2 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 9:46:05 ID:hAIVGfM20.net
ステーキが自慢ってどうなの?感ある
ステーキはどの都道府県でも美味しい
26 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 10:00:04 ID:I5g44aye0.net
>>2
締めにラーメンならぬ締めにステーキの文化あるからな
38 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 10:11:02 ID:Z+tTEAQK0.net
>>2
沖縄は全体的に飯がまずいからステーキとカレーが相対的に美味く感じる
3 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 9:47:00 ID:Y2zOIhMX0.net
夏じゃないとうまくない
4 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 9:47:02 ID:Z+wdOdDC0.net
出汁の効いてないアッサリ系が多い
5 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 9:48:00 ID:Fr3jqdwo0.net
不味い店に行って不味いとか言ってる
6 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 9:48:04 ID:379TQqr80.net
A&Wのオニオンリングは他社を寄せ付けない
のに沖縄ではカレー味
沖縄民は本当に馬鹿だと思う
8 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 9:49:05 ID:qag+5MFur.net
普通に美味いのも沢山あるけど
不味いのはとことん不味いからそのイメージがデカい
あとネットの意見に流されて不味いと思い込んでる情弱が多い
10 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 9:50:05 ID:xhsA9Byf0.net
沖縄そば普通に好き
14 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 9:52:03 ID:7VzVVc3b0.net
うまいけど素材の味とかでないのがね
16 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 9:53:00 ID:qx6RP4Rm0.net
豚料理は好き
海鮮料理はちょっと・・・
17 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 9:53:01 ID:ZJDj/ZxC0.net
かつお出汁めっちゃ使うやろ
18 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 9:53:03 ID:nw3yg8tc0.net
味にバラつきがあって美味しい店と不味い店の差が大きいとか
20 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 9:56:02 ID:TZV/KH5R0.net
タコライスとソーキそばを一緒に食べるのが幸せです……。
ソーキそばは味が濃過ぎないため、
スープ代わりに丁度良いのですよね……(;’;ё;`;)
22 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 9:58:00 ID:DRtWZk220.net
そういや松屋の朝メニューみてたら沖縄だけカロリー違ったやけどあれ何?
29 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 10:03:04 ID:EQj60VPD0.net
>>22
お新香じゃなくポテサラが付くから
43 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 10:14:00 ID:DRtWZk220.net
>>29
めっちゃすっきりしたわサンガツ!
でもなんでポテサラなんやろ沖縄だけ
23 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 10:00:00 ID:MoUK4ueZ0.net
食材が作りが珍しいだけで味は普通と変わらないものが多いから
24 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 10:00:01 ID:F6ZQB8uj0.net
大正駅前の呑み屋とかで沖縄料理食うの好き
28 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 10:01:05 ID:kdgbky0.net
沖縄そばにソーキを乗せたのがソーキそば
ラーメンで例えるとラーメンにチャーシューを乗せてチャーシュー麺と言ってる感じ
基本のラーメンじゃなくチャーシュー麺がデフォみたいになってるのに違和感を感じる
ソーキもいいがラフテーや三枚肉を乗せたのも美味いのにな
30 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 10:04:02 ID:MoUK4ueZ0.net
>>28
これはある
普通の沖縄そばで充分
32 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 10:05:03 ID:Fr3jqdwo0.net
>>28
ラフテーはなかなか無いだろ
31 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 10:05:01 ID:I5g44aye0.net
A&Wのポテトの旨さはガチ
36 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 10:10:00 ID:uqC8cJQP0.net
ゴーヤチャンプルは割と美味かった。あんまり沖縄料理の店が無いなインドカレー屋より無いとか
37 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 10:10:03 ID:I5g44aye0.net
二郎とか好きな人は沖縄そばなんか薄すぎて食えたもんじゃないんじゃねーの?
39 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 10:12:01 ID:/UcnNsEw0.net
全然美味しくないやろ
40 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 10:13:03 ID:TMC9JV3E0.net
クーブイリチー
イナムルチ
ジューシー
中身汁 は美味しいぞ
42 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 10:13:05 ID:457/7nH90.net
酒飲みやけど何一つ美味しくないわ
沖縄そばとかまだどん兵衛の方が美味いやろ
44 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 10:14:03 ID:VU/WNWXX0.net
かつおだしの効いた豚の内臓の澄まし汁は美味かった
45 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 10:15:00 ID:6zqirj5k0.net
言うほど評価わかれるか?
不味いで終わりやろ
海すら微妙や
サンゴが痛すぎて波打ち際までサンダル履かないと歩けないし
48 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 10:19:04 ID:B+ec0jXx0.net
不味いっていうか美味くない不思議な感覚
51 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 10:22:02 ID:yQYj6WkL0.net
島らっきょうと海ぶどうはすこ
52 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 10:22:03 ID:Az8+JLwY0.net
3泊4日で沖縄行ったけどあまり美味しくはなかったな
全部外れただけなのかもしれんが
55 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 10:24:02 ID:WYp4jP800.net
石垣のハンバーガー屋さんはどこも死ぬほどうまい
肉がジューシー
60 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 10:29:03 ID:UGAQoOqh0.net
海ぶどうは美味しかった
64 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 10:31:05 ID:I5g44aye0.net
お菓子系はどうなん
サーターアンダギーのドーナツよりさらに一段階重い感じが好きなんやが
69 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 10:33:01 ID:C4l/7Ulu0.net
>>64
紅芋タルト美味い
71 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 10:33:03 ID:nJrvZ23B0.net
>>64
ワイが中学のころマッマの仕事場近くでサーターアンダギー揚げてるお店あってたまに買ってきてくれたんやけどその日にあげた奴死ぬほど美味かった
次の日に置いてたら味が落ちてたわ
揚げたてはうまいんやろな
65 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 10:32:00 ID:nJrvZ23B0.net
タコライスは好きやから家でも作る
66 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 10:32:02 ID:nJrvZ23B0.net
沖縄でハワイのお菓子とかグッズあるのはなんかどうなんかと思う
67 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 10:32:04 ID:I5g44aye0.net
タコライスは沖縄料理と認めない勢力もいるからな
68 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 10:32:05 ID:7C6bw0dq0.net
東京の沖縄料理屋も結構美味しいんだよな
海ぶどうとかは化学薬品の味がするのが多くて沖縄で食べないと不味い
70 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 10:33:02 ID:5SUmn/e40.net
タコライスは名古屋めしっぽいけどそこそこうまい
84 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 10:38:05 ID:ljlXsx4Z0.net
ソーキそばもうまいんだけど本土でも食いたいかったらそうでもない
じゃあ沖縄で蕎麦やうどんやラーメンが食いたいかったらそうでもない
94 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 10:40:03 ID:nyYcIjh70.net
沖縄行く時はルートビアを飲むのを楽しみにしてる
引用元:https://www.awok.co.jp/menu-list/drink-menu/rootbeer/
103 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 10:43:02 ID:I5g44aye0.net
>>94
あれも嫌いなやつはサロンパスの匂いが無理って感じらしいからな
おかわりし放題魅力なのに
118 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 10:49:02 ID:zMqHGAoc0.net
>>94
あの少し薬品臭いの堪らんゆな
100 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 10:42:04 ID:PELczXEC0.net
沖縄料理で美味いものなんざ一つも無い
105 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 10:44:00 ID:1KBk/dxZd.net
沖縄人ご自慢のジャッキーステーキも大した事なかったな 肉の質はまぁまぁでもソースがアカンわ
沖縄にステーキ宮が上陸したら覇権取れるんちゃうマジで
106 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 10:44:05 ID:05Jih44R0.net
沖縄ソバは本州で食った方が美味いからな
110 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 10:46:02 ID:zMqHGAoc0.net
現地の人御用達の店は美味しいらしい
観光客御用達の店は微妙らしい
わナンバーがなく地元民ナンバーの店がおすすめらしいよ
112 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 10:46:04 ID:VOv+bGo90.net
本土の人の口に合わないと言っておくか
沖縄は食い物以外は好きだからプライベートでも行ったけどね
117 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 10:49:00 ID:xrh6JfBF0.net
>>112
沖縄のホテルの高級レストランは美味いぞ
フレンチやイタリアンの名店が入ってる
あとステーキは安くて美味いしタコライスや沖縄天ぷらみたいな独特の料理も美味い
128 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 10:56:02 ID:VOv+bGo90.net
>>117
あー安いのは認める
あと天ぷらは確かに美味かったわ
猫がいっぱいいる島までわざわざ食いに行った価値はあると思ってるわ
113 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 10:47:03 ID:I5g44aye0.net
まぁ東京大阪は競争激しそうだしその分洗練されてるんじゃ無いのか??不味い飲食店は生き残れないイメージ
120 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 10:50:02 ID:I5g44aye0.net
内地民旅行者向けのステーキハウス紹介動画見たらどれもこれも3000円スタートのものばっかだったな
やっぱりステーキなら1000円でスープご飯サラダおかわり無料でそれなりの肉食えるのに
122 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 10:52:01 ID:MoUK4ueZ0.net
>>120
やっぱりステーキは内地にもあるからなあ
似たような業態も店も増えてる
95 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/21 10:41:00 ID:STR2IaFCr.net
引用元:
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1750466702/
ステーキが名物なのは昔に沖縄はアメリカの領土だっただろ
当然安くて比較的に美味いアメリカ牛が安くて関税無しで入って来てたから食べられるようになった
旅行の雰囲気補正が結構入のかなと思ってる、都内で沖縄料理屋に行くともっとおいしかったのになという感想になる。
名古屋の沖縄料理屋でいちばん美味いのは栄の琉球王国。笑🐸
なお、店主は沖縄人ではない。笑🐸食べるものを指定してくる。笑🐸
ツアーぽい沖縄旅行では美味しいものには巡り会わなかったけど鶴見や大正では美味しい店に出会えたよ
>>4
旅行会社任せのツアーならそら無難なとこにしか行かないよ
沖縄のパックツアーが出た当初は会社にクレームが殺到したという都市伝説
だからンマイもん出す店は本州の一見が来ないことをウリにしてる側面があるわけ
その通りですね。本気で食と向き合うなら、好き嫌いというフィルターを外し、先入観を捨てることで、新しい味覚の可能性や食の奥深さを理解することができる。好き嫌いで判断してしまうと、未知の味を拒絶することになり、探究心を持って食を楽しむという本質的な行為から遠ざかってしまいますよね。
食の探究とは、自分が心地よいと感じるものだけを選ぶのではなく、未知の味に挑戦し、それがどのような背景や文化を持っているのかを考えること。好き嫌いを優先すると、その学びの機会を失い、「自分が美味しいと感じるもの=価値がある」と単純化してしまう。でも本当は、食の奥深さとは、そうした固定観念を超えたところにある。
「食とは快楽の消費ではなく、文化や哲学の探究」なんですよね。それを考えると、好き嫌いや先入観こそが、その探究を阻害する要因になり得るのも納得できます。
大阪の十三は沖縄料理店が割と多いけどどこも美味いわ 山羊肉なんかのマイナーな肉よりやっぱり豚肉料理がおいしい
ただ沖縄といえば料理より酒なんで、今度は地酒置いてる店をじっくり探したい
※6
カエルよりキモくて草
一週間沖縄にいたらホントに昼飯選びは苦労するぞ
沖縄料理屋いくよりはやっぱりステーキ行くかな。
酒飲みには沖縄料理は最高
酒との相性がいいんよ
酒飲めない苦いゴーヤーやーやーなガキ舌にはウケが悪いってだけのこと
別に沖縄行ったからって沖縄料理しか食ったらイカンってわけでもあるまい
沖縄そばじゃない普通のラーメン屋もあるしファミレスなり牛丼チェーンなり行けばいいさ
※8
ChatGPTにマジレスしてて草。笑🐸
頭悪いから理屈っぽい文章は生理的に受け入れられないんだね。笑🐸
ワシの文章も論理がしっかりしてて理屈っぽいからそういうレベルで反発しとるのが明らかになった。笑🐸
ワシも知性レベル下げればアホの好感度上がりそう。笑🐸
そういえば今日居酒屋でイランの話したら、誰も知らなかった。国分太一の話したら盛り上がった。日本人ヤバイね。笑🐸
カエルはウイグルチベットの話をしておけ
米軍機動部隊がイランに展開して膠着するようなことがあれば即時台湾有事だぞ
シナ人の作るニセ台湾ラーメンにハオハオケツ振ってるカエルじゃ理解できんだろうが
ホルムズどころじゃない
※15
参政党伸びそうやん。笑🐸良かったね。笑🐸
わかりやすい味付けがついてないと美味しいと思わない舌を持ってる奴にとってはキツいだろうね
大人しくステーキやハンバーガー食べてりゃいい
沖縄料理って醤油の使用量が少ないから、物足りなく感じる人が出るんだと思ってる
沖縄では生産されていないかつお節や昆布といった乾物の消費量は多い一方で、同じく沖縄では生産されていない醤油は消費量が少ない
想像するに、昔から船輸送が比較的容易だった乾物は沖縄でもよく使われていて、定温コンテナがないと輸送が難しい醤油はあまり使われてこなかったんじゃないかと思う