【注意】「蜂蜜を乳児に与えないで」 他にもリンゴにバナナ…要注意食材

 
2017年4月25日11:30:58
 
コメント(33)
 

引用元:http://free-photos.gatag.net/2014/05/31/200000.html
1 名前:和三盆 ★ 投稿日:2017/04/23 3:54:02 ID:CAP_USER9.net
 蜂蜜を原因とする乳児ボツリヌス症で東京都の生後6カ月の男児が亡くなり、子育て世代に衝撃が広がった。蜂蜜以外にも1歳未満の乳児に離乳食として与える場合には慎重な対応が必要な食材があり、国などは改めて注意を呼び掛けている。 ■殺菌するには120度で4分以上加熱  都によると、男児の家族は1月中旬ごろから、市販のジュースに蜂蜜を混ぜ、毎日男児に与えていた。男児は2月20日にけいれんや呼吸不全などの症状で救急搬送され、3月30日に死亡。男児の便や自宅の蜂蜜からボツリヌス菌が検出され、それが原因の乳児ボツリヌス症と断定された。  食品安全委員会などによると、蜂蜜は離乳後の幼児や大人が食べても問題ないが、1歳未満の乳児は腸が未成熟なことなどからボツリヌス菌の定着と増殖が起こりやすい。微量でも菌が含まれていれば腸内で増殖して毒素を出すため、「与える量や期間に関わらず、乳児に対するリスクは高い」と同委員会の担当者は説明する。  7カ月の次男を育てる都内の女性会社員(43)は、「区の離乳食冊子などにも書いてあるし、蜂蜜を与えないことは浸透していると思っていた」と驚いたが、「ダメな理由や、すぐに症状が出るわけではないことは今回初めて知った」と話していた。  ボツリヌス菌は土壌、海や河川に広く存在しており、殺菌するには120度で4分以上加熱しなければならない。  家庭の調理では難しく、これまでには自家製の野菜スープや井戸水が原因とみられる例もある。厚生労働省や都は乳児に蜂蜜を与えないことを改めて呼び掛ける。また、都の担当者は、食材をよく洗うことや台所や調理器具の消毒など、「一般的な食中毒対策を今一度徹底してほしい」と訴えている。 ■親がアレルギー体質の場合は子供も注意  一方、蜂蜜以外にも離乳食を与える際に注意が必要な食材がある。乳幼児の食事に詳しい京都女子大学の中山玲子教授(食生活学)は、蜂蜜と同様に加熱殺菌処理が難しい黒糖やきな粉について、「これまでに乳児ボツリヌス症との因果関係を示すデータはないが、可能性は排除できない」として、1歳未満の乳児は控えることを勧める。ただ、「ボツリヌス菌は自然界に広く存在しており、気にし始めたら何も食べられない。1歳までは注意するに越したことはないということだ」と話す。  このほか、アレルギー物質を含む食材も注意が必要だ。よく知られている卵や乳だけでなく、乳幼児が好むバナナやリンゴ、イチゴなども、口の中がピリピリするように感じたり、唇が腫れたりする「口腔(こうくう)アレルギー」を起こすことがある。重い場合は血圧低下など命に関わるアナフィラキシーショック(発症後、短時間で全身にアレルギー症状が出る反応)を引き起こす可能性もあり、初めて与えるときには留意したい。 続きはソース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170422-00000517-san-life

おすすめ記事

4 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/04/23 4:03:05 ID:o5YdXVEa0.net
キウイが口の中かゆくなる
15 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/04/23 4:32:02 ID:K1G+Jk2f0.net
>>4 皮剥いてね
64 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/04/23 8:57:03 ID:eQhnzL4j0.net
>>4 それアレルギー
72 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/04/23 9:16:03 ID:p8o8/fF20.net
>>4 なかーま!
76 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/04/23 9:33:01 ID:9H6OGRnC0.net
>>4>>72 同じくナカーマ!! でも圧力鍋でクタクタに煮たの食べたらかゆかゆ出なかったよ 一度試してみてね
114 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/04/24 10:30:03 ID:kLqpguhz0.net
>>76 焚いてまで喰いたくないわ
107 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/04/23 18:40:00 ID:lwhe/ODL0.net
>>4 キウイ、メロン、パイナップル、子供の頃は苦手だったなー
8 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/04/23 4:07:00 ID:mFpL45Lz0.net
わさび食うと、くしゃみ出るよな。
108 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/04/23 18:43:00 ID:WfJU9jEN0.net
>>8 おれもあるわ
9 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/04/23 4:08:00 ID:4SHDB11K0.net
うちの息子はパイナップルで顔が真っ赤になってそれ以来除去扱いにした キウイも少し顔が赤くなるから少ししか与えていない
42 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/04/23 7:36:03 ID:A0IYBe8c0.net
>>9 少ししか?あほか?一切与えるなよ!
66 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/04/23 9:00:01 ID:TKqnm5orO.net
>>42 段階踏んでその食品に慣れさせないと、いつまで経ってもアレルギー耐性が低いままじゃん 勿論医師の指導の元でやるけど
103 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/04/23 17:42:02 ID:A0IYBe8c0.net
>>66 アレルギーあるのにキウイなんてそこまでして食べさせる必要あるの??
94 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/04/23 11:03:03 ID:vuSMwGrm0.net
>>9 どちらのフルーツもタンパク質分解酵素があるね。 アレルギーというより、そこに過敏なのかも
117 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/04/24 11:36:01 ID:1Si8kTOz0.net
>>9 少ししかってなにww 少しも与えちゃダメだろ ばかじゃねーの? こういうレベルの親だから子供が死ぬんだろ
120 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/04/24 12:06:00 ID:OjE6Ap8m0.net
>>117 交差反応もあるから慣れるなら慣れさせたほうがいいんじゃないの?
10 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/04/23 4:13:01 ID:T54QTEGo0.net
キウイのアレルギーの人はけっこういるね
61 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/04/23 8:51:05 ID:WRPqV8pk0.net
>>10 キウイなんか俺がガキの頃はまだ日本には無かったからなあ 小1くらいの頃じゃなかったっけな輸入され始めたの まだ食物アレルギーなんて一部しか知られてなかったからその後も無知なまま何でもかんでも輸入解禁してたな
16 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/04/23 4:32:02 ID:Pd02VWLS0.net
自家製の野菜スープがだめってどういうことだよ
18 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/04/23 4:35:03 ID:jJv2uXXl0.net
きな粉もダメなの? 黒糖はダメなの知ってたけど、きな粉なんて離乳食によく使われてるじゃん。 検索してもこの記事しかダメって出てこない。
19 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/04/23 4:39:05 ID:IJr7L8Ij0.net
>>18 加熱処理が難しいってだけで例に上がってる模様 離乳食として売られてるものの大半は与える前に120℃で4分も再加熱しないだろ
23 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/04/23 4:46:05 ID:jJv2uXXl0.net
>>19 何故きな粉だけ具体名を挙げてるんだろうね。 離乳食期の母親は神経質になってるんだから、大した根拠もなく混乱させるような情報を書くのはどうなの。
36 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/04/23 6:40:03 ID:928JCOP10.net
>>23 まさにあなたが書いた「離乳食によく使われてる」食材でしかも加熱殺菌処理が難しいからだろ
67 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/04/23 9:00:05 ID:cl5KH4jp0.net
>>18 えー離乳食にきな粉ってふつうなの? 昔は離乳食にそんないろいろなかったとおもう。
78 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/04/23 9:45:00 ID:AGQc2R6l
>>18 きな粉はダメだよ、大豆蛋白だもの 一度に多量の摂取はアレルギーを誘発する可能性があるから× いつの間に、離乳食にこんなにアレコレぶち込むようになったんだか…
85 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/04/23 10:32:03 ID:qy/QkDS40.net
>>78 アメルギーがなければ大豆タンパク自体は与えるでしょ 豆腐は離乳食の定番
88 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/04/23 10:37:03 ID:cl5KH4jp0.net
>>85 消化管が未熟な時期に食物アレルギーになりやすい 食品をやったらだめなんじゃかった? 豆腐も煮てやるべきだと思う。
89 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/04/23 10:47:02 ID:qy/QkDS40.net
>>88 そりゃ豆腐は加熱して与えたよ アレルギーのある食品も7~8ヶ月ごろから少しずつ、病院の開いてる時間に与えるってのが5年前は推奨されてた 結局食べさせなきゃアレルギーあるかどうかわからんし、アレルギーを恐れるあまり栄養が足りなくなることの方が多いと栄養士に言われたけど、今は違うのかね?
101 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/04/23 15:18:01 ID:JJgYNuYN0.net
>>18 きな粉大丈夫だろう。 細菌の休眠胞子は種皮の内側にはいないし、胞子の付着しているかもしれない種皮はそれこそ120度4分間を超える加熱をしたうえで除去されてるんだから。
21 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/04/23 4:43:02 ID:AI+h2ks20.net
とろろ食べると口の周りが痒くなる
29 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/04/23 5:12:04 ID:mogsL5LW0.net
おれ一歳児だけど山芋食べたら口の周り大変なことになった、もう二度と食べたくないんだけどママがまだあるって言ってる
37 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/04/23 6:48:01 ID:GJdzrPLL0.net
とろろはアレルギーとは別の理由でかゆくなるだけじゃないの?
41 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/04/23 7:34:01 ID:LbaJpXI60.net
野菜スープがだめなのか・・・
45 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/04/23 7:54:01 ID:KoURyAHP0.net
俺もハバネロが合わない
46 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/04/23 7:54:04 ID:zrZXscSZ0.net
親戚から桃を段ボールひと箱送られてきて 近所にもおすそ分けした後 毎日、複数個は必死で消化してた 翌年から桃アレルギーにもなったことがわかったw コンポートとか加熱してれば大丈夫だが
55 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/04/23 8:24:05 ID:qxooWQVm0.net
アレルギー持ちって案外多いんだな
77 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/04/23 9:36:04 ID:DCwzyqjW0.net
小さく注意書きがしてあるが、読む人は少ないだろうな。 漂白剤の「混ぜるな危険」レベルに大きく、「乳児に食わすな」って書いとかないとな。
100 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/04/23 14:33:02 ID:Jm28+ch70.net
俺はメロン食うと喉がイガイガ、痒くなる
106 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/04/23 18:39:00 ID:u1VfkcDy0.net
じゃあ何あげればいいんだよ
112 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/04/24 10:18:04 ID:WIejqw0F0.net
赤ちゃんに蜂蜜はダメって結構前から言われてると思ってたけど 子育ての世代サイクルで考えるとまだまだ最近の話なんだよな 親とか子育て終わってるぐらいの世代だと知らなくてもおかしくない程度だし
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1492887267/

おすすめ記事

関連記事

コメント(33)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年4月25日 11:53:19

    「アレルギーを慣れさせる」でまたなんか勘違いした人が現れそうで嫌

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年4月25日 11:55:15

    このスレタイの蜂蜜と壇蜜を間違えたのは俺だけではないと信じたい…

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年4月25日 12:20:07

    アレルギー元の食材を一切与えるなって、子育て経験が無いのがバレバレですね
    書き込まなきゃいいのに

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年4月25日 12:24:40

    自家製の野菜スープって結局どんなものなの?
    自家製野菜?それとも野菜スープ?煮込み時間の問題?

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年4月25日 12:25:15

    大人しく市販の乳児用製品だけ与えとけとしか

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年4月25日 12:31:04

    加熱殺菌処理が難しい黒糖って、、、
    黒糖って長時間高温で煮詰めてつくるよなぁ。
    再加熱の話になると、それこそ一般食材とおなじ料理法になるわけだし。
    意味がわかんね。。

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年4月25日 12:35:08

    つバーモントカレー

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年4月25日 12:35:54

    はちみつ事件、色んなまとめサイトの米欄で「そんなの勉強するでしょ?手帳にも書いてあるでしょ?」ってマッマばっかだったので安心した
    食わせるのは怠慢な親だけだと思いたい

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年4月25日 12:39:15

    コカコーラとかの炭酸飲料

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年4月25日 12:58:37

    天然由来、自然食材に対する信奉は根強い

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年4月25日 12:58:48

    ※9
    私6ヶ月の時にコーラ飲まされた(母親がストロー近づけたら意外にも吸った)らしいけど、子供産んだ今そのありえなさにびっくりしてる(笑)
    3人目だからって色々適当すぎるよ…

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年4月25日 13:10:18

    本当にありえないね

    でも情報過多の時代気をつけなきゃいかんのはさ、こういう食べさせたらいけないリストみたいなのできるじゃん?
    「ここに書いてないから大丈夫」っていう全く理屈になってない思考に陥る人も多いと思うんだ
    情報は与えられて当然って感じで錯覚してんだな、結局情報なんて多方面から俯瞰してみて最後は自分で考えなきゃいかんのにね

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年4月25日 13:10:31

    ※11
    駄目な理由は?
    あんなのただの砂糖水やん

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年4月25日 13:13:03

    ※11
    そういうの考えない時代に育った大人はやるぞ
    昨日の晩、妹夫婦が甥っ子つれて晩飯食いに来たんだが、おやじが割りばしをビールに浸して16ヶ月の子供に舐めさせてた。妹激怒、妹の旦那( ゚д゚)ポカーン、おかんも妹に同調してマジギレ、オヤジ逆切れして出て行った。

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年4月25日 13:31:26

    メーカーは判明しているだろうに中国産とも言わないで全体的に売れなくする気だな。
    これが日本の食品検査を正確にやってないという自ら墓穴を掘っている証拠。

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年4月25日 13:32:40

    ※13
    ただの砂糖水でも飲ませないよ…

    ※14
    うわ、それはヤバイ。小学校高学年くらいまで会わせたくないレベル。
    怖いよな〜。子供が喜んで食べたり、辛くてびっくり!とかいう反応が見たいために無茶するもんな。

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年4月25日 13:33:27

    そんな心配なら無菌室にでも住めばいいのに

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年4月25日 13:42:05

    ※9
    当時乳児だったワイの口にわたぱちつっこんだバカ姉を締めてくれw

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年4月25日 13:43:31

    ※17
    子供殺す予備軍ですね^^わかります。

  • no
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年4月25日 13:44:24

    でも乳児の頃いろいろ口に含んだ俺たちは普通に生きてるんだよなあ

  • no
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年4月25日 14:42:35

    この手のスレやコメントで下手な知識身に付けた奴がギャーギャー偉そうに言ってても信用するな
    大事な子供の事なんだから医者とか専門の方に聞いて確実な知識の上で行動しないとダメだ

    って自分に言い聞かせるようにしてるわ

  • no
    22
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年4月25日 14:46:34

    ※16
    だからなぜ?
    理由もなしに雰囲気でいってんならアレルギーも根性で治るっていってる奴等とかわらんよ

  • no
    23
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年4月25日 14:55:46

    >7カ月の次男を育てる都内の女性会社員(43)は、「区の離乳食冊子などにも書いてあるし、蜂蜜を与えないことは浸透していると思っていた」と驚いたが、「ダメな理由や、すぐに症状が出るわけではないことは今回初めて知った」と話していた。
    駄目な理由が書いてないことも不思議だし、母親も何で駄目なんだろう?と思わなかったんだろうか。

  • no
    24
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年4月25日 16:39:08

    乳幼児にアレルギーを引き起こす可能性のあるものは避ける。と食物アレルギーが出たものは医師の指導下以外で取らない。これが一般的に浸透してないんだよね
    花粉症の人は果物の口腔アレルギー出やすいから気をつけて

  • no
    25
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年4月25日 16:40:12

    医師の指導の下なら、アレルギーの出る食材を少量与えることは問題ないだろと。
    きな粉の話の流れで思ったが、自分が専門家でもない限り、やめた方がいいというのであればやめておけと言うことだと思うのだが。

  • no
    26
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年4月25日 16:47:47

    件の赤ちゃんは離乳食をはじめる前から大量に与えられてるし、そりゃ中るだろ…ていう。

  • no
    27
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年4月25日 17:12:08

    乳児に酒を与えるバカ親がいるからな
    七ヶ月になる男の子ですけれどお酒を飲んでしまい・・・って救急にかけてくるんだ

  • no
    28
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年4月25日 18:47:56

    ※4
    一時期流行ったベジブロスってやつじゃない?
    野菜クズを煮込んでブイヨンを作るやつ
    野菜の皮とかを使うから、ボツリヌス菌がついてるのかもね
    水は高圧でもなきゃ100℃より高くならないから、ボツリヌス菌は死滅しないんだと思う
    有名どころの離乳食本でもベジブロスは推奨されてる
    気にしすぎてもよくないと思うよ

  • no
    29
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年4月25日 21:23:23

    ボツリヌス菌が嫌気性なのはGTOで読んで知ってた
    蜂蜜や生ハムに含まれていることがあると知ったのはそれから何年も経ってからだな

  • no
    30
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年4月25日 21:28:20

    なんだってアレルギーの原因になりうるぞ
    水だってアレルギーの人いるからな

  • no
    31
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年4月26日 00:06:13

    キウイの人に絡んでるの絶対子どもおらんだろ
    医師の指導のもとやってるんだから、いいんだよ

  • no
    32
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年4月26日 14:33:17

    キュウイフルーツの野生種、サルナシ。
    昔から日本にある。

  • no
    33
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2017年4月27日 09:04:34

    ※20
    そんなん今無事なやつらの親がちゃんとしてたってだけじゃね
    親に感謝だな

コメントを書く


本文: