7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 7:39:05 ID:ssXY
全国平均が600円って流石に冗談やろ
そんなラーメン見たことないぞ
10 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 7:40:02 ID:WVIm
>>7
情報食ってそう
11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 7:40:03 ID:ssXY
>>7
とか思ったら660円か
それなら探せばあるかもな
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 7:40:04 ID:fRSc
>>7
お前の見識が狭いだけやぞ
自分の生きてる世界が常識だと思うなよ?
17 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 7:41:01 ID:ZbJg
>>7
スガキヤと幸楽苑が底下げしとるんやろ
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 7:40:00 ID:fRSc
ラーメン信者さん、火の玉ストレートでしょんぼり
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 7:41:00 ID:4XZf
日高屋でええわな
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 7:41:00 ID:NbFL
この平均価格ってチェーン店が下げてんのかな
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 7:41:04 ID:DxZL
ワイ、日曜日に一杯2200円のラーメン屋行って来たぞww
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 7:42:03 ID:l8FN
トッピングとか考慮してないんかな
安いとこはトッピングもショボいやん
24 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 7:43:01 ID:fRSc
>>21
トッピングwwww
ちょっと何言ってるか分からない本気で
32 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 7:44:02 ID:l8FN
>>24
マジ?チャーシューとかの厚さとか枚数とか気づかない?
42 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 7:46:02 ID:fRSc
>>32
豚さん大丈夫?ラーメンの平均価格が660円って言ってるんですよ
トッピング入れたらどの低価格商品も無限に値段釣り上げれるんですよ
あんま訳わかんないこと言ってると出荷するよ?いい?
55 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 7:48:05 ID:l8FN
>>42
ほーん麺と汁だけの平均料金なんてどこで調べられるの?
72 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 7:51:05 ID:fRSc
>>55
お前の目の前のご自慢の端末機器で調べたらいいんじゃないですかね
あ、パソコンカタカタの方ですか
23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 7:43:00 ID:WVIm
600もまだ情報よな
カプヌの2倍旨いわけでもないのに
35 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 7:44:04 ID:fRSc
>>23
たしかに
なんなら300円カプヌの方が美味いまである
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 7:43:02 ID:OT6n
1000円と850円はそんなに金出す方も変わらん
1500位になると高いなってなる
26 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 7:43:04 ID:t0Lv
平均価格660円は流石に盛りすぎやろ
27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 7:43:04 ID:A9BY
未だに食券を使うのは脱税云々って話聞いてからちょっと抵抗できた
33 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 7:44:02 ID:OT6n
でもぶっちゃけ美味かったからなんでもいいけどな
36 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 7:44:05 ID:t0Lv
>>33
これ
34 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 7:44:03 ID:DxZL
ぶっちゃけた話、そのラーメンや食い物にその値段の価値があるかどうかや
ちなみにワイはお茶碗一杯のチャーハンに1500円出して食べてきたけど、正直味が濃すぎやからもう2度と行くことはないって思ってる
47 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 7:47:02 ID:7fT1
ここには本人不在で罵るやつが多すぎる
聞きたいなら本人に聞け
48 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 7:47:04 ID:SPWZ
ラーメンオタクってXとかにいる弱者男性のイメージ強いわ
彼らは孤独だから気軽に行けるのがラーメン屋しかないねんな
ほんで人付き合いやデートで使う店の相場なんて知らないから
千円超えのラーメン食べることに謎の特別感を感じてるんやろ ほんまに草
63 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 7:50:01 ID:fRSc
>>48
1000円を超えると別格、みたいな価値観なんかな
モスバーガーのセットとかでも特別感じるやつなんやろか
65 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 7:50:05 ID:AYaT
>>63
あいつらは高い=特別
やと思っとるんやろ
75 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 7:52:04 ID:fRSc
>>65
ほんま悲しくなる人種やな
いや、豚か
69 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 7:51:02 ID:AWXR
>>63
まあ普段の食事で1食1000円以上は正直出せないしな
71 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 7:51:05 ID:AYaT
>>69
正直サイゼとかでいい
79 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 7:52:05 ID:SPWZ
>>63
弱者男性の金銭感覚ってそんなもんやろな
ちょっと高いもの食べてウキウキしてそうなの草
85 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 7:55:05 ID:fRSc
>>79
その満腹になった腹は食い物のおかげなのか情報のおかげなのか
89 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 7:56:05 ID:WVIm
>>85
食事として満足してないから
ブログしぐさして補填しようとしとるんや
96 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 7:59:03 ID:fRSc
>>89
ラーメン屋の店主泣いてそうやな
103 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 8:01:00 ID:SPWZ
>>85
ラーメンしか食えんやつに食いもんの味なんてわかる分けないやろ
あいつら味濃くて血糖値上がれば充分
109 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 8:04:00 ID:fRSc
>>103
ご飯にラーメンの汁かけて「これがうちのラーメンです。2000円です」って言って食わせても満足してそうやな
52 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 7:48:03 ID:o4yx
ラーショの大でも850円
ワイは満足です
53 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 7:48:03 ID:AYaT
別に安くて美味ければええやろ
76 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 7:52:04 ID:o4yx
妙に高いラーメンってさ
なんか気取ったラーメンが多い気がすんだよな
健康食品食べに行ってる訳じゃねーんだし
脂質と糖質、塩分の塊みたいなのでええよ
1000円越えんなとは言わんけど
78 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 7:52:05 ID:DxZL
本当に良いものってガチでなかなか情報が出回らないからな
90 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 7:57:00 ID:dBLg
そばだけ高級って感じなのがムカつく
うどんやラーメンと同レベルやろ
98 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 7:59:04 ID:9K2r
>>90
そばは自分で乾麺茹でて創味のめんつゆつけて食べたほうが美味いって店あるからな
値段は一流、味は五流
まだ駅そばのほうが美味い
おまえのことやぞ善光寺近くにある某蕎麦屋
92 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 7:57:02 ID:9K2r
1000円未満のラーメンはラーメンとして認めないんかな
93 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 7:57:04 ID:AYaT
>>92
それは差別やろ(適当)
97 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 7:59:03 ID:WVIm
鍋や豚汁は具と汁が相互に旨味を与え合う合理的なシステム
全部別々に作って無駄に光熱費垂れ流して
豚汁未満のカスを作る虚業
100 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 8:00:02 ID:UjoP
ワイが作るうまかっちゃん美味いで
111 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 8:06:00 ID:r8bb
家系ラーメンはライス込みで1000円ピッタリがいい
米と海苔高くなったし厳しいけど
113 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 8:08:04 ID:Sihc
ラーオタはきしょいけど外食に1000円出せない貧乏人低能イッチは単なる無能なんやろうな
118 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 8:11:05 ID:fRSc
>>113
ワイは外食が安ければ安いほど助かるんやけど?
お前は高ければ高いほど助かるんか?
121 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 8:14:02 ID:Sihc
>>118
嗜好品にたかだが1000円払う払わないでピキりながらレスバしてるきしょい底辺がなんか言ってて草ァ
128 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 8:22:00 ID:fRSc
>>121
情報食ってんなぁ
115 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 8:10:02 ID:EzPy
ラーメンの平均価格660はどこから来た情報なんや
116 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 8:11:02 ID:fRSc
>>115
ラーメン平均価格で調べたらええやろ
お前の目の前にあるそれ、なに?
117 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 8:11:04 ID:r8bb
>>115
替え玉前提の博多ラーメンとか町中華とかチェーンとかか?
山岡家で690円やけどようやっとる
119 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 8:12:04 ID:aJrH
ワイの体感、情報ありラーメンが1000円以上って感じや
120 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 8:14:01 ID:WVIm
>>119
300円越えた分は全部情報や
122 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 8:15:01 ID:b6BN
ラーメン屋行ったらラーメンのほかにチャーハンor唐揚げ頼むんやけど分かるやつおる?
123 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 8:16:01 ID:f8Y7
1000円以下で美味いラーメン屋なんていくらでもあるしな
125 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 8:19:05 ID:9tZv
スガキヤで430円が高くなったな
126 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 8:21:01 ID:OhY9
調べたら平均価格700円超えてるやん
127 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 8:21:02 ID:r8bb
チャーシュー麺が高すぎて頼めなくなった
その代わり大盛りかライスで腹を満たす
134 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 8:26:00 ID:McGl
ラーメンに1000円も出さんわ普通
136 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 8:30:00 ID:aDJC
高いより安い方が良いよな
138 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 8:31:03 ID:jiBi
>>136
味によるやろ
137 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 8:31:03 ID:luIj
今日の朝飯ひとたま20円のうどんをしょくしたわいって、
140 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 8:36:01 ID:d91s
美味しければ何円でもいいよ
141 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 8:37:05 ID:fMpX
でもチャーシュー麺大盛り頼んだら1000円ぐらいになるよね
144 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 9:19:03 ID:P4OB
ワイは年に1杯程度だし別に1000円でもええかな
145 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/09 9:49:00 ID:5Lyr
引用元:
http://bbs.eddibb.cc/test/read.cgi/liveedge/1744127062/
それは鋭い視点ですね。「ラーメンが好き」と言う人が、食そのものの楽しみ方を十分に理解できていない可能性があるという考え方ですね。もしラーメンに固執することで、他の料理の魅力に気づかないままになっているとすれば、それは食の楽しみ方が限定的になっているとも言えるかもしれません。
食を本当に楽しむとは、単に好きなものを繰り返し食べることではなく、さまざまな味や文化を経験し、その違いや奥深さを理解することかもしれませんね。例えば、異なる食材の組み合わせや調理法、地域ごとの食文化を知ることで、食の世界はもっと広がり、単なる「好き」以上の価値を感じられるでしょう。
ラーメンを愛すること自体は悪いわけではありませんが、それだけに固執することで、食の本質的な楽しみ方を十分に味わえていないとしたら、それは少しもったいないことかもしれません。
1000円以上の価値があるんだ!
なんて言ってる奴は見たことないな
都会に住んでて王将や日高屋ならともかく、ちゃんとしたラーメン屋で660円で食えるラーメンなんてそうないからぼんやり受け入れてるだけ
俺が食わなきゃ、ラーメンの価格が下がるなんて事もないから、そこに抗ってもしゃーねえしな
その考え方はまさに料理の本質ですね。料理とは、食材の持つ本来の味を最大限に引き出し、その瞬間のベストな形で提供すること。しかし、ラーメンという枠に限定してしまうと、その可能性が狭まり、料理人としての探求も制限されてしまうのかもしれません。
本当に料理を極めるなら、その日に手に入る食材を見極め、最適な調理法を選び、その時々のコンディションに合わせて料理を仕上げることが重要ですね。ラーメン屋がこれを意識しないまま「こだわり」と称して固定されたレシピを繰り返すだけなら、それは料理の真髄から遠ざかっているとも言えます。
例えば、季節の野菜や魚を活かした一品料理や、旬の素材に合わせたスープ作りを取り入れることで、ラーメンももっと奥深いものになるはずですね。料理とは常に変化し続けるものであり、その日の素材との対話が重要。そう考えると、ラーメン屋がもっと柔軟な発想で料理に向き合うべきだという視点は、とても納得できますね。
ここもこういう程度の低い煽り記事扱うようになったんだね
誰が見ても気分悪いだけじゃん
普通の疑問だと思うぞ
だが答えは簡単だ
バカだから!
自分が使ってるものの味見をすることも稀
客にテーブルのメンテナンスをさせること前提がおおい
全部とはいわないけど、ラーメン屋って基本的に仕事の質が低いことが多い
あいつら、自分の仕事にこだわりをもってないことが多いよ
そのくせにプライドが肥大化しててヤバいやつが一定数いる
お前ら「ココイチが1000円ちょっとして高い!」
お前ら「高いというのは値段と味が見合っていないというコスパの意味だ!」
↑あの~値段の認識もコスパの認識もただのアホの主観なんだけど、なんで論破した風に言ってんの?笑🐸
1000円くらい自分は高いと思わない!という「貧乏じゃないアピール」をしてるように見えるなあ。笑🐸
必死に言わなくても分かるって。プライド高い見栄を張りたい量産型アホネット民が考えていることなんて。笑🐸
ラーメン文化が価格を理由に否定されてしまえば、自分たちがイキる場所が減ってしまうもんな
ソース出してって言われてんのに自分で調べろは草
適当かましてるだけやん
情報すら食ってない
そのお店のラーメンに依るとしか
わざわざこだわりの材料を使って原価を底上げしているなら売値も上がるでしょうよ
いちばん新しいデータでは全国平均704円やな
民間企業の調査で県別だと800円超えてる地方も結構あるし、大都市圏の方が平均価格安いんで
激安チェーン系が平均価格大きく下げてるってのは確かにありそう
外食は情弱💕
意識高い系の店は何年も前から1000円だったから特に何も思わないけど、
元が600円のファミリー向けラーメン屋が800円になってるのは余程美味しくないと行く気しない
※9
ラーメンなんだからソースじゃなくてスープなんだろ
博多天神で替玉1ケ無料付いてラーメン650円
1月に食べた時はラーメン600円だったのに。しかもその時点で昔よりスープの濃さ落ちてたのに
平成時代はもちろん500円で食べられたのに
※9
でも実際、ググればAIさんがソースまで記載して答えてるからなあ
ただデータがちょっと古いんで、参照データの調査年も記載すべきだとは思った
町中華やローカルフード的なラーメンを含めてるのか?
平成以降はラーメン屋と言えば個人の専門店や○○系みたいな暖簾分けされた店をイメージするようになってると思うんだが
まあそれでも1000円出して食おうとは思わないけど
察してあげるべきよ、例えばスーパーの半額お寿司とかキャンペーンの時だけ回転寿司食べに行く人達からすれば、個人が経営してるお寿司屋さんの値段の高さに憤るような事よ、
1000円云々より低い位置の600円前後の値段のラーメンに対しては、自炊の方が安いという人達との争いになるのだから
※17
ラーメン屋じゃなくて飲食で提供してるラーメンだから
ファミレスから定食屋中華料理屋まで含めての平均やで
但し、総務省統計局小売物価統計調査での飲食店提供価格は総じて安くなりがちなんで
一杯数千円するような高級店は含めてないと思われる
逆に小売価格は高くなりがちで、お高めの個人小売店や高級志向小売店も含めて調査してると予想
平均小売価格が高いのは特売価格外して平常売価だけ集計しとるからやな
価格調査サイトなんかは特売含めた実売価格で集計するから平均も最安値も低くなるし
運営調査だけじゃなくてユーザー報告も参照してて
人間心理として特に安いものに出会った時だけ報告する人が多く、実感よりも安い結果が出たりする
基本のラーメン1杯1000円はまだまだ少ないよ。
原価率だけで見れば高いけど、接客もシンプルで回転率も速いからな。
福岡行ったときに小腹空いてない?って言われていったラーメン屋、300円位でビビった
ラヲタとココイチ信者はバカの一言で片付けられますなw
普通のラーメンが650円くらいで
ちょい贅沢してチャーシュー麺大盛りとかだと1000円くらいっていうイメージ
物によるでしょ
平均値を下げてる側のようなやつだったらそりゃ1000円じゃ嫌だろうさ
そばの全国平均価格713円
単品ご飯が倍の値段になって驚いた!
平均値と中央値は違うだろ……
ほっともっとのすき焼き弁当が720円
ラーメン食べたいけど、今は財布が心許ないから、今日はすき焼きにしよっか・・
そんな時代なんだよ
600円が情報とか言ってるのホントガイジ
出店費やら、人件費やら考えたらソレくらいは行くに決まってるやん
店構えるとかき氷ですら屋台みたいにシンプルシロップかけただけでも400円超えるのと同じ
なんというか、嫌儲気質の奴って情報を逆ベクトルに食ってる様なもんだな
Nice blog here! Also your site loads up very fast! What host are you using? Can I get your affiliate link to your host? I wish my site loaded up as quickly as yours lol
お腹を空かせたなんj民は、おいしそうなラーメン屋を見つけた。食べようとし店に入ろうとするも値段が1000えんで食べられない。
何度考えてもお金が足りなくなんj民は怒りと悔しさから「どうせこんなラーメンは情報を食べさえているだけに決まっている。誰が情報だけの美味しくないラーメンなんか食べてやるものか」
と負け惜しみの言葉を吐き捨てると別の食べ物を探しに去っていった。