2 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 15:33:01 ID:PYAME7cz0.net
お菓子がなければご飯を食べればいいじゃない
5 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 15:34:01 ID:aFLZZyQP0.net
シャトレーゼがあるから問題ないわ
20 名前: 投稿日:2025/04/03 15:41:05 ID:.net
>>5
シャトレーゼは安っぽい味だからな~
100 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 16:34:00 ID:2qnVO9Iu0.net
>>5
シャトレーゼとコンビニが街のケーキ屋を消したんだよな
106 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 16:39:04 ID:ThXJhZW80.net
>>5
そういう個人の利便性、趣向の問題じゃないだろ。
小規模事業者の倒産で雇用機会が減る。
そして原材料高騰はグローバルな問題。
6 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 15:35:00 ID:+n+oUPlm0.net
コンビニで気楽にかえるのが主な原因だろ
11 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 15:36:05 ID:ViA6gNK+0.net
>>6
あとは健康バカが増えたのも一因かな
甘い物なんて身体に毒!!
みたいな
12 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 15:37:00 ID:90Ckeknj0.net
クリスマスの時期だけめっちゃ売れる印象
14 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 15:37:01 ID:8y2Hn3oH0.net
小麦やバターの関税が高すぎるんじゃね?関税を下げれば?
15 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 15:37:03 ID:PZyb1SQy0.net
不二家があればそれでいい
16 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 15:38:04 ID:xRJN1JnU0.net
シャトレーゼが個人経営を駆除している
17 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 15:39:05 ID:KY4/hYzO0.net
町の本屋さんよりかは問題無いかな
18 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 15:40:00 ID:zh8bhrco0.net
こないだ久しぶりにちょっと良いケーキ買おうと洒落たケーキ屋に入ったら軒並み600円超えでびっくりしたわ
1人2つずつ買おうと思ってたけど1個ずつしか買えなかった
23 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 15:43:01 ID:RewUtIvK0.net
>>18
今そんなに高いのかw
ミスドでええわ
112 名前: 投稿日:2025/04/03 16:44:00 ID:ghhSk2Th0.net
>>23
まぁそうなるわな
26 名前: 投稿日:2025/04/03 15:44:02 ID:RWkG6aJN0.net
ケーキ屋多すぎ問題。シャトレーゼでええやーって思ってたら
シャトレーゼは下請けにひでーことしてるしなんだかな?
28 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 15:45:00 ID:ACRQSWZL0.net
コンビニと差別化出来てる店ほとんどないだろ
30 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 15:45:04 ID:5MRPCk8G0.net
スイーツは百均にあるやつでも普通に美味しい
31 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 15:45:04 ID:qHH7HBMF0.net
ケーキ高いよいま
アイスでいいやもう
34 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 15:46:02 ID:vCgn+a+u0.net
ケーキ作りに夢見て始める人が多そうだもんな
38 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 15:48:03 ID:v1W9MkXE0.net
前にパティシエって儲かるかと思って調べてみたけど都会で店持つのはほぼ不可能に近い
フランスで修行してきたとかコンテストで優勝したとかでないと無理やぜ
43 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 15:50:03 ID:1o7Rf0Cl0.net
>>38
今の若い人は地方で店持つかネット販売メインで都内のシェアキッチンで販売やってる見たい
48 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 15:52:03 ID:zSNseO9K0.net
>>38
サービス業とその手が多すぎるのよね
先進国共通なんだが
でヨーロッパでは日本の鯛焼きだのが商売しやすくて
日本はおフランスだの泊がついてるといいみたいな情報食ってるだけ
中身はスイーツ
49 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 15:52:03 ID:zijIr0pN0.net
>>38
パティシエやってた知人曰く
美容師と同じで仕事できるのせいぜい30才くらいまでらしい
夢の無い職業
41 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 15:49:05 ID:ACRQSWZL0.net
コンビニが美味しくなりすぎたんだよな
大企業に勝てんよ
42 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 15:49:05 ID:AX+uhv4M0.net
飲食は原価高いし時間限定だし売れ残ったら丸損だし儲かる絵が見えない
44 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 15:50:03 ID:v1W9MkXE0.net
儲かるとこは儲かるけど競争がすごいんですわ
新しいのどんどん出てくるから
生き残るの至難の業
45 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 15:50:05 ID:F6Z/Xnid0.net
近所では小麦粉値上がりよりシャトレーゼ出来た影響が大きいみたいだった
46 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 15:51:01 ID:teK55ArC0.net
駅前の貴重なたぬきケーキ売ってるケーキ屋さんは無事かしらね
47 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 15:51:03 ID:ytLZYUUt0.net
個人店が潰れていくのは貧富の差が広がってる証左だよな
50 名前: 投稿日:2025/04/03 15:52:05 ID:8CEZFlav0.net
不二家が入ってるスーパーとコージーコーナー入ってるスーパーがあるので商店街のケーキ屋残り一軒
51 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 15:53:00 ID:5yvckKf40.net
不二家がなくなったわ
55 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 15:57:01 ID:SVdSa6M50.net
人口減なうえに若者の甘いもの離れも進んでるからなあ。
たまに自分でケーキ焼いたりするけど、1つのケーキに使われる油と砂糖の量でドン引きする。
56 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 15:59:03 ID:kxYgbvgJ0.net
不二家クラスでも苺ショートが500円超えになってしまった
個人工房のパティシエはやってられんだろう
57 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 16:01:02 ID:hrL+q4XG0.net
1ピース1000円近く、下手すると超えるからな
コージーコーナーのモンブランが好き
58 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 16:01:05 ID:OEdxNEWI0.net
うちの近所は複数のケーキ屋さんが共存している
とはいえ、去年末に一軒死んだ
60 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 16:04:05 ID:tLsoSsQD0.net
たしかに誕生日もスーパーで済ませてんね
62 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 16:06:05 ID:kj5tBovX0.net
最近はミスドが良コスパに思えて週1で行ってるわ
63 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 16:08:01 ID:Vyu+/qIm0.net
近所の洋菓子屋のシュークリームが美味いのでつぶれないで欲しい。でもケーキはシャトレーゼで買ってる
64 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 16:08:01 ID:YgHfUhLP0.net
ガキの食べたバタークリームケーキ食べたい。オエってなるんだけど思い出補正で食う。
75 名前: 投稿日:2025/04/03 16:18:01 ID:yZPTNyOq0.net
>>64
今は本物のバタークリームケーキしか売ってないと思うな。本物は美味しい
85 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 16:26:01 ID:YgHfUhLP0.net
>>75
胸焼けする昔のを食べたいのだ
65 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 16:08:02 ID:cfTvcEKK0.net
もうホールのショートケーキで5000円以上するもんな
66 名前:名無しさん@ミ戻目です。 投稿日:2025/04/03 16:10:00 ID:jKnvRDV20.net
近所にある洋菓子全般の店は長年かろうじて残っとるな
67 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 16:10:02 ID:7ZHpU7Nb0.net
ケーキ屋は無くても困らんからな。財力がある店だけ残ればいいじゃん
68 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 16:10:03 ID:RjjqKL7Y0.net
800円出して食いたい程の物でもないしな
年収2000万くらいあるなら気になる額でもないかもしれんが
70 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 16:13:02 ID:u803Hkes0.net
パンを食べれば良いじゃない
78 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 16:21:05 ID:VzsGZ5co0.net
スーパーで半額のケーキ買う
味が全く一緒だから
80 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 16:23:05 ID:1pzr5F1L0.net
正直ケーキ屋はなくても困らん
91 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 16:27:01 ID:U4SpWWmX0.net
高齢化だから仕方ない。甘いお菓子とか自然に食わなくなる。
92 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 16:28:01 ID:6KLBOy7N0.net
コンビニが街の本屋から惣菜屋からケーキ屋から
潰しまくってるな
地獄に落ちろ
93 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 16:29:00 ID:Q+KsesVN0.net
ケーキ買ってきてって言うと必ず1こはモンブラン入れてくる奴なんなん
94 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 16:29:04 ID:s7lGPPnn0.net
街のパン屋さんも危ないかもな
この前パン3つ買って1000円した
カレーパンも300円台とか高くなりすぎ
104 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 16:38:03 ID:lV8B6xYB0.net
不二家やようやっとる
107 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 16:40:01 ID:pVnidkrW0.net
うちの街、昔からある個人経営の店が強くて、逆に不二家とシャトレーゼが潰れた。
113 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 16:44:01 ID:xVlU5uTq0.net
この何年かのケーキはコージコーナーのチーズケーキを買ってる
118 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 16:54:03 ID:s9dEhDxF0.net
岐阜駅に飲み食いできるケーキ屋できた
みんな買っていってよ
119 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 16:55:03 ID:aBdgoAXx0.net
家族多いから誕生日とかで年間7個ぐらい個人のケーキ屋でホールケーキ買ってる
おいしいから潰れないでほしいが
123 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 16:58:00 ID:JI7JQaWS0.net
シャトレーゼがダントツで安いからいいよ
こじゃれた個人店なんて小さいショートケーキ750円とかするからな
127 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 16:58:05 ID:aBdgoAXx0.net
シャトレーゼ大してうまくない
あと店員の質が絶望的
128 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 16:59:01 ID:H/ehYOF10.net
シャトレーゼってケーキ屋だったのか
134 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 17:04:03 ID:evbXxWtr0.net
高いもん
初めて行ったけど1個最低500円くらいだしなかなか買えんよ
味も微妙だったしコンビニでええやん思った
135 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 17:11:04 ID:AIomxDqd0.net
コンビニスイーツにも負けるような洋菓子店ばっかじゃん
142 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 17:21:02 ID:J62b3b4Y0.net
俺が食いたいのは昔ながらのチーズケーキ
143 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 17:21:05 ID:PhruVBVv0.net
むしろスーパーで売ってる二個入りのやつのほうがうまい
モンブランとチョコのやつ
144 名前: 投稿日:2025/04/03 17:22:00 ID:fdoEVykM0.net
近年は個人商店でケーキは買ってないな
シャトレーゼみたいなローカルのチェーン店で買ってる
充分満足してるし
149 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 17:26:02 ID:dkuNfFAj0.net
スーパーにヤマザキの2個入りケーキがあるから生きていける(´・ω・`)
150 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 17:26:04 ID:cVF9zBqQ0.net
小さい焼き菓子屋とカフェは増えてるが、ケーキ屋は今出すの難しそうか
151 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 17:26:04 ID:s8OVvpuE0.net
値段的にスーパーでしか買えないし、お菓子ごときに一個500円とかこの超物価高時代にバカらしくて出せない
152 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 17:27:03 ID:lHOr3l1U0.net
ケーキ屋も昔ながらの町のパン屋的なタイプというか
ケーキ屋独特の手提げ紙袋に入れてくれる感じの店が町に一軒くらいあったと思うんだけど
ああいうの知らん間にほとんど滅んでしまったな
153 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/04/03 17:27:03 ID:icuuIfhg0.net
引用元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1743661945/
甘味とか全面的に法律で禁止しろよ。笑🐸ゴミやろ邪魔くさい。笑🐸食ったことないわ。笑🐸1mmも食いたいと思わん。笑🐸
力工ノレ 「料理は化学じゃないよ」 キリッ
甘味敵視の設定もう飽きてきた
泥棒名古屋土人がまた騒いでますね
商品開発や利益還元イベントも集客見込めない小さな個人店だとこのご時世厳しいだろうしな
昔ながらのなんて極々一部からの需要しかないだろうし
近所の昔からの洋菓子屋も閉店しちゃったわ
まあ母の日とかに買うくらいだったが
いえ~い!笑🐸
毒物甘味を製造する菓子屋はなくなれ!笑🐸
ケーキ屋やパティシエを憧れの職業にすな!笑🐸気持ち悪い賤業じゃ!笑🐸
和菓子屋はまだ健在だろ。それでいいよ
一方高級ケーキとか缶クッキーの見た目がかわいいのはバカ売れてるんだよね
ネットとかで瞬殺w
バター出し渋りで価格吊り上げ問題のときから街のケーキ屋とかが作れないって言い出してるし
円安と物価高と購入者が貧乏化で1個600円とか無理ゲー
めっちゃ売れてる店もブラック労働賃金未払いだし
夢のない職業になっちまった
そういや和菓子店って生き残ってるのかな
小豆が値上がったなんて話聞かないが
日本人が貧乏になってるんだからケーキなんて買えないよ
ケーキ関税💕
地域によるだろ、何の変哲も無い地方だけど数年で5件増えてそのまんまだぞ
大学都市だから受けの良い商売の方が残る、町蕎麦屋の方が辞めちまった
生活苦しかったら真っ先に切る所だからしゃーない
ゼロにしなくても週1だったのを週2にするとかよくあるだろ
ウチの近所も一軒閉業した
生チョコとシュークリーム美味しいお店やったのに
和菓子屋さんは藩主ご用達だった名店含めてずいぶん減ったけど洋菓子屋さんはまだ目立って減ってない
菓子屋は珍しくて和菓子屋ばっか目立つ田舎なんで洋菓子はまだ地域的に需要割れしてないのかな
あ、40年ちょっと続いたマックがつい先日閉店したw
甘党気持ち悪いからケーキ屋全部無くなってね。笑🐸