【お雑煮】 出雲地方は小豆汁仕立て 韓国で正月に食べられている小豆のお餅「シルトック」の影響

 
2013年1月3日00:28:00
 
コメント(3)
 

おすすめ記事

1 名前:丑原慎太郎φ ★ 投稿日:2013/01/02(水) 21:14:25 ID:???0
★あんこ餅に黒砂糖! こんなに違う全国雑煮事情  お正月にかかせないものといえば、お雑煮。 新年を祝う日本の伝統食だが、「焼いた角餅入りのすまし汁」「丸餅入りの白味噌仕立て」と、 地域で大きな違いがあることはよく知られている。 しかし、さらに細かく見ていくと、雑煮のバリエーションは目を見張るほど多岐にわたるのだ。  その違いについてよくわかるのが、『聞き書 ふるさとの家庭料理 第5巻もち 雑煮』 (農文協:編、農山漁村文化協会:編、奥村彪生:解説/農山漁村文化協会)だ。 全国のお年寄りにふるさとの料理について聞き取りした本書は、各地のバラエティ豊かな雑煮を写真とともに掲載。 たとえば、有名どころでは岩手の「くるみ雑煮」。こちらは甘いくるみダレが一緒についてきて、 雑煮の餅にはこのタレをたっぷりくぐらせて食するのだ。ちなみに、岩手の沿岸地方では、 おいしさを表現する言葉に「くるみ味がする」という言い方があるらしい。 脂がのった魚など「こっくりとした味のものを食べたようなときに」使うのだとか。 また、奈良も同じように雑煮の餅を、砂糖を混ぜたきな粉をつけて食べるのが一般的。 違う味を2度も楽しめる、うれしい一杯だ。  見た目のインパクト大なのは、宮城の雑煮。なんとお椀の上には、焼いたハゼがどーんと1匹! ハゼは松島湾の名産品。 同じく名産である鮭の卵「はらこ」ものせた、豪勢な1品だ。  海の幸が入った雑煮なら、広島の「かき雑煮」というものもある。 こちらはすまし仕立ての家庭もあれば、かき養殖をしている人たちの家庭では味噌仕立てでいただくことも。 牡蠣は、“福をかき寄せる”縁起のよい食べものと言われているそうだ。 ところ変わって福岡は、ブリやさわら、鯛といった魚をふんだんに使った1杯。 タモリも大好きだという、干しトビウオからとる「あごだし」が福岡の味のポイントだ。(続く) ニコニコニュース http://news.nicovideo.jp/watch/nw476763 続きは>>2-4
2 名前:丑原慎太郎φ ★ 投稿日:2013/01/02(水) 21:14:34 ID:???0
>>1の続き  他方、「うどん県」の名称も板についた香川の一部の地域では、干したふぐで出汁をとるらしい。 なんとも上品な味に違いないが、そのほか香川では白味噌仕立ての汁に、まさかのあんこ餅を投入する地域も存在。 このように雑煮に甘みを足す地域はほかにもあり、本書によれば福井県や愛知県の一部の地域でも、 雑煮の上に黒砂糖をトッピングすることがあるらしい。甘い物好きなら、一度は食べてみたいかも?   地方によってこんなにも違う雑煮。それもそのはず、 雑煮は「幸をもたらしてくれる年神様を迎えるためにその年の地場の産物をお供えする」ためのものだからだ。 雑煮の誕生は室町時代だが、正月に雑煮を供するようになったのは戦国時代。 食文化圏の異なる北海道と琉球を除いた各地で雑煮祝いが定着したのは、元禄以降だという。 じつはこのころから餅のかたちや味付けに東西の差が出ていて、すまし汁文化圏が圧倒的多数派。 味噌仕立て派は白味噌の近畿、赤味噌の越前、四国の香川や徳島などで、少数派にあたるそう。  そんななかでも特異なのが、出雲地方の小豆汁仕立ての雑煮。 本書では、韓国で正月に食べられている小豆のお餅「シルトック」の影響も示唆しているが、 ほかにも滋賀県の彦根市が白味噌文化圏にもかかわらずすまし汁なのは「藩主の井伊家は遠州出身」だったからと解説。 雑煮から文化の歴史が透けて見えてくるとは、なんともおもしろいではないか。  しかし、いまは就職や結婚、転勤などの移動によって、昔の雑煮の姿が捉えにくくなっているそう。 さらに、「婚姻による変容は夫と妻の力関係によっても異なる」とある。当然のように口にしているあなたの家の雑煮も、 もしかすると家族の関係性や移動の歴史が色濃く反映されてできあがったものかも。 新年、雑煮を食べるときは、家族に話を聞き、そのルーツを辿るのも楽しいはずだ。 以上
4 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/02(水) 21:15:11 ID:U7Woj6ZZ0
何かのギャグだな
5 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/02(水) 21:15:37 ID:Y/Eh/ezE0
相変わらず恥ずかしい国だな
7 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/02(水) 21:16:09 ID:l5KMCa+qP
また韓国
8 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/02(水) 21:17:07 ID:e1B262dK0
>>1 起源云々以前に、朝鮮人にまともに小豆を茹で上げるだけの 知能があるとも思えないんだが…
191 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/02(水) 21:52:04 ID:4pEbCQopP
>>8 韓国では味がしみやすいように小豆をよくつぶすのが基本。 日本とは煮る方法など製法もまったく違うから別物。 まあ韓国のは韓国オリジナルと言っていいんじゃないか。
243 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/02(水) 22:02:48 ID:i0LIaOtw0
>>8 緑豆を煮て少し饐えるまで放置してから啜る、北支那の食べ方に真似たものなら、あったろうよ。 大きさは・形は小豆にそっくりだからな。色はくすんだ緑色。 小豆は結構高温の期間が長く必要で、朝鮮半島では栽培は無理。 日本でもエリモ小豆系統が選別されてからようやっとこ北海道で産業的な栽培ができるようになったものだし。
13 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/02(水) 21:17:53 ID:LJoxxBoH0
まーたいつもの癖が始まった
17 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/02(水) 21:19:03 ID:Owg70mwV0
いきなり韓国を混ぜてくる気持ち悪さ
19 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/02(水) 21:19:48 ID:9Gowr4CX0
鳥取も正月の雑煮は小豆のぜんざい、お汁粉
21 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/02(水) 21:20:06 ID:Nlq5zEEf0
本当に起源を持つ国は、それを主張したりしないんだよ。
22 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/02(水) 21:20:23 ID:a+H22Gga0
多分そのシルトックと言うのは最近食べられ始めたものと言うオチになるだろうな。 しかも日本料理のパクリでな。
23 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/02(水) 21:20:39 ID:bu8sBi9D0
「シルトック」ってググったがどう見たら出雲の小豆雑煮と関連が見いだせるんだ?
24 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/02(水) 21:20:44 ID:vRtle8wuO
はいはい起源起源
30 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/02(水) 21:21:59 ID:/zJeHmII0
韓国起源ってそもそもおかしいよな 韓国って出来てから100年も経ってないよね?
32 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/02(水) 21:22:12 ID:bwNGjWet0
出雲はぜんざい発祥の地
38 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/02(水) 21:23:04 ID:r72PUJku0
香川の餡餅入りをぜんざい扱いしてたら 島根までぜんざいだったでござるの巻
53 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/02(水) 21:25:40 ID:6B/JptQC0
>>38 違う、香川のは白味噌ベースに餡餅が入ってるだけで 島根のはガチでぜんざいだよ
42 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/02(水) 21:23:48 ID:RJvIXwsu0
出雲つーたらぜんざい発祥の地とも言われてるくらいだから、 そりゃ小豆で雑煮作ってもおかしくなかろ
41 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/02(水) 21:23:37 ID:krvVr6Eb0
あージャニの番組でまずいって言われてたやつか
44 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/02(水) 21:24:05 ID:k1DgLJiq0
普通汁粉の影響だと思うんじゃね。
49 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/02(水) 21:25:11 ID:RJvIXwsu0
韓国の汁粉っぽいもんを上戸彩が無理して食ってた番組があったな
91 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/02(水) 21:31:55 ID:hX3T6T3S0
>>49 ひみつの嵐ちゃんのシェアハウスって企画の初回だったな 上戸が希望したはずなのに嵐の2人含めて微妙な表情だった って名前違うな。シルトックじゃなくてパッチュッじゃないの? 記事が間違ってるよたぶん
118 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/02(水) 21:36:40 ID:FSX6HAiB0
>>49 上戸「私がこの世でいちばん美味しいと思うスイーツ」と大絶賛した後 出てきたのが・・・・ すっごい不味そうで嵐の2人がドン引いてたよね。 上戸は無理して口に押し込んでた
129 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/02(水) 21:39:32 ID:OSSO+XqQ0
>>118 バカだねぇ 日本の食べ物ほめておけば間違いないのにね ぜんざいも雑煮もうまいですよ 皆が幸せになれる味だよ
373 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/02(水) 22:39:10 ID:dRte0qd70
>>118  あーそれ見た見た。一番好きなスイートを紹介しますといってた。なのに、はじめて見る食べ物みたいな反応でお椀を受けとってた。変だなって思った。 食べたあとの落差がひどくて、笑った。コメントが遅くて、むりやり小さな声でうまいって。 あれ、砂糖で甘いだけの変な感触だったんじゃねーかと思ったよ。
60 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/02(水) 21:26:16 ID:DtD7piFA0
シルトックと雑煮は似ても似付かぬし全く別物。 ふかしたて玄米パンにすりつぶした小豆を載せた様なものがシルトック。 雑煮はその名の通り煮込んだ具沢山スープ。
76 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/02(水) 21:28:25 ID:bu8sBi9D0
山陰地方の小豆入りの雑煮 e4a8a66d.jpg
シルトック http://item.shopping.c.yimg.jp/i/j/surakkan_9519 小豆を使っているのが関連部分?
86 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/02(水) 21:31:02 ID:jMSPUDTEO
何が韓国の料理だよ。山陰の雑煮は昔から小豆のやつだし。
104 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/02(水) 21:34:01 ID:OZ1pBLJQ0
雑煮の起源はアフリカの象煮 豆知識な

おすすめ記事

関連記事

コメント(3)

  • no
    1
    名前:
    (゚Д゚)
    投稿日:
    2013年1月3日 01:26:52

    羊羹も元は「羊の肉のスープ」だったものが
    日本ではあずきを甘く煮て固めたのに変化したんだし
    シルトックっていうのが汁粉になる可能性はなくはないね
    ただまあ、今回もまた韓国のコンプレックスの裏返しだろうけどねw

  • no
    2
    名前:
    (゚Д゚)
    投稿日:
    2013年1月3日 01:59:55

    (´・ω・`)ゲンナリ

  • no
    3
    名前:
    (゚Д゚)
    投稿日:
    2013年1月3日 06:26:46

    .>シルトックっていうのが汁粉になる可能性はなくはないね
    可能性って言ってしまえばゼロじゃないかもしれんが
    普通に考えれば汁粉→シルトックだろ。

コメントを書く


本文: