【朗報】備蓄米、SNSでは「古くても特に不味くはない」という評価に落ち着く

 
2025年6月1日17:00:00
 
コメント(33)
 

1 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/01 10:28:05 ID:2X5yUowl0
「不味い」と言ってたごく一部の農民や専門家が優れた食通だけだった模様

おすすめ記事

2 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/01 10:30:01 ID:Dmn/6ros0
まぁそんなとこやろなw
3 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/01 10:30:03 ID:ioVAC07fM
それじゃあ今まで高い金出してブランド米買ってた人達がばかみたいやんか
4 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/01 10:30:04 ID:yoUhEKmV0
9時間並んで買ったものなんだから不味いと感じとるのを脳が拒否するやろ
5 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/01 10:31:01 ID:1xXA0/7Gd
今買えるの古古米やろ?
6 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/01 10:33:03 ID:1eDzR/JJ0
保存の仕方が全てなんだろうな 玉川も食べれればそれでいいという味覚の学生時代の時の寮が空調管理されてるわけでもないところに置いてた数年前の古米は食えたもんじゃなかったけど、今回の備蓄米はわからんって言ってるし
7 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/01 10:33:03 ID:6×2/iuSK0
バレちゃったね ここでも備蓄米なんて不味くて食えねーよってネガキャンすごかったけどそういうことなんやろな
8 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/01 10:34:00 ID:mElDVgTX0
どういうことや?
17 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/01 10:37:02 ID:LqMZsIvx0
>>8 古米いけるやん!ってなると新米の売れ行きわるなるやん
9 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/01 10:34:01 ID:/RfKYQX90
不味いと喧伝しなければならない立場の人がいたんよ
10 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/01 10:35:00 ID:P4CUvsJx0
硬いみたいなのは散見するけど風味は全く問題なさそうやな
11 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/01 10:35:01 ID:OqDkWd3uH
古米・・・水多めにすれば普通に食べられる 古古米・・・水多め、蒸らし長めにしても少し違和感を感じる 古古古米・・・あきらかに違和感を感じる
19 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/01 10:38:02 ID:bEuUikQn0
>>11 10年前の米でも普通に食えるってYahooニュースでやってたけどな 不味いとかほとんどの人が想像だけで言ってる気がするんだけど
34 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/01 10:48:04 ID:MwJeQ5NK0
>>19 ABEMA連中が持て囃してたやつかな
54 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/01 10:56:03 ID:DpY1ihUN0
>>11 違和感を覚える、な
14 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/01 10:36:01 ID:FwXXnC580
米が安くなるって本決まりになった途端に話の焦点が味になってネガキャン祭りだったからな 不自然過ぎたし大半の人間は質より安さやろ
15 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/01 10:36:05 ID:RPVgue4c0
まあさすがに国の管理ってとこやな 全部失くした被災時に飯までまずかったらほんまに暴動なるかもしれんし
16 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/01 10:36:05 ID:046wMpvdd
人が食べる為に備蓄しとるんやからそらそうよ 置き場所が無くなるから順次入れ替えするだけなんやし
18 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/01 10:38:01 ID:Dmn/6ros0
何なら松屋のカルロースもアリやなと最近思ってきてる 低糖質米的な感じで
21 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/01 10:40:03 ID:ClGv5oEj0
>>18 松屋も吉野家も元々輸入米やで 何年か前にカリフォルニアの大干ばつで、輸入が困難になったからリスク回避もあって国産米に切り替えてた
20 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/01 10:38:02 ID:Yub0uvDF0
もう新米商法できないやん
24 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/01 10:43:01 ID:GAoiCoYf0
昔めちゃくちゃ安い古米くったけど保存状態わるかったんやろうな
25 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/01 10:43:03 ID:dvF7aRbr0
不味いって言ってるやつに新米とコココココ米逆に教えて出したらやっぱり新米は美味いな!とか言ってそう
28 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/01 10:46:01 ID:EhREpDC/M
今食ったことある備蓄米なんて令和最新版だからな 次から次に古いのになる
30 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/01 10:48:00 ID:UoCf30O10
炊き上がりでモワーっと臭い匂いするよなぁ あれがあかんのよ古米は
33 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/01 10:48:04 ID:Dmn/6ros0
野党もセクシーにのっときゃ良かったなぁw 自民はもろ手上げて応援とは行けないから目立った感が出るのに
37 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/01 10:50:02 ID:R1lmlMr10
スピーディーな備蓄米放出はええんやけど、抜本的な解決案を野党が出しとるけどそれについて政府はノーコメント状態なんよな
38 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/01 10:50:02 ID:O+ZUDDIe0
古い米で誤魔化してるけど新米の値段は下げないという意思表示でええんか
41 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/01 10:51:02 ID:dohOdreg0
上手い不味いじゃなくて家畜の餌を食べるのが問題やろ
42 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/01 10:51:03 ID:Yub0uvDF0
そもそも古古…米って単体や白米で食うもんとちゃうやろ
47 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/01 10:52:05 ID:BsGgP3me0
そりゃ外食の米食ってれば大して変わらんやろ
56 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/01 10:58:02 ID:DYTa93uf0
米の味なんて変わらん変わらん
59 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/01 10:59:00 ID:iNe+j8qC0
そもそも不味いって感じてる人は食べなきゃいいだけで 備蓄米を食べる人が別にいれば高い米を買う人が減って 米の値段も安くなる
62 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/01 11:00:05 ID:R1lmlMr10
>>59 もうすでに仕入れ値が決まっているから言うほど新米の値段は変わらんのでは
60 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/01 10:59:04 ID:Gd8WklvD0
レンチンご飯でもめちゃ臭いやつあるけどあれは古米なんかな?
64 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/01 11:01:00 ID:EhREpDC/M
>>60 質悪いのからそっちの原料に回すからな
71 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/01 11:04:02 ID:/ULzNiCk0
>>60 保温時間が長くなると臭くなる ごはん炊いたら食べる分以外はおひつに移しておくか粗熱取れたらすぐに冷凍やね
61 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/01 11:00:03 ID:IDYBauet0
精米したてなら備蓄米でもうまいぞ 精米して数ヶ月たってたら新米でもまずい
87 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/01 11:07:05 ID:w3ZraY2X0
ブラインドテイスティングしたら文句言ってる奴の9割はわからなさそう なんなら2つ並べて逆教えたら古古米の方をやっぱ新米は美味いわとか言ってそう
107 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/01 11:12:05 ID:MJIZalh/r
食えんくらいまずいならなぜ備蓄してたの?ってはなしだからな お米の虫よけ 本格 炭のチカラ [米びつ用防虫剤 1個入]
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1748741332/

おすすめ記事

関連記事

コメント(33)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月1日 17:04:16

    じゃあ古古古米を安かった時の新米の価格で売ればいいってなるから、そこに価値を持たせるのはやめた方がいいんじゃねーかな?米は良くも悪くも保存が効くの悪くもの部分が表面化する。

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月1日 17:10:43

    10kg1980円の米食ってたワイはあまりの美味さに涙するんやろなあ

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月1日 17:12:43

    コココ~ココ~ココ~ココココ古米は古米は古米

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月1日 17:38:57

    5分づきとかだと影響大きくなりそうだが手に入らないだろうし

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月1日 17:50:31

    政府を叩くために不味いと言います

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月1日 17:51:44

    >>抜本的な解決案を野党が出しとるけど
    なにこれ? 動物の餌って言ったぐらいでしょ

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月1日 17:54:04

    新米に変えたら炊飯時水の量少な目でセットしたりするから古米の時は逆でいいんとちがう
    餅米を混ぜるとか日本酒を加える等、お米を美味しく炊く工夫は昔から色々あるね

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月1日 17:57:18

    安い弁当とか牛丼屋の米基準で行けばトントンだろうし気にならない人のほうが多いんじゃね

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月1日 18:00:33

    どこ?そこ?あそこ?見つからないぜぃ?
    家畜の餌の古古米
    YES!
    古古古 古~古 古ッ古ッ米
    古古古 古~古 古ッ古ッ米
    古古古 古~古 古ッ古ッ 古ッ古ッ古ッ古ッ古~
    古~古 古~古☆米~。笑🐸

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月1日 18:10:37

    多分政府備蓄米とかあっという間に尽きて底が見えることで国民の米不足の不安がより増大し、米価が高騰するに100ペリカ。笑🐸

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月1日 18:23:50

    そら温度湿度が管理された施設で保管されとるからな
    便乗して買い占めしたクズ共みたいに何の管理もされとらん土間に直置きしたりなんかしてねーのよ

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月1日 18:27:40

    備蓄米はどうせ手に入らないだろうから気にしてない

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月1日 19:22:35

    元々硬いほうが好きな人もいたしな
    JA由来のブレンド備蓄米なら今でも買えるかと(そっちもそろそろ在庫無くなりそうだが

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月1日 21:16:46

    情報食いの先入観

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月1日 21:51:13

    みんな我儘だね

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月2日 02:19:08

    これじゃあ「1年で動物の餌」って必死にネガキャンして足引っ張ってた玉木さんがバカみたいじゃん…

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月2日 02:34:24

    今日アイリスの古古米の抽選やな
    当たると良いな

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月2日 05:45:34

    硬めの米好きな俺からすれば渡りに船だな。まぁ並んでまで買わんけど。

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月2日 07:45:40

    今年の夏不作だったらどうするんだろ

  • no
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月2日 07:51:22

    次回の芸能人格付けチェックはこれやねw

  • no
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月2日 08:52:33

    専門家(?)がネガキャンしてたけど、米を安くしたくない勢力がおるんやな

  • no
    22
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月2日 10:40:54

    不味いって言ってる勢力→今の流通をそのままに新米の価格は今の高いままにしたい勢力
    不味くないって言ってる勢力→古米や古米ブレンドは安く流通させて新米の価格は今の高いままにしたい勢力

    どっちも米を安くしたくない勢力だったり
    前者は古米はこれまで通り廃棄や家畜の餌にして、米の生産量を維持したいって考え方
    後者は米の生産量が減るのはしょうがないから、輸入米も含めて買う米の選択肢を増やしたいって考え方

    新米しか買うつもりなくて新米の価格が下がってくれって人から見たら茶番にも程がある

  • no
    23
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月2日 11:41:11

    次の新米の値段ってもう青田買いみたいな事されてるから何しても下がらないだろ

  • no
    24
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月2日 11:41:31

    昨年産の在庫を大量に抱えた人にとっては古古古米は存在自体がまずいもの。味もまずいものでなければまずい
    うまいなんてことはあってはならぬ。そんな声はかき消さないとな

  • no
    25
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月2日 11:49:14

    >>23
    需要と供給で決まることだから。高値掴みの現物抱えて死んでも安く売りたくないという人ばかりならそうかもね
    しかし関税払っても安い外国産米の買い付けが進み為替も円高基調の中耐えられるかね?

  • no
    26
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月2日 11:50:24

    下がらなければ買わない人も増えるだろうから、
    普通に流れていれば適正価格で落ち着くんじゃね?

  • no
    27
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月2日 12:52:48

    ここの本スレとコメント見て驚いた。
    本当に味の差とか、必要な層の違いとか分からないの?

  • no
    28
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月2日 13:12:54

    >>27
    それ放出されたばかりの備蓄米食って言ってるの?

  • no
    29
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月2日 13:51:38

    不味くはないって言い回しが美味しい訳じゃないくらいの意味に思える

  • no
    30
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月2日 17:12:34

    炊いて温かいまま食うと、やっぱちょっと臭いはあるな
    たぶん鼻をつまんで食べる見るような、純粋な味は気にならんのだろうけど
    そのまま食べると臭いが気になって不味く感じる人も結構いるんじゃなかろうか、って感想
    おにぎりにして冷めてから食べれば臭いはそう言われればってレベルに落ち着いてる

    冷まして食べるか、温かいままでも炊き込んだり炒めたりで味と香り付ければ気にならんかな
    明日は試しに寿司酢混ぜてちらし寿司にしてみようと思う

  • no
    31
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月3日 02:21:33

    >>9
    え、なに
    古い曲の韻を踏んでるの?
    気持ちわるwwwwwww

  • no
    32
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月3日 12:54:20

    不味いって言ってるやつは仕入れた米をダブつかせて売り抜けてない転売ヤーだから指差して笑ってやれば良い

  • no
    33
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月5日 11:21:02

    今販売されている米自体がそんなにもいい米ではないからな
    備蓄米が保管されている倉庫もそうだけれど保管方法が格段に進歩している
    さらには実際に古古米とかを食べた人が殆どいない
    古米以上のふるい米の炊き方自体がすでに確立されているからな

コメントを書く


本文: