【悲報】頭のおかしいカフェイン量の緑茶、見つかる

 
2025年2月14日10:00:00
 
コメント(12)
 

1 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 7:48:01 ID:CokBh6cuA
これは駄目でしょ買うもんミスったわ

おすすめ記事

2 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 7:48:04 ID:yaehm/ekq
エナドリより効くやん
3 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 7:49:00 ID:F8H9KUs2U
940あたりってあるけどこれは?
11 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 7:51:00 ID:CokBh6cuA
>>3 マジやんよかったー
5 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 7:49:04 ID:xCBOmXRv3
心臓めちゃくちゃバクバクしそう
6 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 7:49:05 ID:eA.9OE9Lp
緑茶って物によってはコーヒーよりカフェイン豊富だからな
7 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 7:50:01 ID:t2RY2.88v
実際の容量は500だか460だかだったから カフェイン量は表記の半分ぐらいだよ それでも十分多いが
13 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 7:51:02 ID:CokBh6cuA
>>7 ソレ気づいて少し安心したわ
8 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 7:50:03 ID:UlIqIs6ON
でも気持ち的にはエナドリ飲んだほうが効いている気がするから…
9 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 7:50:04 ID:eFqD2l60.
お茶ってこんなにカフェイン多いん!?
10 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 7:50:05 ID:FbeIjAiLi
玉露がめっちゃカフェインって聞いた
14 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 7:51:02 ID:jbWqLSxr0
これ美味しいよな しかもエナドリと違って健康にもいい
16 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 7:51:04 ID:yL8518BNY
えぇ…ネタで言ってたんじゃないのかよ
22 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 7:53:04 ID:CokBh6cuA
>>16 ガチで一本280mgも入ってるかと思って絶望してたわ 朝コーヒー飲んでたから明日頭痛地獄やんって
23 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 7:53:04 ID:VlAGUDN.e
エナドリの代わりに飲んでるわ
24 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 7:54:01 ID:yZu6lo8Pk
これ結構飲んでたけどカフェインやばいんか
26 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 7:55:00 ID:U.owH05Nj
2本飲め
28 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 7:55:01 ID:CokBh6cuA
>>26 やだよ
29 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 7:55:03 ID:hwh8LM7sw
おーいお茶S Gて書いてあるしストロングなんやろ
30 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 7:55:05 ID:CokBh6cuA
>>29 体調悪いし健康に良さそうだし買ったけどあかんわコレ
34 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 7:56:05 ID:MYMOoBXD2
お茶に入ってるカフェインってあんまり効いてる感じしないわ
44 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 7:59:01 ID:yjfS/82wC
>>34 これ なんでやろな
73 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 8:06:03 ID:eWoZB/x8.
>>34 >>44
75 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 8:07:00 ID:CokBh6cuA
>>73 はぇ~
92 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 8:14:03 ID:8tiglJXRR
>>73 なんか微妙やな 健康効果はコーヒーも凄いしコーヒーから覚醒効果だけ抜いたようなもんやん しかもしっかり眠りは妨げるし
59 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 8:02:03 ID:SoLS7lP/4
>>34 夕方飲むと眠れなくなるのに覚醒感はないよな
36 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 7:57:00 ID:KTNqn4zqe
緑茶ってカフェイン多いしな カフェイン抑えたいなら緑茶は外さなきゃあかん
39 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 7:58:02 ID:CokBh6cuA
>>36 気をつけるわ
48 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 7:59:02 ID:1iT4L3U6K
機能性表示食品かいな 一日カフェイン280ってまぁまぁやでな摂る人は普通に摂るけど
54 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 8:01:02 ID:B.c2A9AXN
940mlあたりって変な表記やな
56 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 8:01:03 ID:OJ8iHQuoB
コーヒーとか緑茶のカフェインってエナドリとかより効きづらいって聞いたけどほんまけ?
58 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 8:02:01 ID:CokBh6cuA
>>56 糖分の有無がデカいとかありそう
69 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 8:05:00 ID:IPbSavnMH
>>56 エナジードリンクに含まれてるアルギニンがカフェインの増強効果を強めてるからちゃうか
74 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 8:06:04 ID:0N.O4ErI6
>>56 お茶のカテキンと拮抗するからな
57 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 8:01:05 ID:IPbSavnMH
お茶をずっと水のように常飲してたら、胃の調子悪くなったから、麦茶にチェンジしたらだいぶ収まったわ
61 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 8:03:01 ID:yiDJgjaW.
調べたらこれ一本でも140mgあって草
65 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 8:03:05 ID:CokBh6cuA
>>61 モンスターと同じやん
63 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 8:03:04 ID:wYlCODKDO
これ濃くて好き
64 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 8:03:04 ID:gHKVZKvaO
このボトルで940とかめっちゃ細長そう
67 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 8:04:03 ID:CokBh6cuA
>>64 いやコレ一本は470やったわ こんな濃いの毎日2本も飲みたくねぇわ
66 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 8:04:02 ID:hwh8LM7sw
朝エメマン2本飲んで昼ブラックのペットボトル1本飲んどるけど頭痛くはならんな
68 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 8:05:00 ID:CokBh6cuA
>>66 飲まなくなったときがキツイぞ 風邪引いた時爆痛したけどカフェイン離脱症状やった
70 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 8:05:01 ID:AME/dGmHa
炭水化物2.8gでカロリー0ておかしいな 何g以下ならカロリーに反映しなくても良いとかあるんかね
72 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 8:06:00 ID:jhwenm0M8
>>70 食物繊維は炭水化物や
83 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 8:09:00 ID:AME/dGmHa
>>72 そういうことか
71 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 8:05:01 ID:dQUgaEHbX
お茶に炭水化物入ってることにショックやわ
88 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 8:12:02 ID:03p4/u7TV
ワイはもう面倒やからカフェインの錠剤飲むで 1粒200mgのやつや
93 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 8:14:04 ID:uR0om5gRr
緑茶ってカフェイン高かったのか…
99 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 8:18:02 ID:NoqsggxCj
>>93 玉露飲んでみな?飛ぶぞ
100 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 8:18:02 ID:pala2fX/h
>>93 玉露が高いのであって普通の緑茶はそこまでじゃないと思う
111 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 8:23:00 ID:WH85QGGXv
通は錠剤よ
113 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 8:23:04 ID:CokBh6cuA
>>111 コレ大学の頃飲んでたけど調子乗って大量摂取したら吐いたわ
114 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 8:24:03 ID:03p4/u7TV
>>111 ワイもこれや 初めて飲んだ時は心臓バクバクやった
126 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 8:31:01 ID:BYX4dNazm
>>111 最近はマイプロの飲んでるわ 一日1錠でスッキリや
127 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 8:31:02 ID:.xhiIwP2A
>>111 これが一番ええ 半分で割れるようになってるしワイはいつも100mgで飲んどる もちろんアルギニン錠も併せて飲むで
134 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 8:36:05 ID:BmrJmA1pb
>>127 合わせて飲むとどうなるんや?
146 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 8:45:02 ID:RQAEprHae
>>127 >鶏肉や大豆に多く含まれるアミノ酸の一つ「アルギニン」は、カフェインと一緒に摂取すると、 >カフェインの覚醒作用を増強させることが発見されました。 >覚醒効果が高まれば、集中力や作業効率の向上のほか、 >覚醒効果が長時間続くといった効果も期待できます。 はえー
155 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 8:50:03 ID:RKv0uvalt
>>146 豆乳カフェオレ好きなんやけどええってこと?
156 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 8:51:03 ID:CokBh6cuA
>>146 朝に納豆食ってコーヒー飲むとシャキッとしてたけどそういうことだったんか
116 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 8:25:03 ID:XwTqnnzWF
ワイ冬は緑茶で水分補給してる 調べたら一日2リットル以下なら全然大丈夫らしい
118 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 8:27:05 ID:BmrJmA1pb
日本人は元々カフェイン耐性あるからな
122 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 8:30:00 ID:Jv8Y7KmXg
カフェイン無しの特茶もっと普及してくれ
131 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 8:32:01 ID:CokBh6cuA
>>122 麦茶のやつよな 全然売ってなくて草
133 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 8:35:05 ID:2lH4wqurc
エスタロンモカは万能役でもなんでもない 起きてるだけで何とかなる作業か、身体動かせる人間ならええがあれで徹夜しても頭本当に働かないし、なんなら飲みまくると吐くし死にそうになる コスパは最悪やがその点は高い栄養ドリンクは他に効く要素はあるよ
141 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 8:42:02 ID:ga9rml/o1
眠気覚ましは葛根湯飲むのが良いらしい
149 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 8:45:05 ID:ax1ArgrTo
>>141 麻黄にエフェドリン入ってるからやろけど 抽出されたのが麻黄からってだけでODしてもそんな実感できんやろけどな
151 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 8:46:02 ID:W8sCDwj8F
一本あたりで表記しないのなんかキモいな
167 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 9:09:02 ID:/ax2Cqq3/
偏見やけどカフェイン錠剤で飲んでるやつは ぶっ飛んでる奴だと思ってる
169 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 9:13:01 ID:XyuGJ242S
1日1リットル以上水飲んでるやつって糖尿の可能性あるから気をつけたほうがええで ワイはそれ聞いて水分は摂らないようにしとる
170 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 9:15:01 ID:CokBh6cuA
>>169 飯食ったときにガブガブ飲むのがよくないんやなええこと聞いたわ
172 名前:名無し 投稿日:2025/02/14 9:17:03 ID:6y2fMa5XB

おすすめ記事

関連記事

コメント(12)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月14日 10:22:06

    カフェインは早く法規制をしなければならない。笑🐸酒・タバコを否定する合理主義者ぶってるくせにカフェイン中毒になった気持ち悪い依存症病人が増えすぎ。笑🐸
    まあしかし、緑茶などは含有量比較的少ないし食文化上大切なので、コーヒー、エナドリ、紅茶、玉露、抹茶などを法律で禁止・規制すべき!笑🐸このままカフェイン依存が野放しにされていると、将来の国民の健康が憂慮される。国民の反カフェインの意識喚起をして、カフェイン依存症患者はどんどん差別迫害していこう!笑🐸

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月14日 10:28:05

    カフェイン量のは [1日(940ml)当たり] の表の外に書いてあるんだなぁ

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月14日 11:00:07

    糖尿になると喉が渇きやすくなるのであって、水を大量に飲むと糖尿になるというわけじゃないやろ

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月14日 11:31:17

    スレにもあるけどカフェイン入ってる割に眠くならないなんてないのはこういうとこよな。
    カエルはいつも通りトンチンカンなこと言ってるが

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月14日 11:42:02

    ※4
    ~よな、って同意を求める表現めっちゃキモイわ。笑🐸あたかも自分は既知ですよ~って訳知り顔する表現。笑🐸だ抜き言葉まともな知性が感じられないから修正した方がええで。笑🐸

    >カフェイン入ってる割に眠くならないなんてないのはこういうとこよな。
    →カフェイン含有量多そうに見えて、実際ちっとも眠くならないのは、こういう表記上のトリックだったのかも。笑🐸

    こう直したほうがええで。笑🐸お前の文章分かりにくい知恵遅れの文章やから。笑🐸

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月14日 11:49:05

    で、糖尿病にカフェインは効くんかいな?

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月14日 13:30:32

    カフェインに敏感過ぎるザコ害人じゃねえんだからw
    そんなにカフェイン摂りたいなら製剤買えよ

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月14日 15:08:02

    普段気にしてないし数値だけ出されても分からん
    てかカエル暇すぎでは

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月14日 17:59:03

    珈琲は情強💕
    緑茶も情強💕
    カフェイン万歳

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月15日 04:38:02

    頭がおかしいのはイッチだったというオチ

    まあいつもの事やね

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月15日 20:57:13

    いっとき挽いた緑茶にはまって飲んでたけどある日目が回って倒れた
    カフェインとりすぎだとわかってからはあまり飲まなくなった

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月15日 21:10:56

    1年くらいだいたい毎日3リットルくらい緑茶だけ飲んでたら幻聴と頭痛がひどかった
    そのときは緑茶が原因とは気が付かなかった
    今はできるだけカフェインは取らないようにしてる

コメントを書く


本文: