2 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 4:11:03 ID:zyDN6XUu0.net
ビールまずいが?
3 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 4:12:00 ID:tYDpo0DB0.net
まあまあ いい値のウイスキーはうまいぞ
4 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 4:12:02 ID:skEumZub0.net
それイッチの好みの問題やろ
ワインはワイもよくわからんけども
5 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 4:13:01 ID:/eDh9Sp/0.net
ビール好んでるなら味というよりアルコールの辛さが苦手なだけやろなイッチは
まだお子ちゃまの喉ってことや
6 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 4:13:03 ID:tYDpo0DB0.net
ワインは苦いのから甘いのまで差が激しい からのう
7 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 4:14:04 ID:K402zZNT0.net
35までのワイ 正しい!!
おっちゃんのワイ ガキが‥
8 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 4:16:03 ID:XY/dwtu60.net
甘い系って何や?
ブランデーとか一部リキュール?
酎ハイは焼酎やし
9 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 4:16:04 ID:zfNGlKjV0.net
ビールが甘くて飲めない時があるんだよ
だからウィスキー、焼酎
焼酎と日本酒はたいていの日本料理に合うから試してみ
10 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 4:16:04 ID:Ezucb8s/0.net
そんなレベルで酒飲んでないのよ
11 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 4:16:05 ID:GIrotz1S0.net
ワインはわからん
シャンパンは好き
12 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 4:17:04 ID:zfNGlKjV0.net
20代ならそんなもんだろうけど
13 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 4:17:05 ID:bLpeG0/+0.net
日本酒は魚介類にめっちゃ合うんや
特にウニとかカラスミとか磯の香りが強いやつ
14 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 4:18:05 ID:v1gNyGpfd.net
酒は基本的に飯ありきやし
単体で飲んでウメーっていうのはまた違うでしょうが
18 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 4:21:05 ID:/eDh9Sp/0.net
>>14
旅行先で飲むとクソうめーってなるけど土産で買って家で飲んでもそこまでだったりするよな
日本酒の地酒とかもそこの料理と一緒に飲んでこそや
15 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 4:19:00 ID:GIrotz1S0.net
わし日本人に生まれて良かったと思うけど日本酒の美味さはわからん
酒に関しては他国に生まれたかった
21 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 4:22:04 ID:zfNGlKjV0.net
>>15
たぶん経験が足りないだけ
25 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 4:24:01 ID:XY/dwtu60.net
>>21
酒って熟練度が一定に達すると美味く感じるようになるよな
一生キツい酒もあるが
23 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 4:23:04 ID:XnOfKg4I0.net
>>15
せっかく冬なんだから熱燗を飲みなさい
16 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 4:20:05 ID:3C8ueXoQ0.net
日本ほど多様な酒飲んでる国も珍しいだろ
22 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 4:23:02 ID:XY/dwtu60.net
>>16
宗教と酒って関連ありそうやな
17 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 4:21:00 ID:EcUtEprt0.net
好きで飲んどるのに無理してってことはないやろ
飲み会で仕方なく酒を飲むのとちゃうし
19 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 4:22:03 ID:XnOfKg4I0.net
ビール美味いって奴がハイボールとかサワーみたいなん飲めないわけがないだろ
20 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 4:22:04 ID:fErVrjd40.net
ワインだけは何が美味いのかわからん
24 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 4:24:01 ID:zfNGlKjV0.net
白ワインという値段と味が比例する酒
赤ワインという値段と味が反比例している酒
26 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 4:28:01 ID:GIrotz1S0.net
日本酒好きでは無いけど付き合いで朝まで日本酒好きなヤツに合わせて朝まで飲み続けたりはできる
でも日本酒とこの料理が最高とか思えたことは無い
ヒレ酒と甲羅酒は美味いと思った
28 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 4:29:03 ID:zfNGlKjV0.net
>>26
例えばだけど
お茶の旨みもある程度の経験でわかるようになるのよ
わかるってそういうこと
27 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 4:28:04 ID:/eDh9Sp/0.net
日本酒の燗ってめんどくさいんだよな
だったら焼酎のお湯割りになる
29 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 4:31:00 ID:xpYo8jXQ0.net
ビール、チューハイ、日本酒でほぼ全ての料理カバーできるだろ
30 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 4:33:02 ID:zfNGlKjV0.net
ビールが糖質爆弾と感じるようになって自分は年取ったんだなと認識した
甘くて飲めない時がある
31 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 4:44:00 ID:sMgeiOen0.net
鮭の美味さ分からん奴と一緒に飲みたくない
33 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 4:48:03 ID:GIrotz1S0.net
>>31
お前みたいな自分の価値観押し付けるような狭量な奴と飲まなくていいなら皆が幸せなんだがな
35 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 4:49:03 ID:zfNGlKjV0.net
>>33
そこはハラスならビールに合いますよとか言いなよ
32 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 4:45:04 ID:2Ee2kQhz0.net
ワインも日本酒も味の幅が広すぎて一概に好き嫌いは言えんでしょ
34 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 4:48:04 ID:/eDh9Sp/0.net
日本酒の新政ってあるやん
美味いのはわかるけどなんであんな値段すんのかホンマに謎やわ
十四代がクソ高くなるのはわかるけど新政は他の美味い地酒と変わらん気がする
36 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 4:50:05 ID:zfNGlKjV0.net
別に今すぐ飲め美味しいからとは言わねぇよ
ただ気が向いた時に飲んで欲しいのよ
あれ?うまいぞ?って時が来るから
37 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 4:51:02 ID:LZIYEA2x0.net
日本酒飲みながら梅干し乗せたご飯食べてみな飛ぶぞ
38 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 4:52:04 ID:uGcAMw7O0.net
日本酒はガチやで
39 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 4:54:01 ID:0Sf4mstE0.net
甘い日本酒ってなんのために存在してるんやまずいだけじゃなくて吐きそうになるんやけど
全部獺祭みたいなのにしてくれや
40 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 4:57:04 ID:/eDh9Sp/0.net
>>39
ツッコミ待ちかよ
41 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 5:02:05 ID:0Sf4mstE0.net
>>40
獺祭はええんよ別に辛口にしろって言ってるわけじゃない
ただなんか砂糖1kgくらい入れたんか?って思うほどべっとりした甘さの日本酒あるやんあれが終わってる
42 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 5:03:03 ID:XY/dwtu60.net
>>41
またツッコミ待ちかよ
43 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 5:04:03 ID:0Sf4mstE0.net
>>42
甘い日本酒飲んだことないタイプか
47 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 5:09:05 ID:/eDh9Sp/0.net
>>41
ワイの親戚のおじさんとかは昔の日本酒はそんなんやったとはよく言うとるけどワイ自身は経験したことないわそれほどの甘さの日本酒
50 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 5:15:03 ID:02p9qYnc0.net
>>47
大関の甘口とか飲んでみるとええで
ワイが知る限りあれが一番甘い
54 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 5:18:00 ID:/eDh9Sp/0.net
>>50
カップ酒か
あれ飲むと酔いじゃない具合の悪さが生じるから避けてたけどいっちょ飲んでみるわ
56 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 5:18:05 ID:02p9qYnc0.net
>>54
カップ酒ちゃうで
「大関の甘口」っていう商品名の普通の日本酒なんや
59 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 5:23:05 ID:/eDh9Sp/0.net
>>56
これか?
60 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 5:24:05 ID:02p9qYnc0.net
>>59
それや
すまん商品名間違っとったな
めちゃくちゃ甘いで
62 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 5:26:05 ID:/eDh9Sp/0.net
>>60
サンガツ飲んでみるわ
51 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 5:17:00 ID:zfNGlKjV0.net
>>39
甘党いるの否定するとか
バカやんけ
65 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 5:34:00 ID:bZxrTG250.net
>>39
日本酒ってすべからく甘いぞ
獺祭も甘い部類
ドライで言ったらいま九州の蔵でやってるブラックジャック(辛口度21度だから)の生とか旨いよ
福岡、長崎、あとどっか一県の蔵で四種類あったかな?
福岡の寒北斗のキラークイーン(濁り)はびっくりする旨さ
70 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 5:45:03 ID:0Sf4mstE0.net
>>65
獺祭って甘い部類なんやなワイも調べてびっくりしたわ
なんか甘さにも種類があるんやろね
サンガツ丁度春に地元の福岡に帰るし試してみるわ
44 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 5:07:05 ID:YQZrf6HA0.net
ウイスキーは激マズ
40度のお酒がうまいわけがない
カッコつけてるおっさん
48 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 5:10:02 ID:XY/dwtu60.net
>>44
40度からはほんまに好みの世界やな
いけるやつはアルコール臭より酒の味が上回る
ワイはウイスキーブランデー焼酎いけるけどジンは無理や
45 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 5:08:03 ID:0Sf4mstE0.net
あと国産のワインもまずい
全部じゃないのかもしらんが信州ワイン飲んだとき甘すぎてそれ以降国産ワインだけは買わないようにしてるわ
46 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 5:09:02 ID:GIrotz1S0.net
>>45
昔はたしかに酷かった
最近はマシなの増えてるんじゃね?
52 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 5:18:00 ID:0Sf4mstE0.net
>>46
そうなんか久々に一回試してみるわ
55 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 5:18:01 ID:zfNGlKjV0.net
>>45
世間知らずのクソガキは酒飲まなくてええよ
このスレにいなくてもええ
58 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 5:21:05 ID:XY/dwtu60.net
>>55
三十路超えのおっさんがキッズ煽りして勝てる時代は10年以上前に終わってるんやで
63 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 5:30:00 ID:0Sf4mstE0.net
>>58
まあなんならワイも三十路超えやから五十路超えのおっさんが三十路超えのおっさんにキッズ煽りしてる10年以上前の構図を年取って続けてるかもしれん
61 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 5:26:00 ID:mrJDR5HBM.net
>>45
あれ普通にワインじゃないやんあんなもんワインとかネタ抜きでキツいわ逆張りとか言って飲むやつがいたら本気で止めるわあれでワイン不味いイメージついたら本当に可哀想
49 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 5:14:02 ID:sdD1CGpa0.net
米なんてデンプンの塊なんやから
分解のしかたによっては甘くなることもあるんやないか
53 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 5:18:00 ID:okfZJXXr0.net
むしろビールが不味くて飲めねぇ
57 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 5:20:03 ID:GalK031W0.net
ウイスキーは美味いやろ
64 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 5:30:02 ID:d8Q8KgCt0.net
こう寒いと三岳のお湯割り飲みたいンゴねぇ
67 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 5:39:01 ID:/eDh9Sp/0.net
>>64
三岳ってホント美味いよな
お湯割りやとアルコール入り白湯ぐらいになってまうけど
66 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 5:37:04 ID:+EUTZoSC0.net
日本酒は魚との相性抜群
おせちも日本酒に合う
69 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 5:43:03 ID:uqBhAYe80.net
夏場にくっそ薄めたハイボール飲むとうまい
71 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 5:54:01 ID:jP9WbmMk0.net
日本酒は良い物と悪い物の落差が激しすぎる
良い日本酒は本当に美味いけど安い居酒屋チェーンみたいな所に置いてある日本酒はただ酔うだけの不味い酒
76 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 6:04:03 ID:HgqdelKT0.net
>>71
色んな日本酒飲んでるが菊水ふなぐちに勝てる日本酒は無い
なんなら酒会最強の全王様や
78 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 6:10:02 ID:rUTgG/da0.net
>>76
パッケージがニューサッサやんあれ
72 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 5:58:04 ID:LSLGG0qMM.net
ウイスキーは馬鹿からカネ搾り取るための飲みもんやしな
73 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 5:59:02 ID:iAW/m7F90.net
ビール嫌いだけど焼酎は飲める
74 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 6:01:04 ID:DucqOGO90.net
居酒屋で熱燗頼んだら木彫りの徳久利とぐい呑み出てきてシャレオツやなあと一口したら木の味がしてクソ不味かったわ
75 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 6:02:04 ID:HgqdelKT0.net
トップバリューならイッチの意見に同意だわ
77 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 6:06:02 ID:mZVNE/B80.net
美味いから飲むわけじゃない
68 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/19 5:42:02 ID:DdFRx5QJ0.net
引用元:
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1739905790/
アル中は酔うためならトンスルだって飲むからな
不味い奴は鳥肌たつくらい飲めんだけ
自分に合う奴見つければビールより旨いのも多い
家で飲む焼酎は惰性かな
外で好みの日本酒に出会うと嬉しい
> お湯割りやとアルコール入り白湯ぐらいになってまうけど
東京大阪は焼酎をウィスキーかってくらい薄く割るから、それかな。4:6〜6:4くらいで割ってみな
あとはお湯を先に入れると対流で自然に混ざる。マドラーでかき混ぜると風味が飛ぶぞ
チェーンの居酒屋と飯屋、朝昼の食事がメインの個人店の酒は高かろうがまずい。
若くても資格持ちのバーテンダーがいる店は安牌。
個人の専門料理店、中年以降のバーテンダーがいる店はほぼ当たり。
ってだけの違いだよ。
学生のバイト代で行ける様な金額の店でもハッキリ違うし、料理も一品がしっかりしてるから、総合的にチェーン店より安くなるのがほとんど。
値段のイメージ先行してる人がチェーン店に行ってるだけだよw
クソ蛙居らんの?
蛙だから下戸か(笑)
ビールやカクテルと違ってピンキリなのよね
美味いのはすげえ美味いけどまずいのはまずい
力工ノレがコストコで回収された生牡蠣を喰ってノロに中っていますように。
まぁファンタの方が美味しいからな、、、
ビールと名乗れるやつならそれなりの味だからな
日本酒もワインもまともな銘柄飲めばそれなりだぞ
ウィスキーはコスパ悪いけどちゃんとしたやつ飲めばいい香りのもある
泡盛好き。30度以上でもヤバイくらいスイスイ入る
酒大好きだけど紹興酒だけが苦手
てめえの味覚がおこちゃまなだけなのに無理して飲んでるだろは笑う
美味いけど身体の事考えて飲まなくなった
棚の飾りと化してるウイスキーのボトルを数年ぶりに見たら蒸発して結構減っててなんか悲しい
ワインと日本酒は呑みすぎると悪酔いするからわかる。。わからない?ww
騙されたと思っていいちこのウーロン割り飲んでみ?美味いよ?
日本酒は好みが分かれるな ウィスキーもあの独特の香りが好きな人と嫌いな人で分かれるだろ
ワインはそれこそピンキリで果実酒のクソ甘いやつから酸味系苦味系といろいろあるからまだ万人受けしやすいと思えるかな
甘いチューハイで酒を知ったつもりになってるゴミは飲むなようざいから
ウォッカをストレートで飲んでる自分、低みの見物。
味わいの話なのに度数高いだけで無味無臭の酒でドヤってるガイジってアスペすぎん?
お酒は情強💕
度数高かったら無味無臭とかアタマ珍プレーにも程があるやろw
茅台酒が最強なんだよなぁ
珍しいな
またビールの悪口かと思った
酒系統は好き嫌いがはっきり分かれてかつその範囲が広い
飲み比べて好みを伝えてより好みのを選んでもらう感じにしていかないといいのに出会えないから酒はあんまりって人にはつらいよな
白はうまい
赤はゲロマズ
家族経営で本格焼酎と日本酒メインの居酒屋を25年以上やってるけど、結局なんの酒でも食べ物との相性を考えてその都度選ぶのが一番だよ。ソムリエの田崎真也も著書でそう言ってた。
それを意識するとむしろ本格焼酎なんかは一番万能に楽しめると思う。
とは言っても世の中にはピーチサワーでエイヒレや塩辛を食うような奴らもいるから、もうわかんねぇなって感じになってはいる。
食事に合わせるならビールが万能だけどウイスキーはつまみがいらないしちびちび飲むから
日本酒とかワインの方が合う食事もあるしな
いろいろ試せよ
※20
最低限の知能があれば空気読めずにウォッカ持ち出してドヤってるガイジに対する煽りだって理解できると思うんだが?
ああ…境界知能かアスペか知らんがまさか理解できない低知能でしたか ごめんごめんw
その中でウイスキーは本当に美味いのが少ない
それ以外は美味いのいくらでもあるよ
いやいやウイスキー美味い銘柄沢山あるだろ…
ビールうまい。
>ウィスキーはコスパ悪いけどちゃんとしたやつ飲めばいい香りのもある
ちゃんとしてないウイスキーの商品名知りたい
それとウィスキーと書くくらいならウヰスキーでいいと思う。小文字イは中途半端
俺がいいなと思えるウイスキーは今のところ
ジャックダニエルとサントリーオールドだけだな
この手のスレには蘊蓄を垂れ流す馬鹿が大量に湧くけど、苦いアルコールが美味いわけないだろ
酒が美味いなんて、アルコールで脳味噌やられた中毒患者の世迷言w
↑無能カエルより才能あるよ君
次から素知らぬ顔して名乗っちゃいな
♪ビール焼酎ウィスキー
(中略)
♪酒さえ入ればイッキ!イッキ!イッキ!イッキ!イッキ!イッキ!イッキ!
俺も当然好き嫌いあるけど、人が好んでる物を自分は嫌いなのだから当然お前も嫌で無理してんだろwwwって思考にはならない、
どういう環境で育つとそういう思考になるのだろう
ハードリカーはストレートで痛飲してると食道やられるしほどほどにしとかんとなあ
なんでも飲めるクチだけど
あんま香りが立つのは嫌いかな、ズブロツカ、芋焼酎みたいなの、ポン酒でもフルーチィはあんまり有難くもない
ビールはやっぱり腹が太っちゃうのよね、食いながら満足するまで飲むと
本当に不味いなら、世界中で売れるわけないし、とっとと淘汰されてる
なぜ、こういうレス立てるやつって、自分が間違ってることを理解しないのかな
そりゃ個人の好みはあるから、イッチがそう思うのは勝手だけど
それはおまえが、世の中を知らない、舌がばか舌なのを理解できないだけ