 9:55:01 ID:4m60wrkqd
>>19
おっけ
サンガツ
12 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 9:53:05 ID:zBwaBqT.Z
ショートスリーパーになれ
16 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 9:54:02 ID:4m60wrkqd
>>12
嫌だよ不健康やし
13 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 9:54:00 ID:ChFjtnW6E
クエン酸
18 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 9:54:03 ID:4m60wrkqd
>>13
クエン酸って何からとるの?
27 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 9:56:02 ID:ChFjtnW6E
>>18
レモン果汁とか
30 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 9:56:05 ID:4m60wrkqd
>>27
ポッカレモンでもええの?
39 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 9:57:04 ID:ChFjtnW6E
>>30
ええで
46 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 9:59:01 ID:4m60wrkqd
>>39
サンガツ
ポッカレモンなら家にあるしええわ
22 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 9:55:02 ID:rarV0HEYj
好物
ワイはブリのおさしみ
25 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 9:55:04 ID:4m60wrkqd
>>22
まあ脳が満足するの大事よな
23 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 9:55:03 ID:VqIGI/5Rd
肉体疲労の原因は炎症つまり筋肉の損傷
なので筋肉の修復に必要なたんぱく質の摂取がもっとも有効
26 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 9:56:00 ID:4m60wrkqd
>>23
タンパク質はよー食うわ
1日80以上食ってる
31 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 9:56:05 ID:VepQk.IeA
アミノ酸とか考えるならゴーヤチャンプルもええな
36 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 9:57:03 ID:4m60wrkqd
>>31
あー全く食ってないわ
ええかもな
34 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 9:57:00 ID:MH3EkvkIk
アナバイト
41 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 9:58:01 ID:4m60wrkqd
>>34
結構効く?
いまだにサプリ効いた試しないんやが
49 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 9:59:02 ID:MH3EkvkIk
>>41
ワイは効いた気がしてる
朝が楽になった
55 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 10:00:00 ID:4m60wrkqd
>>49
それはええな
最近朝だるいんや
35 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 9:57:01 ID:0T5urOoBN
マルチビタミンやね
42 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 9:58:02 ID:4m60wrkqd
>>35
どのサプリがいいとかある?
38 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 9:57:04 ID:E2yNOwFlX
カフェインで騙していけ
45 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 9:59:00 ID:4m60wrkqd
>>38
カフェインは既に頼ってる
43 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 9:58:04 ID:3IIPhkGBN
酢
50 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 9:59:03 ID:4m60wrkqd
>>43
あーお酢もええのか
食いもんに入れる感じ?
48 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 9:59:02 ID:xDr/rSsxL
疲れてるのなら寝ろ
52 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 9:59:05 ID:4m60wrkqd
>>48
睡眠が最強よな
51 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 9:59:04 ID:ozQKPh/B9
睡眠
56 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 10:00:02 ID:4m60wrkqd
>>51
まあ睡眠は最強やな
53 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 10:00:00 ID:N9CFU5JtA
クレアチン
57 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 10:00:03 ID:4m60wrkqd
>>53
クレアチン飲んでたけどあんまわからんかったな
79 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 10:06:02 ID:tYYzuqXLm
>>57
徹夜明けとか睡眠不足時のパフォーマンス低下率を下げるという論文あったな
58 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 10:00:05 ID:wnFGaz.RW
焼肉食って寝ろ
63 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 10:01:02 ID:4m60wrkqd
>>58
肉と米が全て解決するな
61 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 10:00:05 ID:tjG8UNLcW
補中益気湯とか
でも合うか合わないかは人による
66 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 10:02:00 ID:4m60wrkqd
>>61
漢方薬?試してみよっかな
62 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 10:01:00 ID:i2uT6v9K8
酢
67 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 10:02:01 ID:4m60wrkqd
>>62
酢は有名なんやな
65 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 10:01:04 ID:vfDm92xHg
グミサプリええぞ
気づいたら一袋なくなってるが
69 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 10:02:03 ID:4m60wrkqd
>>65
うまいよな
亜鉛のやつ食ってたわ
68 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 10:02:02 ID:/buTS2SnD
キューピーコーワゴールドアルファプレミアム
73 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 10:04:02 ID:4m60wrkqd
>>68
カフェイン錠やろ?
飲んでたけどコーヒーでててやんって感じた
70 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 10:02:04 ID:xrfIyk8kn
養命酒やな
まじで一回飲んで
74 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 10:04:04 ID:4m60wrkqd
>>70
興味あるわ
飲んでみよっかな
71 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 10:02:05 ID:0dw5Sf/PZ
しっかり寝なさい
75 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 10:05:00 ID:4m60wrkqd
>>71
せやな
睡眠が1番大事やな
72 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 10:03:00 ID:ZY/aIqkhk
卵優秀やぞ
あんなもんが値上がっても1パック300円で買えるのチートや
77 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 10:05:02 ID:4m60wrkqd
>>72
卵1日2~4個食ってる
78 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 10:05:02 ID:dOoZXrx6x
食いすぎても消化活動にエネルギー使って疲れるから気をつけろよ
84 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 10:07:03 ID:6m5U9qTsL
マジレスすると海苔
91 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 10:09:05 ID:doPF7U15n
>>84
高いやん
一枚じゃ効かないんだろ
85 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 10:07:04 ID:.B44jFC8G
チオビタとか飲んどけば
86 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 10:07:04 ID:BDO8csM.N
ナイアシンはシャキっとするぞ
89 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 10:09:03 ID:riREgSk8u
生肉やで
すぐに元気でる
リスク大やが
90 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 10:09:04 ID:ZY/aIqkhk
94 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 10:13:01 ID:wfbr7Ijtf
タウリン摂ると良い細胞も活性化するけどガン細胞も活性化するって話やろ?
92 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 10:11:05 ID:RSxhnUo5r
軽い運動してしっかり寝る
96 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 10:15:00 ID:rQu1c3AKs
ゴーヤチャンプルーええな
来週マッマに作ってもらうか
98 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 10:17:05 ID:tRU88m.LP
ビタミンB6
100 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 10:26:01 ID:3ITrlbhXb
マグネシウム
101 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 10:26:04 ID:2AWB6uUWV
タウリンは発がん性やなくてがん細胞も成長させちゃいますって話しちゃうの
103 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 10:29:01 ID:WoXSw/Saq
アシュワガンダとmvm
クレアチンとプロテインとbcaa位しか飲んでないかなり減った
104 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 10:29:05 ID:FSIJ4n6tz
キューピーコーワヒーリング
105 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 10:33:02 ID:wvYyAELlc
B-50を飲んでタンパクとミネラルを摂って6時間以上寝る前に飲酒無しで寝る
これでスッキリ
106 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 10:34:02 ID:uh.Q6kLPl
Xでこれ飲んだらディズニーランドで2万歩歩いた日でも翌日元気!
みたいなクソフレーズで紹介されているやつ
108 名前:名無し 投稿日:2025/06/14 10:36:03 ID:plRUvo430
夜食うな、早く寝ろ
アリナミンAビタミンBコンプレックス
ぬるいお風呂に長時間入ってから寝る
なんで鶏むね肉が出てこないんだ?
ブタミンパワー!
ゼロでないコカ・コーラとドーナツ
糖分がエネルギーだから補給しとけ
たっぷり寝ようが何故か寝起きに寝る前より体の疲労感が物凄くなってるのをどうにかしたい
食べるよりも寝ることや
キレートレモンがええよ
ビールで割っても美味しい
酸味のあるもの
保存がきく市販品レモン果汁やプラント生産のビタミン類は避けて、なるべく天然の物で
ち、ちがう、これはただのビタミン剤じゃ・・・
グルタチオン
亜鉛 マカ ガラナ ビタミンB クエン酸
暑くてバテるからエビオス錠ともずくの黒酢漬け3食パック毎日摂取してるわ
>>7
そういうのは大抵身体がどうこうでなく周囲の環境や生活習慣、もしくは精神状態の問題
取り合えず寝床を見直せ
寝てる間の人間って割と繊細だからな、敷布団の下に鉛筆1本落ちてるだけでも起きた時に身体痛くなったりする
ワシは長芋のぬか漬け教えちゃる、長芋だけにオヌメヌメ
歳もとってなんかエロ動画でも反応が鈍くなってきたおもうとったが
ぬか漬け腸活のつもりではじめて長芋美味しいから漬けて食っとったらビンビンどぴゅよ
ま、別にぬか漬けじゃなくてもええんじゃけどの、長芋はせいし作るのに必要なアルギニン酸が結構あるらしい
動物性ばかりじゃないでー
卵粥。
身体に疲労が溜まってるときは胃腸も疲れてる事が多い。
良性蛋白を摂取出来、消化の良い卵粥で身体も胃腸も休ませつつ回復を図ろう。
御馳走を食べるのは両者を回復させてから。
長時間の運動で翌日に残っちゃうような体の疲れは
BCAAのサプリやドリンクを摂取するようになってずいぶん緩和された
複数の内臓にガタが来てるからもう疲れが取れることはないだろうな
みんななんだかんだ元気そうでうらやましい
消化するのにだって体力使うんだから食い物で疲労を解決しようとするな
ゲームの回復アイテムじゃないんだぞ
まずは睡眠時間
質も大事だけど時間の方が大事だから雑でも8時間以上寝ろ
それが習慣になってから質にこだわり始めろ
それから栄養バランスが整った食事
特定のものを多量にとっても何かが解決することはほとんどない
毎日いろいろ食え
最後に運動
休みに散歩するくらいでいいから運動も習慣にしろ
全部やってればそのうち仕事だけで疲労困憊になったりしなくなる
そしたらジム通いでも始めれば体力もつくだろ
胃腸が無事ならニンニクマシマシ
寝ても回復しないのはカフェイン断ちして体力の前借り無くさないとな
点滴
クエン酸は飲料系より濃縮したカプセルの奴がめっちゃ効くぞ
仕事で歩き回った日にこれ飲んでおいたら翌日には疲れほとんどなくなる
夏に大事なのは冷房で涼しいと感じるくらいまで部屋を冷やして食べたり寝たりすること
色んなサプリメントとかキューピーコーワとか物凄い飲んでるけどどれも効果が無い
というか加齢による衰えには効かないのだろうか?
若い頃は疲れたと思ったら焼肉とか食べに行ってニンニク食べて翌日には元気だったのに
疲れが残らない身体を作るために日頃から身体をイジメて鍛えて回復力上げるんだよ
今時は骨折でもレーザー照射でうすく皮膚焼けば
皮膚の火傷からの回復にあわせて骨折の回復も促進される事判ってるしな
タウリンは猫にとっては必須栄養素だから摂らんと死ぬ
毎日、酢を大さじ一杯飲む
タウリンググってみたわ
癌の発生は抑えるが発生したら栄養源になって成長をブーストさせるっぽいな
なに飲んでも疲れが取れないって人は、それまず内臓が疲れてるぞ
逆に絶食2~3日(ちょっとの水や軽いおかゆ程度)して胃腸休めてみ?
ビックリするほど調子戻るから