【悲報】日本人、野菜すら食べれなくなっていた 厚生労働省「できるだけ摂取量を増やしてほしい」

 
2024年12月8日21:00:00
 
コメント(31)
 

1 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽] 投稿日:2024/12/08 18:46:05 ID:T3E59SwD0
1日に摂取する野菜の量 過去最少に 平均250gあまり 厚労省調査 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241208/k10014660811000.html

おすすめ記事

2 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.28][苗] 投稿日:2024/12/08 18:47:04 ID:+NEFjFGH0
野菜食べてます?
3 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 投稿日:2024/12/08 18:47:04 ID:7jyCScVN0
高いんじゃ!
4 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 投稿日:2024/12/08 18:47:04 ID:/hmj4BXe0
農協肥やすためにもっと食えと
5 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.26] 投稿日:2024/12/08 18:48:01 ID:oooq0k480
食物繊維の粉とマルチビタミンでええやろ
7 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新芽] 投稿日:2024/12/08 18:49:02 ID:u5eJ1E+90
グラムで言われてもわからんわ
8 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.16][苗] 投稿日:2024/12/08 18:49:02 ID:P1Q1tpzl0
高い
9 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.45][苗] 投稿日:2024/12/08 18:49:03 ID:aODcP8zR0
高いんよ
10 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 投稿日:2024/12/08 18:49:04 ID:f2xF+0gS0
野菜取ってない日本人が平均寿命世界1位定期 野菜は毒って最新の栄養学では言われてるんだよなぁ
12 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.26] 投稿日:2024/12/08 18:50:02 ID:oooq0k480
むしろ250gも食ってるのかよ 驚きだわ
14 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.33] 投稿日:2024/12/08 18:51:01 ID:5qQLcqQ30
ワイは一日50くらいだわ
15 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.31] 投稿日:2024/12/08 18:52:00 ID:SeOiTTsD0
サプリメントで補う人が増えてるんだろうね
17 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.26] 投稿日:2024/12/08 18:52:01 ID:WWVGQ8fO0
キャベツだと250gってかなりの山盛りだからな
18 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.26] 投稿日:2024/12/08 18:52:03 ID:oooq0k480
苦労して野菜350g食うより難消化性デキストリンの粉とセルロースの粉を1日40g飲む方が楽やろ
19 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.25][苗] 投稿日:2024/12/08 18:53:03 ID:JGzk5Qcl0
たっかいもんな 値上げ幅みてみろよ
20 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.19] 投稿日:2024/12/08 18:53:04 ID:7J6kDba60
近所のスーパーがもやしを40円から50円にしてた 値段だけなら10円だが何%の値上げだよ
21 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.34][苗] 投稿日:2024/12/08 18:53:05 ID:D/IYDg/30
日本人はアメリカ人より野菜くってないからな これで250g切ったらイギリス以下になる
22 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.26] 投稿日:2024/12/08 18:54:00 ID:WWVGQ8fO0
世界基準で見たら日本は野菜食べてるんじゃないの
26 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.34][苗] 投稿日:2024/12/08 18:55:02 ID:D/IYDg/30
>>22 ごめん置き論破しちゃった
32 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新芽] 投稿日:2024/12/08 18:57:02 ID:ALy8gZLk0
>>26 お前アホなんか
23 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.29] 投稿日:2024/12/08 18:54:01 ID:J6r0UvGD0
アメリカ人の野菜摂取はポテトとトマトばっかりだって日本人は馬鹿にするけどその二つってかなり重要なんだよな 食物繊維が日本人には足りないけどじゃがいもって不溶性水溶性両方の食物繊維が豊富だから調理法を誤らなければ健康に良いんだよ 特に日本の女は便秘多いからじゃがいもとかで食物繊維摂っとけ
28 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 投稿日:2024/12/08 18:56:02 ID:jI6WnVsa0
>>23 ジャガイモとかいうビタミンの塊すこ
35 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.34][苗] 投稿日:2024/12/08 18:59:04 ID:D/IYDg/30
>>23 そもそもそんな事実ない FAOの調査では豆類と芋類は野菜と分けて算出してる それでもアメリカ人は日本人より野菜摂取量が多い
56 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.29] 投稿日:2024/12/08 19:11:04 ID:J6r0UvGD0
>>35 いやその事実はあるよ 芋類を分けてもアメリカの方が野菜摂取量が多いってだけ 食う量も違えばアメリカでは割合的に少なくても日本では食べない種類も多いから野菜摂取量は結果的に多いという話
29 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 投稿日:2024/12/08 18:56:03 ID:qZ4+zgCJ0
食って欲しかったら安くしろクソが キャベツなんてもう年中高えぞ
30 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.10][苗] 投稿日:2024/12/08 18:57:01 ID:dqOLY3tT0
金なし、暇なしで野菜はきついんよ
31 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 投稿日:2024/12/08 18:57:02 ID:nvNgDIDu0
毎日もやし一袋と米一合食っとけば食物繊維はばっちり
34 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.29] 投稿日:2024/12/08 18:58:05 ID:J6r0UvGD0
>>31 んなわけないだろ もやし一袋はどのくらいの量だか知らんが大抵水分だからそんなに多くないし米は白米だと一合じゃほとんど食物繊維ないぞ
33 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.24] 投稿日:2024/12/08 18:58:02 ID:uAj05hMT0
取れ過ぎたら価格維持のために捨てるくせに取れないときは価格維持の努力を怠る怠惰な農家どものせい 奴らを甘やかすな
36 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.10][苗] 投稿日:2024/12/08 18:59:05 ID:dqOLY3tT0
季節によっていつもと同じ野菜を食べる作るしか脳みそがないから価格変化しやすい野菜ととるってのがまずこの国の人間には無理や やすい野菜を選んで作るってのが無理
37 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 投稿日:2024/12/08 19:00:04 ID:/1G7eJgp0
野菜ジュースやサプリじゃ食物繊維が取れないのよね
39 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 投稿日:2024/12/08 19:01:02 ID:yg4WJHrd0
あんま買わなくなりがちやから簡単に食べれるレシピ出してくれるリュウジが助かる
40 名前:それでも動く名無し ころころ 投稿日:2024/12/08 19:02:04 ID:aT1HSUBb0
ポテトチップは野菜
41 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.12][芽] 投稿日:2024/12/08 19:03:00 ID:mTjBg3HT0
美味いからくってんだよ
42 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.25][苗] 投稿日:2024/12/08 19:03:02 ID:JGzk5Qcl0
ここはコドオジだらけだからイマイチわかってないだろ? 値上ひどいよ?親ないてんちゃう?
43 名前:それでも動く名無し ころころ 投稿日:2024/12/08 19:04:00 ID:z8yFb9aq0
マルチビタミンの方がガチで安いの笑えない
45 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新芽] 投稿日:2024/12/08 19:04:04 ID:A9O0NKRj0
ちょっと形悪いの廃棄するのってどうなん
51 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.12][芽] 投稿日:2024/12/08 19:08:01 ID:mTjBg3HT0
>>45 どうなんって言われても全部出したら値崩れ起こして全滅や
46 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 投稿日:2024/12/08 19:05:00 ID:AgpkKino0
玉ねぎ食っとけ
47 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 投稿日:2024/12/08 19:05:02 ID:vWN8KlXE0
ふむ…野菜以外の摂取量を減らせばいいのでは?
48 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 投稿日:2024/12/08 19:07:03 ID:4Qb5jxeg0
もやし1袋くえばよし
49 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 投稿日:2024/12/08 19:07:05 ID:M5hzMzmu0
アメリカでは貧困層ほど野菜食えないんだよな 日本も同じ流れになってきたな
55 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 投稿日:2024/12/08 19:10:03 ID:sWUIl3hY0
>>49 これからは貧乏デブとエリート細身で綺麗に別れる時代が来るな
50 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.40] 投稿日:2024/12/08 19:08:01 ID:rPa5yKJk0
野菜を味で食うのは分かるけど 栄養として食ってるやつは現代におらんやろ
52 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.26] 投稿日:2024/12/08 19:08:05 ID:GvuwcNRa0
これ増税と物価高のせいです
53 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 投稿日:2024/12/08 19:09:01 ID:Tial1w6l0
トマト高すぎる ワイが脳梗塞で死んだら 無策な政治家官僚の責任な
54 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 投稿日:2024/12/08 19:10:02 ID:8PBgHZEw0
>>53 今ならしゃぶ葉でミニトマト食い放題や
60 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.23] 投稿日:2024/12/08 19:13:04 ID:5JBqSP4F0
>>53 トマトはトマト缶やトマトジュースで良えやろ
66 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 投稿日:2024/12/08 19:15:04 ID:qZ4+zgCJ0
>>53 トマトジュースで我慢しろ
57 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.31][苗] 投稿日:2024/12/08 19:12:03 ID:moDmkuSg0
アメリカって全く甘くないゴミみたいなフルーツいっぱい食っとるんやろ
58 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.10][苗] 投稿日:2024/12/08 19:13:00 ID:dqOLY3tT0
今の時代野菜で栄養不足なんてそうおきないし取り方も色々あるしな 肉のほうが大事や、ヒトこそ肉を食うべきや
59 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 投稿日:2024/12/08 19:13:02 ID:bGDUzWmd0
労働層の健康より高齢者様の湿布の方が大事なんて当たり前だろ 延命装置の分際で調子乗んなよ
62 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 投稿日:2024/12/08 19:13:04 ID:1DmEY345H
猫とか犬の餌の人間版が必要
63 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.10][苗] 投稿日:2024/12/08 19:14:05 ID:dqOLY3tT0
貧乏人が栄養のとり方気にするほうがおかしいんだよ 野菜でとる必要がない
64 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.13][苗] 投稿日:2024/12/08 19:15:01 ID:/DBE9mPr0
農家に文句つけるなら自分の部屋でミニトマトでも栽培しろ
65 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 投稿日:2024/12/08 19:15:03 ID:jyIeQ/xU0
外国産の冷凍ブロッコリーさえ食ってればどうにかなる 値段も国内事情にも左右されにくい しかし海の向こうからはるばる運んできたうえ冷凍までしてんのに国産より安いってどういうことやねん
67 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 投稿日:2024/12/08 19:16:05 ID:kuXqQqRr0
まあいいじゃんそういうの
68 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 投稿日:2024/12/08 19:17:02 ID:SkSUPqoHd
エンゲル係数は高いのに野菜の消費が減っている…? 妙だな
69 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 投稿日:2024/12/08 19:18:05 ID:aaiAejLu0
野菜高すぎなんよな
70 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.26] 投稿日:2024/12/08 19:18:05 ID:rhik8KXx0
アメリカの農業生産量で食ってないわけがないのよ
72 名前:警備員[Lv.1][新芽] 投稿日:2024/12/08 19:20:00 ID:1ABVteE0d
米が値上がったらますます野菜減らすしかないやん
71 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.22][苗] 投稿日:2024/12/08 19:19:02 ID:EkeI3IY+0
野菜高い 果物高い 肉高い 終わりだよ カゴメ 野菜一日 これ一本 200ml×24本
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1733651218/

おすすめ記事

関連記事

コメント(31)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月8日 21:07:04

    もやしとキャベツが自炊の生命線かな、キャベツ・白菜共に値上がりしている
    人参は皮剥くのめんどい

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月8日 21:21:55

    スーパーで売ってるカット野菜で100g前後だから3食あの量食う感じなのか。

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月8日 21:38:56

    自民党のせいで、米が2倍に値上がりしてるんだし
    野菜とか食ってる余裕ゼロでしょ・・・・・

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月8日 21:41:16

    野菜ジュースとかスムージーとか飲んでるだろうから大丈夫じゃね?

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月8日 21:45:35

    野菜・魚が高いので鶏肉中心の食事になります。食材に税金かけるのやめてもらえれば状況変わります

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月8日 21:48:28

    *5
    君みたいな貧乏人はどのみち買わないから変わんないよ

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月8日 21:54:51

    ※6
    わかってないな
    玉ねぎ1個39円が29円になればそりゃ買うさ
    今でも玉ねぎ3~4個1袋98円でよく売れるじゃん

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月8日 21:56:47

    無糖の野菜ジュースでいいよ

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月8日 21:57:47

    一般人でも買える市場行けばかなり安いで
    俺は半分はもやしやけど毎日500g以上食うとるわ

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月8日 22:00:30

    日本人はケチャップをトマトと言う野菜だとカウントしないからなあ

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月8日 22:05:11

    もやしは足が早いので自炊上級者はあんまり買わない。キャベツ・レタスの方が圧倒的に冷蔵庫で日持ちする

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月8日 22:10:03

    野菜食べてるよ
    じゃがいも、コーン、大豆

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月8日 22:12:04

    如何にもヒトモドキ管理人がまとめそうなスレで大爆笑

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月8日 22:27:07

    シナ産の九州野菜をもっと接種して外貨へ流せってことだろうねぇ
    霞ヶ関だし

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月8日 22:45:39

    ※14
    その野菜、シナシナしてない?大丈夫?

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月8日 22:49:39

    ホリエモン何とかして!笑🐸

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月8日 23:11:31

    厚労省からも働きかけて給料増やしてから言え

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月9日 00:22:40

    小松菜ばっかりや

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月9日 01:19:15

    野菜を食いたいと思ってはいるけど価格面で躊躇するようなタイプは何だかんだで野菜食ってる
    マジで食ってねぇのはコンビニ飯やジャンクフードばっか食ってる馬鹿な連中
    そういう馬鹿が増えてるから消費が落ちてる

  • no
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月9日 03:04:12

    もやし、小松菜、キノコ、玉ねぎあたりしか買えない
    ばーちゃんがお裾分けしてくれる漬物や煮物で助かってるわ

  • no
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月9日 03:55:56

    芋入れるなら米だって食物繊維あるけどな
    あとキノコ入ってるのこれ

  • no
    22
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月9日 04:47:22

    キノコは小分けのパックになってるから見かけ上の単価が低くなってるだけで量あたりの価格は別に安くねーんだけどな、火通すと葉物野菜並みに縮むし

  • no
    23
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月9日 08:27:46

    食べてるけど安めの野菜ばかりだな
    高いものは見切り品に当たりがあった時か懐に余裕のある時だけよ

  • no
    24
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月9日 08:31:03

    高くて買えないって人ばかりじゃないやろ
    サプリなんかの補助食品は安くて充実してるし活用した方が家計管理が楽

  • no
    25
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月9日 09:56:04

    35のグラフ見るとそもそもアメ公と摂取カロリーが1000キロも違うじゃねぇか
    摂取カロリー当たりの野菜量で換算するとアメ公と同じか若干多いぞ
    食物繊維のこと考えると絶対量の少なさ自体がそもそも問題だけど

  • no
    26
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月9日 10:08:34

    野菜ってもともと値段の乱高下が激しいから何円以下なら買うってボーダーラインが1人1人にあるのよね
    それがじわじわ値段が上がってきてボーダーラインを下回ることが少なくなったから買う機会も減った感じ

  • no
    27
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月9日 10:43:52

    政治家なんて、より長く生きてもらってたくさんの税金を摂取することしか考えてないやつら。長生きは不幸の元。

  • no
    28
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月9日 13:20:51

    >農協肥やすためにもっと食えと
    それが事実だとして野菜を食わない理由にはならないだろ
    流石にこれは頭おかしいわ

  • no
    29
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月9日 18:08:35

    政治にグダグダいうなら選挙行けよゴミどもが

  • no
    30
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月9日 23:49:50

    じゃあ物価下げろや

  • no
    31
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月11日 05:18:52

    もやし1袋200gだぞ、レンチンしたら普通に1日に2袋は食える。緑黄色野菜は一気に値上がり小松菜すら158円通常になったので今は春菊とか安売りされている蕪の葉っぱとか食ってるわ

コメントを書く


本文: