3 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 7:40:00 ID:yn6ZnJOP0
西海岸で飲むいつもの味
4 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 7:41:02 ID:6RdXyoDA0
あいつのおかげ
5 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 7:42:00 ID:1bl+qWBC0
あいつのおかげやろ
あいつのおかげで知名度高くなった
6 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 7:43:00 ID:s9NKxETg0
10年で何店舗に拡大できましたか??
12 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 7:50:03 ID:TP2L1fJP0
>>6
スローペース出店は店の方針やで
23 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 8:01:05 ID:eHLJe1Ar0
>>12
というか馬鹿みたいに増やした店だいたい潰れてるからな日本
7 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 7:43:05 ID:cJHpC7OAd
あいつの貢献度
8 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 7:43:05 ID:zLMCHTKO0
一周まわってなかなかできないけどな
西海岸と同じ味は
9 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 7:44:04 ID:o+LYEJzm0
いつものあいつ
10 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 7:49:03 ID:4u2kDpjw0
意識が高い店だというイメージ戦略に成功した
11 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 7:50:00 ID:HADZsj6X0
無理して店舗拡大してないのが偉い
13 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 7:51:01 ID:Q43nXXFT0
西海岸の飲むいつもの味だから
西海岸で飲んだこと無いけど
14 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 7:52:02 ID:NelQhbBg0
ブルーボトルは損害賠償請求していいと思う
15 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 7:52:04 ID:u5i1V+6Y0
あの短い中で意識高い系のエッセンスが凝縮された歴史に残る名文
16 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 7:54:01 ID:1F6HrmyT0
深煎りの油テカテカのスタバが流行ったあとで、ブルーボトルの浅煎りで酸味あるコーヒーが一種のメタになったんやで
国ごとに細かいところ変えていても浅煎りは変わらんのや
それが「西海岸と変わらないいつもの味」なんやで
だからアイツに突っ込むのは間違ってる
17 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 7:56:00 ID:Waxkj8pU0
>>16
浅煎りなら全部西海岸の味ってことか
18 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 7:57:01 ID:aVJrY0Ai0
>>16
意識高そうw
26 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 8:06:02 ID:yGTe2XRo0
>>16
スタバって深煎りなの?
酸っぱめだと思ってた
31 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 8:11:02 ID:eHLJe1Ar0
>>26
ドリップとアメリカンなかったっけ?
40 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 8:21:01 ID:q3ECDnX9d
>>16
本人降臨!
48 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 8:25:05 ID:0vGRASI+0
>>16
おまえアイツやろ
20 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 7:58:00 ID:8emC0P8T0
あいつが全てのヘイトを背負ってくれたおかげ
21 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 8:00:01 ID:zK1i+P4L0
あいつポスト消してないの凄い
35 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 8:18:03 ID:lPU1DS2Z0
>>21
この10年変わらずあいつしまくっててすごいよあいつ
22 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 8:00:05 ID:L6oebOIZ0
実は日本向けにアレンジした味なんだよね
そういう企業努力が実を結んだんだよ
24 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 8:03:03 ID:ztEVV7wy0
そもそもブルーボトルコーヒーは季節や温度湿度で毎日味が変えてるで~同じ味が無いのが売りなんやってコンセプト
25 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 8:06:01 ID:sxvdTANGM
2002年創業ってめっちゃ歴史浅いやん
勝手に老舗だと思ってたわ
27 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 8:07:03 ID:72u8JBV30
日本向けに味変えたからやろな
28 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 8:10:03 ID:w1taeZES0
西海岸とは違う独自の味
日本人向けに改良したのが成功の証だと思う
29 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 8:11:00 ID:mhjcYTWu0
あいつのおかげ
ネタじゃなくてガチで
30 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 8:11:01 ID:hHa/33yk0
あれから10年か
32 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 8:15:04 ID:L+2UiIWZr
一回飲んだけど酸っぱくて苦手なコーヒーの味だった
36 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 8:19:02 ID:vuYbOooc0
>>32
慣れ親しんだ味じゃなかったか…
86 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 9:31:05 ID:aXknyEebM
>>32
酸味型は日本ではあんま受けん気がするんやが小店舗数で好きな人に受けてるのかな
33 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 8:16:01 ID:ONI0S0Gs0
普通に町中にあるから馴染んでるよな
たまに飲みたくなる
34 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 8:18:03 ID:vuYbOooc0
あいつ
37 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 8:19:02 ID:2jVVqBa90
ツィート消してないところが好感度高い
というか今日でちょうど10年やんけ!
38 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 8:20:00 ID:z0VRte07M
店の中広いわりに座るところ全然無いの草
39 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 8:21:00 ID:2gO7wF/y0
いつものアイツ
41 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 8:21:03 ID:reQ21O0V0
どう考えてもあのオジサンのおかげ
本来一生知らないであろう層まで名前売れた
42 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 8:21:05 ID:ufvmIAZN0
ワイもコーヒー自分で淹れるようになってから「浅煎りのコーヒーうっま!ニガニガのコーヒーより断然こっちやわ!」ってなったからそういう風潮作ってくれたブルーボトルには感謝やな
43 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 8:22:02 ID:2gO7wF/y0
サードウェーブ系で他に残ったところあるの?
44 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 8:22:04 ID:ZXjY6NBcr
あいつ10thアニバーサリーは草
45 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 8:23:02 ID:k8gIdYmZ0
やっぱあのキャッチコピーすげえわ
49 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 8:27:00 ID:qXVZ+HWh0
コメダ珈琲店開店おめでとう
名古屋で飲む、
いつもの味。
63 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 8:43:01 ID:2jVVqBa90
>>49
工場生産やからな
50 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 8:27:02 ID:0vGRASI+0
アイツが固有名詞になった男
51 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 8:28:02 ID:8G5Uqoz60
マジでブルーボトル人気あるの知らん弱男おりそうやな
52 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 8:30:05 ID:UdjNj6qYr
アイツのおかげで認知度、ブランドステータスが確立したから
53 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 8:31:03 ID:+sK/1Qok0
10周年おめでとう
83 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 9:27:03 ID:w3LNt3VFr
>>53
10周年リポストしてあげたい
54 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 8:32:04 ID:Ftj7hGDKM
カフェにコーヒーの味を求めてる奴なんているんか?
とりあえず休憩に入ったりするだけだ大して味なんて求めてないやろ
55 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 8:33:02 ID:gV5tMEI60
ブルーボトル側もあいつのこと知っとるんかな
カブスにおけるスティーブ・バードマンみたいな存在やろ
68 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 8:54:03 ID:vuYbOooc0
>>55
知ってる定期
56 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 8:33:04 ID:j2shrDzy0
うん、よく漬かってる みたいなもんか
57 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 8:36:03 ID:Elpn8U/k0
松村太郎ってこれで有名になったのか有名だからこのコメントが拾われたのかどっちなんやろ
58 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 8:37:04 ID:zLMCHTKO0
ブルーボトルの店長が元スタバだったのが
スタバは日本では焙煎してなかったよね
65 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 8:45:03 ID:Pe2KfAX80
>>58
今は目黒に焙煎店あって一部店舗で取扱もある
66 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 8:46:02 ID:zLMCHTKO0
>>65
目黒って一号店だっけ
59 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 8:39:01 ID:4aDj5AKQa
普通に味で評価されてるらしいな
62 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 8:41:04 ID:q3ECDnX9d
清澄白河の倉庫みたいな店の前を通るたびにあいつを思い出す
64 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 8:45:00 ID:EwyaShGCd
ボトルコーヒーって名前がいいよね
暑い時にボトルで冷コーガブガブ飲みたくなる
67 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 8:46:03 ID:NJlp2ram0
あいつ本業別にしてこの件の事後対応でネット界隈で一定のリスペクト勝ち得ているの凄いよな
えみつんとか心臓に毛生えてる系の人羨ましいわ
69 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 8:55:01 ID:e7Ds5mgs0
あいつ再評価路線は草
70 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 8:58:00 ID:uruFtDCF0
あいつは他を貶してアピールしたわけじゃないから不快感は無いよな
71 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 8:59:05 ID:lnXDoipG0
神戸やと受け入れられてんのくさ
72 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 9:01:03 ID:S3seFYj90
日本の水に合わせてコーヒーも変えたら西海岸と同じ味になるという奇跡が起こったから
73 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 9:02:03 ID:GUszDyZT0
もちこたえたって、普通に店舗広がってるやん
87 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 9:32:02 ID:kRjZOBVg0
西海岸ニキ大好き
88 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 9:32:02 ID:/sX0oItKd
あいつ他のツイートも見る限り悪い奴ではないよな
89 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 9:33:00 ID:HqP832fq0
これが″成功の証″──ッ
90 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 9:39:03 ID:YFKaRFab0
飲んでしまうとあいつをバカにしたことに対して負けを認めてしまうと思い飲めない
91 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/06 9:40:02 ID:Ki96HJ6B0
引用元:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738795063/
オサレ感とブランド感あったから女子ウケしたんじゃないかな?
そもそも店の構造がキモい。窓が大きく、店内も仕切りが低く、開放的で見晴らしのいいような今どきのうんこ喫茶店は入りたくない。笑🐸こんなキャピキャピガヤガヤと落ち着かない見世物小屋で休憩しようとするゴミの神経を疑う。笑🐸
もっと隠れ家的薄暗い迷路のような喫茶店の方が良い。笑🐸そんなに開放的なのがいいなら、パシフィック・パリセイズに焼け野原カフェでも作って飲んどけ。笑🐸
画像のはあんバターサンド?食べてみたい
そもそもブルーボトルは日本のハンドドリップの旨さとか演出とかを取り入れてるから
西海岸育ちだけど母親は日本人みたいな立ち位置なので親和性はあった
それを日本で受け入れられるのはエリート位と印象付けたお陰で
あれ?西海岸の味なのに懐かしいぞ?俺エリートか?という逆転ストーリーが出来たからな
すごいプロモになったわ結果的に
>深煎りの油テカテカのスタバが流行ったあとで、ブルーボトルの浅煎りで酸味あるコーヒーが一種のメタになったんやで
スタバやブルボ通うやつが味気にするかよ
糞蛙みたいな汚れ底辺ヤニ臭基地が近寄らないならばそれだけで行く価値アリ
日本のブルーボトル=あいつ、でイメージ固まっちゃったからもう拭えないよな
そういう印象踏まえて展開を抑えてるから。
都心の駅近までしか手伸ばさないから発展はしないけど賑やかな所に有るカフェで定着してる。
向かいに出してたりしないからじゃねえの? 共存って感じで
決算見ると店舗辺りの売り上げは競合に比べると低いけど純利益そこそこだから
金払いのいい固定客相手の良い商売してるとは思うよ
ワイらがターゲットにされてないだけなんだろうなって
スレ内に書かれてる通り、出店拡大しすぎない、都市だけに出店してるという手堅さが強みの一つなんじゃないのかな?
ネーミングから来るイメージも大事やな
ブルーが付いてるとランク上感ちょっと出る
中身関係なく
バリスタのあの女から削除依頼ってないんかな
外食は害食💕