2 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/03 9:14:00 ID:MYQE/3XW0.net
マヨネーズつけると美味いのは間違いない
3 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/03 9:15:03 ID:CM3kGGiK0.net
別にラーメンだってカレーだっていろいろあるやん
4 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/03 9:15:03 ID:ZVzBt1J10.net
みんな違ってみんな良い
5 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/03 9:15:04 ID:k7e4ra7o0.net
大抵の料理がそうやろ
7 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/03 9:18:00 ID:W4dXyif90.net
>>5
でもとんかつって一つの料理法に落ち着いてるやん?
9 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/03 9:21:01 ID:IphIoWYs0.net
>>7
とんかつの衣も荒いのと細かいのあるし
ロースなのかヒレなのかもあるし
ソース以外にもゴマとかからしとかあるやん
11 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/03 9:22:03 ID:Uhwu/sF20.net
>>9
タレカツソースカツあるしな
10 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/03 9:22:01 ID:OaHVkpQG0.net
>>7
名古屋行ってみ
12 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/03 9:23:02 ID:rtqNztmO0.net
>>7
殆どの料理がそうやろ
6 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/03 9:17:03 ID:ewKjV3Rt0.net
油淋鶏とかいう神の作ったタレ
8 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/03 9:18:03 ID:fw7PK5JX0.net
それ言ったらラーメンもカレーもやろ
13 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/03 9:23:04 ID:wQ+GUvPk0.net
そう言われるとカレーとかラーメンの方が個体差大きいわ
からあげってどこで食ってもまあだいたい一緒やん
14 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/03 9:24:00 ID:SzF6Mp5Vr.net
とんかつはロースもあればヒレもあるし
ソースやおろしポン酢や味噌タレみたいに色んなのをかけて食うし
小麦粉玉子パン粉じゃなく小麦粉バッター液パン粉で揚げる事もある
16 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/03 9:24:05 ID:1DO/0h+r0.net
もも肉で衣ザクザクが正解に決まってるやろ😡
18 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/03 9:28:00 ID:W4dXyif90.net
>>16
水溶き片栗粉のフワフワの衣はあかんのか!?
19 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/03 9:28:03 ID:1DO/0h+r0.net
>>18
あかん!😡
そんなんとり天食ってろ😡
17 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/03 9:26:05 ID:ACEOqEyI0.net
考えてみれば鶏のからあげって統一されてる方やな
弁当でも居酒屋でもとりあえず唐揚げは無難やし外れがない
ラーメンなんて全く違う味が何種類もあるしヤバい
20 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/03 9:29:00 ID:/J2rmGS30.net
もうなくなったけど2010年くらいまであったバーミヤンの唐揚げはマジで美味かったな
薄い衣で花椒塩付いてくるやつ
あれほんま美味かった
21 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/03 9:32:03 ID:W4dXyif90.net
でもザクザク感溢れるクリスピーな唐揚げってご家庭では作れないよな
24 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/03 9:34:02 ID:mli8keNb0.net
>>21
片栗粉と米粉をブレンドしろ
27 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/03 9:36:00 ID:W4dXyif90.net
>>24
米粉って米を粉にしたやつなんか?
ワイは唐揚げ通やけどその発想はなかったわ
35 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/03 9:44:00 ID:mli8keNb0.net
>>27
米粉使ってる店は多いぞ
冷めてもサクサクだからな
33 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/03 9:43:02 ID:8ari82Es0.net
>>21
普通に出来るけど
36 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/03 9:44:04 ID:W4dXyif90.net
>>33
やっぱりご家庭だとフニャっとした衣になるのはしょうがない
41 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/03 9:51:05 ID:KwUM3E1Z0.net
>>21
卵白にくぐらせろ
43 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/03 9:53:03 ID:W4dXyif90.net
>>41
ワイそれを鵜呑みにして溶き卵を絡めた唐揚げ作ったらフニャフニャになった…
22 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/03 9:32:04 ID:N6/wc4AQ0.net
余分な脂を取り除いたもも肉でバリバリに揚げるのが一番うまい
25 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/03 9:34:05 ID:Dqw6O4C/d.net
全員ぶんレモン汁かけておいたぞ
29 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/03 9:38:00 ID:W4dXyif90.net
>>25
お伺いを立てないと怒る人もいるで・・・・
26 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/03 9:36:00 ID:U+fRT66o0.net
片栗粉と小麦粉とパン粉をブレンドした衣を
鶏と混ぜないで付けて揚げてる
難点は油がすさまじく汚れるから一回で交換が必要なこと
28 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/03 9:36:03 ID:PHSuqEPY0.net
サクサクでもタレかけてしっとりさせても旨いとかバグってるよな
30 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/03 9:38:01 ID:9h13CcxI0.net
店で食おうが母ちゃんが作ろうが美味い
31 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/03 9:38:03 ID:bovn9x4u0.net
ナポリタンとかいう名前書けば全員合格する大学みたいな、どれも正解なんだけどレベルの低い料理
32 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/03 9:40:03 ID:W4dXyif90.net
やっぱりザクザククリスピーな唐揚げってご家庭では出来ないんやなって
34 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/03 9:43:04 ID:8ari82Es0.net
やっぱ料理下手くそなやつは唐揚げすら思ったように作れないんやな
37 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/03 9:45:03 ID:df4cYYp90.net
ワイはから好し
38 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/03 9:46:00 ID:fY/6gqJC0.net
部位は流石にももやろ
39 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/03 9:48:02 ID:W4dXyif90.net
居酒屋のから揚げだと皮の所がバリっとしとるけど
ご家庭で揚げるとブニュっとしてる
40 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/03 9:49:05 ID:gJC9WHtK0.net
所々白い粉吹いてる奴は当たりや
42 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/03 9:52:04 ID:3ItkxaWn0.net
どれも正解かも
44 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/03 9:55:00 ID:U+fRT66o0.net
片栗粉を漬け込んだ鶏肉と混ぜるやり方だと
衣がない部分ができる気がして好きじゃない
揚げる直前に粉のまままぶすのが好きだわ
23 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/02/03 9:33:05 ID:GanLNqwE0.net
引用元:
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1738541495/
鶏の唐揚げよりザンギの方が美味いよ
正解なんて人それぞれだからな
一番売れてる店の味が正解というやつもいれば
自分が好きな味が正解というやつもいる
味覚にしろ好みにしろ十人十色
ザンギとか味付け辛いだけやん。笑🐸
東夷しか食わんやろあんなゴミ。笑🐸
Your blog post was exactly what I needed to hear today. Thank you for the gentle reminder to practice self-care.
Your blog post was so relatable – it’s like you were reading my mind! Thank you for putting my thoughts into words.
Your blog post was the highlight of my day. Thank you for brightening my inbox with your thoughtful insights.
Your writing is so eloquent and polished. It’s clear that you’re a true master of your craft.
料理は感覚、お菓子は化学、やしな
そもそもとして正解求めての論争というイッチの認識が根本的な間違いで
単に個人の利権、この場合は好みを主張し合ってるだけ
論争というものに正解などあるわけがなく、解決するには口論つまり戦争するしかないで
化学はゴミ。笑🐸
1番売れてる店のって案外平凡な味付けだったりするね 個性強い店はいつの間にか無くなってるし
今もチューリップも作っている唐揚げの店は当たりの可能性高い
鶏胸肉の唐揚げが美味い店は味付けと揚げが上手
ザンギは作り方・味付けが店やご家庭でまちまちで一通りの味ではないから
どこそこのザンギと限定しないといかんよ
ザンギニワカがバレるから注意してなw
※12
名鉄百貨店で売っとるやつな。笑🐸
名鉄百貨店でいまザンギ売ってる店あったっけ?
ま た 妄 想 か
フライドチキンなんて世界中でバリエーションあるしな
米粉の普及で家でもサクサク唐揚げ作りやすくなった
ザンギニワカなのがバレたと焦ったのかカエルがコメント入れてて草。※3の時点で手遅れw
ネットアンケートで、ザンギと言えばの結果が北海道以外は格闘ゲームキャラ1位だったの笑う
※18
格闘ゲームとかいうIQが低い者のやるゲームはやらんから知らんわ。笑🐸
でも対戦型ゲームの上位者は人口の15%のIQ上位者のケースが7割超えてるんだよね
ケンタッキー風スパイスブレンドを竜田揚げにぶち込んだやつがいちばん美味しい
カレー、ラーメン、から揚げ、人気の料理は好みが分かれるし本人の好みだから正解なんてない。
ザクザクの食感が好きだったり少ししっとりが好きだったりニンニク強めが好きだったり生姜強めが好きだったり日清のまぶすだけが好きだったり手間暇かけて作ったのが好きだったりカレー風味が好きだったり、まあ、大概は美味いけどw
カエルがザンギを食べたのが本当だとして
買った店が今ないのなら
たった1回食べたのは何年前なのだろう
ザンギと言いつつ売ってるのは、特別じゃないただの唐揚げだったりしねーか?
唐揚げって関東の味がするんだな。初めて知ったわ
※20
どうせアスペ的なうんこやろ。笑🐸
技とかバトルとか気持ち悪いんじゃ。笑🐸戦う意義すらまともに考えず、暴力的で殴り合いするのを喜ぶ穢れた蛆虫のためのゲーム。笑🐸格闘ゲームを好むようなゴミは社会に一匹も要らん。笑🐸
名古屋市は住む場所によって🐸みたいなのがフツーにいて地獄
港区おじさんとか
やっぱトヨタで潤ってるから、働かないで遊んでる奴も多いのかな
格闘技もゴミだな。笑🐸あんなんみて何がおもろいの?笑🐸法治国家では喧嘩が強くても犯罪にしかつかえないじゃん。笑🐸
喧嘩なんて強くなっても、正当防衛などの社会的プラス面より、暴行傷害行為や暴力をチラつかせての脅迫・強盗など社会的マイナス面の方が圧倒的に大きいだろ。笑🐸犯罪者まっしぐらや!笑🐸なんでダサいとならないのか不思議。笑🐸日本も先進国で法治国家なのだから、格闘技はダサい!格闘ゲームはダサい!という価値観に国民がならないといけない。笑🐸
※27
格闘技自体は別に趣味の問題だが法治国家でもカエルみたいなバカもいるし頭おかしい奴もいる
護身の為に鍛えるのは理不尽な暴力に対する備え。それは国も同じ。隣国にナイフ持った強盗みたいな国があるのに備えないのはただのバカ。ネットですら関係ない人間にかみつくカエルみたいなのがいるんだからリアルで絡むやつがいないはずないだろバカ。いや、ごめん、バカだから分からないんだよね。ごめんね、バカをバカにして。
普通に食えばいい。
おい、誰か教えてやれよ
ザンギは道産子が生んだ北海道ローカルだって
手羽先の食べ過ぎで頭胡椒してんのかよ
今日もアスペ的なうんこの両生類がなんか囀ってますね
北海道で生まれたのは唐揚げの地方名「ザンギ」
全国各地から北海道に入植したから入植者が作っていた料理が受け継がれただけ
名前は「唐揚げ」のままでよかったろw
そもそもどうみても中国語の訛りやもんな。
たれに漬けて揚げるのも別に独特でもないし。
どうみても中国語の訛り?
ジャージー(炸鸡)やぞ?それがどうして
ザンギになるんだ。無理筋すぎるわ
唐(から)から伝わったのはその通りと思うが、ジャージーからザンギは無理があるわ
四国の東の方にもせんざんきとかいうパチモンがある
中国料理店が炸鸡を炸運鸡って品書きに書いたってのが有力とは言われてるけど
諸説あるし決定的な証拠も見つかってないんで謎命名よな
炸鸡を炸運鸡と品書きに書いたはねえな。音の響きも悪いし食材に関係ない語を差し込む意味も皆無
漢族がよくやるのは宫保鸡丁を音繋がりで宫爆鸡丁とのメニュー名にすること
漢族は聞き取りをする時、同じ音の簡単な漢字でメモするのはみんな当たり前にやるんだけど、それと根幹は同じ
※34
ラテン語からの言葉の変化辿ることを思ったら何の不思議もない。
むしろそれ以外に何があるんだ?
北海道の人が銀座(ギンザ)に憧れて付けたネーミングがザンギ
読む向きを間違えたのがそもそものはじまり
ドラクエの死の呪文ザキが訛ってザンギになったのが始まりだよ。笑🐸
※37
ねえなって言うか、今もあるんだけどね
音繋がりじゃなくて日本風に縁起担いだだけや
※40
ひとりだけレベルが低いぞ