日本酒の宅飲みのすばらしさについて語らせてくれ

 
2015年3月3日21:00:00
 
コメント(24)
 

cb8b9a33b64ffba7a8073cee37036eb263b596231379790209.jpg
1 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 20:50:25 ID:cSSst0Z+0.net
家で一人酔っ払っているので語りたい気分だ

おすすめ記事

2 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 20:50:41 ID:ayAcHSGu0.net
どうぞ
4 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 20:53:38 ID:cSSst0Z+0.net
まずは日本酒のおいしさから語ろうと思う 一般に人気がある日本酒は大きく4つのジャンルがあると思う ①辛口 ②旨み ③フルーティー ④その他 ちなみにこういう場合、「その他」というジャンルを作ることがポイントである これによってどんな批判もすべて受け流すことができる
5 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 20:56:42 ID:cSSst0Z+0.net
とは言えそれだけでは批判もあると思うので④をもう少し説明すると ④酸味を感じさせる酒 ⑤ワインっぽいような新しい感覚の酒 がある ただし、⑤のワインっぽいというのは③のフルーティーだったり、④の酸味を感じさせる酒だったりと重なるという解釈もあるので ⑤を独立させるべきかは難しい そうい訳で ①辛口 ②旨み ③フルーティー ④酸味 ⑤その他 という感じで語っていこうと思う
6 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 21:00:28 ID:cSSst0Z+0.net
まず①辛口であるが これは20~30年前の端麗辛口ブームの名残りで「日本酒は辛口であるべき」と言う奴が多い 端麗辛口とは久保田だったり、八海山だったり、新潟の酒を中心として すっきりした切れの良い酒のことである 酒だけを飲んでると物足りなくつまらない酒だが 料理と一緒だと料理の味を支えるようなお酒だ 料理をつまみ、酒を一口、また肴をつまみ、酒を一口、また肴をつまみ、酒を一口、 という無限ループに陥る酒だ
7 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 21:01:39 ID:/AwJmj950.net
辛口じゃないと甘ったるくかんじて飲めないわ
16 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 21:06:14 ID:cSSst0Z+0.net
>>7 こういう意見は分かる 辛口が好きな人は焼酎とか、ウィスキーとかも飲める人だと思っているんだがどうだろう? 日本酒が好きな人がいて、焼酎が好きな人がいて、ワインが好きな人がいて、ウィスキーが好きな人がいる お酒は嗜好品だから好みでいいと思う
19 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 21:08:31 ID:/AwJmj950.net
>>16 焼酎好きよ ウイスキーは好きではないけど飲めなくもない
8 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 21:02:59 ID:h0HZ2sADr.net
>>1は酔ったら講釈を始めて絶対めんどくさいタイプ でも嫌いじゃない フルーティなのが好きです
9 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 21:03:37 ID:cSSst0Z+0.net
誰かいたら語ろうと思ったが 誰もいないようだし、風呂が沸いたので風呂入って寝るわ まとめると 自分好みの酒を買ってくれば酒は完璧である つまみは刺身やらホタテやらきのこやら買って来て軽く炒めて醤油でもかければめちゃうま! 寝たくなったらいつでも寝れる それが宅飲みのすばらしさよ
10 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 21:03:49 ID:XTpdD6DH0.net
俺蔵人、正直どうでもいいと思って見てる
11 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 21:04:13 ID:cSSst0Z+0.net
お、書き込みがあった それじゃもう少し語るぞ
12 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 21:05:01 ID:AThmfXk30.net
なんだよもっと語れよ 俺は富山の地酒が好きだ
14 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 21:05:27 ID:Y/f+kGMS0.net
最近は生酒ばっか飲んでるなあ
15 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 21:06:11 ID:XTpdD6DH0.net
「淡」麗ね。新潟酒を語る場合には結構この文字大事なのです。
17 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 21:06:55 ID:cSSst0Z+0.net
お、レスがあってうれしいな 酒は冷蔵庫にたんまり入ってるしもう少し飲みながら語っちゃうぞ
18 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 21:07:59 ID:Xw+vRjjIM.net
フルーティなのが持て囃される風潮はいかんと思います
21 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 21:10:32 ID:XTpdD6DH0.net
>>18 新しいもの新しいもの、って作る蔵が今殆ど華やかな酒作る蔵ばっかりだから、正直醇酒は同じ事ずっと語るだけになっちゃって あんまり利益的でないってのと、そもそもにソッチ系の蔵があんまり広報しないもんだからどうしてもねえ。
20 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 21:10:08 ID:cSSst0Z+0.net
そんな感じで辛口は ①あとに残らない ②切れがいいことによって料理の甘み、旨みが感じられやすくなり料理の味を引き立てる その2つが大きな利点だと俺は理解している なので、①酒に強く量を飲める人、②酒は料理と一緒に楽しむものでしょう、って主義の人は 「日本酒はやっぱり辛口だよね」ということが多い
22 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 21:12:11 ID:cSSst0Z+0.net
続いて旨みの酒であるが これは俺が特に好きな酒の1つである お米の味を感じられる 燗にするといい 丸みを感じさせるお酒 ふくよかなお酒 などといわれるお酒は大きく分類すればここに入ると思う
23 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 21:12:58 ID:ffIVRZ2j0.net
日本酒うますぎて飲み過ぎてしまう 途中から味の差が分からなくなってるのにガバガバいってしまうのが、いつももったいないと感じてる
24 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 21:14:32 ID:Ut0me/m00.net
酔っぱらうとよくわからないというのがぼくの持論
25 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 21:14:40 ID:XTpdD6DH0.net
気をつけろ! 大抵の蔵人は一般消費者が「お米の味を感じられる酒」というのを鼻で笑って聞いてるぞ。俺も含めて。
32 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 21:20:23 ID:cSSst0Z+0.net
>>25 お、これを読む前に書き込んでしまったんだがほんとプロの方か? 特に山廃のお酒で燗にするとお米らしさをかんじるな 冷たい状態でも固い感じお米っぽさ、苦さを感じるがどうなんだ?
36 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 21:23:54 ID:XTpdD6DH0.net
>>32 あんたらの言うのは米本来の味=酒に同じ味が繋がるって考え方だけど、実際は全然違うのよ。 というか自分で言った例えば菊姫の山廃純米なら山田錦だけど山田錦食ったことあるかい? 飯米に比べて味全然ねーんだよ。 あんたらの言うのは酒母経過と醪経過によって作られた味であって、米自体の味なんかこの時点でもう全く残ってないのよ。
42 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 21:28:00 ID:cSSst0Z+0.net
>>36 俺がいってるお米の味=炊き立てのご飯の風味だな 俺はそれを感じることができる 山田錦は食ったことないけど同じ米なんだからまったく違う味ってこともないだろ 違う?
46 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 21:30:38 ID:rLI7CgdR0.net
>>42 酒米を色々食べてみよう、なイベント参加したことあるけど 普通に食べる米と比べるとやっぱ旨味は無いよ。
47 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 21:31:55 ID:XTpdD6DH0.net
>>42 紙食ってるに近い味。例えばひとめぼれとだったら全く異なる味。 いやいや、感じてねーんだって。そう思ってるだけ。大体素人が性質悪いのは醸造何も知らないでそこすっとばして語る所なのよ。 水掛け論になるからこれ以上言わないけど、例えば山田とだったら五百万石が近い味にしやすいから五百万石で語るとすれば、 全く同じ蔵で同じ仕込をした山田の酒と五百万石の酒を当てずっぽう以外であんたは当てられないよ。絶対に。
50 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 21:39:51 ID:cSSst0Z+0.net
>>47 そうなのかー? じゃあさ、お燗にしたときのあの味は何なの? 炊き立てのお米から上ってくるお米の匂いって分かるだろ あれに近い風味を感じるんだけどどうして? あとさ、山田錦と五百万石の違いも常に分かるとは思わないし、そんなことは言わない でも、渋みの強い酒だなと思うと五百万石だなーって思うことはあるよ お米の味がまったくしないって主張は違うと思うな
53 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 21:47:58 ID:XTpdD6DH0.net
>>50 だからイメージだっつの。炊いた米の要素がいくらかでもあってその微かな成分をおまえが感じてるんじゃないのよ。 分かるだろ、とか感じるんだけど、っていうのがそもそもに米から作った酒を嗅いで、味わって、直接繋げてんだよ。 んじゃあ五百万石は渋い味のする米か? 酒米も飯米もそれぞれに醸造特性があってある方向の味に向けやすいものと、 また違った方向に向けやすいものがあるのよ。これらは精米歩合によっても異なるけど、米本来の味が残ってるんではない のよ。全部こっちが操作して作ってるものであって、その前に醸造計画があって、こんな味にしたいからしやすい五百万石 でいきますか、となるのよ。全然順番が逆なんだ。
56 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 21:54:24 ID:cSSst0Z+0.net
>>53 すごいシンプルな質問にすると 鰹節で出汁をとった料理は鰹節の出汁の味を感じることができる お米で造った酒にお米の味がしないなんてことがあるの? それだけなんだが
63 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 22:02:33 ID:XTpdD6DH0.net
>>56 ああもう全っ然見当違いさ。何が違うって言われているか自分で解るかい? そういう考え方をする事自体がおかしいんだ。 酒は醸造発酵なんだよ。しかも溶出具合とアミノ酸変換では類を見ないほど高速な醸造発酵だ。豆腐ようは大豆の味がするかい? 今の清酒の味は米でしか造れないよ。ただそれは「米で造った酒にその米自体の味がしてる」んじゃないだ。 そんな本来の味が残るほど未熟な発酵食品じゃないんだよ日本酒は。
66 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 22:07:32 ID:cSSst0Z+0.net
>>63 豆腐ようは大豆の味がするか? に答えると A. 豆腐に大豆の味は感じられる B. 豆腐ように豆腐の味は感じられる だから豆腐ように大豆の味は感じてるんだろうな A.とB.を否定するならむしろ味音痴だと思うんだが…
70 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 22:13:17 ID:XTpdD6DH0.net
>>66 君はなんでこんなに言ってもそれが発酵による味だと解らない? 発酵によって変換される味の要素は無視かい? なんとか答えられるであろう部分のみに執着して発酵で具体的に何が起きてるのか、学んでくれようともしちゃいない。 本当に日本酒が好きなんだろう? じゃあ覚えろ。全部知らない事を教えてやる。それとも嫌かい? その程度かい?
81 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 22:20:10 ID:cSSst0Z+0.net
>>70 そこを教えてくれって聞いてるのさ このスレで1から10まで教えてもらうのは無理だろうから おすすめの本とかないの?
88 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 22:24:00 ID:XTpdD6DH0.net
>>81 酒造構本を読むと良い。発行している所は少数だし一般人に売らない所も有るけど、頼めば多分売ってくれるよ。 日本醸造協会発行とかでなく、杜氏協会で出ている奴が一番詳しい。
26 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 21:16:01 ID:mdYyd2Vt0.net
ウイスキーとかワインは好きなんだけど日本酒は良く分からないな 甘いから飲んでてすぐ飽きるし食べ物に合わない。飲んだ後は口臭くなるし酔い方も良くない。 大吟醸って名のつくやつ数本飲んだ程度だからまだ分からんけど。いい日本酒飲んでみたい。
28 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 21:17:22 ID:rLI7CgdR0.net
>>26 とりあえず地元の酒を飲んでみな。
31 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 21:18:59 ID:XTpdD6DH0.net
>>26 多分日本酒に行かずに日本の酒に行った方が良いタイプかも。琉球泡盛のどなんの43度とか。 +10くらいの酒でも甘く感じる人は感じるし。
37 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 21:24:00 ID:mdYyd2Vt0.net
>>31 そういえば泡盛は飲んだことないな そのどなんってのはスーパーで売ってるのかな
41 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 21:27:19 ID:XTpdD6DH0.net
>>37 どなんは、沖縄県民でもない限りスーパーじゃ売ってないねえ。酒専門店ならだいたいあるってレベル。 ただ43度でも600mlで2千円くらいしちゃう。日本の酒の中では凄い綺麗な味だよ。
27 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 21:16:15 ID:rLI7CgdR0.net
旨味系の酒も料理に合うんだけどね。 特に酒の肴と言われる料理には。
38 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 21:26:15 ID:cSSst0Z+0.net
>>27 アルコール添加の是非については激しい論争になりがちなので日本酒マニアとは語らないほうがよいな ある程度一致する意見としてはお米の磨きが少ない純米ほど雑味も含めお米の味が出やすい 磨いていった純米吟醸、純米大吟醸になるときれいで洗練された印象になることが多い ただし、お米至上主義者からは旨みまで削られていて物足りないと批判されることもある アルコールを添加するとお米の味はその分薄れるが すっきりした感じだったり、切れの良さだったり、華やかさだったりが出ることが一般に多い ①の辛口が好きな人が切れがいいと受け止めて、アルコール添加の酒のほうがいいと言うことも見受けられる この辺りは好みだったり、いろんな意見があると思うので 大まかな傾向も踏まえつつも、実際飲んでみるしかないな
29 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 21:17:34 ID:Da9gTiq30.net
ツーリングに行って地酒を買って帰り家で楽しむの最高
33 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 21:20:28 ID:rLI7CgdR0.net
>>29 旅行の醍醐味だね。 ついでにアテも土地のもの買うといいよ。
39 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 21:26:26 ID:Da9gTiq30.net
>>33 わかる!珍しい山菜とか海産物とか買って地酒と共にいただく たまらん
30 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 21:18:06 ID:cSSst0Z+0.net
まず、日本酒をあまり飲まない人は 「お米の味なんてしないでしょ」と言うがそれは間違いである 正確には日本酒の銘柄によってはお米の味がはっきり感じられるお酒もある 炊き立てのご飯を食べたときの甘み、酸味、旨みを思い出させるお酒はある 手に入りやすい銘柄でいうと天狗舞か菊姫の山廃純米を燗にして飲んでみて欲しい 日本酒はお米の味がするんだとじっかんできるはずだ ちなみに燗についてはお湯でやらないといけないとお燗原理主義者は主張するが おちょこに注いで電子レンジで10~20秒暖めるだけでもいいって世俗的お燗信者も多い
34 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 21:23:05 ID:HV4IlSW1a.net
へんな吟醸とかって安い白ワインみたいな悪酔いしそうな香り・雰囲気がする
40 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 21:26:48 ID:mdYyd2Vt0.net
さっき日本酒ボロクソ書いたけどあの米の香り?は好きなんだよな 甘いのがちょっと。あと悪酔い
43 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 21:28:43 ID:rLI7CgdR0.net
>>40 飲んでるの純米酒?
48 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 21:31:55 ID:mdYyd2Vt0.net
>>43 日本酒の知識全く無いから適当に大吟醸って書いてあるの買ってて、いろいろ試したけどダメだった。 純米酒だったかわ分からない。勉強して買った方がいいな。
51 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 21:46:27 ID:rLI7CgdR0.net
>>48 勉強はそんなにしなくていいよ。 それよりちゃんとした酒屋を探そう。
44 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 21:28:55 ID:4iHHrSQn0.net
濁り酒を炭酸で割ったやつ美味しい 食前酒におすすめ
45 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 21:29:45 ID:G9/phzaf0.net
18きっぷでゴトンゴトンと揺られながらカップ酒の飲むのが好き 下戸だけど
49 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 21:34:50 ID:cSSst0Z+0.net
お燗について話を続けると冷たいときより味が濃く、柔らかくなったように感じることが多い お米感、旨みを重視する人はお燗のほうが好きなことが多い 今みたいに寒い季節はお燗で飲みたくなるって単純な理由もあるな お燗の温度だけど温度が高いほどアルコールが蒸発してくるからアルコール感が強まる 低くなると落ち着いてきて冷たいときの状態よりやや丸い感じになってくる これもお酒と好みによるだろう 実際飲んでるときは、段々冷めてくるので温度の変化による印象の変化を楽しみつつ飲む感じになる 一杯でいろいろ楽しめるというお得な飲み方なんで 冷たいときに飲む、燗にしてちびちび飲むといろいろ試してみるのが宅飲みの醍醐味の一つだと思う
52 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 21:46:43 ID:cSSst0Z+0.net
次に③フルーティーだ これは評価がもっとも分かれる酒だな 年齢が高めのことが多い辛口主義派からはフルーティーな酒など日本酒にあらずと迫害される 煮物だったり、きんぴらごぼうみたいなおふくろの味的なつまみにフルーティーな酒が合うかというと いまいち合わない気がするので、酒自体の評価というより料理との相性を含めての評価ということが多いように思われる 塩辛には辛口の酒がいいだろうという主張と チーズにはフルーティーなお酒みたいなおされトレンディー酒飲みの争いみたいな側面も往々にして見受けられる なのでお酒単体の優劣というより、お酒を飲むシチュエーションの違いと捉えたほうが穏やかな気持ちで日々を過ごせるのではないだろうか
54 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 21:52:16 ID:cSSst0Z+0.net
③フルーティーに戻ると ブドウやリンゴのような果物のような甘みや酸味を感じさせるお酒になる お酒を評価するポイントとして味と香りがあるんだろうが、香りを評価する人はフルーティーなお酒を好むことが比較的多いように見受けられる で、彼らがつまみにするのはチーズだったり、肉だったり、洋食文化の影響を受けた物であったりする ワインを飲んでいたりもするので、従来の辛口の日本酒みたいなのだと受け入れられないと言った人でも フルーティーな日本酒は飲めるといった人も多い そういった意味では今後の日本酒の一つのあり方なのであろう
55 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 21:52:47 ID:uRRh8NcL0.net
いい香りのする酒は好きだが あまり香りばかりを特化しすぎた酒はオレ的に×
57 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 21:54:45 ID:rLI7CgdR0.net
マリアージュするのが難しいよね
62 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 22:00:09 ID:KSN4v77T0.net
辛口=淡麗辛口とかは賛同できんわ
64 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 22:05:22 ID:cSSst0Z+0.net
>>62 確かに これはおっしゃる通りだわ 旨口辛口もあるって書こうと思っていたのに忘れていた 旨みを感じさせつつ、切れの良いお酒もあってこれはこれでうまい ただ、旨口辛口とか、芳醇辛口とかってなってくると そもそも甘口、辛口ってなんだって話になってくる 辛口というお酒に甘みがまったくないかというとそんなこともない 「辛口とは何ぞや」というのは日本酒飲みの永遠のテーマとも言えるな
67 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 22:10:33 ID:cSSst0Z+0.net
レスも減ってきたし、面倒になってきた まあ、結論としては日本酒には色んな味のお酒があって その中に自分の好みの酒っていうものがあるから 自分の好みの酒を買って来て、好きな量飲んで眠くなったら寝る そんな気楽な飲み方ができる宅飲みっていいよなってことだ!
68 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 22:12:17 ID:AThmfXk30.net
>>67 乙
73 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 22:14:19 ID:rLI7CgdR0.net
自分好みの酒を買うのがまずハードルなんだよな。 試飲したら車乗れないし。
78 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 22:18:06 ID:cSSst0Z+0.net
>>73 これはほんと分かる おちょこで飲ませてくれる日本酒バーとかで試してるけどほんとに自分好みの酒なんて10杯に1つもないよなー
74 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 22:15:06 ID:KSN4v77T0.net
米の味はともかく米の色ってのはまだわかるけどな 無濾過の酒はほんのり黄色いけどあれって米の色素じゃないの?
80 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 22:18:49 ID:XTpdD6DH0.net
>>74 ありゃあ米の色素じゃなくフェリクリシンだ。どっちも本当に微量だが米本体が持つ鉄分と麹で造られるデフェリフェリクリシン同士の結合に よって生まれる色で、どうやっても無濾過なら黄色くしないのは無理だよ。ただ、あの黄色が強すぎると味も鈍くなる。だから余計に反応 させないように蔵じゃ鉄の製品を極力使わないのさ。
91 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 22:24:52 ID:KSN4v77T0.net
>>80 それはひとつ賢くなった ありがとう
76 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 22:16:29 ID:cSSst0Z+0.net
まあ、日本酒については 人によって色んな解釈や評価基準があって その人ごとにこだわりポイントがあるってこった そんな自分の思い入れについて議論したりしながら飲むのもたまにはいいもんだ でも、あんまりあつくなると居酒屋で隣に座った初対面の奴とけんかになることもあるから 外で飲むときは天気の話でもして、適当に話を合わせてるくらいがちょうどいいぞ
77 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 22:17:09 ID:uRRh8NcL0.net
保存は冷蔵庫の中だけど 呑むときは常温が好きなので 冷酒で出される外飲みがあまり好きじゃない
79 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 22:18:41 ID:rLI7CgdR0.net
なら冷やでと注文したら?
85 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 22:22:24 ID:uRRh8NcL0.net
>>79 「冷やで」と注文すると冷酒が出てくるので オレは「燗なしで」と注文する でも店によっては「燗なし・・・冷やですね?」と聞き返してくるので 家飲みにシフトしてきた
82 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 22:20:53 ID:sHbcS8EOp.net
安酒の獺祭でも飲んでおけ
94 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 22:26:15 ID:KSN4v77T0.net
>>82 話題の大量生産地酒な
95 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 22:26:20 ID:fsawt4H20.net
とりあえず今何飲んでるか教えろ
101 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 22:30:28 ID:cSSst0Z+0.net
>>95 七田の純米純米七割五分無濾過生山田錦だ 毎年一度だけ生で出荷するというお酒だ 新酒らしいフレッシュな感じもありつつ、新酒にありがちな渋み、えぐみはないという優れものだ 新酒にしてはそれなりに味がありつつも、あと味はすっきりしてる なかなか旨かったから見かけたら飲んでみてくれ
103 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 22:32:38 ID:cSSst0Z+0.net
>>95 あと花巴の酵母無添加水もと純米直汲みにごり無濾過生原酒も飲んでる イチゴっぽい感じかな 燗にすると「お米()」っぽさも出ておいしい ま、どっちも自分の好みであることを分かって買ってきたからな 外で飲むと外れることも多いけど知ってる酒を買ってくれば外れることはない
102 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 22:30:49 ID:NPvWMYDj0.net
もう一度黒龍が飲みたいのう
107 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 22:34:09 ID:rLI7CgdR0.net
>>102 黒龍旨いね。いっちょらい好き。
112 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 22:40:42 ID:rLI7CgdR0.net
すすめなくてもウイスキーの竹鶴はバンバン出るってバーテンダーの方が言ってたな。 なお日本酒飲み慣れてない人が日本酒の竹鶴にいきなり手を出すのは全く勧めない。
114 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 22:43:22 ID:uRRh8NcL0.net
オレの周りの連中が日本酒から焼酎に乗り換えてばかりでちょっと寂しいなぁ それも外飲みが減ってきた理由の1つ
117 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 22:45:09 ID:rLI7CgdR0.net
>>114 一人飲み行こうぜ!
115 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 22:43:54 ID:KSN4v77T0.net
酒はとにかく数飲んでナンボだからな
118 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/25(水) 22:45:36 ID:KSN4v77T0.net
俺の周囲は逆だぞ 焼酎ばっか飲んでた奴が日本酒に乗り換えてきてるんだが…
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1424865025/

おすすめ記事

関連記事

コメント(24)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015年3月3日 21:10:05

    議論してるやつどっちも青文字で読みづらい
    最初自演してるのかと思った

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015年3月3日 21:29:10

    うまみが米の味じゃないのも分かるが、日本酒の旨みを何て表現するかなんて人それぞれ何だし、なぜそれに異様に食ってかかるのかも気になる
    ともかくこう言う見苦しいのはあまり見たくないな

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015年3月3日 21:40:59

    日本酒をフルーティーって言うの何なんだろうね
    むかつくんやが
    言い始めたのは中山ひでゆきだっけ?

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015年3月3日 22:07:23

    何でむかつく?
    最近はフルーティーな日本酒って結構あるぞ。とくに生酒に多い。
    まるで果物みたいな良い香りがするんだよな。

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015年3月3日 22:08:08

    なぜこの蔵人は自分が教える立場だとこうも上からになれるんだ?
    こんなやつが日本酒造ってるんじゃ、
    今どきの若者は日本酒の味なんて理解してくれないわな。
    廃れるのもよくわかるよ。

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015年3月3日 22:18:16

    ※4
    メロンのようなとか、普通にあるよな
    新しい潮流を否定しておけば通だと勘違いしている?

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015年3月3日 22:22:26

    ※3
    >中山ひでゆき
    DAISUKI!か
    それ知ってるの相当な歳ですぜw

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015年3月3日 22:29:08

    これ俺が本当に美味い日本酒のことを伝えてやるって前にスレ建てたやつじゃない?
    口調がそっくり

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015年3月3日 22:30:20

    忌々しい事に日本酒は糖尿の敵らしいのだ
    美味しいのに

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015年3月3日 22:43:31

    米7
    そう、まさにDAISUKI
    二言目にはフルーティーフルーティー言っててむかついた
    ご推察通りいい歳です。笑

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015年3月3日 22:56:35

    近所に優良な酒屋があると捗るよな
    俺酒飲まないけd

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015年3月3日 23:33:23

    無濾過原酒を燗って・・・お前・・・・

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015年3月3日 23:48:47

    ジャンルっていうのは大吟醸とか純米酒とか生酒とか合成清酒とかいう区分のことを言うんじゃないのか???
    味わいの表現をジャンルって言われるのにスゲェ違和感があって馬鹿っぽく聞こえるからその先が入っていかない。

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015年3月4日 00:07:51

    その発酵した際に出る味って、お米が発酵した味だからお米の味って言い方でいいような気もするが…
    ワイン飲んでいいぶどうの味がするって言ったら、それは発酵した際の味でぶどうの味じゃねーよってキレるのか、こいつは…
    フランスやイタリアだと逆に「ぶどうの味もわからねーのか!」ってブチ切れそうだけどw
    そりゃ置いといて、おいしい日本酒出すお店少ないし、熱燗頼むとクッソ熱くて飲めないのまで出す店もあるしな
    暖めて枡でも出してくれる店は、暖め加減よく日本酒の種類少なくてもおいしく飲めるが今時滅多にないね

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015年3月4日 02:16:55

    ※5
    何事もお願いすれば無償で教えてくれるのが当たり前と思い込んでねえか?
    お前、社会に出たこともない学生かニートだろ?
    教える方が上から目線なのは当たり前なんだよ
    何処の世界に教える方がへりくだってる例が有るんだよ?
    教わる方は自分の無知を認め偉ぶらず素直に話を聞くのを心掛け
    その上で質問が有れば遠慮なくぶつければ良いだけ

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015年3月4日 04:05:05

    意識たけぇー

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015年3月4日 08:51:07

    ※15
    人にレッテルを貼るのはよくないぞ。
    わかったか?改めろよ。

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015年3月4日 11:18:49

    吉田類の酒場放浪記を観ながら飲むといいかな

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015年3月4日 13:40:42

    XTpdD6DH0.net
    なんでこいつ「海外の反応」みたいな話し方なの?

  • no
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015年3月4日 15:39:42

    思わず日本酒が飲みたくなる様な、良い香りのする記事ですね

  • no
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015年3月4日 20:31:18

    蔵人って書いてるから、杜氏じゃないんだろ。
    洗い場で一日中道具洗ってる蔵人もいるし、搾り場で酒絞ってるだけの蔵人もいる。
    本文の人がどこで何やってるのかしれんが、蔵人の意見だからって全て正しいとは限らんよ
    米の味が直接酒に出てくる、てことは、まあないと思うけど、
    たとえば雄町なら溶けやすいから、こういうモロミ経過になって、結果的にこういう酒になる、みたいなことはある。
    本文の人は、こういう酒作りたいから、こういう米使う、て方針の蔵みたいだけど、
    こういう米だから、こういう酒にする、て方針の蔵もある。

  • no
    22
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015年3月4日 21:14:30

    蔵人くんどうしたんだい

  • no
    23
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015年3月4日 23:35:24

    蔵人は優しいだろ。質問があれば教えるって言ってくれてるんだから。
    後、豆腐よう食って豆腐の味が感じられるとかすげぇ。

  • no
    24
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015年3月6日 00:42:02

    すげー低レベルな内容で、なんとも言えない気持ちになった

コメントを書く


本文: