【悲報】「ビリヤーニ」とかいう謎のチャーハンみたいな料理、突然流行り出す

 
2025年3月7日22:00:00
 
コメント(50)
 

1 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 13:55:01 ID:1no6HcGGV
怪しい

おすすめ記事

3 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 13:56:00 ID:k4uC1wALW
前からあったろ
4 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 13:56:00 ID:EOM8TAKwW
実際美味いし
5 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 13:56:02 ID:tnT/Q24nz
ステマに踊らせられてシュクルメリ食ってたやろお前も 騙されて食え
6 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 13:56:02 ID:hAcBRP6m5
美味いけどセブンイレブンのが評価されてたのがわからん ワイは2度と買わん
7 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 13:56:04 ID:1no6HcGGV
パエリヤと何が違うんや
34 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:05:03 ID:k4uC1wALW
>>7 ビリヤニはネパール料理のやつや
44 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:07:05 ID:Pgyhh4LNi
>>34 ネパールだけは狭すぎる パキスタン、インド、バングラデシュといった旧イギリス領インド帝国領域全体+アフガニスタンあたりまで広域に食べられてる
43 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:07:04 ID:z6f90Xu7V
>>7 パエリアは薄くてでかいフライパンみたいなので作るやん あと米も短粒種やし ビリヤニは壺で炊き込むやつで、米はバスマティライスや 味付けも全然違うやろ
8 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 13:56:05 ID:VD.G6BIe3
第二のマリトッツォ
9 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 13:57:02 ID:w31e0joHx
素手で食え
10 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 13:57:02 ID:usLb.FPSd
ネバール人労働者増えたからやろ パクチーが流行ったのもベトナム労働者増えたからやし ケバブの店が増えたのもトルコ(クルド人)が増えたから
11 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 13:57:04 ID:LdDcoZIuY
ピラフみたいなのは偽ビリヤニやからな ガチインド料理屋おビリヤニ食ってみろ
12 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 13:57:05 ID:jUpGKW8wI
チャーハンともパエリアとも作り方が違う 一番近いのは炊き込みご飯
13 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 13:57:05 ID:5J40dtT3S
似たような流れで出てきたシュクメルリは一瞬で廃れたよな 美味かったのに
15 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 13:58:03 ID:6i0Df/RDA
ビリヤニ(チャーハン)の店が多い
16 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 13:58:05 ID:kBb6fzX8d
謎のインドカレー屋が流行りはじめたころから玄人はビリヤニという風潮はあった セブンイレブンで一般にも広まっただけ
17 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 13:59:05 ID:cydeKAlPX
ただのカレー炊き込みご飯だろ?
18 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:00:03 ID:SLQ/lx18/
ビリヤニと同じくらいの時期に話題になったインドの食べ物で4文字くらいのやつなんだっけ お祝いの時とかに食べるものだったようは
20 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:01:02 ID:jUpGKW8wI
>>18 パニール
24 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:02:02 ID:SLQ/lx18/
>>20 それちゃうなあ AIにでも聞いてみるか
53 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:11:01 ID:SLQ/lx18/
>>20 ミールスやったわ
19 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:00:04 ID:EEF/a9Znj
昨日久々にそばめし調べたけどもう流行ってないのな
30 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:03:03 ID:y.7xHmF07
>>19 そばめしは流行るとか流行らないとかちゃうやろ…
48 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:08:02 ID:EEF/a9Znj
>>30 いや流行ったやろ
49 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:09:00 ID:k4uC1wALW
>>48 そばめしふりかけはCMめっちゃやってた記憶あるわ 歳がバレるが
21 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:01:05 ID:z6f90Xu7V
いいけどジャポニカ米で出すなよ
22 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:01:05 ID:Nd6T99ZJy
湧いは嫌い 単体で食うには味が薄いし、カレーと合わせるには辛すぎる
23 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:02:00 ID:nVKqr6P
これってウズベキスタンとかで食われてるプロフと何が違うんや?
61 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:15:00 ID:mEK5W1Bw.
>>23 ワイちゃんはプロフのほうがすき
97 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:30:03 ID:9XxLsNsjg
>>23 プロフ系統は味の強いスープにコメを投入して炊き込むだけやが ビリヤニは半分炊いたコメを水気の少ないカレーで炊き込むんや ワイはイランのゼレシュクポロが好きや
25 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:02:03 ID:GA.mMoepv
チーズナンの方がうまい
26 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:03:02 ID:1sVcNLXJF
47 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:08:02 ID:OFXqZRJzQ
>>26 これでいくらなんや
101 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:32:02 ID:bWubOWXWo
>>26 もう直接袋に入れれば良くない?
104 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:34:05 ID:q34oJuLxW
>>26 これ一人前?
27 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:03:02 ID:.6lxLiE9T
ビジュアルアレやな 蛆虫みたい
28 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:03:03 ID:8SLSrvLAQ
長米のパエリアやろ
29 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:03:03 ID:cydeKAlPX
チャーハンは炊いた米を炒めて パエリアは生米を炒めてから炊く ビリヤニは生米に具材を入れて炊く って思ってたんやけどあってる?
35 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:05:04 ID:jUpGKW8wI
>>29 あってる
31 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:03:05 ID:iIpI1caDh
ビリヤニというかバスマティライス流行ってほしい ライスが日本のやつだと合わんねん
37 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:06:01 ID:OP303En1O
ダイソーでびりやにの素かって炊飯器でつくったけど作り方まちがえてたのか全然たきあがらんかって 3-4回炊いた めちゃくちゃ時間かかって結局ろくに炊けずにくそまずかった…
38 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:06:02 ID:Pgyhh4LNi
セブンイレブンのあれはちゃんとパキスタンとかインドとかから米を輸入して作ってたら良かったやろ あれが微妙なのは米のせいや
40 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:06:04 ID:LM21e1dQB
本格的な店で食うと大抵パクチー入ってるから嫌い
41 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:07:00 ID:OiG/Chvwr
そういうのだとインドネシアのナシゴレンが一番好きや
42 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:07:02 ID:jUpGKW8wI
これ初見で食ったら想像の5倍くらい辛くてビックリした
45 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:08:00 ID:ey/CdRZJz
バスマティライス高い
46 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:08:01 ID:KEMXfCYqD
ビリヤニうまいよな 結構好きで食べてたらいつの間にか流行ってた
50 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:10:02 ID:BBhYdE7E2
ビリジン
51 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:10:04 ID:jUpGKW8wI
美味いっちゃ美味いけど「カレーにしとけば良かったな…」感が出る
58 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:14:04 ID:NEcgKchLl
>>51 わかる
52 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:11:01 ID:SOWBspXmq
めちゃくちゃ時間かかるんだってね
54 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:11:04 ID:5vatEt7up
店によって差がある 不味いやつが本場の味なのか、美味いやつは日本向けアレンジなのか どっちか分からん
64 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:17:02 ID:Pgyhh4LNi
>>54 料理人の腕 日本人向け味付け アフガニスタンからバングラデシュまで食べられてる料理なので地域差が大きい これだけ要因があるから特定は困難や 日本でも出汁汁の味が違うのと同じでパキスタン系の店とネパール系の店で味はけっこう違う
65 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:17:03 ID:eDauUM1/b
>>54 分かるけど2つ同じこと言ってて草
55 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:12:02 ID:dJDI058/J
タイ米流行らせようとしとるんやろ米高いから
59 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:14:04 ID:WSnZ5bBhL
ジャンバラヤ食いたい ちゃんと鶏肉が上に置いてあるやつ
60 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:14:04 ID:mbrMuPmcD
チャウミンとかいう謎の焼きそばは?
62 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:15:02 ID:fFvdwyw.P
新高円寺の本物ビリヤニの店好き あの店しか信用していない
63 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:17:00 ID:6FJM4WfCx
本場インドやとカレーってナンやなくてコメで食うんやろ インド人はビリヤニの方が好きとか
71 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:21:01 ID:VJB8Ke8HG
>>63 米もあるけどチャパティが多いな 発酵させなくてバターも使ってない安いナンみたいな チャパティも美味いよ
74 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:22:04 ID:iIpI1caDh
>>71 それでいうとローティとかもええな
83 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:25:01 ID:xGCiB0kX9
>>63 南は米やな北は小麦粉こねたやつが多い
66 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:17:04 ID:ey/CdRZJz
これにヨーグルトが合うんよなあ
67 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:18:05 ID:Xcnl9UiCK
セブンは常駐メニューにしろよ 食べたい時に売ってないからクソ
68 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:19:03 ID:1NzcI7Vsr
ワイの近所のインドカレー屋3ヶ月前から突然ナンおかわり自由になって草 特にメニューの値段もカレーの量も変わってないのに今のご時世なんでそんなこと出来んねん
73 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:21:05 ID:k4uC1wALW
>>68 客が来ないからテコ入れなんやないか
102 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:32:05 ID:1NzcI7Vsr
>>73 確かにいつも混雑してなくて美味くて快適ではある 家族や友達には布教してるんやがな
69 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:20:02 ID:mtQGtOaR0
さすがに一過性やわ 全てにおいて上位互換おるし
75 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:23:00 ID:z4H4/7FNJ
ビリヤニなんて20世紀の頃から作ってたぞ
76 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:23:00 ID:DeG1K4X3J
コンビニとかのビリヤニはまずいけどインド人とかネパール人がやってる店のビリヤニはうまい
79 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:24:00 ID:hAcBRP6m5
>>76 ほんまこれ
77 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:23:01 ID:s/0if.Zd6
インドが注目されてるから文化も流れてきてるだけじゃないの
78 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:23:04 ID:D/HXWlg.U
豪華でナンとかチャパティ食うのが北インドでバスマティライスにごちゃごちゃ混ぜる定食っぽいのが南インドや ワイは南インドのがすき
80 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:24:00 ID:9XxLsNsjg
こういうの食べられるところ増えてほしい マトンのビリヤニはまだまだ希少や
84 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:25:02 ID:PQuiRs6cM
>>80 パクチーのせてるやつはセンスないわ冷
87 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:26:02 ID:9XxLsNsjg
>>84 スペアミントやぞ、マトンとよう合うんやわ
82 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:25:00 ID:rEgF/5RWU
次流行るのはこれやろ
106 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:36:01 ID:UKFxa6WD1
>>82 なにこれ 食べてみたい
108 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:37:02 ID:1no6HcGGV
>>82 揚げパン?
85 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:25:04 ID:wMZbWkyjw
ライタはヨーグルトって知らんと食べたらオエッてなったわ 多分今度は普通に食えると思うわ
86 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:26:00 ID:h24b1WLNF
カルボナーラみたいに言うな
88 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:27:01 ID:xGCiB0kX9
インドでマトンって言ったら羊じゃなくてヤギの肉を指すことが多いって最近知ってはえ~ってなった
89 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:27:02 ID:FZw6cRBbH
うまいけどチャーハンと思うと高いな
90 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:28:01 ID:WSnZ5bBhL
ジャンバラヤってアメリカ料理だったのか 名前的にアジアかと思ったのに
103 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:33:03 ID:wMZbWkyjw
>>90 ケイジャン料理のひとつやな ガンボとかケイジャンチキンとか英語っぽくない料理ばっかや
91 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:28:01 ID:9XxLsNsjg
自分で作るときはプラオのほうが手軽にスパイス炊き込みご飯を食えるし 来客とか花見に持っていくでもしない限りこっちを選ぶわ ビリヤニは半分炊いたコメ+カレーを層にして炊き込むのくそめんどくさいんや
92 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:29:04 ID:PQuiRs6cM
新宿のカレー屋で食い放題できるこのナンが1番美味かった
94 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:30:01 ID:A.gMypS/1
>>92 上に乗ってるの何
96 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:30:02 ID:PQuiRs6cM
>>94 チーズとシナモン
93 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:29:05 ID:A.gMypS/1
量が多すぎてめっちゃ残した
95 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:30:01 ID:YIY0MTfPy
ビリヤニ(フライドライス(プラオ)) このパターンが9割
98 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:30:05 ID:bWubOWXWo
正直…おいしくない濫
99 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:32:00 ID:PQuiRs6cM
インド人の店で今いちばん美味いのはガパオねタイ人より美味しく作るよ
100 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:32:02 ID:VOVACWocH
作るのに時間がかかるのか週に1日しかメニューに乗らへん
105 名前:名無し 投稿日:2025/03/02 14:35:05 ID:0w6F9EY8f

おすすめ記事

関連記事

コメント(50)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月7日 22:05:03

    料理自体は20年前から沢山できたインドカレー屋(ネパール人)の2店に1店くらいは出してたよ

    東京のそういう情報系の人達が流行ってるとか喚き出したかは知らん

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月7日 22:05:28

    ビリヤニが流行ったの数年前だよね・・・遅すぎない?
    ドーサが流行ったのは更に前

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月7日 22:22:29

    別に元からあるし流行ってないし、チャーハンじゃなく炊き込みご飯やぞ

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月7日 22:29:30

    こいつらどんな地域に住んでるんだ?

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月7日 22:33:06

    本気のやつは一日がかりだとか手前味噌みたいに家によってちがうんだなんてうさわ話を昔読んだので、カレー屋さんで業務用炊飯器から盛ってくれるようなのはビリヤニ風の炊き込みご飯なんだろうなと思いながらおいしく食ってる
    サフラン使ってられないだろし
    インド料理のレストランだったら出てくるのかな
    なかなかお高いようなので行ったことは無い

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月7日 22:38:49

    名古屋中華とかと同じブローカー系ネパールカレー屋が増殖しすぎた結果、我々が目にする機会も増えたというだけだろ。笑🐸
    料理人として来た店主がまた仲介業をするようになり、ネズミ講的に増えていくからな。笑🐸
    2000年に在留ネパール人は3500人くらいだったのが今はもう18万人ほど。そのほとんどが技能ビザでインネパカレー勤務。笑🐸そりゃ我々もビリヤニだのチャウミンだのモモだのサモサだの覚えますわ。笑🐸

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月7日 23:09:10

    >ブローカー系ネパールカレー屋が増殖しすぎた結果

    そういう店のビリヤニは食べた事ねーわ
    エリックサウス八重洲店とか
    南インド料理屋とか
    ビリヤニが売りの店とか
    でしかビリヤニ食べてない

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月7日 23:17:31

    ※7
    知らんがな。聞いてへんわ。穢れ東夷。笑🐸

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月7日 23:19:02

    ※6
    聞いてへんわ。名古屋アンチ。笑🐸

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月7日 23:20:40

    >ビリヤニだのチャウミンだのモモだのサモサだの覚えますわ。笑🐸

    メニューに載ってる名前を覚えただけで実際はどれも食べてないんだろうなw
    店に行って食事したかも怪しいw

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月7日 23:21:03

    日本でビリヤニ言ったらエリックサウスのイメージ
    ネパール系で米は地雷と思っている

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月7日 23:34:26

    ビリヤニは5年くらい前から都内で定着してたな

    炒めたビリヤニも亜流だけどインドにも普通にあるぞ

    個人的にはネパール系が来日する口実として開店される北インド、ネパール系の店はもういらないから、
    バナナの葉っぱを敷いて提供される南インド、スリランカ系ののミールスがもっと規模を拡大してほしい

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月7日 23:37:05

    やっぱり東京で流行ってる商法したくて無理矢理言い出したのか

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月7日 23:42:28

    ※12
    でもブローカーシステムが機能しているのがネパールばっかだから、お前が気取って南のを食べたーいと駄々こねてもどうしようもありまへーん。笑🐸残念。笑🐸
    名古屋中華がほとんど中国東北部出身者が多いのと同じ。笑🐸

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月7日 23:49:10

    都内でビリヤニが流行ったのはもっと前で今は沈静化している印象。2025年2月現在は特に流行ってはいない。10年前よりはビリヤニを注文する人が増えた印象はある
    ミールスはお値段少々高くて東京に多いココイチクラスのお店でカレー食べるような底辺日本人はそうそうやって来ないから客層よい

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月8日 00:07:49

    特に流行りも廃りもしとらんやろ

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月8日 00:08:50

    東夷の話はどうでもええわ。笑🐸
    ズレとんなやっぱ。プライドモンスターうんこ東夷。笑🐸

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月8日 00:12:57

    これであってる?
    あってる

    の流れの作り方ぜんぜん違うぞ
    知ったかぶってんじゃねえぼけ

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月8日 00:25:03

    ※17
    あらゆる世界からズレてる生き物の認識なんか知らんわw

  • no
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月8日 00:28:32

    確かにココイチと違って客層いいねw

  • no
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月8日 00:30:56

    東京以外の人は知らないだろうけど
    今は北インドより南インド料理店が熱い
    都内とその周辺でバナナリーフを敷いたミールスを提供するお店は結構ある
    ※12の人は2025年2月現在の倍以上の本格的南インド料理店の広がりを期待しているんだろうと思う

    私はバナナリーフ提供のお店では右手で食べるけど日本人にミールス手掴み食が浸透する気はあまりしない

  • no
    22
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月8日 00:33:29

    東夷が訳知り顔で披露しとるロングテールマニアック料理屋は最近のビリヤニ普及とは全く関係ないからな。笑🐸
    ズレとるとしか言いようがないワ。頭悪いんやろな。笑🐸

  • no
    23
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月8日 00:34:44

    ※17
    ズレとるプライドモンスターが自己紹介してて草

  • no
    24
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月8日 00:35:01

    ほとんどの国民はブローカー型量産インネパカレー屋でその存在を知ったのだからその話をしなくちゃ。笑🐸

  • no
    25
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月8日 00:50:03

    ビリヤニが全国的に身近に認知されるようになったのはセブンイレブンが販売した
    エリックサウス監修のビリヤニ
    お店で食べるのに比べると残念な出来だったがお店で食べた事ない人にはバレない

  • no
    26
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月8日 01:53:52

    前からある勢は、炊き込みじゃなくて炒めなんちゃってビリヤニのことを言ってるんだろう。
    ここ数年で、ちゃんとしたビリヤニを提供する店が出だして人気になっているのが、流行っているといわれる所以だと思う。

    相変わらず名古屋の田舎者はズレれてるだけだけどな。

  • no
    27
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月8日 02:08:15

    ※26
    名古屋中華に行って豚骨台湾ラーメンや味噌台湾ラーメンを食って「これぞ本場の人が作る本場の台湾の味や~」と言っとるくせに生意気やのう。笑🐸

  • no
    28
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月8日 02:24:29

    イオンとかのわくわく広場とかなんとかマルシェとかでも飽和状態のブローカー型インネパカレー飲食店がカレーやチャウミンやビリヤニを出品するケースも増えたからなあ。笑🐸外国料理の感度高くない人でも、目にする機会は明らかに増えたわな。セブイレの期間限定は確かにネットで一瞬話題になったけど、今は売ってないしそんな影響力あるわけないやんけ。笑🐸変なロングテールの気取った飲食店の話しても何の社会の分析にもなっとらんがな。笑🐸ほんまお前ら現状を分析する力が弱いのう。笑🐸

  • no
    29
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月8日 02:42:52

    大阪では30年以上前からあるけどな

  • no
    30
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月8日 02:45:55

    多分コンビニのビリヤニしか食ったことない奴多数

  • no
    31
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月8日 02:46:23

    なんか知らんがカエルの言い草ではインネパカレーを台湾ラーメンに置き換えても成り立つっちゅーことかな?
    でもインネパカレーは新規に店を構える必要があるけど、台湾ラーメンはメニューに数行付け加えるだけなんだけどな

  • no
    32
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月8日 04:37:19

    ビリヤニも作り方が国毎に多少違ってて、ネパールのビリヤニは炒めるんだよね
    だからネパールカレー屋だとドライカレーみたいなガッカリビリヤニが出ることが多い
    ちゃんと炊いたビリヤニでもパキスタン式で、インド式はネパールカレー屋では見たことないねい

  • no
    33
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月8日 06:15:25

    壺で炊いて葉っぱに盛って素手で食えか
    それは知らないな確かに

    流行ってるの?東京では

  • no
    34
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月8日 07:26:41

    台湾ラーメンが台湾料理だと思ってるミソッカスの両生類が居ると聞いて

  • no
    35
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月8日 07:52:04

    外国は情弱💕

  • no
    36
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月8日 08:45:49

    ビリヤニの話題にシュバって来て必死にマウント取ろうとするミールスニキ流石っす

  • no
    37
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月8日 09:32:44

    インド人転売ヤーくんこれはやってしまいましたなぁ

  • no
    38
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月8日 10:26:30

    🐸が本当に井の中の蛙なのが分かって声出して笑ってしまったわ(笑)
    茹でたバスマティライスを蒸して何層にもして作った作りたてのビリヤニが至高だけど、たまにあえて食べるベチャっとしたビリヤニもマトンの下処理は完璧だしあれはあれでいいんじゃないかと思えるようになってきたよ

  • no
    39
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月8日 11:08:02

    ※38みたいな人が一番きもい
    母親がチンして部屋前まで運んできた冷食ばっか食べてそうだし歯もなさそう

  • no
    40
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月8日 12:06:37

    ビリヤニ風味のふりかけって見たことねぇな

  • no
    41
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月8日 13:09:27

    ※39
    ガチ勢だからキモいと思われるのは否定しないよ(笑)
    ただ食事に関しては親の好みに合わせて色々と作ってる方なんでそこは否定的させてもらう

  • no
    42
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月8日 17:30:03

    ガチとか自分で言うの恥ずかしくない?

  • no
    43
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月8日 17:33:04

    炊くタイプのビリヤニはボソボソ食感が好きじゃないのでそこらのインネパで出てくる炒める奴で良いわ

  • no
    44
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月8日 17:42:08

    んで美味しいのこれ?

  • no
    45
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月8日 17:43:20

    ※31
    カレーとナンを食いたい時にラーメンが出きたら俺はそいつをぶっ●したくなるだろうな。

  • no
    46
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月8日 17:55:42

    うまそう。

  • no
    47
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月8日 21:32:27

    チャーハンは炊いた米を炒めて
    パエリアは生米を炒めてから炊く
    ビリヤニは生米に具材を入れて炊く
    ⇧⇧
    ビリヤニって炊き込みご飯ナン?

  • no
    48
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月9日 14:08:37

    ナンブームは自分の中では平成時代で終わった
    今は可能な限りバスマティライス

  • no
    49
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月10日 08:33:22

    下手な街中華でべったり炒飯食う位ならビリヤニの方が良い
    旨い店の炒飯には遠く及ばないが

  • no
    50
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月11日 08:57:03

    ビリヤニ食ったことないやつをセブンで食ったやつがディスりそいつを他でも食ったことあるやつがディスる

コメントを書く


本文: