1 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:01:03 ID:OWGVmOwMj
【画像】社食が「こういう感じ」の職場に勤めてる奴wwwwwww
おすすめ記事
2 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:01:04 ID:OWGVmOwMj
辞めたい
3 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:01:05 ID:Dv299LuGE
まずそー
8 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:02:02 ID:OWGVmOwMj
>>3
ほんまに見た目通りの味や
4 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:02:00 ID:pWQA/HF8y
社食じゃなくて仕出しやん
5 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:02:00 ID:pSG1hv.QN
社食ないけど
6 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:02:01 ID:oE2ZdCidZ
社食っていうんか?
9 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:02:02 ID:QMeRMtC8n
仕出し弁当じゃねえか
10 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:02:03 ID:gnShSuUI9
仕出しやん
12 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:02:05 ID:dbgg8X4W0
このとんかつソースは無能
14 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:02:05 ID:bVGFAl/s8
塩分多すぎ
19 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:03:04 ID:G.rxEYX58
朝運ばれてくるから冷めてるよ
20 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:03:05 ID:/0zeaNTjG
22 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:04:01 ID:OWGVmOwMj
>>20
美味そう
24 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:04:03 ID:/or2nRHGq
仕出し弁当やん
26 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:05:00 ID:IZMRIvAup
ガチでまずいんよな
28 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:05:00 ID:CCQKMxN0u
地獄のような昼食やな
29 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:05:01 ID:IOMh6v/Ei
味はあれだけどこれめっちゃ安いだろ
30 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:05:02 ID:.uBlVT3kk
この容器トップシェアの企業もあるんやろか
31 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:05:03 ID:M/4nOP9u/
どっかのまずい給食こんな感じだったよな
32 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:06:00 ID:GFX3XMthQ
仕出し弁当やん
工場にありがちやな
33 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:06:00 ID:lBv4dNsOl
お弁当みたいでええなぁ
ワイは日替わり定食しかないやが
34 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:06:02 ID:CmQVESast
これ系の弁当って批判されるもんなんか
普通に良い昼食やと思うが
66 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:13:01 ID:/zkWYwKbp
>>34
社食つってるから補助が出るんやろうけど仕出し弁当には補助付かないことが多いんや
高い仕出し弁当を仕入れるのは組合が弱い、会社が小さいからや
72 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:15:01 ID:NoFhy6LGk
>>66
会社でかくても本社やでかいビル勤務以外(全国各地社食なし)が圧倒的人数なんやが
35 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:06:02 ID:QVc2.Wa4I
これを社食って言う奴初めて見たわ
36 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:06:05 ID:yOvsM1FWz
クソまずい宅配弁当定期
37 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:07:00 ID:T1yw57skp
クッソ不味そう
学校の給食よりまずそう
38 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:07:01 ID:CCQKMxN0u
仕出し弁当てなんかでよく見るよな
今日も仕出し弁当で悲しいみたいな
53 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:09:01 ID:A.oyH1ZLL
ワイしか頼まんから廃止になっちゃった
57 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:10:04 ID:PvZbVvDAh
なんで似たような煮物が3箇所に入ってるんだよ
60 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:11:01 ID:dIsXtGAeI
この仕出し弁当意外とうまいよな
68 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:14:00 ID:oCZ.KYnz8
でも300円とかで食えるんやろ?ええやん
ワイのとこはちゃんとした定食出てくるけど800円くらいするで
71 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:15:01 ID:DPXllTOOJ
仕出しと食堂じゃ違うやろ
74 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:15:03 ID:DNJNoowVm
ありがたみを感じない程度の美味しさとガッツリ冷えてるのをレンチンするから食う度に精神が削れる
78 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:17:00 ID:PvZbVvDAh
食い物が温かくて良いことなんて基本なんもないのに冷めてるの嫌がる人多いよな
82 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:17:03 ID:dIsXtGAeI
>>78
冷たいもの食べるのは健康に悪いぞ
86 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:18:01 ID:PvZbVvDAh
>>82
冷たいじゃなくて冷めた常温や
131 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:27:04 ID:1zuoAocT0
>>86
感じたいやん人の温かさを
117 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:25:00 ID:9W84t9822
>>78
消化ええやん
122 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:26:03 ID:MN7KGU9tr
>>78
というか昼届くからそれなりに暖かかった記憶
92 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:19:01 ID:myQ1Ke6uh
まあ300円なら許容できるやろ
93 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:19:04 ID:/0zeaNTjG
社食って普通無料じゃね?
94 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:19:04 ID:/hBmRiVFg
ワイの冷凍弁当よりマシやな
99 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:20:02 ID:w6BNNoLg3
これで430円もするから腹立つわ
とはいうもののコンビニで買うよりかは安い
114 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:23:04 ID:0W/SyICa2
115 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:24:01 ID:yp.c6Ua19
>>114
自慢出来るレベルやないやろ
123 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:26:04 ID:Dv299LuGE
ワイはこれが羨ましい模様

129 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:27:00 ID:jWFk2UVli
>>123
金入れず持って行くやついそう
130 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:27:04 ID:MN7KGU9tr
>>129
まあそういう治安の会社では成り立たん
134 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:28:01 ID:KuN8OeUii
>>123
会社でスコーンとか食ったら犯罪やろ
139 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:29:02 ID:e0Ca6VjU3
>>123
前いたとこでこれあったけどワイ以外誰も使わず総務が仕事増えてめんどくせぇって言うから撤去されてて草
149 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:31:05 ID:yVXbM.0wz
前おった会社の本社はこういうのあったらしいな
ちょっと羨ましい
151 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:32:03 ID:ZzKPVSm99
うちも食堂無いからこんなんやな
ワイは弁当自分で作っとるけど
155 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:33:03 ID:HVAqqAAKh
おにぎりと漬物だけでいいのにな
これは精神すり減るよ
159 名前:名無し 投稿日:2025/05/11 10:34:03 ID:YrY0bQeIP
社員食堂が安いとこって会社が半額くらい補助してるって事やん
補助してる食事って課税対象なんだよな
食事課税っての初めて見た時たまげたわ
かねなかや次兵衛 とんかつ 冷凍 180g×5枚 ロースカツ【C配送:冷凍】

委託業者が同じなら別の会社でも大体同じものが出てくる
社食と仕出し弁当の区別がつかない能力低そうな従業員というのはわかった
仕出し弁当はフロアごとに注文台帳があって、欲しい人はあらかじめマルしてお金を集金箱に入れるんよな
そんで「玉子屋」だとか職場近くの提携している仕出し弁当屋に弁当担当社員が注文する
必ず味噌汁など汁物のパックがつくから、各自自前のコップを用意するのと、昼休みに間に合うよう、朝に電気ポットに水を入れて沸かしておく
途中、コーヒーなどでお湯を使う従業員もいるので、10:30~11:00頃に満タンメーターの確認して水を補充する
製造業系の工場は普通は社員食堂があって厨房で調理してる
123みたいな感じでおにぎり1個50円とかで長年やってたけど、ついに金盗んだやつがでたらしくてやめちゃった
塩分馬鹿ここにも湧いてて草
昔住んでたところでは玉子屋の車をよく見かけたな。ガイアかなんかで特集されてたのもつい見てしまった
仕出し注文系かな美味そう
企業側からすると自分で選べないタイプの社食はロスが少ないのが魅力
自分は最初に入社した職場でこの手の契約弁当食ってた 月額数千円程度(20年前)で汁物付いて※2のようなシステムやったな懐かしいわ
給食、学食、社食、宅配弁当
全てつまらん味のゴミです。笑🐸
もっと醤油とニンニクと唐辛子とかパンチのあるものをドバドバ入れた方がいい。笑🐸
毎日50食くらい注文くれるとこにはバケツみたいな容器に入った汁ものもくれるし、
週に1日は汁ものがカレーになることもある。
少ない食数のとこには小袋のインスタント味噌汁なんだわ。
規模が小さい弁当業者で毎日数百食、平均的には~2,000食が多い。大きいトコは10,000食とか50,000食とか作っている。
そんな大規模なところは午前1時くらいから作り始めるから冷めててもしゃーない。
毎日出る弁当の数がそこまで多くなくて、製造開始が5時~6時くらいの仕出し屋がいいね!
ご飯は炊き立てを詰めて保温用スチロールにまとめて入れて11時半頃に配達してくれるのありがたい
不人気過ぎたのか最近は内容を選べるようになったりしているがほぼ毎日コロッケとのりたまつきを経験してるんで良いイメージがない
社食で並ぶのが面倒だからいつも自前だな。
工場がある会社だと昼休みが40分しかない。
社食も会社によっては不味い高いみたいなのあるよね。
社食や購買とかを社内の子会社にやらせるもんだから売り上げを求められるので安く無い上に美味くなくてもそこそこ入るの高い。購買とか商品定価に近かったり。大きな企業にありがちな奴。
逆に会社が福利厚生としてある程度の負担をして社員に安く出してくれるようなホワイト企業もある。
大きな企業で都内だけど社外出ればいくらでも美味しい店があるので高いと社食にメリットはない。
うちも社屋立て替えて社員食堂できるまでは仕出しだったなあ
全額会社持ちの無料だったから特に文句もなかった
役員だけ豪華なお重に入った弁当で、でも外に食べに出たり会食で手を付けてた事が1度も無くて
遅飯でもう後に食べに来る人いない時はたまに役員弁当つまみ食いしてたw
※2
仕出し弁当の細かい情報なんかは
誰も求めてないだろうから、わざわざ書き込まなくていいぞ
※9
蛙ちゃんは味が濃いの好きなんだねぇ
おいしいもの一杯食べて作業所の仕事頑張ろうねぇ
炊事場に隣接した大部屋があるけど調理はせず、食い物は出勤時に各自が注文した仕出し弁当を渡して行くだけ、ってとこじゃないのかな?
出張先の地方工場がそういう形態だったわ。
中国だと社食がマズイってだけでどんどん人が辞める
支那の会社で社食食べたことある
地方都市の会社のセキュリティが個人信用認証だったので私は外部の人間だったけれど
社員と親しくしていたので食堂に入れてもらえて社食を食べることができた
その地域の感覚でごく平凡な味(日本人の感覚では美味しくないと感じる可能性は大いにある)
大学の食堂の方が美味しかったw
ボリュームは多くもなく少なくもなかった
そこの社食は無料。食堂で多めに作るので外部の私一人が増えても大丈夫
社員さんたちが食べた後に食堂に行ったから平気
byラブ支那47
お前ら舌肥えすぎだろ。
充分美味い。感謝して食べようぜ。
米2
常識だと思ってたけど区別ついてない人がいるんだな
このところ立て続けに仕出し弁当屋の食中毒事件が報道されてるな
うちは社員食堂だから仕出しないけど、知り合いのとこがモロに
食らって操業停止して大変だったらしい
うちの社食550円になったばかりなのにまた580円に値上げされたわ
米や何やら値上げしまくっているから仕方ないとはいえ
仕出し弁当、同じような見た目でも店によって味が雲泥の差なんだよね
たまご屋さんをとっている会社が羨ましい
(1)食事価額の50%以上を従業員が負担していること
(2)1ヶ月あたりの会社負担が3,500円(税別)以下であること
インフレきついから、非課税での社食は現実的でない感じになったな
半額まるまる社員負担として7000円、一週間強で突破してしまうな
>仕出し弁当、同じような見た目でも店によって味が雲泥の差なんだよね
それな
うちの職場は会社から補助が入っているから
出している弁当代より1ランク上の弁当が提供されるので品数多いし結構おいしい
※25
福利厚生費から外れる分は給料の現物支給で会社が賄う事もあるで
国としては税金さえ払ってくれるなら全額給料の現物支給で計上しても良いってスタンスなんだよね
そんなにまずそうじゃないで
ネットのみんなはだいたい複利効果の充実した大企業勤めだからね
税金が高いとか米が高いなんてただの甘え